-
おたふく 水疱瘡
息子が一歳になったので、おたふく 水疱瘡の予防接種を考えています。 一回目と二回目は何才の時に接種されましたか?病院に相談したのですが「お母さんの考えによりますし、一回の人もいますし、受けない人もわりといますよ」と言われました。 先輩ママさんの意見を参考にしたいので宜しくお願いします。
質問者: りんごさん(37歳)
2013.11.11
子育て・教育 その他 6 0
-
ママ友は上辺だけ
幼なじみとお互いの赤ちゃんの月齢が近く、最近よく会うのですが、彼女が最近言った言葉が気になっています 彼女は行動的でママ友も多く、毎日児童館やママ友ランチなどに行っています 私は自宅が大好きな引きこもりタイプで、ママ友はいません 彼女にしょっちゅう、ママ友作りなよ~と言われたりママ友の集まりに誘われていましたが、毎回断っていました 本当に仲良くなれる相手は、必死で集まりに参加したりして探さなくてもその内出会うだろうというのが私の考えで、彼女は彼女で楽しく付き合ってるならそれでいいじゃないと思っていました 前回また私が赤ちゃんと自宅引きこもり中に遊びに来たときにママ友関係の愚痴が始まり、 ママ友なんてさ~所詮うわべだけの友達だし~、表面だけニコニコしてるけど疲れるし~ といったのが気になりました 私はいつかその内、子供も親も仲良しになれるような人が出来たらいいな~と思っていたのですが、 ママ友というのは彼女のような考え方で付き合っている方が多いのでしょうか
質問者: かなさん(31歳)
2013.11.11
子育て・教育 その他 9 0
-
流産後
2週間ほど前に、6週で流産しました。 出血が始まっていたので、手術はせずこのまま出てくるのを待つ方法を選び、先週の金曜日に生理痛の4,5倍の痛みが3時間位続いた後、胎嚢であろうと思われる大きな塊が出ました。その後も2回くらい子宮内の不要物の塊が出て、その後は生理2日目くらいの出血に戻りましたが、今朝(月曜日)になりまた塊が出始めました。 こんなに、出血していてしかも塊も多くて、大丈夫なのでしょうか? 子宮内にある内膜?がはがれていると説明を受けましたが、次の妊娠に向けてこんなに子宮内膜がはがれて大丈夫なのでしょうか? 無知のため、取りとめのないわかりにくい文章で申し訳ありませんが、どなたか詳しい方教えて頂ければありがたいです。
質問者: ひかりさん(27歳)
2013.11.11
妊娠・出産 その他 4 0
-
冬妊婦の寒さ対策について
こんにちは。 現在6ヶ月の初マタです。 妊娠初期から安静を言い渡され、現在症状は落ち着きましたが医師の指示により引き続き仕事を休業し、このまま産休~育休に入ることにし、現在も家でなるべくゆっくり過ごしています。 そんな中冬が近づいており、これから後期に向けて寒さ対策をしなければと思っております。 部屋の構造上、自分が過ごしている寝室はエアコンはなく、電気カーペットとカーボンヒーターのみです。 靴下は大の苦手なのですが、今冬は頑張って履くとして、皆さんは家の中での寒さ対策はどのようにされておりますか? ルームウェアも冬用ですが、ズボン下は寒いんじゃないかとか靴下も長さや重ね履きなどどうするべきかいろいろ考えております。 私は冷え性なので足先は確かに冷えやすく、妊娠リスクを高めてしまうのが心配なので皆さんのお勧めや体験などをお聞かせいただければと思います。 よろしければこれから外に出ることも考慮し、外出時や定期検診のスタイルもアドバイスくださると嬉しいです。
質問者: HOPEさん(35歳)
2013.11.11
妊娠・出産 その他 4 0
-
37歳 枯死卵
先日、2度目の流産をしました。 2度とも胎嚢のみ確認されて、中は空っぽの枯死卵という同じ結果でした。 5週と6週で成長をとめていました。 37歳という年齢からして、卵子の問題だったのかなと受け止めていますが、このような場合でも不育症の可能性もあるのでしょうか? ちなみに、数年前になりますが、2人子供を出産しています。パートナーも一緒です。
質問者: のぞみさん(37歳)
2013.11.11
妊娠・出産 その他 0 0
-
断乳と寝かしつけについて
