-
育児中のイライラ
3歳の子供の母です。 最近自我が強く、嫌なものは絶対いや。機嫌が悪いと泣き叫び、怒るようなことでもないことでいちいち怒って泣き叫び、発狂する。そして、物を投げたり、私を叩いたりする、などなど毎日です。 もういい加減いらいらして、私も怒ってかまわなかったり、手を引っ張って外に出そうとすると、謝ります。 こんな時みなさんどう対処して、どう気持ちを整理していますか? こんなに大事な宝物を授かれて幸せなのに、育児している中で、すっごくイライラしてしまう時があって、怒って子供にあたってしまうこんな母親は、だめですよね。 保育園に行っている時間が、正直自分の時間で解放されて、気分転換にさえなります。 育児中のイライラ、みなさんはないですか?毎日穏やかに子供と接することができたらいいのですが・・・ うちの子だけがこんなにわがままなのかな。
質問者: あいさん(28歳)
2013.7.23
子育て・教育 その他 5 0
-
つわりは終わったけど・・胸やけ
いつも参考にさせてもらっています。 現在19週の妊婦です。8週からつわりのピークを迎え15週頃まで1日数回吐いてしまっていましたが、現在は吐き気もおさまり海の日の三連休には久々に外食もできました。 しかし先週からひどい胸やけに悩まされています。 胸やけがひどくあまり食事もとれていませんし、偏食もひどいです。 幸い、16週の検診では赤ちゃんは順調に育ってくれていましたが、つわりの期間と違いそろそろ自分もしっかりと栄養をとらなければと焦っています。 次は10日後の検診のため、その時先生に相談しようかなとは思いますが、つわりの時も相談したところ「つわりは仕方ないからね~」と軽く流されました。助産師さんにも「考えすぎるから気持ち悪くなるんだよー」と言われました。つわりの時は水分はきっちりとれていたし体重も3Kgしか減ってないので、先生たちの対応もその程度だったのかなと思います。 長くなってしまいましたが同じような症状で悩んでいる方がいましたら、どうやって解消したかアドバイスよろしくお願いします。
質問者: りるりるさん(25歳)
2013.7.23
妊娠・出産 その他 2 0
-
ピアノを習っている人、もしくはピアノの先生をされている人に質問です
ピアノを趣味として再開しようと考えています。 ピアノ歴は幼稚園年長~8歳まで独学、8歳~14歳まで通い、その後受験でブランク、21歳~24歳まで通い、引っ越しでまたブランクと、始めた年齢はどちらかと言えば遅めで、キャリアも短い方になると思います。 (早い人なら3歳から始める人もいますものね) ピアノをもう一度習いなおそうと考えたきっかけは、娘に何か習い事をと考えて、親子でピアノをと思ったことのほか、 私自身が昔見ていた大河ドラマの曲が影響していて「これはピアノで弾けたらとてもかっこいいであろう」と感じたことが大きな理由になります。 しかし、ピアノの楽譜は、比較的色々な難易度のものはあっても、TVの曲の場合は難易度に応じた楽譜のバリエーションはとても少ない もしくは2、3年くらい前までに放送された主題歌のものはあっても10年以上も前のものだと楽譜そのものが無いということが多いので、 音楽教室と連携している楽譜屋の店員からは 「もし自分に見合った難易度のが無い場合、楽譜を買って、それを先生に見せたら、先生が自分にあった難易度に合わせて書き直してくれる場合もあったり、 楽譜自体が無ければ該当の曲のCDを渡してメロディーからピアノ向けに楽譜を書いてくれる先生もいるから、もし習っているのであれば先生に聞いてみるのも一つの手かもしれないですよ」 とのアドバイスもいただき、一歩進んだかな?と思いました。 過去には私も確かに習っていましたが、その頃は難易度が合っており、実際に難易度をアレンジしてもらったという経験はないので、その件に関してはよくわかりません。 実際に習われていた人、または先生をされている人にお聞きします。 大変面倒な作業だとは思いますが、楽譜を生徒の技術向けに難易度を書き直したり、楽譜そのものが無い曲をCDなどの音源を聞いて、ピアノ向けに楽譜を書かれたことはありますか? また、生徒がそのような依頼というのはしても問題ないことなのでしょうか? (大人が趣味でピアノを習っているという状況で考えてください) 長文ですが、経験者からのアドバイスを頂けたらと思います。
