-
仙台市で腕の良い歯科医院をご存知ですか?それと小児科も…
タイトルのとおりなのですが、仙台市内で腕の良い歯科医院をご存知の方はいらっしゃいますか? 具体的に言えば、治療に回数をかけない歯科を探しています。詰め物が取れたりするような歯科は避けたいです。 最近、仙台市青葉区旭ヶ丘に越してきたのですが、旭ヶ丘からの所要時間が車で30~40分位までならいいかなと思っています。 また、評判の良い小児科はどちらでしょうか? ネットで調べてはみたものの、「このランキングは純粋なものだろうか…」と疑ってしまい、決められずにいます。 評判のいい歯科、小児科、ご存知の方がいらしたら情報を頂けると嬉しいです。
質問者: 転勤族さん(秘密)
2015.6.9
くらし 4 0
-
残胞卵子について
こんにちは。いつも読ませてもらっています。 体外受精4度目に進もうと思い、病院に行ってきました。医師が残胞がないか内診したところ、「2個残っていて、血液検査のホルモンの数値も高いから今回は体外受精に進めない」とのことでした。そして「今期は適当にタイミングはかって」と言われました。 高齢で自然妊娠は難しいですが、また残胞だと卵子が殻の場合が多いと思いますが、前期の残胞卵子で採卵できた方や、妊娠できたケースはありますか? もし、いっらしゃいましたらお話しお聞かせください。
質問者: きょんさん(43歳)
ジネコ会員
2015.6.9
不妊治療 IVF 0 0
-
近所の同級生と遊ぶ約束を阻止したい
友達は子供が選ぶといいますが、その近所の同級生の友達と遊ばせたくありません。 理由は、我が子を昔からライバル視してくる。○ちゃんは色々やることが遅いし、算数もわかってないよね。などなど。 そのママも言い過ぎだよとか言わないですし聞こえてるのに悪いと思ってない感じで子供に注意しないし、むしろ被せるように不安を与えてきたり、人の家の詮索やら、誰々さんがどうとかの噂…他にもありますが付き合いたくありません。 子供が遊ぶ約束をしてくるとまだ低学年の為、公園ならば付き添いが必要になりそのママももちろん一緒に行きます。 下校後の2時間ぐらいですが、嫌で嫌で春から遊んでません。 ほとんど下校時にばったり会うと約束してる感じなので、他の子と帰りなさいとか言っちゃうのは問題ですか? 最近ではそのママに私が拒絶反応してしまいます。 半分愚痴になってしまいましたが、子供が約束してこないようになんて言っておくのが一番良いですか? みなさんの中で、同じような経験ありますか?
質問者: レモンジーナさん(41歳)
2015.6.9
子育て・教育 その他 9 0
-
モ○レイさん!(ものすごく駄)
3歳の息子に 「なんか~似てる~…」と言われ 「何が?」と聞いたら 「ママ、モ○レイさんに似てる!」 …! みいつけたのキャラです。 喜んで良いのか、がっかりするべきなのか(笑) 確かに天パを短めにカットした髪型に眼鏡かけてますし… これが他スレにあった「有名人に似てるって言われても微妙」って感情なのかと(笑) 息子の成長をとりあえずは喜んでおきたいと思います。 言葉が発達したなー… お付き合いありがとうございました。
質問者: モタモタさん(35歳)
2015.6.9
雑談 3 0
-
保育園何歳ぐらいがベスト?
集団生活に何歳から入園しても風邪や菌がうつるのでしょうが、ある程度成長すれば免疫力もつくと思います。 実際何歳ぐらいがベストでしょうか?
質問者: みどりさん(30歳)
2015.6.9
くらし 4 0
-
子供が可愛い過ぎて
3人の我が子が、もう可愛くって大切で溜まりません(容姿の話ではありません)。 この先、大きな病気や怪我にならないだろうか、事件や事故に巻き込まれないだろうか、心配で溜まりません。 3人いれば3人分心配があり、こんな人間は子供のような守るべき物を作るべきではなかったのではないかと、たまに思ったりします。 異常でしょうか?
