-
食べない1歳
今月1歳になった娘がいます。 離乳食をほとんど食べません。果物もヨーグルトも食べません。納豆ご飯、おにぎり、パンは一人前は食べませんが、比較的食べるものです。 食べるというより、手づかみで遊びたがります。 そしてお茶以外を飲みません。お茶も少しずつで、ストローでたくさん吸ってしまうと全部ダラーっと出して遊んでしまいます。スパウトは噛んでしまい飲まないので、100均に売っているペットボトルにストローをつける蓋のストローを外して、使っています(分かりづらくてスミマセン) そんな娘ですが体格は良く、現在11kg後半です。ほぼ母乳で育っている感じです。 卒乳すると食べると聞きますが、この時期なので水分摂取が気になって実行出来ずにいます。夜も添乳なので、これだけでも止めたらだいぶ変わるのでしょうか。 食べない、飲まないお子さんがいらっしゃった方、どのように乗り切りましたか? 今まで時期がくれば食べると思っていたのですが、やはり不安です。何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
質問者: きこさん(31歳)
2013.7.24
子育て・教育 その他 16 0
-
義両親の突撃訪問&ドタキャン
義両親の初孫にあたる子を、四月に出産しました。 義両親とは近距離別居です。 義両親、出産以来、暇を見つけてはちょくちょく来ます。 それも午前中から夕方まで。来る時間はバラバラです。 それだけでもキツイのに、来ないと言った日に来たり、来ると言っても来なかったりと、振り回されています。しかも、両パターンとも前もっての連絡無し。 今日も、昨日までは来ると言っていたのに、今朝、たまたま主人が別件で電話して「今日うちに来た時に…」と言ったら「今日は買い物に行くことにしたから、行かないわよ」って。 義両親にしてみれば「赤ちゃんがいて、どうせ一日中家にいるんだから、連絡無しでもいいでしょ」といった感じです。 義両親は合鍵で入って来るために、来ると言われている日(来た日に“明日も来るから”等言われます)は、昼寝をしたり出来ないし、こちらにも色々と都合があって、その調整をしたりしているのに…とイライラします。 私も夫も、何度か事前連絡をお願いしたのですが、変化がありません。 義両親に事前連絡の大切さを分かってもらうのは無理でしょうか?
質問者: そうこさん(40歳)
2013.7.24
子育て・教育 その他 12 0
-
出産から一日で退院?!
ロイヤルベビー誕生のニュースで盛り上がっていますね。 キャサリン妃ですが、出産の翌日に退院して公の場に出ていました。 見ていて驚いたんですけど1日で退院って早くないですか? 私は経産婦では無いのであまり知らないのですが、 日本だと第一子は5日くらいで退院だったような・・。 昔、外国人女性は日本人に比べて体力があるから出産時の退院が早い・・というような事を聞いたことがあります。 そういう理由でしょうか? 私が見たニュースでは、故ダイアナ妃も1日で退院したと言っていました。 どなたか海外の出産事情に詳しい方教えて下さい。
質問者: 夏さん(33歳)
2013.7.24
妊娠・出産 その他 22 2
-
胎教した子は聞き分けが良い?
現在妊娠中です。 知り合いから 「胎教(話しかけとか)をたくさんした子は聞き分けが良く なるらしいよ」 と聞きました。最初は「何言ってるのかな」くらいにしか 思ってなかったのですが、妊娠中よく話しかけてた友達(1人)の子は 確かに聞き分けが良く、話しかけてなかったらしい友達(1人)の子は 聞き分けが悪いです。偶然かとも思うのですが、皆様はどうでしたか? 皆様のお話しを聞かせて下さい
質問者: みさきさん(34歳)
2013.7.24
子育て・教育 その他 8 0
-
プロゲストン飲み続けていいの?