質問者: 輝さん(35歳)
2013.7.23
くらし 11 0
-
タイミングについて教えてください
先周期、クロミッドを服用したのですが卵胞が育たなく(今まではクロミッドでちゃんと育ってました)ノアルテンを1日2錠5日間処方され、強制的に生理を起こしました。 生理5日目から、いつものようにクロミッドを1日2錠5日間服用したのですが、5日間の服用後、周期10日目で高温期に入ってしまいました。 病院のお休みや仕事の都合で、結局、高温期3日目(周期12日目)の朝病院へいったところ、卵巣には大きな卵胞もなく、モヤモヤっとしたものが映っており、先生からは多分排卵後だろうと言われました。 しかし、排卵時期はわからないのでその日にタイミングをとるように言われました。 病院から帰ってすぐにタイミングは取りましたが、高温期3日目にタイミングをとって意味はあったのでしょうか。 また排卵後の黄体などはだいたい排卵後から何日くらいエコーに映るものなのでしょうか。 病院の先生は、「今からでも間に合うかもしれないのでタイミングをとるように」と言うような感じでしたが、私的にはどうも納得いきません。 また、今まではクロミッドを服用しても排卵までには15.6日かかっていたので、こんなに早くに排卵することがあるのか不思議です。 みなさまのご意見やアドバイスなどお願いします。
質問者: まよさん(30歳)
ジネコ会員
2013.7.23
不妊治療 タイミング 3 0
-
里帰り先の保育園へ預けた方いますか?
来月出産予定のものです。 出産後里帰りして、1ヶ月くらい居ようかと思うのですが、今は自宅近くの幼稚園に通っている上の子を、里帰り先の保育園の一時預かりに通わせようか、迷っています。 2人みるのも大変だろうし、母も付きっきりで面倒みれるわけではないためです。 あとは、その方が、幼稚園を楽しんで行っている上の子も楽しいかなと。 実体験をお聞きしたいです。
質問者: 水玉さん(31歳)
2013.7.23
子育て・教育 その他 5 19
-
採卵するも変成卵
初投稿です。 宜しくお願いします。 昨年結婚して、すぐにでも子供が欲しく 1年自己タイミングで様子を見ましたが 年齢のこともあり、不妊治療へ踏み切りました。 ホルモン検査の結果、AMHが1以下ということもあり、タイミング、AIHは飛ばしてすぐにでもIVFを勧められ、自分もその方が時間のロスをなくせると思い治療開始。 卵巣刺激はクロミッド+注射。 左右各2個ずつ卵胞が出来て 3個採れたものの、2個は未成熟。 唯一の1個は形の悪い卵で受精卵になるのは 難しいとのこと。 結果、今周期は見送ることにしました。 ホルモン数値が悪かったので、大きな期待はしていませんでしたが、1個くらいまともなのが 採れるだろうと、わずかな望みがあったので 気が抜けてしまいました。 今回たまたまだったのか、 私の体質なのか、わかりませんが また次周期に向けて体作りを頑張りたいです。 変成卵になってしまうというのは、 やはり年齢も影響するのでしょうかね。 良質の卵を成熟させるためには どうしたらいいのか、ネットで検索しても 正直何が良いのかよくわかりません^^; IVFをしても、1回でうまく行く方もいれば、 私のように、さまざまな工程(奇跡)を クリアしなければ妊娠には至らないので 先は長そうだな~と不安になってしまいました。
質問者: ゆきんこさん(38歳)
ジネコ会員
2013.7.23
不妊治療 IVF 6 0
-
産休中 幼稚園のお迎え時間について
