-
お盆太りが戻らない!
明日は恐怖の検診です…。 もともと太ってるのもあるのですが、現在妊娠7ヶ月後半まできて、体重+2kgと、頑張っているつもりで、保険証で看護師と産婦人科にはハ゛レてるしでめちゃくちゃ気を使って体重コントロールしてきました。 が 言い訳をすればお盆のご馳走 帰省したとたん「良く来た食え」と1日何食かわからないほど… 自分が悪いのですが帰省前より+3kg なんとか頑張って+2kgまで戻しましたが、絶対明日は注意されそうです… 二週間で+2kgはやっちゃったって思いますよね 前回の検診は「体重頑張ってるね」って言ってもらえたのにこのサ゛マ… 恐怖です… お腹の赤ちゃんも前回の検診では1300gと大きめだったのですが、今回は赤ちゃんの成長以上ですよね。。(糖尿病ではありません) みなさんお盆太りはありませんでしたか??
質問者: いたちさん(28歳)
2010.8.24
妊娠・出産 治療デビュー 2 0
-
身長の伸びについて
7月に出産した者です。 先日一か月検診に行ってきたのですが、体重は増えていたのですが、身長が伸びてなく、来月もう一度測定に行くことになりました。 生後一カ月後は平均的にどのぐらい伸びているのでしょうか?思った程全然伸びていなかったのと、同じ日に退院して一カ月検診に来てた子のほうが大きくなっていたので、心配になってしまいました。 お返事頂ければ幸いです。
質問者: みどりさん(27歳)
2010.8.24
子育て・教育 その他 3 0
-
皆さんはどう思いますか…?
私は結婚して1年の主婦です☆ 夫の実家からご飯食べにおいでと誘われ、毎週帰っている状況です(;_;) 夫の実家は、義父と義祖母の2人暮らしですが…(義母は昔亡くなった)結婚した妹も子供つれて毎日帰ってきており、さらに義父の妹さんやお姉さんがいつもいつも帰ってきています…!! 先日のお盆も夫の休み3日間を全て、実家で過ごしました… キャンフ゜にも同行しましたし、私は子供が6か月でまだまだ手のかかる状態ですのでキャンフ゜など人のお家で過ごすのは、少し大変です(>_<) 夫は長男で、親や親戚を大事にする人です。 とてもいい事だと思います。でも、私からすると夫はただでさえ忙しく日曜しか家族の時間がないんです。 夫にもっと考えて欲しいと話しました。わかってくれましたが…誘われるとことわれない性格でして…。 何だか夫の実家も空気読めないなぁ〜とも思いますし、干渉しすぎな様な気もします… しかも連休になると、さらに夫のいとこ達とその子供達が加わり本家のようなお家なんです… 遊びに行くのは嫌だという訳ではありません。ただ、ほどほどに距離感は欲しいのです。 しかも同居の話もあり、その事考えると正直気が重いです…。皆さんはどう思いますか? 私の実家が、親戚づきあいがない家なのでにぎやかな家庭になれてない部分があるのかもしれません… 同居も義祖母が亡くなり、義父が1人で大変になった時には帰ろうとは思ってるんです!でも私も、まだこれからですので当分は自分達だけで頑張ってみたいのです。 同居今は嫌だ!っと伝えるのは悪い事ではありませんよね?? 長文読んで下さり、ありがとうございます。悩んでいるので、ぜひご意見聞かせてほしいと思います。
質問者: リリナルさん(28歳)
2010.8.24
くらし 3 0
-
ママ友がうっとしい
ママ友の事です。 自称貧乏とかでしょっちゅう「お金がない」と愚痴ばかり言います。 その割にはディズニーの英語教材(70万円)、天神の教材(100万円)、浄水機(30万円)、新車購入(300万円)などなどここ2年くらいでお金を使っています。 お金がないから子供のお下がり服ちょうだいとか、余った食材ない?とかとにかく図々しさが近年目立ってきて正直うんざりです。「お金がないと言ってるけどいつもそんなに高い買い物して、うちだったら無理だし、そういうのお金がないとは言えないよ」と言ったら「本当にお金がないの」とひたすら主張。 お金がないから家族旅行代金は親もち、子供の習いごと(計3個)親もち、TVが地上派になるけどお金がないから親に買ってもらうなどなど言っていることも滅茶苦茶です。 うちもお金ありません。でも日々の節約でなんとか暮らしています。彼女には節約という概念がないのかな?好きなものを好きなときに買って、ママ友に「あれちょうだい、これちょうだい」と頻繁に言って買えない物は親に出してもらう・・・・・。 他人の事情にいちいち首を突っ込みたくないタイプですが、いちいち「それもういらない?いらなければちょうだい」と頻繁に言ってくる彼女がうざいです。
質問者: はなさん(36歳)
2010.8.24
子育て・教育 その他 4 0
-
AIH後、高温期4日目で低体温!?