1歳0ヶ月の息子の断乳とミルクの与え方について相談させてください。 完母で育て、かなりのおっぱい好きな息子ですが、先々週に第二子の妊娠が発覚したため徐々に授乳回数を減らしてきました。(発覚後すぐに断乳を試みましたが痙攣起こすかと心配するほど泣かれ、失敗に終わりました。) 現在は、夜の寝かしつけと夜中に起きたときのみ授乳しています。 ここから、どうやって進めたら、子供に無理なくおっぱいとバイバイさせられるでしょうか? ミルクを今更与えるのもと思い、ミルクは使わず、このまま夜のみ授乳しながら、1ヶ月ほどかけて卒業の日について言い聞かせて断乳させようかと思っていました。 しかし、授乳回数を減らしたことで母乳が減ったのか、なかなか満足せず、延々と長い時間吸っています。 一旦寝てくれても、その後、すぐ起きたり、夜中にぐずったり。 もうおしまいねと途中で離すと号泣して起きる、、、といった様子です。 昨夜はミルクを与え、一旦は寝てくれました。が、夜中に起き、また授乳し、延々と吸い、離し、泣き、疲れてようやく寝ました。 ミルクは主人にも預けられるように月に一度は与えていたので、一応は飲んでくれます。 断乳は12月初旬を目標にしています。 完母や混合の方の断乳方法、断乳時のミルクの与えていきかた、寝かしつけにおっぱいが必須だった方のおっぱい無しでの寝かしつけ成功話などをお聞きしたいです。 アドバイスでも体験談でも構いませんので、どうぞよろしくお願いいたします。
質問者: よーさん(32歳)
2013.11.11
子育て・教育 1歳 2 0
-
公共の乗り物のマナー絵本
もうすぐ2才になる娘はかなり活発でいまイヤイヤとだだっ子真っ盛り… 公共の乗り物 バスや電車に乗ることが多くて毎回苦戦中 いろいろ試してみてはすぐ効果がなくなり騒ぎだします…。 絵本でマナーが書いてあるのがあれば 少しづつ読んで聞かせて教えていきたいのですがそのような内容の絵本があれば教えてください!
質問者: 困ってますさん(36歳)
2013.11.11
子育て・教育 その他 2 0
-
移植周期なのにカバサール中止って?
はじめまして 体外受精にステップアップしたばかりの りんごあめと申します カバサールについて質問があります プロラクチンの数値は教えていただかなかったのですが 確か「潜在性」と医師が仰っていたような気がします 記憶が曖昧で申し訳ありません… 初めての体外受精周期にD3の血液検査の結果から カバサールを5週分処方され 妊娠判定日(陰性)=5週目の服用日でした そして今周期は凍結胚移植予定です 丁度最後のカバサール服用から1週間後がD3で診察に行き その際にカバサールは処方されませんでした (血液検査の結果から数値が下がっているので中止とのこと) しかしそれは1週間前に飲んだカバサールの効果では??と 自宅に帰ってから思い至り悶々としています ホルモン補充周期にて 次回はD14に内膜チェックと注射予定ですが 血液検査はないそうです カバサールを検索すると 妊娠判定まで飲み続けている方や 1週間~10日間隔に変更しながら様子見される方など 比較的長く続く薬なのかな?と思っていたので 突然中止になり、このまま移植を迎えるにあたり プロラクチン数値があがらないか不安です 次回のD14に血液検査がないことも気になっています カバサールの服用に関して 妊娠以外で服用中止になった方はいらっしゃいますか? またその後、数値チェックなどはどのタイミングでしょうか? D3の血液検査の数値のみで判断していくものなのでしょうか? 服用中止~妊娠、服用中止~再開など ご経験された方がいらっしゃいましたら教えてください よろしくお願いいたします
質問者: りんごあめさん(35歳)
ジネコ会員
2013.11.11
不妊治療 IVF 2 0
-
家事にかける時間
読んで頂いてありがとうございます。 皆さん家事に毎日どのくらいの時間をかけてらっしゃいますか? 私は7か月の赤ちゃんが居るのですが、出産前と比べてかなり手抜きになってしましました。 よその主婦の方は赤ちゃんがいてもしっかりしてらっしゃるのに!と思うと時々悲しくなったりします。 あと、毎日しない家事ってありますか? 私は、トイレ、お風呂、掃除機、洗濯、料理、などは毎日しますが、妊娠前はしていた玄関のはき掃除、床拭き、庭の手入れ、など赤ちゃんから遠く目を離さないといけないことは寝てる間にしか出来ないので、毎日は出来なくなっちゃいました。 皆さんは家事どんな感じで毎日してらっしゃいますか?