現在第2子妊娠9か月です。 産休前までフルタイムで働いており、3歳の娘は職場の託児所に勤務中は預けていましたが、産休と同時に利用できなくなるため、産休に入る少し前から、幼稚園に入園しました。 お腹も張りやすく、上の子をみているのが大変になってきたため、夏休みに入った現在も幼稚園に預けるようにしました。 お迎え時間についてなんですが、お昼ご飯を食べた後にお迎えに行く午前保育と、お昼寝までしてくる一日保育(18時まで)を選べるのですが、同じく妊婦さんや、お仕事をされていないママたちは、お迎え時間、何時ごろ行ってますか? 産休にも入り、時間もできたため、見れないわけではないので、毎日夕方まで預けているのが、なんだか少し娘に悪いような、なんだか罪悪感のような気持ちがありまして。 でもお腹も張りやすく、休みたい時に動かなきゃいけない時も多々あり、それを考えると、やっぱり1日預けていた方がいいのか、悩んでいます。 妊婦で同じような境遇の方や、少し気持ちがわかるな~なんてゆう方、いらっしゃいますか? 幼稚園のお迎え時間、しかも夏休み中、どうされていますか?
質問者: こはっくさん(29歳)
2013.7.23
子育て・教育 その他 0 1
-
ご主人といつ会話しますか?
皆さんはご主人とはいつお話をされていますか? 大事な話をしたくても、子供がいるとなかなかできないと思います。 なので、子供を寝かしてから話そうと思うのですが 夫が子供を寝かしつけてくれる時は大抵一緒に寝てしまっています。 そうじゃないときは、すぐにTVをつけたりして聞く耳もたず。無理に話そうとするとご機嫌ななめ。 そして、もともと眠りに落ちやすいらしく、リビングで寝ていることがほとんどです。 これでは話ができません。 みなさんはいつご主人と話し合う時間を作っていますか?
質問者: はづきさん(27歳)
2013.7.23
くらし 7 0
-
苦手な幼稚園のママさんの対応について。
幼稚園で前から苦手なママさんがいます。 今年は上の子が年長ですが、今年になって苦手なママさんの子どもと同じクラスになりました。 (毎年クラス替えします) お迎えの時に1対1で行き合えば、挨拶する時もありますが、彼女(苦手なママさん)の気分がすぐれない時は、スルーされます。 気分屋で好き嫌いがはっきりしてる人なので、好きな人には、いつもニコニコかわいい声を出して話してるのがうかがえます。 彼女と私は服装も性格も正反対で、きっと私のことはダサいと思ってると思います。 彼女は黒や紺の服装ですが、私は花柄やパステル系が好きなので、私も彼女のような服装はしたいと思いません。 子どもが幼稚園に入る前は子育て支援サークルが一緒で、行き合えば、笑って挨拶してくれたのに、今は幼稚園で行き合っても、ほとんど無視されます。 しかも、他のママさん達に私と知り合いだと気づかれたくないようで、幼稚園の行事の時に行き合えば、話しかけてほしくないようで、私に対して背をむけます。 彼女が仲良くしてるAさんBさんは私に対しても普通に接してくれます。 私が苦手だと思ってるから、向こうも苦手意識はあると思います。 どっちもどっちかもしれませんが、家がわりと近いので、小学校は別々でもスーパーやドラッグストアで行き会うこともしばしばあります。 せっかく同じクラスになったから、仲良くしようと思ったのにこの対応に私もイライラしてきちゃいました。 只今3人目妊娠中で、胎教に良くないからあまり考えないようにしてても、行き合うと、彼女の冷たい対応に考えてしまいます。 帰りのお迎えの時間はずらして、なるべく行き合わないようにしてますが、朝は行き合うことがあります。 「挨拶ぐらいしてくれてもいいのに!」って思っちゃいます。 皆さんだったら、このまま苦手なママさんとは距離をおきますか? 私は仲良くなれるならなりたいな♪といった感じです。 ちなみにお互いの携帯アドレスは知りません。
質問者: ヨコヨコママさん(34歳)
ジネコ会員
2013.7.23
子育て・教育 その他 9 0
-
何も教えていないのにできるものですか?