初めまして、いつも勉強させて頂いてます。検索しましたが当てはまるケースがなく、すごく不安なので質問させて下さい。 タイミンク゛を一年程続けてきましたが妊娠せず、初めてAIHに挑戦しました。 8/20(D18)35.98℃とがくっと下がりましたが超音波で排卵済みとの診断で、予定通りAIHしました。同日HCGを打ち帰宅。 8/21 36.55℃ 8/22 36.56℃ 8/23 36.65℃ 超音波で黄体化確認、HCG注射 と低めですが高温期に入っていたのですが、高温期4日目の今朝、36.35℃に下がってしまいました! もう一度計り直しても36.56… 今回は良いタイミンク゛で初めてのAIHができたと言われ期待してただけに…それに今まで高温期の途中でこんなにがくっと下がった事はないので不安です。しかもHCG注射したのに!せっかく受精できてたとしても着床できないのでは!? 今後は生理が来てしまうか妊娠か?という時期まで来院予定はなく、担当医は月水金勤務で今日はいません。 でも今日電話して質問するなり、HCG注射かテ゛ュファストン出してもらうとかした方がいいでしょうか?それともあまり気にせず様子を見ても良いのでしょうか? ご意見や情報をお持ちの方、アト゛ハ゛イス頂ければ幸いです。
質問者: るちさん(37歳)
2010.8.24
不妊治療 治療デビュー 3 0
-
2ヶ月の赤ちゃんの呼吸方
今日で2ヶ月になる子供をもつ新米ママです。 お聞きしたい事があり、携帯から失礼します。 うちの子時々呼吸の仕方が変なんです。 普通に呼吸をしていたと思えば突然空気を吸うのを忘れたみたいに慌ててファファと呼吸をしだします。まるで過呼吸になる前みたいな? これって2ヶ月の赤ちゃんには良くみられる事なんでしょうか? それ以外に変わった所は無く。ミルクも飲みは良いですし、体重も順調に増えていってます。何より元気です。 これって早急に病院受診した方がいいですか? 教えて下さい。
質問者: 匿名さん(21歳)
2010.8.24
子育て・教育 その他 1 1
-
ソレ言うと思った〜(駄)
って旦那にたまに言われます。 昨日もそのやりとりがありました。 夫が冷蔵庫を開けて、つっ立っていました。 普段からよく長〜く開けたままにしていて、いつもすっごい気になってました。 ですが、昨日のは格段に長く、私は「長いよ開けとくの…」と言いました。 すると旦那は「それ今絶対言うと思ったーー」と。 (思ったんなら早く閉めなよ…怒) 何かを探してたのかと思ってたら違うようで、2種類あるセ゛リーどっちを食べようかすごく迷っていた とのこと… ……じゃあ一回冷蔵庫閉めませんか〜〜〜〜(~_~) っていうやりとりです。 旦那にはいちいち言わないけど、「○○してほしい、○○は違う」とか言いたいことはたくさんあります。 お風呂のあと、ハ゛スマットはかけておいて。 ハ゛ナナの皮はふたつきごみ箱に捨てて。 自分が食べたお茶碗くらい流しまで持ってきて。 お風呂に入ってから寝て。 テレヒ゛・エアコンはきちんと消してから寝て。 …ああ書き出すと止まらな〜い。 こんな私は旦那にしたらいじっかしいんでしょうが、とても気になるので。 テレヒ゛消すとかは当たり前のことですけどね(--;) 完全な愚痴になってしまいました。こんな話を最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
質問者: なぁさんさん(27歳)
2010.8.24
雑談 5 0
-
夜遅くの帰宅
現在分譲マンションに居住して3年目。我が家は夫、2歳の子供の3人家族です。共用廊下に面してる部屋が我が家の寝室です。隣は2人兄弟(幼稚園児&3歳)がいます。 夏休み入ってから毎日のことなんですが(夏休み前は毎週土日でした)、 隣の家族は夕方に出かけ、21~23時頃に帰宅するんです。たまに会えば、園児のお兄ちゃんが『遊びにいくの』と私に教えてくれるのですが… 毎晩夜遅く帰宅すると、 兄弟はテンション上がりまくりで隣人の家まで奇声を発しながら一直線に走り、共用廊下に響き渡ります(TT) たまに親たちと別々のエスカレーターに乗った場合(子供たちが先に家に到着してる場合)、5~10分もの間廊下でレンシ゛ャーごっこをしていることも(--#) 母親はうるさ~い!というのですが…。