質問者: んまんまさん(32歳)
2013.11.11
子育て・教育 0〜6ヶ月 7 0
-
離婚した友人への年賀状
年賀状の質問があったので私も質問させて下さい。 元同僚が離婚しました。 直接本人から聞いたのではなく、友人がその元旦那と同じ職場に勤めていて噂で耳に入ってきました。 元同僚とは、離婚したと思われる時期の2週間位前に会いましたがそんな話はしませんでした。 私とは、時々メールしたりみんなで飲みに行ったりするくらいの仲です。 特別 親しくしてるわけではありませんが年賀状のやり取りは毎年あります。 離婚の話は本人から聞いてないので年賀状の宛名と住所に迷っています。 本人から連絡来るまでは私からあえて聞くつもりもありません。 こういう場合は、どのように出すのが良いのでしょうか?
質問者: さかなさん(28歳)
2013.11.11
雑談 6 1
-
3歳児の言葉
3歳の息子に言葉の遅れがあります。 2語文なし、単語も不明瞭なものが20個位で宇宙語がメインです。 保健所に相談済みで年明けに検査をします。待つ間、色々本を読んでいるのですが、一つ調べても分からない症状があります。 例えば「遊ぼう」と誘われて「いいよ」と答えるのですが 誘った相手を見ずに遊びもしないのに言いいます。 「いいよ」は何回聞いても機会音のように同じ調子です。 オウム返しではありませんがオウム返しのような感じです。 お子さんが似たような症状があった方いらっしゃいますか?? 何かよ障害の特徴なのでしょうか??
質問者: トトロさん(33歳)
2013.11.10
子育て・教育 その他 1 0
-
けっこう激しい運動をしてしまいました
私は体育教師なのですが、妊娠に気がつかないでけっこう激しい運動をしていたんですが、お腹の子には問題があるでしょうか?
質問者: HARUさん(26歳)
2013.11.10
妊娠・出産 その他 12 54
-
ウォーターサーバー使ってる方
最近まで、水は浄水ポットをつかってたのですが、カートリッジを替えたり、ポットの洗浄が大変でやめてしまいました。 今は、ペットボトルの水を買ってきてます。 ただ、重いので、毎回 買ってくるのも面倒になってきました。 ウォーターサーバー、どうかなと思ってるのですが、使ってる方がいたらメリットやデメリット、お奨めのメーカーを教えて下さい。
質問者: ほやほやさん(39歳)
2013.11.10
くらし 10 0
-
出産前の過ごし方
こんにちわ。いつも参考にさせて頂いています。 11月11日で38週になる初産婦です。予定日は11月25日です。 9日の検診の際、NSTでよく張ってるから、来週中(11日の週)に出産するかもしれないね~って先生に言われました。 初産だし、予定は遅れるもんだと思ってたので、入院準備はもちろんしてましたが、急にビクビクしはじめました。 助産師さんからは38週の間はまだお腹にいた方がいいんだけどね~って言われたのと、主人の仕事の都合もあり、1週間はお腹にとどまってくれたらなぁと思ってます。 正産期に入っているので、早産ではありませんが、なるべく安静にしておいた方がいいのでしょうか。 これまでは普通に毎日掃除したり家事をこなしていましたが、先日の検診以来、精神的なものもあるのか、少し動いただけで、お腹の張りや恥骨のあたりに軽い痛みを感じます。 あと40分程度の散歩と、骨盤体操をしてからトコちゃんベルトを着用しています。陣痛の促進を防ぐためには、散歩やおっぱいマッサージも止めたほうがいいのかなぁと思っています。 みなさんは陣痛までの間、どのように過ごされていたのか、教えていただければと思います。 もうすぐ赤ちゃんに会える楽しみと、陣痛に対する不安でドキドキしてます。よろしくお願いします。
質問者: ちろこさん(37歳)
2013.11.10
妊娠・出産 その他 6 0
-
酔うとどうなりますか?
私はお酒はあまり飲めなくて、ほんの少し飲むと酔いが回り笑い転げます。同じくあまり飲めず真っ赤な顔の夫に呆れられます。 そこでやめておけば良いところ、調子に乗ってもう一口飲みそのうち二人して眠くなり爆睡、起きたら頭がズキズキして気分が悪いです。 皆さんは酔うとどうなりますか? お酒の失敗談などもありますか?
質問者: ワインさん(40歳)
2013.11.10
雑談 9 0
-
胎嚢が見えないまま流産した方
子宮外妊娠の可能性があり、大学病院に通院中です。 5週5日で血中hcg110、6週4日でhcg930、 一昨日金曜日で6週6日、血中hcg2100あるのに胎嚢確認出来ませんでした。エコーでみてもらうかぎり、卵巣・卵管に腫れ等はありませんでした。 いつ強い痛みがくるか、破裂するか、また今後また妊娠できるのかなど考え、不安で眠れない日々が続いております。 そこで質問なのですが、この様に血中hcgがあがり続けるも、胎嚢を確認しないまま流産をされた方いらっしゃいますか?先ほど茶色のおりものがありまして、生理前?のような雰囲気があります。つわりや胸が張るなどの妊娠初期症状はありません。せっかく来てくれた赤ちゃんには申し訳ないのですが、卵管摘出手術などは出来ればしたくなく、今回は流産という形にならないかなどと考えてしまいます。(この表現で不快な思いをさせてしまったらごめんなさい) 皆さんにはお辛いことを思い出させてしまうかもしれませんが、経験や知識など何でも良いので教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
質問者: nana3さん(26歳)
2013.11.10
妊娠・出産 その他 1 1
-
一歳二ヶ月 私の愛情不足でしょうか?