子が一歳の時に出会ったママのお子さんは特に教えていないのにできていくそうですが、そういうタイプのお子さんは沢山いますか? 現在四才になりましたが、とてもお行儀がよくて、お話もきちんと聞いたり、しつけがなってるなぁと思います。 が、ママ自体が教えたことはほとんどないと、謙遜します。 テスト前に全然勉強しなかったと言って100点とるような嘘なのかなと思うのですが、ママがそんな人にも思えません。 うちが本当に言っても言ってもできない子なので、毎日イライラ怒ってばかりです。 いまだに靴を揃えたり、ゴミをゴミ箱に入れるとか、立って食べないとかすらできません。 ママと遊ぶと自分の子育てに自信をなくしついどうやってしつけたのか聞いてしまいますが、上に書いたこと、言って聞かせたことがないとのことで。 たとえば、誰かからもらったお手紙を自分の意思で宝箱に入れ大切にするなんて、知恵を入れないとできませんよね? 勝手にしたと言うんです。 私はその子ができるんだからうちもー!と思って、その子と遊んだ時にできていることはすぐにやれるかどうか確認してみます。 ですが、もらったものでも捨てたり破ったり、、宝箱なんて発想皆無でした。 私は兼業で忙しくて休みの日にまとめて遊んでいるから、専業のママとは違うかもしれませんが、保育所と幼稚園との違いもあるのでしょうか。 くつを右左反対履いても保育所ではそのまま遊んでいるようですし、私が何度も言っても治しません。 ママのお子さんは履き間違えたこと自体がないそうです。 我が家の玩具は壊れて当然ですが、玩具が壊れたこともないとのこと。 そんなスムーズに育つことが嘘みたいです。 そういうお子さん育てている方いますか?
質問者: 日曜日さん(34歳)
2013.7.23
子育て・教育 その他 21 0
-
人工授精
はじめて投稿させて頂きます。 不妊治療を始めてもうすぐ1年になります。 子宮卵管造影検査で、左右共に『狭窄・癒着ややあり』との事でした。 その後、人工授精を行いましたが妊娠に至っておりません...。 人工授精では、難しいのですか? 私と同じ状態でも人工授精で授かった方はいらっしゃいますか?
質問者: guumiさん(32歳)
2013.7.23
不妊治療 AIH 3 0
-
切迫早産で入院→出産→退院後
先日、約2ヵ月の入院生活を経て出産しました。 私が入院中、上の娘(一歳半)は両親にみてもらっていたのですが、2ヵ月の間に私ではなくすっかり母親になついてしまい、娘の身の回りのことは私がするのですが(お風呂・ご飯・寝かしつけなど)今でも母の後ろをついて回っています。 私が「おいで♪抱っこは?」と言っても、私をスルーして母親のところへ走っていきます(泣) 母には本当にすごく感謝しているのですが、それがとてもショックで落ち込んでいます。 長く入院されていた方、私みたいな経験はありませんか?自宅に戻ったらまた私になついてもらえるか心配になってきました…。
質問者: ユリ子さん(24歳)
2013.7.23
子育て・教育 その他 4 0
-
仕事先の困った人
愚痴のようになってしまうかもしれませんが、聞いて下さい。何かアドバイスなどあればお願いします。 私は個人医院でパートをしています。私の他に4人パートがいて5人でまわしています。 このうちの1人の行動があまりにもひどく、他の4人は疲れてしまいます。 例えば…… 自分が早く帰りたい日は嘘のアポイントを書く(あとで、「この人は延期になったor来られなくなったみたい」など嘘をつく) 今日勤務ではない他のパートさんの悪口を言う(つまり全員の悪口を言っている事になる) 仕事のミスをしても誰かのせいにして謝らない など書ききれないですがいろいろあります。 その人以外のパートさんは全員このことを見抜いています。