-
夫と生活がしづらいです
4ヶ月の息子がいる主婦です。 夫(34歳)が、どうやら、キレる人間らしいのです。 話し合いにならず、ものすごい暴言を吐かれます。そうなるのは、お前が悪いからだの一点張りです。 まるで二重人格のようです。 それとも、あまのじゃくなのでしょうか? いまは、彼の行動も言動も信頼できず、理解できません。 思いやりのない彼の行動や言動に度々ショックを受けて、産後から過呼吸になり救急車で2度運ばれています。 年末、義両親に「離婚を考えています。彼が怖いです。」と彼のやってきたことなどを話しました。 義両親には分かってもらえず、「産後だから、なんでも悲観的にとらえるんだねー。母乳をやめて治療した方がいい。いまの人工栄養は母乳よりいいから。」 だそうです。やはり、あまり信じてもらえませんでした。 彼はキレると、感情のコントロールができなくなるらしいのです。 なんて話したかもあまり覚えていないようです。 もともと、私の話は覚えていなくて、ドタキャンになったりがよくあります。 私が体調が悪いと言っても信じてもらえず、無理をしてきました。 妊娠中は、本当に辛かったです。 彼は、元気で幼稚でかわいらしいところもあり、仕事も人一倍一生懸命です。よく言えば、天然で自由人なのですが、私から見れば度が過ぎています。 TPOや一般的な常識の感覚も違うので、話をしたいのですが、耳に入らないようです。外国人だと思って生活したときもありますが、外国人のほうが暮らしやすいのではとも思ってきました。 結婚してからも、試行錯誤してきましたが、疲れてしまいました。 私は子どもが生まれたいまさらに生活がしづらくて、辛いです。 一番辛いのは、私の話を理解して信じてくれないことです。 いま、彼とは離れて実家にいるのですが、彼に言われた暴言で夜もうなされて、よく眠れません。 年明けから、2週間に一回くらいのペースで、 私が通う心療内科に通いながら、家族カウンセリングでもなんでも受けてくれるそうです。 アスペルガーなどを疑ったこともあります。 それか、仕事のストレスなどでなにかの精神疾患なのでしょうか? 心療内科を受診して様子をみるしかないですよね。 途中でドタキャンされないかが心配です。 同じような方はいらっしゃいませんか? なにかアドバイスをいただきたいです。
質問者: パンダさん(28歳)
2013.1.2
くらし 10 0
-
子供の暴言について
年長の一人息子がいます。年長になってからか、言葉遣いが悪くなってきました。 少しでも自分の気に入らないことがあると、ばか野郎じし野郎などと暴言を吐きます。どうも幼稚園で、口の悪い子がいるみたいで。。。 そういわれると、私も感情的になって怒ってしまいますが効果がありません。 やっばり一人っ子だからわがままに育ててしまったのかと思ってしまいます。 こんな場合どんな対応をすればいいですか?
質問者: 困りママさん(38歳)
2013.1.2
子育て・教育 その他 8 1
-
赤ちゃんの泣き方
始めまして。赤ちゃんの泣き方がわからないので教えてください。 先月、新生児仮死で出産しました。その後低血糖になり、MRIで確認したところ、低血糖の影響での脳への異常は見られないものの、分娩損傷で脳の表面に多数の出血がありました。 毎回ではないのですが、赤ちゃんが泣くときに、興奮していて、目を見開き、手足をぶるぶる震わせ、腕は招き猫のようにこいでいるときがあります。口はお腹がすいていないのに舌を出し入れしています。脳に異常のない赤ちゃんもする行為ですか?それとも明らかに異常なのでしょうか。教えてください。病院では、震えが出たときに脳波をとってもらったのですが、そのときはけいれんではありませんでしたが、いつもけいれんではないと確証するものではないと言われました。今回のも一応ビデオには録り、次の診察時に診てもらうつもりですが、他の赤ちゃんもする行為なのか伺いたくて質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
質問者: ちーさん(34歳)