初めて投稿します。読みづらい部分がありましたら申し訳ありません。 一歳二ヶ月になる男の子がいます。生後8ヶ月から保育園に預けていますが、まったくと言って良い程人見知りをしません。 保育園に預ける以前からそうでしたが、母親でなくても誰かにあやして貰えれば満足な様子です。 大家族で賑やかに暮らしているなら人見知りも少ないのかもですが、私達は夫婦二人と息子の三人暮らしで、私達の両親、親戚は遠方に住んでいるため、来客なども少ないです。 保育園に預ける時も泣かないし、先日はもっと保育園で遊びたいのか、お迎えに行って抱っこしようとすると、イヤイヤとされてしまいました。 私の愛情が不足しているのでしょうか?本当にショックです。 愛情を込めて育てているつもりなのに、何が足りないのか落ち込んでしまいます。 一緒に居る時は、歌を歌ったり本を読み聞かせたり、沢山話しかけたり、オモチャで一緒に遊んだりしています。 初めての子育てで、今の状況で息子がどのように成長していくのか不安で仕方ありません。 長くなりましたが、同じような経験をされた方、これはやはり愛情不足なのでしょうか?それとも子供の個性なのでしょうか? なんでも良いのでアドバイス戴けたら嬉しいです。
質問者: ポタージュさん(37歳)
2013.11.10
子育て・教育 1歳 5 1
-
保育園、認可か認可外か
初めて投稿させていただきます。 現在育休中で、来年4月から1歳の子どもを保育園に預けて復職予定です。 保育園選びで悩んでおり、調べてもよく分からないのでこちらでご意見伺いたく思いました。 保育園の選択肢としては、 A保育園: 認可保育園 B保育園: 認可外保育園 があり、どちらも自宅からの距離は同じです。 両方の見学に行きましたが、20時まで延長保育がある点も、給食がある点も、子ども5人に対して保育士が1人付く点も同じです。 違いは、Aは120人規模なのにBは40人規模な点くらいです。 私が住んでいる所は待機児童がいないため、希望すれば認可のAに入れると思います。 ただ、最近、保育料を確認したところ、我が家の年収の関係で A=7万円/月 B=6万円/月 と、認可外に通わせたほうが安いことが分かりました。 保育園の規模の違いだけであれば認可外に通わせても良いんじゃないかと思うんですが、それでも認可を希望したほうが良いメリット(行政が認めたという安心感など)があるのでしょうか?
質問者: くまもんさん(29歳)
2013.11.10
子育て・教育 その他 6 0
-
妊娠したら漢方は? (保険非適用)
こんにちわ。 IVFの治療をしています。 空砲、変性卵つづきだったこともあり漢方を服用したところ受精卵が取れるようになりました。ほかにも気をつけたことはあり漢方だけのおかげかわかりませんが。 月3万5千円程度です。不妊治療中は継続するつもりです。 妊娠の兆候があるわけでもないのですが(;_;)、ふと、妊娠をしたら、この漢方の出費は可能な限りなくしたい…、でもやはりそれは高齢・及びもともとよい受精卵ができなかったようなタイプは妊娠を保つのに必要なのだろうかなど思いました。 妊娠すると漢方はもちろん薬局に行けば、妊娠したなりの処方をしてくれると思うのですが、費用継続。「自分の判断でやめた」という方いらっしゃいますか。 それとも「私はそうなったらこうしようと思っている」お考えあればぜひ教えてください。
質問者: うららさん(38歳)
2013.11.10
漢方・鍼灸 5 0
-
友人やめたいと思う時
皆様、どういう時にこの人とはもうあんまり会いたくないな、疎遠にしたいなと思いますか? 主人のことをバカにする友人がいます。 人づきあいの中で、すごく傷つくことを言われた時、この人はこんな風に思ってたんだ、と本音が垣間見えることってあると思うんです。 根に持つというか、そういうのって忘れられなくて… 私自身も無意識のうちに人を傷つける発言をしていることもあると思います。 皆さんは、すごく嫌なこと言われた時、引きずりませんか?
質問者: にしーさん(32歳)
2013.11.10
雑談 13 0