聞こえてる限りですとただ口先だけで、これが夏休み入ってから毎晩毎晩繰り広げられるため、もうすぐ夏休みは終わるから…と頭の中で怒りを鎮めようとしてなんとか頑張っていますが、最近はキャハ゜が狭くなったせいか、 隣人に対して好感がもてなくなりました。 奇声やト゛タハ゛タ音に我が子も起きて泣くし、早朝から出勤する主人も私も寝てる所をおこされると朝からイライラします(--#) マンションで逢えば やんちゃですみません、と一言あるのですが、、、 それを言うだけマシなのでしょうか? せめて子供にマンションに入る前には『遅い時間だから、静かにしてお家に帰ろうね』 と言い伝え、親が見離さずに見守るべきではないですか? 私は遅い時間に帰宅するのは、よっぽどの理由がない限りは子供のためにもよくないと控えますし(親の都合で遅くさせてるわけなので)、万が一遅い時間になって子供が泣いたものなら、慌てて家に駆け込むなど… 周りの生活があっての自分の生活ですから、子供がいたらなおのこと配慮ある行動が求められると思うのですが… それに5歳ともなれば 話しもできることですから 親がきちんと言い聞かせして、躾て欲しいなと思ってしまいました(TT) ただ最近は注意したり、したてにお願いと称して伝えた所で 自分たちの非を認めなかったり○○に怒られるからやめようね、などと 躾をする立場の親が、きちんと叱らずに他人のせいにして言う人もいると聞いたので、こういう場合、どのように対処したらいいのか悩んでいます。 管理会社はノータッチ。家の構造上寝室を変えることはできません
質問者: にゃんこさん(32歳)
2010.8.24
子育て・教育 その他 5 0
-
授乳室に小学生男児はアリですか?
携帯からなので読みづらかったらすみません。 愚痴っぽくなってしまいますが、ご意見頂けたらと思います。 産院の授乳室だったんですが、上のお子さん(小学校低学年の男の子)を連れてるお母さんがいました。 個室ではなくカーテンも何もない、ただソファーがあるだけの授乳室です。 その小学生は自分の母親ではなく私のすぐ隣に座り、いきなり赤ちゃんの頬っぺたや私の胸をつついてきて…赤ちゃんが可愛いからというよりは、ただのイタス゛ラみたいな感じで優しい雰囲気ではなかったです。 なので私がその子に「そんなに近くにいると赤ちゃんヒ゛ックリしちゃうから、お母さんの所に行こうね」と促すと「別に。てゆーかおばさんヘ゜チャハ゜イだね。」と言われました… その間母親はこっちをチラチラ見るものの、終始無言。 子供よりも母親の態度に腹が立ったので「お子さんをもう少しご自分の近くに置いておけませんか?」と言ったら「あーぁ、怒られた…〇〇くんがそんなことするからだよ」と開き直って(?)いました。 こういう場合私はどうすればよかったんでしょうか? 人様の子供に迷惑をかけられても何も言ってはいけないんですか?? そもそも小学生男児を授乳室に入れること自体問題な気がするんですが…(宿題がどうとか掛け算の話をしながら入ってきたので、小学生であることは間違いないと思います) 最近危ない事件が多いから子供を一人にしたくないのは分かりますが、今回は病院ですし。 ちなみに母親は40代くらいです。待望の第二子といった感じで待合室でも診察が遅い、うちの子が疲れちゃう!!と騒いでいました。 これがモンヘ゜ってやつですか…? まとまりがなくなってしまいましたが、皆様ご意見をお願いいたしますm(_ _)m
質問者: 今回は匿名でさん(28歳)
2010.8.24
妊娠・出産 治療デビュー 12 0
-
親になる資格ないですか
今結婚して12年で、今年の6月から治療に通っています うちは共働きですが、どちらも給料は安く、家のローンと車のローンを払っているので貯金は0です。 本当にその日暮しで、車の維持費なんかも貯められず、ホ゛ーナスを当てて払ってます 今回体外受精に挑戦することを決めたのですが、その費用はお互いの両親に出してもらいます 今32で、体外をするなら少しでも若いほうがいいと言われて、事情を話してお金の援助をしてもらいました。 35になれば、全てのローンが終わりかなりの余裕ができます 今両親に出してもらってる状態は甘えているので、こんなことじゃ私たちは親になる資格なんてないんじゃないかなと思います 35まで待ってから自分達のお金で治療するべきだと思いますか? 会社には両立は体に負担がかかるから1、2ヶ月休職したらどうですか?といわれましたが、貯金もないので働かざるをえません。 今はお休みして35まで待ったほうが周りの為にもなるでしょうか?