質問者: コロさん(秘密)
2015.6.9
子育て・教育 その他 17 0
-
凍結胚盤胞移植前の出血
今、ホルモン補充で移植にむけて頑張っています。 8個の凍結卵があり二度の流産に科学流産、そして陰性。 今回5回目になります。 今、D12で18日目に病院で移植日を決めます。 だいたいD20頃の移植です。 ですが、今日急に出血しましま。量もすごく多いわけではないですがティッシュには結構ついてしまうくらいです。 このような経験あった方いませんか?
質問者: ひろさん(32歳)
2015.6.9
不妊治療 顕微授精 2 0
-
1歳児、どうすべきか
1歳1ヶ月の女の子のことです。 食事中にスプーンやフォーク、ストローマグを投げ落とし、皿なども投げ落とします。 「投げたらダメ」「食べ物で遊んじゃダメ」と教えていますが娘は喜んでいるような様子で笑って繰り返します。 周りの大人(実親や義親、知り合いの方々)は「そういう時期だから仕方ないよ」と笑っています。 それでも私としては「ダメなこと」というのをきちんと教えていかなければならないと思うのですが、きつく叱った方がいいのでしょうか? 主人は「まだ1歳だから叱っても分からない、好きにさせればいい」と言います。 先輩ママから経験談やアドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いします。
質問者: ミーニャさん(32歳)
2015.6.9
子育て・教育 1歳 7 0
-
高温期の過ごし方
重度のPCOSで3年治療をしています。 なかなか卵胞が育たなくてリセットしたり、誘発剤の注射すら打てない周期もありました。 そして今周期やっと排卵まで終えることができました。 治療を始めて2回目です。前回は半年以上前で残念ながらリセットになりました。 今高温期6日目です。もしうまくいけばそろそろ着床に向けて進んでいるのかなーとかどうしても考えてしまいます。 考えても仕方ないし、調べてもわかることではないのもわかっていますがどうしても考えてしまって落ち着きません。 同じように高温期を過ごしている方いますか? 暇な方お付き合いください!
質問者: ちいさん(26歳)
2015.6.9
雑談 0 0
-
カイロプラクティック
以前ここに産後の不調で 相談させていただいたものです。 産後足の痛みがなかなか 治らなく歩いてても痛いし ずっと同じ場所に立っていたら 足が抜けそうな痛みを感じます。 座っていたらお尻が痛いです。 産後の体調がものすごく悪く 病院に通ったものの 診察結果は骨に以上なく 骨盤の歪み?緩みが原因みたいです。 今まで整形外科 整骨院 カイロプラクティック 色んなとこに通ってるんですが 効果がよく分からなくて… こればかりは通い続けないと 効果出ないですよね。 色んなとこへ行き過ぎて 治るのか不安になってくるし どうしたら良いのか悩んでます。 産後 同じようなことで 悩まれた方 アドバイス等 あればよろしくお願いします☆
質問者: ニコちゃんさん(27歳)
2015.6.9
妊娠・出産 その他 4 0
-
離乳食中期、早くも好き嫌い
もうすぐ8ヶ月の娘がいます。 離乳食は今2回で早くも好き嫌いで悩んでます。 野菜も嫌がって食べないものが幾つかありますが、魚は全く食べようとしません。 今まで食べさせたのは白身魚が鯛、カレイ、鱈、あとシラスです。 食べやすいようにトロミをつけたり出汁で味をつけたりお粥にまぜたり野菜と混ぜてあんかけ風にしたりいろいろ工夫しても全くダメです。 ササミや赤身はまだ試してないのでタンパク質はもっぱら豆腐です。 できれば好き嫌いなく育って欲しいのですが、このまま魚嫌いになってしまうでしょうか? 離乳食で好き嫌いのあった赤ちゃん、その後嫌いなものは食べられるようになりましたか?
