-
産後の体質変化ありましたか⁇
産後1年経ちましたが産む前と体質が変わりました。 よくアレルギーが治った 、 生理痛が楽になるなど聞きますが 私は乗り物酔いをするようになりました。息子と乗るブランコや震度4くらいの地震で気持ち悪くなります…。今まではどんな乗り物でも平気だったのに。 良いこともあり、花粉症が治ったのと生理痛が緩和されました。 が、生理前に頭痛と歯痛が起こるようになりました。 不思議なのですが、これはまた年数が経ったりさらに出産したりすると変わるのでしょうか⁇ みさなんは産後に体質が変わりましたか⁇
質問者: ウクレレさん(32歳)
2015.6.3
妊娠・出産 その他 10 1
-
ママ友いつできました?
保育園に通ってます。年少さんです。 3月まで違う保育園に通ってました。 子供も私も新生活です。 1学年30人くらいの小規模保育園です。 先日、保育参観行ってきました。 皆さんお話ししたりしてママ友ができてました。 どの様に知り合ったのかとても不思議です。 バス通園の方もみえますし あまり会う機会がないのに、、なぜ? 思ってしまいました。 送迎の時に挨拶しかしないので そこから発展しません。 入園して2ヶ月これからできるか心配になりました。 皆さんは入園していつくらい親しくなりましたか?
質問者: みかんさん(32歳)
2015.6.3
子育て・教育 4〜5歳 7 0
-
入院している人間の写真を撮る行為
祖父が入院しています。高齢で、たくさんの管につながれており、呼びかけにもかすかに反応しますが、話したりはほぼできません。寝たきりです。 昨日、イトコとお見舞いに行きました。 すると、スマホで写真を撮ろうとしていました。なんで撮るのか聞いたところ、タイムラインに載せるからと・・・。私はラインはやってないので詳しくは分からないのですが、イトコ同士のグループ(?)があるらしく、そこに載せると・・・。 正直、病院で上記のような容体の人間の写真を撮る行為が私には信じられません。これが例えば産後入院などであればまぁ許容範囲かなとも思いますが・・・。 どう思われますか?
質問者: ポットさん(秘密)
2015.6.3
くらし 11 1
-
不安でたまりません
先月16日に凍結胚細胞(4BB)を移植し、30日に「妊娠してますよ。来週また来て下さいね。」と言われてひとやま越えた感じで嬉しかったのですが、8年前の結婚後すぐに化学流産を経験しているため、同じようにならないかと不安でたまりません。 医師からはホルモン数値も特に問題はないと聞いていますが、週末の受診までどうしても不安感が消えません。 お腹をさすって「頑張れ」と話しています。 化学流産後に治療を開始して(間は休んだりして、移植自体は二回目です)やっと授かることができたので大事にしたいのです。 次の診察までどのような心構えで乗りきりましたか?
質問者: ドキドキさん(42歳)
2015.6.3
不妊治療 IVF 21 0
-
乳首が切れて痛い 対処法は?
先週第1子を出産し、いま生後6日です。 わたしの乳首が小さいのと赤ちゃんの吸いが浅いので、入院中に授乳がうまくできず、乳首が切れてしまいました。 入院中は最初は保護器を使っていましたが最終日には使わなくても授乳できるようになりました。 乳首は保護器を使っている時点で切れてしまいました。 病院で塗り薬をもらい、いま傷はカサブタになっています。パックリ割れたりはしていません。 乳首もだいぶ出てきて、赤ちゃんも吸うのが上手になってきたのでスムーズに授乳できるようになったのですが、吸われる瞬間に傷が、痛みます。 吸われている間は痛みはないのですが、口が入る瞬間だけがカサブタに当たって激痛です。 何か対処法はありますか?カサブタが治るまでは我慢しかないのでしょうか? 搾乳したりミルクをあげたりして乳首を休めようとしたのですが、おっぱいが吸いたいみたいで最終的に吸わせないとずっと泣いています。 このまま授乳していてカサブタは治るのでしょうか?