2013.1.2
子育て・教育 その他 2 0
-
顔が大きい
顔が大きい事に悩んでいます。今まで人に言われた事がないので、気がつかなかったのですが、なんか、バランス悪いなあと、ある日気がつき、図ってみました。 身長158センチで顎からおでこの髪の生え際まで、20センチあります。 自覚してからは、明らかに周りより顔が長い。 悩んでいたって、どうしようもないのですが、つらいです。よかったら皆さんの大きさ教えて下さい。
質問者: ダルさん(秘密)
2013.1.2
くらし 14 0
-
採卵か移植か
はじめまして。体外受精を始めたばかりのやつと申します。いろいろなご意見が聞きたいので、卵のグレードについて相談させて下さい。 初めての採卵で胚盤胞のグレード4bc、4cb、4ccが一つずつ、初期胚を2つ凍結しました。培養士さんからは卵の質は決して良くないけど、すごく悪いわけではないと説明されました。 先日4bcの胚盤胞を移植し、陰性となってしまいました。4ccの胚盤胞はきちんと融解できるか微妙なレベルということで、残りの卵が妊娠する可能性を考えると心許ない状況です。 移植するのにもお金がかかりますし、もう一度採卵から始めたほうが良いのか迷っています。 もう一度採卵してもグレードが良くなるとは限りませんが、初めての採卵は卵の育ちが悪く誘発から採卵まで1ヶ月近くかかってしまいました。ロング法で採卵したのですが、次はアンタゴニスト法など、違う方法で採卵したらうまくいくのかとも思いますし…… 先生とも相談しますが、この状況で皆さまならどうされますか?ご経験のあるかた教えて下さい。よろしくお願いします。
質問者: やつさん(33歳)
2013.1.2
不妊治療 IVF 2 0
-
中学生の甥っ子に贈り物をするとしたら
中学生の甥っ子二人(兄弟)が、 1才半の娘をとてもかわいがってくれて いつもおもちゃを買ってくれたり、 よく遊んでくれます。 何かたまにお礼をしたいと思っているのですが、 何が喜ばれるかまったくわからないのです。 以前図書カードをあげたことがあるので、 他に何かあったら教えてほしくて投稿してみました。 おにいちゃんのほうが今年高校受験で、 合格祝いもかねて兄弟に何か送れたらいいなと思います。 何かアイデアがあったら教えてください、 よろしくお願いします。
質問者: すいかさん(30歳)
2013.1.2
子育て・教育 その他 3 0
-
顔をしきりに触ってくる息子に…困っています。
一歳七ヶ月の男の子の母親です。 以前から抱っこをしている時や寝かしつけの時に私の鼻の中や唇、ほっぺを触ってくるのが好きな子供でした。赤ちゃんは鼻の中やおへそなどの穴やくぼみが好きで指を入れてくるというのはよく聞きますしあまり気にしていなかったのですが、最近になってその癖が本当にひどくなってきてしまいこちらで相談させていただきました。 抱っこの時にはまだましなのですが、寝かしつけの際や夜中に眠りが浅くなった時などは特に酷く、情けない話ですが嫌になって背中を向けてしまうこともあります。 それでも私にのり上がってまだ続けようとしているので、その行為が癖というか、もう安心するおまじないの様になっているのだと思います。 ですが、こちらとしては本当に苦痛になってしまうほどに顔を触られるので可愛い息子のしている事ですがほんとに気分が悪くなってしまいす。何度かはもうやめて!と息子をはねのけてしまった事さえあります…。 息子は指しゃぶりの癖があるので右手の親指をチュパチュパしながら残りの指で口を触ってきたりするので、何か指しゃぶりの癖とも連動してしまっているのかとも思い、もともと歯並びの事なども考えて指しゃぶりを止めさせたいと思っていたので、強行的にでも指しゃぶりを止めるような対策をしてみると効果があるのかなぁとも思ったりしています。 お子さまで同じような癖のあった方、何か良い方法やアドバイスがあればぜひ宜しくお願いします。
質問者: リンゴさん(31歳)
2013.1.2
子育て・教育 その他 5 25
-
妊娠が怖い 顕微にするべき?