質問者: はなこさん(秘密)
2015.6.9
子育て・教育 5 0
-
ぼた餅用のもち米の炊き方
ぼた餅を作ろうと思っているのですが、ガス炊飯器でのもち米の炊き方が分かりません。教えて下さい。お願いします。なお、うちのガス炊飯器のお釜には、お米を炊く水の分量しか書いてません。
質問者: みずぽんママさん(30歳)
2015.6.9
くらし 1 0
-
毎晩の悪夢
3カ月の息子の母です。息子が生まれてからずっと毎晩のように悪夢をみます。妊娠前からよく夢を見る方でしたが、悪夢はそんなに見ず、家族もほとんど出てくることがありませんでしたが、息子を出産してからは寝不足や疲れのせいか、毎晩悪夢を見ます。そして、息子、主人、両親、兄弟など家族が大抵夢に出てきます。最近では、主人が池で溺死して私がパニックになり、泣きながら起きる夢、弟が酷いアレルギーがでる夢、主人が隠し事をしていてそれを知ってしまった私が主人に話すと主人の目から生物が出てくる夢、主人の家族が息子を連れて出て行こうとする夢、その他にも母と喧嘩したり弟と殴り合いの喧嘩をする夢などみます。(現実ではみんな仲が良いです)毎日寝るのが怖いのと、夜中の授乳で考えていると、現実にそうなるのではというどうしようもない不安に襲われたりします。どうしたら良いでしょうか。
質問者: 困ったさん(35歳)
2015.6.9
子育て・教育 0〜6ヶ月 7 0
-
良くなっていくのでしょうか?
この春、小学校に入学した娘のことで心配事があります 幼稚園時代、いわゆる親友のようなお友達がいました 小柄だけど負けん気の強い我が子に対して、 大人っぽくて、でもおっとりしているお友達 タイプが間逆なので、合うのかしら? いいお友達がいて良かった、そう思っていました ところが卒園後、何回か遊ぶに連れて、違和感が… 友達は友達のようだけれど、 その子の機嫌取りをしているような我が子 とは言え、まだ違和感の域でした 新学期になって、その子とは違うクラスになり 「ホッとした」と、初めて娘に悩みを相談されました 実は「おっとりなんて嘘、大人はみんな騙されるけれど、 我が儘ですぐに泣き落とすし、暴力を振るう」と言うのです あの時感じた違和感が分かりました そして、実はトイレに行く時に意地悪をされるというので 担任の先生に確認してみると、やはり意地悪があると判明しました しかし、その時も彼女が嘘を付き、泣き出したけれど、 他のお友達が真実を証言してくれたとのことでした 娘は「まだ、お友達と思っているし、全部を嫌いではないから」と我慢をしていたそうです これで一旦、終わったのかと思っていたのですが、 向こうのお母さんが激怒し、「うちの娘はいじめに遭う方だ」と言っているようです その証拠に?、参観日でも無視をされましたし、娘にも「友達はあんただけじゃないからね」と言ってきたそうです 親の私を無視するのは良いとしても、子供に毒づくというのはどうかと… 今後、良くなっていくのでしょうか? 学校に確認したところ、向こうは聞く耳を持たずだそうです 他のお母さんたちもちょっとした被害があるけれど、 波風を立てたくないので、クラス替えまで我慢するように言っているようです 娘が彼女のクラスメートに「お母さんすごいね、うちは我慢するように言われたから相談できない」と言われたそうです
質問者: あやのママさん(38歳)
2015.6.9
子育て・教育 6歳以上 4 0
-
プレゼントが冷やし中華
以前こちらで「ドケチにうんざり」というタイトルで相談させて頂いた者です。 あれから月日が経ち、先日年長の下の子の誕生日に義親から小包が届きました。 開けてみたら、まさかの冷やし中華5食セットが入っていました!こ、これプレゼント?と思いながら同封されていた手紙を見ると、「お誕生日おめでとう。早く会いに来てください。」と書かれ、また別の紙には「孫に会うのが唯一の楽しみ」という内容の俳句まで書かれていました。 一応お礼の電話をしたら、「何が欲しいか分からなかったから、家にある物を送っておいた。」との事でした。そして切々と早く孫に会わせろと…(因みに先月上旬にお花見に連れていってます) なんだかもう、孫の誕生日すらこんな調子なのに、交通費1万5千円かけてまで行く理由が見当たりません。 孫を喜ばせたいなんて気持ちは皆無なのに、自分達の気持ちばかり押しつけてくる義親に辟易しています。 でも、そう思ってしまうのは鬼ですかね? すみません、また愚痴らせて頂きました。
質問者: やかんさん(36歳)
2015.6.9
雑談 16 0
-
姑さんと外食
皆さん、こんにちは。 姑さんと外食する場合、支払いはどうされてますか? 孫達との楽しい外食、実家の両親は必ず支払ってくれます。 おうちによってはそれが当たり前ではないのは分かっているのですが・・ 支払おうという仕草も見せないし、ありがとうもごちそうさまの言葉もありません。 息子夫婦に支払ってもらって当然という感覚なのか、お金が本当にないのか? 皆さんのおうちはどうですか?少しモヤモヤしたので相談させていただきました。
質問者: ナイルさん(40歳)
2015.6.9
雑談 3 1
-
体外授精判定日 また陰性でした
昨年7月から体外授精をして、採卵4回、移植5回目ですが、本日病院に行って判定してもらったところ陰性で、また妊娠できませんでした。 今回は病院を移って、初の体外授精だったので、期待していたのでとてもショックで涙も出ません。 AMHも低い為、余剰胚もなく、また採卵からです。 そんな私はもう妊娠出来ないのでは、とマイナス思考中です。 同じような状況で、妊娠された方いらっしゃいますか?