こんにちは。質問させてください。 私は現在タイミング法で通院しており、hcg注射で排卵させた後、プロゲストンを14日間服用しています。 昨日プロゲストン服用14日目で病院に行くと、さらに14日分のプロゲストンを処方されました。先生には、生理が来るまで飲み続け、生理が来てしまったら来週期用に残しておくよう言われました。 プロゲストンを飲んでいる間は生理が来ないと思っていたのですが、妊娠していない場合、プロゲストンを生理予定日以降飲み続けてもちゃんと生理は来ますか? ネットで調べてみても、みなさん10~14日間くらいしか服用しないみたいで…。 前回は私も14日分しか処方されなかったので、疑問に思ってしまいました。 先生に聞けばいいことなのですが、もしわかる方や、同じように生理予定日以降もプロゲストンを処方された方いらっしゃいましたら、お返事お願いします。
質問者: なおさん(29歳)
2013.7.24
不妊治療 タイミング 1 2
-
セコい事を考えてしまう
私は若いころに記憶がとぶほどお酒を飲んだり、必ず吐いてしまうのでお酒が飲めなくなってしまいました。 本題ですが愚痴もあります… 毎年同級生と忘年会や新年会があり参加してから10年になります。 友人と会って飲めなくても場の雰囲気や近況報告など本当に毎年楽しんでいます♪ 私は近所の友人四人で車を乗り合わせて行きます。 最初は一人の友人が車を出してくれて翌年は私と交互にしてましたが、私はお酒飲めないからその後は私が車を出すことが普通になりました。 二人の友人は気を遣ってイロイロしてくれるのですが、もう一人の友人はまるで当たり前のような態度でいるからタクシー代を請求したくなってしまいました… しかも昨年は雪が降る予報で車出すのが怖かったので朝メールで伝えてもシカトされて(他の2人はきちんと返事をくれました。)夕方少し早目に迎えに行っても、まだ準備ができてないからと15分くらい待たされて… さらにお店で着席する時、その友人は一番最初に部屋に入って真ん中に座って(8人部屋の座敷に4人4人で座るテーブル)私が二番目に入ったのですが、奥から詰めて座ったら大皿を取り分ける時に、その友人に「ムーは取り分けるのが嫌で端っこに座ったんだ!!セコいね。私がさっきから取り分けしてるんだから次の料理はムーがしてよ」と小声で命令してくるし… 昔はこんな人じゃなかったのにと感じてしまうほどです… 今年はその友人だけ車に乗せるのが嫌です… 長々と愚痴ってすみません 少しスッキリしました〜
質問者: ムーさん(34歳)
2013.7.24
雑談 4 0
-
夫の感染症検査(血液検査)について
名古屋市内及び愛知県尾張地区の不妊専門病院に通院中もしくは通院経験のある方に質問です。 御主人の感染症検査は必要でしたか? 可能であれば病院名とどの段階で検査しなければならなかったか、検査項目なども教えてください。 (例:初診時に、AIHや体外へのステップアップ時など…) もしも精液検査以外で他の検査も求められていたら合わせて教えて頂けると有難いです。 私は、現在中川区の野崎クリニックでAIHをしています。 今月より主人の感染症検査が必須となり、年に1度受けなければならないようです。 ジネコの記事をみると、他県では夫の血液検査はしないところもあるようです。 愛知県内の病院も夫の検査なしの病院があるか知りたいです。 ご回答よろしくお願いします。
質問者: maribellさん(39歳)
ジネコ会員
2013.7.24
不妊治療 治療デビュー 2 0
-
思い出したら泣けるエピソード
みなさんには、思い出したら泣けるエピソードはありますか。 私には、思い出したら涙が出てしまうエピソードがあります。 4年前、夫は胃がんを告知されました。 告知された時はたまたま私も一緒にいて、2人で呆然と結果を聞きました。予想もしていなかった結果でした。 入院準備をするために2人でいったん自宅に戻りました。 私は、部屋に入るなり夫にしがみついて大声で号泣してしまいました。もう夫は死ぬんだ、もう会えなくなるんだ、そう思っていました。 泣きたかったのは本当は主人だったに違いありません。なんてひどい妻だろうと思いました。 でも主人は声色一つ変えずに、 「なみこの身体はなみこと俺のもので、俺の身体は俺となみこのものだから、一緒に治そう。絶対治るし、絶対死なないよ。」 と言いました。 そして、「行きたいところがある」と言い、私を近所の公園に連れて行き、普段は照れて絶対つなごうとしない私の手をひっぱるようにつないで、ひたすら遊歩道を無言で早足で歩きました。 それから4年、手術は成功し経過もよく、主人は職場に復帰しました。今は初めての子供を妊娠していて、とても幸せに暮らしています。 あのときの早足で歩く後ろ姿と、主人の言葉を思い出すたび、今でも涙が止まらなくなります。 みなさんにも、今思い出しても泣けるエピソードはありますか。悲しかったこと、嬉しかったこと、感動したこと、なんでもけっこうです。教えてください。
質問者: なみこさん(34歳)
2013.7.24
雑談 2 0
-
実際夫婦仲はどうですか?