ここのカテで良いのか迷いましたが質問させていただきます。 私は4回妊娠してます。1回は胞状奇胎、2回目は染色体異常での死産、3回目は科学流産、4回目は子宮外妊娠です。 その度に傷つき精神的にも肉体的にも限界です。 先日、県でやっている無料の不妊相談に行きました。そしたら、よく今、正気でいられるねとか、なっちゃいけない病気のフルコースだねとか言われました。さらに自然妊娠では無理との事でした。夫の精子が異常だからまた、染色体異常の子供が出来るとか、子宮外にまたなるとか散々脅され、自分の病院で精子検査や子宮鏡検査、顕微鏡受精を勧めてきました。 私としては、子宮外妊娠と染色体異常の死産はもう避けたいです。やはり検査を受け顕微鏡受精しかないのでしょうか?病院の先生も信用出来ません。
質問者: さちさん(35歳)
2013.1.2
妊娠・出産 その他 5 0
-
1歳児の夜泣き
1歳になったばかりの男児の母です。 新生児の頃に夜泣きはありましたが、それ以後は週1度あるかないかの夜泣きが 10ヶ月頃から出始め、ここ1ヶ月で毎日2・3回起きるようになり 今週は30分~1時間置きになりました。 寒いのかと思い室温を暖かめに設定、加湿、パジャマをフリースにし半袖の肌着を長袖にする、、、 暑いのかと思い布団を減らす、、、 他にも、ミルクを飲ませる、オムツを変える、、、いろいろとしています。 8時半までには寝かしつけ0時近くに泣いて、そこからメソメソグズグズと唸り声を出し、 そのうち大声で泣くという繰り返し。 結局ぐっすり眠るのは5時過ぎ、8時頃に起床する状態です。 お昼寝はお昼頃から1時間半~2時間します。 どのサイトや夜泣きに関する本を見ても、この時期は仕方ないと書いてありますが やはり仕方ないことなのでしょうか? 毎日そんな状態の息子も可哀想で何とかしてあげたいのですが、 正直、私たち夫婦も精神的にきつい毎日です。 先輩ママさんのご意見や経験談を教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します!
質問者: メーさん(33歳)
2013.1.1
子育て・教育 その他 2 0
-
【愚痴・長文】自分の家族に緊張しすぎる夫
愚痴です。 わたしの夫は自分の家族(夫の実の両親・兄姉)に過度に気を遣います。 親しき中にも礼儀あり…というのは分かるのですが、ちょっと度を越してる気がします。 気を遣うあまり平気で嘘をつくほどです。 特にわたしの実家との交流を知られたくないらしく、昨日はわたしの実家に泊まっていましたが、今日夫の実家に新年の挨拶に伺うと、 「昨日まで仕事で、今朝家から直接来た」 ということに勝手になっていました。 こんなことがたびたびあります。 なんでこんなしょうもない嘘をつくのか分かりません。 内容はともかく、嘘をつくという行為に嫌悪感を覚えます。 とにかく両親の前では緊張するらしく、殆ど喋らずに下を向いて携帯ばかり触ったり、普段は殆ど飲まないお酒を勢いに任せて飲んで寝逃げしたりします。 わたしが話しかけても非常に不機嫌です。 嫁より強い立場にいる自分というのを両親にアピールしたいのでしょうか。 普段とは別人です。 夫の両親は特別厳しいとか気難しいとかいうことはなく、常識的にしっかり子育てをされてきた感じです。 特に義父はユーモアもあり、多少話がくどかったり考えが偏っているところもありますが、嫁のわたしには優しく接してくれます。 夫が何をそんなにビビっているのか全然分かりません。 義両親はわたしに優しく接してくれるとは言え、普段は遠方に暮らすため殆ど交流はなく、結婚して一年半でまだ数える程しか会ったことがないため、まだまだ緊張する間柄です。 夫には正直パイプ役になってほしいです。 古い考えで言えば、嫁いだ=家に入ったんだから、その先の努力は嫁自身でしろということなのかもしれませんが…。 わたしの家族との交流を隠されたり、義両親の前で冷たくあしらわれたり…。 意味が分かりません。 ちなみに義父や兄姉の話を総合すると、わたしがいなければそんなようすは全くないらしく、ますます「わたしって何?」と悲しくなります。 父と息子ってそんなものですか? 長々と愚痴ばかり失礼しました。
質問者: まめさん(30歳)
2013.1.1
くらし 6 0
-
頻尿について
現在34週の妊婦です。 普段から心配性なのですが、妊娠してからひどくなってきた気がしています。 母親学級で高位破水の話を聞いてから常に破水しているのではないかと不安で仕方ありません。 おりものシートをつけていますが、トイレに行くたびに少量の水分が付いている感じがします。 匂いはツンとした感じがあり、尿漏れかと思っています。 昨日も気になって病院に電話したのですが、ナプキンをつけて1時間たったら電話をくださいとのことで、その時は少々水分がありましたが、ほんの少しで特に問題ないとのことでした。 昨日以降、気になって気になって仕方がありません。 尿意も常にあり、常に濡れているような感じがします。(漏れているという感じはないのですが・・・) 同じようなかたいらっしゃいますでしょうか。 病院は年末年始のお休みで5日からなので、5日には行ってしまおうと思っているのですが、心配で尿意の点でもすっきりしなくてもやもやと悩んでいます。 毎日心配ばかりして苦しいです。
質問者: naekaさん(30歳)
2013.1.1
妊娠・出産 その他 3 0
-
採卵は痛いの?