質問者: ふくぼたんさん(35歳)
ジネコ会員
2015.6.9
不妊治療 IVF 5 0
-
少し切なくなりまして…
愚痴のような内容ですが、読んで頂けたら嬉しいです。 4月から幼稚園に入園した子どもがおります。 泣き虫の甘ったれですが、少しずつ園生活に慣れてきた所です。幼稚園での出来事は多くは話しませんが、気になることがありまして…。 我が子はとても偏食で食に興味がありません。小さな時から苦労してきましたが、幼稚園は毎日給食です。 素敵な担任の先生で、励ましや個別に対応して下さっていたのですが…最近は『食べないと○○ぐみさんになっちゃうよ…』(○○ぐみさんは未就学児クラスです) と言われているようです。また、『食べないとママ来ないよ』とも言われているようです。 私自身、家でも食べないことにイライラが募り、キツい言葉を掛けてしまうことがあります。 勝手なものですが、先生に言われているのを想像すると、少し切なくなってしまいました。 当の本人が大きく傷ついていないので、サラッと流せばいいのですが…。 幼稚園や保育園での先生を経験された方、現役の先生、やはり食べない子は嫌われやすいものでしょうか…。
質問者: のんびり屋さんさん(36歳)
2015.6.9
子育て・教育 3歳 16 0
-
夫について
義母は、認知症のため介護施設に入所しており、最近会いに行ったら以前に比べてだいぶ弱っており、なんとか歩けていたのに車椅子にも乗せてもらわないといけない状態でした。 夫は、あまり会いに行けていなかったことを後悔していました。 我が家は2時間弱かかり、ちょくちょくは会いに行けないため、病院近くの実家に住んでいる義姉が洗濯等してくれています。 でも、それだけ弱っていても連絡がなく、普段からメールしても返事が無いので、何でもいいからマメに連絡もらえるよう、自分からも連絡するよう夫に伝えました。 その夫のことですが、久しぶりに会った母親の姿にショックだったのか、仕事に行くのも嫌々、仕事中もボーッとしてしまうなど言われました。(それ以前から、仕事に対するヤル気はあまりありませんでしたが) 会社行く前に飲んで行きたい等。 今日も、いつもより遅く家を出て行きました。 週末には、なるべく義母の所へ行くようにする以外、何か元気を出してくれるようにしたいのですが、どうすればよいでしょうか? 義母の所へも、夫のみで行ってもらってゆっくり2人で過ごしてもらったほうがいいのか、など。 ご助言頂ければと思います。
質問者: はなさん(39歳)
2015.6.9
くらし 9 0
-
幼稚園見学があります。
すみません、前回トピをあげたらカテ違い(年齢)だったみたいなので、再度、トピをあげさせて貰いました。 お時間あるからアドバイス頂けたら幸いです。 今度、幼稚園の入園見学会があります。 内容は説明会と言うよりか、園内の様子、授業などの見学だそうです。 そこで質問ですが、当日の服装はスーツ、私服(少し綺麗め)どちらが良いのしょうか。 幼稚園は私立幼稚園で、小学校受験をする人が殆どですが、芸能人がよく通わせてるお受験、お受験した幼稚園ではありません。 また主人も見学予定でして、主人の服装にもアドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。
質問者: ももさん(33歳)
2015.6.9
子育て・教育 4〜5歳 4 0