現在3歳丁度の息子を育てています。 高度不妊治療(顕微10回以上)をして結婚から6年して息子が誕生しました。 主人とは6年付き合い結婚しました。初対面ではぜんぜんタイプではありませんでしたが、猛烈にプッシュされ付き合い、付き合ううちに主人の人間性に魅力を感じ結婚しました。 結婚生活は不妊ということを除いてはかなり幸せでした。 人生で一番幸せな時期だったかもしれません。 夫婦2人だけだったのでかなり自由な時間があり週末は夫婦でショッピングしたり映画を見たり、自宅でもよくレンタルDVDを借りてみたりとても幸せでした。 結婚前よりも更に主人が大好きになっていました。 ところが不妊治療がやっと成功し妊娠したころから旦那に対する気持ちが冷めつつありました。 まず、経済感覚の違い。 私は念願かなってやっと授かった子なので、ベビー用品も楽しみながら揃えたかったのですが主人は値段重視。 もちろん値段が大事なのは分かります。 しかし、店でベビーカーを色々試しながら仲むつまじく選ぶ夫婦を尻目に「ベビーカーなんてどれも変わらない」と言って一番安いものを選ぶうちの夫。 抱っこ紐にして一番安い3千円のものを買う夫。エルゴの1万5千円なんて絶対あり得ないので私が後々出産祝いで貰ったとうそを言い、買いました。 ベビー布団も一番安っぽいものを、それでも高いとブツブツ言い、結局私の親に買ってもらいました。 経済的に困っているわけではありません。 子供が生まれれば、育児をやった、やらない、で揉めました。 詳しくは省略しますが、夫は育児をやっているつもりなのに私が何もしないということが不満なんだそうです。 夫は子供のおもちゃ一つ買うこともなく、私が色々買いそろえましたし、写真館での記念撮影でもそんなものは必要ないとブツクサいいながら(値段が高い)渋々撮影しました。 まだまだまだまだありますが、夫婦どちらが正しい間違っているかは長くなるので割愛させていただきます。 とにかく、子供がいなければおそらく夫のこういう面は絶対分からなかったと思います。 ものすごいケチなこと、他にも喧嘩すると「理屈が通ってない」が口癖でネチネチネチネチうるさいです。 今では妊娠前の夫大好きな気持ちが嘘みたいになくなりました。 子供が生まれて(妊娠して)から初めて分かる夫婦の問題ってたくさんあるのだと改めて実感しました。 よく、ドラマなどでは子供が生まれれば夫婦円満、幸せ家族なんてイメージがありましたが、その間逆でした。 有名人などは幸せだとおっしゃいますが(ママタレなど)、私の周囲では私のような夫婦もいくつか見かけます。 子供が生まれて私みたいに夫への愛情が冷めた方いらっしゃいますか? 子供が生まれるまで夫婦円満だったけれども子供が生まれてから夫婦仲が悪化するというかたはいらっしゃいますか? それともより夫婦仲は良くなりましたか? もちろん子供はかけがえの無い大事な存在です。
質問者: ななこさん(35歳)
2013.7.24
くらし 10 0
-
こういう風に思ってしまいます・・
治療中です。 先日の病院でのことです。 病院の診察室は、ふたつあって完全に仕切られていないので、隣の方の診察の様子が聞こえてきます。 ちょうど隣の方がエコー中で、先生が「妊娠してますよ!」と言って、その方は「え?え?」という感じでとても驚いていていました。どうやら別のことで来たら妊娠が発覚した。というような感じでした。 私にとったらなんて羨ましい、いいなぁ~と思いました。 でも、だいたいは皆さんこういう感じでポンと授かるものなのかなぁと、ため息が出てしまいました。 治療が続くと、妊娠することが丸で宝くじに当たるような凄いことみたいに思えてきて、なんだかどんどん遠い世界のように思えてきます。 話はずれますが、友人などですぐに妊娠しそうだなぁと思った子ってだいたいすぐ妊娠しています。 