質問者: 新米ママさん(26歳)
2015.6.3
妊娠・出産 その他 5 0
-
生理が遅れてますが、
生理がきません。 今日で予定日 から8日経ちました。 前回の生理開始日から42日です。 今朝と一昨日に、検査薬をしましたが陰性。 最後の性交は一昨日です。 基礎体温は毎日計ってお らず、生理予定日の数日前から計り始めたので恥ずかしながら役に立ちません。 排卵がずれたのかな?と思いつつ。 生理予定日の一週間ほど前から胸がすごく張っていて、下着から乳首が飛び出るくらいです。 あと一週間生理が来なかったら受診を考えているのですが…。 ひとつ気になることがありまして。 生理予定日の2.3日前に、ピンク色のおりもの…というか、血のようなものが混じったおりものが2日間でました。 出た、といってもトイレットペーパーに着くくらいの量でしたが。 なので妊娠したのかと思いきや…です。 ※記録している基礎体温を載せておきます。 5月20日 35.71 5月21日 35.37 5月26日 35.44(当初の予定日) 5月27日 35.26 5月28日 35.27 5月29日 35.36 5月30日 35.42 5月31日 35.52 6月1日 35.83 6月2日 35.54 6月3日 35.88 全体的に低いですよね。
質問者: りーさん(27歳)
ジネコ会員
2015.6.3
女性の健康 その他 4 0
-
女の子の名前
女の子の名付けの相談です。 古風な名前がいいと思っています。 考えすぎて、わからなくなってきたので、こちらで相談させてください。 響きから決めて、後から漢字を考えたいと思っています。 産まれは7月です。 こなつ みゆき さと こすず さな どうですか? これは無い!とかありますか? よろしくおねがいします。
質問者: ままママさん(33歳)
2015.6.3
くらし 25 0
-
胎嚢確認後、ドキドキと不安でいっぱいです
結婚2年目から子作り開始、1年授からず不妊治療専門のクリニックで漢方含む投薬と注射とタイミング指導ののち 運良く2周期目で昨日検査薬が陽性となりました その足でクリニックに行き、小さな小さな胎嚢が確認出来ました 心拍確認まではせめて診てくれるのかと思ったのですが、速攻で近所の産婦人科を紹介され「いつでもいいから受診は早めにね」と言われました 前回生理開始日からすれば現在5w2dというところです 心拍確認出来るのはきっと6~7w頃だと思うので、今すぐ受診してもきっとクリニックと同じ診断でしょうし少なくとも来週半ばまでは受診を待とうかと思っています が、この一週間を心穏やかに過ごせる気がしなくてドキドキと不安でいっぱいです 万が一のことを考えると泣きそうになります 気が早いのは百も承知ですがたまごクラブを読んだりして気を紛らせています 夫にだけは伝えたのですが、「まだ豆粒程もないんでしょ?気にしすぎ考えすぎ」と遊びに行ってしまいました 皆さんは心拍確認までの時期、どのように過ごしていましたか? また夫は冷たいわけではないと思いたいのですが、こういう反応は普通のことなんでしょうか… とりとめのない投稿であいすみませんが、よろしくお願いします
質問者: ピノコさん(32歳)
2015.6.3
妊娠・出産 その他 4 0
-
寝かしつけ前のおすすめ絵本について
こんにちわ。いつも参考にさせていただいております。 1歳6か月の息子がいます。 1歳1ヶ月で卒乳し、今は添い寝や背中トントンで寝かしつけをしておりますが、4月から保育所に行きはじめ、興奮しているのか、夕食後はすごく元気におもちゃで遊んでおり、お風呂はいってもなかなか寝てくれないときもあり、寝かしつけ前に絵本を読んで、習慣づけしようかと考えております。 息子は絵本は好きで、だるまさんシリーズなんかゲラゲラ笑っていますので、寝かしつけ様にはどうかな~と思い、夜寝る前の絵本でおすすめがあれば教えてください。 アマゾンで調べたのですがたくさんありすぎて…。 2~3冊購入しようと思っています。 よろしくお願いします。
質問者: ネコさん(38歳)
2015.6.3
子育て・教育 1歳 7 1
-
やんちゃだけど繊細な息子
もうすぐ3歳の男の子のママです。 息子はやんちゃな反面繊細な性格で、以前からどう育てれば良いか迷う事が多いです。 2歳を過ぎた頃からは作り笑いをしたり私の顔色をうかがうようになったのが気になっていて、先日保育園の先生に相談してみました。 ・(周りを見るのは)元々の性格だと思う ・頭が良い(地頭というか回転という意味だと思います)けれ ど、その分相当繊細。 ・園と家庭での姿(良い子/やんちゃでワガママ)がかなり違 い、先生に心が開けていない。 ・褒めたり競争で乗せたりができない。自分があり大人っぽい。 と言われました。 よく見てもらっているんだなと嬉しく思いましたが、 これからどう息子を育てていけば良いか、どうしても悩んでしまいます。 家庭では中々言うことを聞かないのに、少し叱っただけでも泣いてひどく落ち込んでしまいます…。 とはいっても、こちらもダメなことはダメと叱ったり、時には修行が足りず激怒する事もありますが、 私が怒りすぎなのか、怒り方が怖すぎるのかと思ったり。 やんちゃだけど繊細な子を育てている人はいますか? どうしたら息子のやんちゃで元気な所を伸ばしつつ、繊細な心に寄り添ってあげればいいか、アドバイスをぜひお願いします。
質問者: めぐみさん(28歳)
2015.6.3
子育て・教育 2歳 2 1
-
赤ちゃんの頭が熱いのは普通ですか?