こんばんは。 今度体外受精の自然周期法を予定してる翔と申します。 私が通っている病院では局所麻酔の採卵を行うと聞いたのですが、同じ方法で採卵したかたにお聞きしたいのですが、採卵時の傷みはあるのですか?
質問者: 翔さん(34歳)
2013.1.1
不妊治療 二人目不妊 7 0
-
妊娠初期のエコーについて
無知な質問ですが、よろしくお願いいたします。現在、不妊治療で産婦人科に通っていて最近、妊娠検査薬で陽性がでました。 この前、生理予定日の3日前に病院に行って、ちゃんと排卵してるか確認してもらう為に、エコーをしました。 その時に先生が、子宮の中に空洞があり、それを「これが赤ちゃんができるところだよ」と言ってました。その時は、特に深くは考えなかったんですが、後になって考えてみたら、あの空洞がよく言う袋?と思ったんですが、まだその時は妊娠してるとも言われなかったので…。 そこで質問なんですが、子宮の中の空洞はみんなあるものなんでしょうか?無知な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
質問者: ゆあさん(28歳)
2013.1.1
妊娠・出産 その他 10 0
-
かわいい古風な名前
私、5月に第一子を妊娠しました。 もう7ヶ月なんですけど名前が決まりません 誰か力を貸してくださいお願いします。 いまいいなぁと思っているのは幸(さち)希空 (のあ)邑(むら) です ちなみに女の子ですお願いします
質問者: ドーナツさん(27歳)
2013.1.1
妊娠・出産 その他 34 0
-
一言(添え)書き無しの年賀状
例年,自分宛ての年賀状の5%位に、(親戚,知人,さほど親しくない元同僚で)上記の様な年賀状が 必ず在り、モヤモヤしながらも,翌年も(御義理ですが 私も一言,添えて)出してしまいます。 理由は、2~3年,出さなくても,必ず送って来るからです。 私の住所も、表の文面(写真)全て,印刷のパターンです。 大体,私の事を あまり,心良く思っていない方だとは、何となく想像が付きますが、自分なら、一筆添えない位なら、その人は切る(出さない)と思います。 勿論,そんな失礼な年賀状を 自分は出した事ありません。 皆様は、一筆も添えない(両面印刷)年賀状を 御義理で出された事は ありますか? その理由を教えて頂けると助かります。
質問者: ヘベレケinfantさん(秘密)
2013.1.1
くらし 22 7
-
胚移植後の液状のおりもの
6日前に、2回目の凍結胚を移植しました。 昨日、少し冷える所にいた事が関係あるかはわからないのですが、乳白色の液状のおりものが、ポタポタと流れ落ちるほど出てきてしまいました。 培養液を事前に入れるSEET法というのもしているのですが、この液状のおりものは、その培養液なんでしょうか? そうなると、卵は着床せず、流れてしまったんでしょうか? または、卵管水腫もあるので、その水が、下りて来たんでしょうか? 着床している可能性ってあるんでしょうか? 質問ばかりですみません。
質問者: がおこさん(39歳)
2013.1.1
不妊治療 その他 0 0
-
不妊・元旦にリセット(愚痴の長文です)
お正月早々愚痴になりすみませんが、こちらで吐き出させてください。苦手な方、どうか閉じるか読み流して下さい。 不妊治療を二年していますが、一人もまだ授かれてないものです。 夫婦不妊の異常がなく、原因不明の不妊です。 (強いて言えば、経過観察の卵巣のう腫持ちです。主治医からは妊娠に問題ないと聞いています) 先月人工授精四回目を受けました。 リセットする時は、いつも数日前から腹痛や胸のハリがあるのに、何の前触れもなく、突然腹痛がおこり元旦の本日リセットしました。 多分ダメだろうな、とあまり期待しないでいたけど、この日にリセット。 なんでしょうね、なにもこの日に来なくてもいいのに。 せめて正月過ぎてからリセットして欲しかった。 (病院へ行っているので、周期がほぼピッタリなのは当たり前ですが) 明るく年を迎えたのに、一気に沈んでしまいました。 明日は夫の実家へご挨拶に行きます。 