逆にそう感じない子は、やはり時間がかかっていて、実は治療することになったんだ。と打ち明けられたりします。 なんというか、すぐ妊娠しそうな子って、大らかでほのぼの?しているイメージです。 私って、そういえば割と深く考えるタイプで重いつめたりするタイプです。 なんか、こういうのって関係してるのかな~なんて思ってしまいます。 不妊の方を雰囲気などで批判したいわけではないのでご了承下さい。 なんか取りとめのない内容になってしまいました。 ちょっと吐かせていただきました。 ありがとうございます。
質問者: なんだかさん(35歳)
2013.7.24
不妊治療 その他 11 0
-
男性不妊 木場での治療について
こんにちわ、いつも参考にさせて頂いています。 私は結婚五年目、一度も陽性反応がでず、二年前から本格的に治療しています。 不妊の原因は、私は内膜ポリープ(二回手術して、今は再発なし)、主人は、精子が少なく、げんきもありません。 AIHから、先月体外にステップアップしましたが、採取した精子は数も運動率も悪くはなかったのですが、精製したら、顕微授精ギリギリになり、顕微授精となりました。7つ卵がとれ、授精したのは3つ、一つは、三日目新鮮胚で陰性、残りを培養して一つ胚盤胞になり凍結しました。今月自然で戻す予定でしたが、薬が思ったより効いたのか、体調不良がずっと続き、無排卵になりました。で戻せず。 そこで、体調が戻るまで移植はせず、思いきって男性不妊に強い木場クリニックに転院しようと思いました。 もし、主人がよくなれば、体外等はせず、ステップダウンしたいと思っているのですが、木場での男性側の治療についてわかる方がおられましたら、どんな感じがお教えください。 ちなみに主人は、小さな静脈留かわあるのですが、影響は少ないと何人かの医師にいわれました、ただ、毎日コウガンにじんましんが出てしまい、薬もきかず、困っています。 また、小さい頃高熱で入院していたり、結婚してすぐ結核になりました。 最近出版された男性不妊の本にどれも原因としてかかれているかねで、どうにかならないかなぁとまいっています。
質問者: みかんさん(33歳)
2013.7.24
不妊治療 IVF 0 0
-
女の子の名前
3文字目にかの付く「※※か」とゆう名前を考え中です。 あすか、あやか、えりか、さやか、せりか、のりか以外で思いつくものがあったら教えてください。
質問者: ボーダーさん(28歳)
2013.7.24
妊娠・出産 その他 18 0
-
胚盤胞移植推奨クリニックでの初期胚移植について
通っているクリニックが胚盤胞移植推奨です。 2度のIVFで3度胚盤胞が出来、新鮮胚移植、凍結胚移植(ホルモン補充+AHAあり)と試しましたが、一度も陽性が出ませんでした。HCGがまったく出ていなかったので着床していないようです。 クリニックの勧めで誘発法は低刺激です。 1回目6個、2回目7個採卵でき、うちIVFでそれぞれ3個受精。胚盤胞まで至ったのが1個と2個とでした。一度のIVFでかかる費用と通院の負担を考えると、もっと数を取りたいので高刺激で…とお願いしましたが、OHSSのリスクのほうが怖いので、7個6個取れているのだからこのまま低刺激でいくとのことでした。 正直誘発の希望を聞いてくれなかったことでクリニックに不信感がでているところですが(愚痴ですみません)、今回は仕方ないので、せめて数が取れないなら初期の胚で移植し、移植のチャンスを増やしたいと考えています。 そこで、胚盤胞移植がダメで、初期胚移植で成功された方がいらしたら経験談をお聞きしたいのです。逆の初期胚がダメで胚盤胞でうまくいった経験談はよくジネコでも見る気がするのですが… それと胚盤胞移植推奨のクリニックで、方針に反する希望(初期胚移植)を言うと一般的に嫌がられるものでしょうか(^_^;)誘発方法の希望も却下されたので腰が引けています…。