6ヶ月の赤ちゃんの頭がいつも熱いです。 体温計では熱はなくて体は熱くなく頭だけが熱いです。 ちょっと動いたりおっぱい飲んだら汗だくで髪がぐっしょりです。 キャミソール型のボディ肌着にTシャツ、はいはいで膝が剥けるので薄手のズボンかスパッツを履かせてます。 着せ過ぎでしょうか? エアコンは27度です。 機嫌は良いです。 様子をみていいのでしょうか?
質問者: なんなんさん(秘密)
2015.6.3
子育て・教育 0〜6ヶ月 3 6
-
5ヶ月赤ちゃん昼間の睡眠時間
5ヶ月の男の子です。 日中、結構寝くじして、寝てしまうのですが、この月齢で、1日に2〜3回、1回1時間〜1時間半寝るのは、大丈夫でしょうか? 幸い、今のところ夜はよく寝てくれています。 赤ちゃんに寝すぎって無いのでしょうか?よく、本にはリズムをつけましょうってあるし、段々寝なくなるって書いてあるので、気になっています。
質問者: こうこうさん(38歳)
2015.6.3
子育て・教育 0〜6ヶ月 3 0
-
男性不妊で人工受精されて妊娠出来た方
4日前に初めて人工受精をしてきました。 男性不妊で静脈瘤の手術を受けたものの数値はあまり変わらず…これ以上の悪化を防ぐとゆう結果でした。 人工受精当日の洗浄後の数値が 液量3.1/ml 濃度5200万/ml 運動率60.7% 前進率3.0% 総前進精子数483万6000 正常形熊率4.8% 今、通院中の先生は総前進精子と 前進率がないと妊娠は難しいと言われます。 出来るだけ自然な人工受精での妊娠を願っています。 男性不妊の改善方法などもあれば教えて下さい。 お願いします。
質問者: マルコさん(32歳)
ジネコ会員
2015.6.3
不妊治療 AIH 0 1
-
ソロバンはいつから?