いつも「本当に困るよね」とお互いに言っているのですが…。 肝心の院長は全く気付いていません。理由は省きますが、もし私達全員がこの事を院長に訴えたとしても、院長は動こうとはしないと思います。 毎日ストレスがたまります。特にに関しては他の患者さんに迷惑かける事になります。 私は妊娠して12月に辞めますが、この医院が心配です。でも本当は産後戻りたかったですが、これ以上この人と関わるとストレスがたまるので戻るのはやめました。 私は9年勤めていて、この人はまだ2年なのに歳が7つ上というだけで注意ができませんでした。 この人が来るまでは、皆で助け合う良い職場でした。 本当は皆で注意できたらいいんですけどね…。怒らせたらかなり厄介な人なので誰も注意できないままです。 長文でしたが、読んでいただいてありがとうございました。
質問者: りらさん(31歳)
2013.7.23
くらし 6 0
-
新生児 寝ない。
はじめまして。 今1ヶ月と1週間の子供を育てるシングルマザーです。 独り暮らしをしていて、実家の母は体調が悪いためあまり頼ることは出来ません。 産まれてからなのですが毎日2時間置きに泣きます。まだ赤ちゃんじたいリズムができていないからだと言い聞かせますがイライラしてしまいます。産まなきゃよかったのかな……。と昨日思ってしまいました。 昼間も眠りが浅くお昼寝もまとまってしてくれません。アパートなので近所に挨拶はしてありますが…あまりに泣くときは車か夜中近所を散歩してます。抱っこしないと泣くのでフラフラしながら一人であやす日々。。悲しくなります。 産んでから寝れずノイローゼ気味です。 先輩ママさんに質問です。 いつからまとまって寝てくれますか??ずっとこのままだってら…と思うと涙が出ます。
質問者: 困ったママさん(23歳)
ジネコ会員
2013.7.23
子育て・教育 その他 16 0
-
うなぎ食べました
昨日は土用の丑の日でしたね。我が家は毎年うなぎをいただくので美味しくいただきました。 うなぎは嫌いな方も多いですね。 私も生きたうなぎは触れません。 皆さんはうなぎ食べましたか? 食べなかった方は何を食べましたか?
質問者: メリーさん(39歳)
2013.7.23
雑談 12 0
-
基礎体温の左右差
長い間、基礎体温を計っていて初めて気付いたのですが… いつも、舌下の左側で計っているはずなのですが 今朝はたまたま右で計ったら、高温期なのに低めで すぐ持ち替えて左にしたらいつもの体温でした。 右…36.78 左…36.92 一応右側も高温にはなるのですが、これだとあまりにも差があってどちらを記載したらいいのか、と困っております。 病院でグラフを見せるときに何か影響がでるのかなと…。 理由や経験ある方いらっしゃいましたら 色々教えて下さい。 お願いします!
質問者: 青空さん(34歳)
2013.7.23
妊娠・出産 その他 2 0
-
シェイプアップマミーガードル
産後はガードルが必要と言うことで シェイプアップマミーガードル(ワコール)を 購入しました。 最近からつけ始めたのですが、 ちょっと苦しいです。サイズは合ってると思います、158cm、48kgでサイズ64です。 この苦しいのはそのうち慣れてくるのでしょうか? また、これをしただけで体系が戻るわけじゃないですよね。 つけたまま運動なりするということでしょうか? ガードルが初めてというのもありますが、 く、苦しい・・。 なんとなく買ってしまったのですが、 これは単に、シルエットを綺麗に見せるための ガードルなのでしょうか? それとも、痩せるのに一役かってくれるのでしょうか? ただ単に、「痩せてるように見せる」だけのガードルなら、苦しいし嫌だなぁと思ってしまいます。 使ったことがある方、効果はありましたか?