質問者: 匿名さん(秘密)
2013.7.24
不妊治療 IVF 1 0
-
女の子の名前
9月頭出産予定です。 女の子の予定で、夫と話し合って「あきほ」という名前で一致したのですが、「ほ」の文字を 私意見:残暑残る夏の終わりの海をイメージして「帆」(どちらかと言えば中性的な字面を希望) 夫意見:実りの秋の稲穂をイメージして「穂」(どちらかと言えば女の子らしい字面を希望) で分かれています。 そこから、私の文字の「紀」か夫の文字の「輝」を使って 亜紀帆/亜紀穂 亜輝帆/亜輝穂 亜を愛に変えて「きほ」の部分は同じ または私たち夫婦の文字は全く無視した 晃帆 秋穂 で考えています。 個人的には由来がはっきりしているのが亜輝帆なので、第一希望と言った感じであり、次点で晃帆ですが、「どうかと思う。おかしい」といった印象ですか? 実際に出産してみて「文字のイメージと違う」という場合もありますよね? 皆さんなら、この中ではどの文字がいいと思いますか? そして「あきほ」の響きは小学校低学年の間に「あほ」とからかわれる危険性なども合わせ、変でしょうか?
質問者: ケーキさん(秘密)
2013.7.24
妊娠・出産 その他 17 0
-
トキソプラズマ検査
いつもこちらを拝見させて頂いております。 ただいま妊娠8wで 昨日血液検査を受けてきました。 旦那が3ヶ月ほど出張に出るので、実家に帰る荷造りをしておりました。 靴を何足か持ち帰る為に、 持って帰る前に洗おうと、靴を洗っていた所、去年履いていた靴に糞がついていました。 その後手洗いはしたのですが、もしかしてトキソプラズマに感染してしまったのではないかと心配しております。 血液検査を受けたばかりなので、もしも再度検査をうける場合はどのくらいしてから検査をうけるべきなのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら、是非ともご教授お願い致します。
質問者: ちろさんさん(28歳)
2013.7.24
妊娠・出産 その他 2 0
-
引き出物がパン
先日出席した結婚式の引き出物が、パンでした。正直かなりびっくりです。 披露宴の料理も5品ほどで、ほとんどが一口の量でした。 ご祝儀で儲けが出るように安くあげたんだろうなというのが見え見えで、なんだかなと言う感じです。。 誰にも言えないのでここで愚痴らせていただきました。
質問者: アメリカ人さん(32歳)
2013.7.24
雑談 14 0
-
体外受精での医師への不信感・・・
アメリカに住んでいます。 先日、不妊治療をはじめまして、最初のコンサルティングで甲状腺の持病があることを告げ、薬のリストも渡しました。甲状腺の持病はあっても、体外受精に問題ないと言われました。ですが、その後、血液検査をし、やはり甲状腺の異常が当然数値として現れていたのですが、それを確認しないまま?、ナースが排卵誘発剤などの薬を発注しました(3000ドル相当)。ところが、薬の発注を終えた今になって、医師が「甲状腺の異常があるため、早く専門医へ行ってください」といまさら言ってきました。「それは体外受精を始める前に、体外受精が可能かどうかについて専門医の意見が必要ということですか?それとも妊娠後の経過観察のために必要ということですか?」と何度メールで質問しても、なぜか無視されています。 質問は・・・ 1、体外受精の費用12000ドルはすでに支払い済ですし、一刻も早く体外受精したいため、ほかの医者に変えるつもりはないのですが、このような医者とどう付き合ったらいいと思いますか?やたら高いというのにアメリカの医者のレベルの低さに失望しています。。。 2、甲状腺の専門医が万が一、排卵誘発剤不可と言ったときに備えて(専門医には来週いきます)、薬を薬局に取りに行って3000ドル払いたくないのですが、ナースが先走って発注した薬を私はすぐに買いにいかないといけないと思いますか?(薬局からは電話が来ています) わかりにくくて申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