小学校1年生の男の子ですが、外遊びが大好きで、お友達を誘い合って週1のスイミング以外の日は毎日下校後宿題を済ませたら17:00まであそんでます。 まわりの子は公文とかソロバンとかに通っていて息子もようやく興味を持ち始めました。 ソロバンに通わせたいなぁ…なんて思ってますが、、そうすると遊びの日が一気に少なくなってしまいます。 今の時期は遊ぶ時間も、貴重かな?!なんて思ってみたり、しかし早いうちにソロバンを、習得させたいな…なんていう思いも… ソロバンだと週2日以上通わないといけないんですよね?! 悩みます。 遊んで帰ってから行かせるのも疲れちゃうかな?! アドバイスお願いします。。
質問者: ぽちさん(34歳)
2015.6.3
子育て・教育 6歳以上 6 0
-
夫婦の関係が悪化していく
みなさんこんにちは。 長文になりそうですが、できるだけ簡潔に書きたいと思います。 夫とは同い年で、4歳の幼稚園児の子供がいます。 3人家族で一軒家に住んでいます。 夫とは結婚5年目ですが、それ以前から同棲していたこともあり、10年近く一緒に暮らしています。 同棲期間は自分で言うのもなんですが、かなり仲は良好だったと思います。 ケンカも度々ありましたが、話し合って解決してきました。 会話も絶えず、お互い本音を言い合える良い関係だったと思っています。 ですが、3年くらい前から、次第に関係が悪くなってきていると感じます。 今思うと、子供が生まれて少し経ったあたりからでしょうか。 ちょうどその頃から、夫の仕事が忙しくなり、帰宅も遅く(遅いと午前様)疲れも溜まるのかイライラしていることが増えました。 以前から比べると、口もだいぶ悪くなりました(私に対してのみ)。 最初は、そんな疲れた夫を頑張って支えようと、あれこれ努力しましたが結局空回りというか、効果なしというか……。 家に帰ると疲れた様子で、ろくに会話もせずひたすらスマホをいじります。 夫に話したいこともありますが、あまり取り合ってもらえないので私の方のストレスもどんどん溜まるようになりました。 今では、その日の子供の様子を手短に報告するだけで、夫婦の会話なんてろくにありません。 そのうち、子育ての価値観の相違が出始め、ケンカも増えてきました。 以前ならちゃんと話し合って仲直りしていましたが、夫はそれも面倒らしく、ケンカの次の日は何事もなかったような日常が始まります。 昔から性格上の欠点もありますが、基本真面目で子煩悩な夫です。 少し仕事に余裕が出た時など、家族で出かけたり、彼なりに頑張ってくれますが、私に対してやたらと偉そうな態度で振る舞うようになったのが許せないです。 確かに忙しくなってからは収入も増え、私も専業主婦でいさせてもらえますが、昔みたいに何でも言い合える関係からはほど遠い状況です。 子供をふまえた、いち家族としてはそれなりに楽しい日々ですが、夫婦二人の関係は、もう以前のようには戻れないのかと、最近昔のことを思い出してばかりで、時々涙が出てしまいます。 結婚して夫と家族になった以上、同棲時代のように二人で笑って楽しい時間を満喫するようなことはもう望めないのでしょうか。 少しでも、夫婦の仲を良くするために、私はどのような行動をとればいいでしょう。
質問者: ママ子さん(32歳)
2015.6.3
くらし 10 0
-
単身赴任決定しました
私は9時から5時のフルタイム勤務、2歳と0歳の姉弟がいます。 とりあえず一年間との事なので私たちは着いて行かず(家も購入したとこなので)単身赴任になります。 転勤など関係ない仕事だったので突然の事に戸惑い、昨日聞いてから仕事も手につかなくなり帰宅して子どもが寝ると大声で泣いてしまいました。 一人で二人の子どもをみていかなくてはいけない不安、息抜きの時間もなくなる、車も運転出来ないので買い物はどうするのか、旦那と離れる寂しさ、パパっ子の娘の気持ち…色んな事が頭をグルグル回って何も整理できず。なんて弱いんだろうと落ち込みます。世の中にはもっと一人で頑張っている人もいるのに。 息子は障害があります。これから色んな悩みも出てくるのに側に旦那がいない。 もともと育児も家事も協力的な旦那なのでその協力のもとなんとか仕事も続けてこれました。 それでも息子を産んで復帰したこの四月からはイライラする事も多く(特に娘に)悩んでいたところで単身赴任。 それこそ、私は虐待とかしないだろうかとも不安になります。今でもいっぱいいっぱいなのに今以上に大変になるなんて。 長々と不安な気持ちを綴りすみません。 何か、アドバイスください。
質問者: ハートさん(26歳)
2015.6.3
子育て・教育 2歳 8 0
-
岡山県内でフェマーラを処方してくれる病院
初めて質問させていただきます。 現在、二人目を希望しており、先月から近くの産婦人科で不妊治療を始めました。 一人目を出産する前から、生理不順はありましたが、奇跡的に苦労せずに妊娠することができました。 が、出産後、さらに酷くなり、ついには無排卵周期も出てきました。 まずは、クロミッド1錠から開始しましたが、卵胞は見事に育たず… 先日、ホルモン検査を受け、結果待ちですが、多嚢胞性卵巣症候群の可能性が高いです。 (排卵検査薬では常に、濃い陽性が出ます。) プラノバールを服用中で、生理が来るのを待って、生理が来たら産婦人科にホルモン検査の結果を聞きに行き、その結果次第で次回からの治療方針を決めると言われました。 もしかしたら、注射になるかもしれないと言われましたが、私は産まれながらの自分の体の都合で、HMG注射を使用することができません。 なので、クロミッドが効かなかったら、二人目は諦めた方がいいのかと思っていましたが、「フェマーラ」という薬の存在を知りました。 しかし、まだフェマーラは不妊治療へはあまり普及しておらず、処方してくれる病院も少ないということを知りました。 岡山県内で、フェマーラを処方してくれるクリニックや婦人科をご存知の方がいれば、教えてください。 二人クリニックはホームページに書いてありましたが、他の病院は調べてもわかりませんでした。 長々と申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いします。
質問者: ナッツさん(24歳)
ジネコ会員
2015.6.3
不妊治療 二人目不妊 0 1
-
仲良し姉弟のエピソード
もうすぐ2歳の娘がいる、臨月の妊婦です。 お腹の子は男の子と言われています。 私自身は姉妹だったのですが、姉弟ってどんな感じかなとあれこれ想像して楽しんでいます。 お子さんが女の子と男の子の方、またはご自身に弟がいる方、きょうだいの仲良しエピソードを聞かせて頂けませんか?