義妹が子どもを連れて帰省しています。 義妹はいい人で、子どもたちもいい子です。 毎年の光景ですが、孫を可愛がる義父、義母、甥っ子姪っこを可愛がる夫。 今年もそうなるでしょう。 ただただ、切ないです。 私は自分の親に我が孫を可愛がる、そんな事さえさせてあげられないのかな。 夫には我が子を抱いて一緒に遊ぶ事をさせてあげられないのかな。 そう思い、とても切ないです。 二人の子供を年子で授かった義妹とその子どもたち、孫を可愛がる義理両親、甥っ子姪っこと遊ぶ夫、今の私にはまぶしい光景です。 昨年も同じ事を思ったのに、また一年授からないまま年を迎えてしまった。 子どもを産む事が幸せじゃない。 子どものいない幸せもある。 自分の両親のために、子どもを産むんじゃない。 幸せはその人の心のなかにある。 幸せは比べるものじゃない。 頭で分かっていても、子どもを望みながらリセットするとそんな事はかき消えてしまいます。 未熟です。 年賀状も頂きました。 友人、従妹からの子供の写真年賀状。 健やかに成長している可愛い子どもたちです。 可愛い、いいな、幸せそう。 大きくなったね、このまま健やかに育つといいね。 そう思うと同時に、私にはその幸せは手に入らないのかな、どうして私はこんなに難しいのかな、と。 たくさん愚痴ってすみません。 私より治療も長く、治療内容が大変な人や持病を抱えている方もいらっしゃるだろうに、不快な思いをした方、申し訳ありません。 主治医曰く、異常のない場合は人工授精六回まで頑張ってみましょう、との事なのであと二回は受けます。 (早く体外を、と思われるかも知れませんが主治医の方針でこうした治療内容です。) 子どもを望む方、今年は実を結ばれますように。 妊娠された方、無事出産されますように。 ここで吐き出したからには気持ちを切り替えて、お正月明けにまた病院へ行ってきます。 読んで下さり、有難うございました。
質問者: まめもちさん(35歳)
2013.1.1
不妊治療 その他 24 0
-
年賀状、妻の名前について
夫の職場の人からの年賀状は、妻の名前は書かないのが普通でしょうか? 結婚3年目なのですが、主人の職場の人から年賀状で 去年おととしと、奥さまの名前が書いてある年賀状には、奥さまの名前も入れて出しました(主人が) 今年の届いた年賀状に、私の名前が入っているものはありませんでした。 夫婦の名前を入れて出していますが、もらった側も奥さんの名前がわかっている場合には、入れるのが普通ですか? (面識のある人も、無い人もいます) それと、主人の親戚(主人側)から去年は手書きで私の名前も入っていましたが、今年は主人の名前だけでした。 元旦からなんだか悲しい、寂しい気持ちになりました。
質問者: しろさん(41歳)
2013.1.1
くらし 5 4
-
スタバのタンブラー
スタバによく行くので、タンブラーの購入を考えています。 プラスチック製の柄入りのものとステンレス製のものがありますがどちらがいいでしょうか?? プラスチック製のものは可愛くてオシャレですが、長く使うならステンレス製のもののほうがいいですか?
質問者: リクママさん(33歳)
2013.1.1
くらし 2 0
-
ET16 薄い陽性反応では厳しいですか?
新鮮胚移植後16日目です。 昨日31日が判定日だったのですが、病院がお休みということで、自分で妊娠検査薬を使い判定することになっています。 一日早く30日にクリアブルーを使い、かなり薄い線が現れました。線があるのは明確だけど、ものすごく薄かったです。 31日と本日も同様に検査したところ、線の濃さは変わりませんでした。 3日前位には結構強かった乳首痛も今はほとんどなくなり、胸のムカつきも消えました。 この時期に、クリアブルーで薄くしか反応しないのは、やはり厳しいのでしょうか? 検査薬で陰性なら、デュファストンや膣坐剤等の薬を止めることになっているのですが、薄くても反応があるうちはまだ継続した方がいいのでしょうか?病院に連絡もできず不安です。
質問者: のぞみさん(34歳)
2013.1.1
不妊治療 IVF 7 2