質問者: りりこさん(40歳)
2013.7.24
不妊治療 IVF 3 0
-
義姉のワガママ
とにかく義姉がすごくて困ってます。義姉は35才で既婚者です。小学生の子供が二人います。ご主人とはいつも離婚の話ばかり…。 義姉は初孫でそれはそれは大切に甘やかされて育ったそうです。義姉の実家は資産家で贅沢な幼少期を過ごしました。欲しい物はほとんど買ってもらっていたそうです。そんな義姉が結婚した相手は会社経営をしている男性で、きっと贅沢な生活を夢見ていたのでしょう。会社は火の車で今にも倒産してもおかしくないような会社でした。ですが、義姉は生活レベルを下げられず未だに実家に行ってはお金を拝借して帰るそうです。車を8台所有している為、税金や保険その他経費だけで莫大なお金が必要です。さらに料理ができないのでいつも外食。服や小物はブランド物。お金もないのに子供には地元で有名な私立の幼稚舎に入園。入園費用だけで30万ですよ!!旦那さんのお給料は15万程度で全く生活できないので、もちろんお金は実家頼り。お金をホイホイ渡す義実家にも腹が立ちます。私の主人や義弟、その奥さんには今は特にお金の被害はありませんが、もし義実家からの援助がなくなった時義姉の面倒を見るのは私たちだと義父に言われました。衝撃で倒れそうでした、本当に…。義弟家族や私たち夫婦にも子供がいますし、これからお金はもっとたくさんいります。ワガママな義姉の為になぜ苦労をしなければならないのでしょう…。あの年齢になっても「いつかアユ(浜崎あゆみ)みたいになるんだ~」とか言ってる義姉の犠牲になりたくない!! ちなみに夫や義弟は今のような資金援助はしないが、義姉家族が世間一般的な生活ができる位には援助すると言っているそうです。もう義実家は義姉の事をしょうがない、としか思ってないようです。この先不安でたまりません…。長文失礼しました。
質問者: マドレーヌさん(26歳)
2013.7.24
くらし 2 0
-
★妊娠中の歯のクリーニング★アドバイス求む
現在妊娠9け月の初マタです。 中期から歯の治療を始め、週一回に歯医者さんに通っています。ごく小さな虫歯まで治療させられました。治療するほどの虫歯がなくなると、歯医者さんに歯のクリーニングがまたすすめられて、それは一カ月前にそこのクリニックでやったにもかかわらずそう言われたんです(泣) ベスト頻度は半年に一回って聞いていますが、1ヶ月に一回はおかしいでしょうか。次回の予約をキャンセルしたいのですが、歯医者さんが言うのがどうも説得力があるもので、行くべきかは悩んでいます。 同じようなことを経験したプレママさんはいらっしゃったら、アドバイスお願いいたします。
質問者: ゲンリュウママさん(29歳)
ジネコ会員
2013.7.24
妊娠・出産 その他 2 0
-
こつ然と消えた…(駄)
今朝、ベランダに置いてあった虫カゴから、かなぶんだけが居なくなっていました。。 息子が週末に数種類のバッタとかなぶん一匹を捕まえて飼いはじめたのですが、前日までは虫ゼリーに頭を埋めてひたすらチューチュー吸ってたかなぶんだけが居なくなってました…。神隠しのように消えちゃったんです。。 前にも全長2センチくらいの小さなザリガニが、同じくベランダに水槽を置いておいたら居なくなってました。 もちろんどちらも蓋をしてあります。 皆さんも同じような、こつ然と消えちゃったよ…みたいな経験ありますか?
質問者: くれよんたいさん(38歳)
2013.7.24
雑談 8 0