質問者: ぷりぷりさん(35歳)
2013.7.23
くらし 1 0
-
妊娠を望んでいます。
みなさん意見を下さい。 妊娠を望んで、基礎体温を測り始めて一年がたちます。 生理周期は30日で前は6月14日にきました。 23日の今現在、生理前には必ずパンパンにはる胸がまったくはることもありません。 基本体温は35.5〜35.7で仲良しは26日、28日、4日としました。 体温は先月の28日にガクンと下がり、今月11日から36.2〜37.1と高温期に入っています。 症状としては、たまの頭痛、朝おきたときの胸焼け(生理予定日あたりから続いてます)、立ちくらみ、イライラ、トイレが近い、あとはいつもは便秘ぎみなのに三日前原因のわからない下痢になりました。 検査薬をしたいのですが、去年6月に期待をしすぎて検査薬を12本も使い、結果妊娠していなくて、それからやっとの生理遅れなのでなんだか怖くて出来ずにいます。 妊娠の可能性はあるのでしょうか? ただの遅れでしょうか… 不安と期待が入り混じって買った検査薬に手が出せないでいます… 最終はしないとダメですが、その前にみなさんの意見、妊娠していたときの症状など教えていただけたら嬉しいです! 文にまとまりがなくすみません。 お願いします。
質問者: みきさん(23歳)
2013.7.23
妊娠・出産 その他 17 0
-
私の人生これで終わり?と感じる
自分がつまらない人間だと感じます。18歳で結婚し現在8歳、2歳、6ヶ月の子どもがいます。 近所に実家もなく知り合いも土地勘もない所へ嫁いで8年。 ただ「若いから」を言い訳にしたくなく、がむしゃらに頑張ってきました。けれど最近ふと「私は何やってんだろ」と感じる事が多いのです。育児はまだまだ大変です。3人引き連れての買い物や主人が不規則勤務なので、育児家事すべて私1人です。 実母は理解がなく、自分は散々子どもを祖母に預けて遊びまわっていたのに娘の私には「親を頼るな、1人で頑張ってる人はいくらでもいる」と、それのみです。 別に頼ろうなんて思ってません。 今まで1人でしてきたのですから、1人で全てできます。 けれど「私は毎日育児家事のみで、これでいいのだろうか?」と感じます。世の中の主婦はみなさん、そうだと思います。 私がこんな風に感じる事がそもそもおかしいのだと思います。 髪を切りたくても主人の休日に合わせて年に2度直行直帰で美容室に行くだけ。1人の時間が欲しいとも思いません。あったとしても1人の時間など持ったことがないので、どう過ごしたらいいのかわからないのです。 仕事も子どもがカゼを引いた時に預ける所がない、旦那が不規則勤務という事で働く事すら躊躇し結局働かない。 高校卒業して以来働きもせず結婚したので、社会を知らない私はこの年でパートにでる勇気もありません。 ここ最近本当に絶望的です。 子どもはかわいいのですが、私はずっとこのままなのかなとかモヤモヤとします。 何かこんな私にアドバイスをお願いします。
質問者: きりさん(秘密)
2013.7.23
くらし 25 0
-
33週での結婚式の参列について。片道1時間半くらいです。
まだ妊娠発覚したばかりです。 同じ会社の職場結婚の人たちの結婚式が、 順調にいけば33週くらいにちょうど行われます。 時期は2月の上旬です。 その方たちは私たちの結婚式にも来ていただいたし、 会社でも仲良くさせていただいていますので、参加したい気持ちが強いのですが、初めての妊娠でしかも33週(9か月)の参列は、当日体調が良かったとしても片道1時間半の電車で行くのはあまり良くないでしょうか? それとも当日になって体調悪くてドタキャンも失礼だと思うので、招待状が届いた時点でお祝いと欠席の旨を伝えたほうがいいでしょうか? 9か月でくらいで結婚式に参列した方いらっしゃいましたら、お話聞かせてください。
質問者: miaさん(29歳)
ジネコ会員
2013.7.23
妊娠・出産 その他 16 1