質問者: キコさん(34歳)
2015.6.3
子育て・教育 その他 3 1
-
親戚の死を知らなかった
幼い頃から大好きだった叔父が四月に亡くなりました。 姉妹で泊まりに行ったり、仲のよい関係でした。小学生から結婚前まで、年に一、ニ回は泊まりにいきました。 ここ数年は、体調を崩し入退院を繰り返していたので実母に様子を聞くと亡くなって、お葬式も終わってると言われびっくりしました。 あわてて、妹に連絡すると妹も知りませんでした。 母は、私が育児妹が仕事で忙しいから連絡しなかったとか、元気のない叔父はみなくて良かったんだよとか、まったく悪びれる様子もありません。 私も妹も納得がいかないのですが、客観的にみてどうでしょうか? 仕方ないかって受け入れられそうもありません。 昔から、えっ?!って思う行動のある母でしたが、今回ばかりは距離を起こうかと妹と話しています。 大袈裟でしょうか。 仲のよい叔父とお別れが出来なく辛いと話しても、まったく通じません。
質問者: 匿名さん(26歳)
2015.6.3
くらし 19 3
-
妊娠できないことがストレス
初めまして。 結婚して2年目の者です。 最初の1年は結婚式や新婚旅行が控えていたため子作りをせず、結婚して1年を迎えてから子作りを開始して早9ヶ月が過ぎました。 生理周期も28日~30日で安定していたし、子作りを開始してすぐ基礎体温も測り始めましたがきちんと二層に分かれていたので、すぐ妊娠できるだろうと思っていましたがなかなかうまくいきません。 この9ヶ月の間に3ヶ月だけクリニックにも通いましたが、不妊につながる原因は特になく…。 主人の精液検査もしましたが問題はなく…。 クリニックに行くたびに何も説明がないまま注射されました。 前に知〇袋でこの注射について質問を書いたら、回答者の方に排卵障害ですか?と言われました。 先生から排卵障害とは言われていませんが、排卵障害の方に打つ注射を打たれていたみたいです。 「あなたは排卵障害ですから注射が必要です」とか説明をしてくれれば治療に行きますが、そんな説明もないクリニックに不信感が強まり、行くのもやめてしまいました。 クリニックに通ってるときは主人にも当たってしまいました。 主人の「まだクリニックに行くのは早いんじゃないか」という言葉もありクリニックに通うのをやめました。 クリニックに通うのをやめてから主人と2人でストレスなく仲良くタイミングをとってきましたが、やはりそれでも妊娠できません。 この前リセットしたときはとうとう主人の前で泣いてしまいました。 妊娠できないことがストレスになっているんだと思います。 ストレスはよくないと言いますが、どうしても「なぜ妊娠できないんだろう」と考えてしまいます。 あと2ヶ月で子作りを始めて1年になるので改めて別のクリニックに通おうと思っていますが、またクリニックに通い始めたらストレスになるんじゃないかと思うと躊躇してしまいます…。 一体どうすればいいのでしょうか…。
質問者: レメルさん(30歳)
2015.6.3
不妊治療 タイミング 11 0