質問者: マリホさん(32歳)
2010.8.24
不妊治療 治療デビュー 19 0
-
言葉
1歳9ヵ月の息子がいます。 玩具を動かす時やベビーカーに乗ってブーブと言いますが、車のことをブーブとは言いません。 これは一語にカウントできるのでしょうか。 変な質問ですみません、、 言葉は出ますか、と聞かれた時に『ハイ』と言っていいのかなぁ、と気になって、、 他に言葉はありません。 『マママ』の発音はあり、また私をママだと認識しているようなのですが、私に『ママ』とは言いません。 ママと呼ばれるのが待ち遠しいです。
質問者: たまこさん(32歳)
2010.8.24
子育て・教育 その他 5 0
-
断乳をすべきか悩んでます
1歳半の娘がまだ乳離れ出来ずにいます。 そろそろ2人目を考えていて断乳を試みているのですが、寝るとき(お昼寝も)はオッハ゜イを吸いながらでないと寝ません。 というか、すごい剣幕で泣くのでマンション暮らしで近所迷惑を考えると、ついオッハ゜イをあげてしまいます(>_<) 近所迷惑よりも、キ゛ャーキ゛ャー泣く声に旦那がイライラして『寝なさい!!!』と子供を怒り(口で言ってもわからないのに)、最終的には私に『もうオッハ゜イあげれば?』とイライラしながら言われます。 仕事で疲れてるのはわかりますが、子供に泣かれ、旦那に怒られ、とても悲しくなります。 旦那はお風呂に入れたり、散歩に連れていったり子育てに協力的な方。 しかし、夜泣きは我慢出来ないようでト゛アの開け閉めが荒かったりして、かなりイライラしてるのがわかり、私も焦ってしまいます。 妊娠発覚するまで与え続けていいものか… 今のうちに無理矢理でも断乳した方がいいのか… また、こんな方法で断乳成功した!などありましたら教えてください。
質問者: あめこさん(29歳)
2010.8.24
子育て・教育 その他 8 0
-
遠方のクリニックに行っている方!
不妊治療に、遠方のクリニックに行く事にする事にしました。 刺激誘発のクリニックなので、毎日の注射などもあり、クリニック近くのホテルに滞在する事になりそうです。 このようなスタイルで治療をしている方、あまり知らない土地のホテルに一人で滞在して、通院以外の時間は何をして過ごしていますか? 周囲もあまり詳しくないので淋しいですが、おなじような立場の方のお話が聞けたら心強いなぁと思い投稿させていただきます。
質問者: まゆさん(38歳)
2010.8.24
不妊治療 治療デビュー 3 0
-
子供を病院に連れて行かない?!
主人の兄嫁の事で気になる事があるので投稿しました。一部愚痴も入ってしまいますが、お時間のある方はお付き合い願います。 舅に癌が見つかり、余命を宣告されて1ヶ月が経過しますが主人の兄嫁は一度もお見舞いに来たことがありません(義兄夫婦は病院から徒歩10分位の場所に住んでいます) お見舞いに行かない理由は「子供(5歳)を病院に連れて行くと感染症等心配だから」だそうです。 舅が入院した日に主人の兄嫁から電話が来て「お義父さんが入院したけど、私は子供を連れて病院に行けないし、そもそも嫁は病院に行く必要がないからあなたも病院へは行かないように!義父の世話は義母がするんだし、こんな時だからこそ、旦那の心のケアをするのが賢い嫁よ!」と言われました。 「は?」と思ったので主人に相談したら、「マリン①にまで病院に行くなって?義姉の言うことは無視しろ(怒)こんな時だからこそ、お見舞いに行くだけでも喜ぶから行ってやってほしい!1人で行くのが嫌なら俺が休みの日に一緒に行こう」と言ってくれたので、毎週末に主人とお見舞いに行くのですが、その後には必ず主人の兄嫁から「単独行動は控えた方が良いわよ」等のメールが届きます…が、私たちは私たち!と考えていますので一切無視しています。 姑は私に「あちら(義姉)は子供を理由にして一度もお見舞いに来ないのよ!実父が癌になっても同じように病院へ行かないのかしらね?主人(舅)は大部屋にいて普通に面会も出来るし、嫁(義姉)からばい菌扱いされている感じ」と毎回愚痴ってきます。 私は子供がいないので、義姉の意見も姑の意見も「う~ん?」という感じなんです。お恥ずかしいですが、分からないんです。 こういう状況の場合、お子さんがいらっしゃる方はどうされるのでしょうか?病院へは連れて行かないのでしょうか?教えて下さい。
質問者: マリン①さん(29歳)
2010.8.24
子育て・教育 その他 9 2
-
嫁同士
旦那の弟のお嫁さんと最近ギクシャクしています・・ 私よりも先にお嫁にきているのですが、 気性が激しくいつも顔色をうかがってしまいます。 私は友人も多く、今まで誰とでもうまくお付き合いができる方かな?なんて思っていたのですが、 最近は会うのも疲れると思う様になってしまいました。 私と二人のときは仲良く会話もするのですが、親戚の集まる場所では声を掛けてもそっけなく私に注目がいくと とても機嫌が悪くなります。 私の披露宴の時、白い着物を着るのを知っていたのにもかかわらずお嫁さんは白にとても近い色の着物を選んでいて何人にも「こっちがお嫁さんかと思った」なんて言われたことがありました。 今でも忘れられない思い出になっています(涙) 嫁同士仲良く助け合って行きたいのですが・・この先とても不安です。 私の様に嫁同士で悩んでいる方いらっしゃいますか??
質問者: おはなさん(30歳)
2010.8.24
くらし 7 0
-
陣痛☆チェッカー
大した内容ではないのですが。 最近携帯を機種変更して、古い携帯の中身を整理していたら、陣痛☆チェッカーのアフ゜リが残っていたので、書き込みしてみました。 この『陣痛☆チェッカー』、確かト゛コモだけのアフ゜リだったと思うのですが、これから出産される方、ご存知ですか? 使い方は簡単で、決定ホ゛タンをストッフ゜ウォッチのように押すだけで、 陣痛の開始時刻、治まった時刻、間隔、陣痛の継続時間が記録されます。 私は1月30日の夕方におしるしがあって、 もしかしたら出産も近いのかな〜と思って、使い始めました。 始めはそれこそ一時間近く間隔が開いていたり、押し忘れたとか途中でアフ゜リを中断したとかでめちゃめちゃですが、 夜22時頃からなんとなく一定になってきて、そこから夜中3時に3分〜5分間隔になって入院になるまで、記録が残ってます。 最初に0時過ぎで10分間隔になったときに産院に電話したのですが、初産だし、それじゃまだ来られても生まれない。5分間隔くらいになったらまた連絡くださいと言われ、う゛〜痛いのに〜貰ったフ゜リントには10分でも電話って書いてあったのに!と思いながら、携帯握りしめてホ゜チホ゜チ陣痛チェッカーしてました。 時計みながら紙に書くより簡単だし、覚えてるにも痛いと限界もあると思うので、オススメです。そして何より、記録が残ってるので、後で眺めながら自分の世界に浸れます(笑) ああ、このくらいの時間にはこうだったなーとか。 ちなみに。 結局、3分間隔で3時に入院したのに子宮口がなかなか開かず、31日の19時過ぎに出産となり、さんざんお腹の中で粘ってくれたムスメも、もうすぐ満7ヶ月になります。 みなさん、どんなお産の始まりか、ト゛キト゛キしますね。 陣痛から?破水から? 独りのときだったらどうしよう。陣痛か下痢か解らなかったらどうしよう。陣痛って何時間続くのかしら。私もいろんなこと考えたなぁ。 私は至ってシンフ゜ルな、おしるし→陣痛→破水→出産、でしたが、それでも出産までには色々なことがありました。 分娩室に行けるまでに6回も吐きまくり、水分も取れず、お尻は痛いし、ものすごい眠気で僅かな陣痛の間隔の合間に(多分1分くらいとか)勝手に意識は飛ぶし(笑)、 早く仕事を切り上げて来てくれたタ゛ンナはタハ゛コ臭くて陣痛室から追い出し。 周りの人に聞いても、 いろんなト゛ラマがあります。 どうか、良いお産を。 応援しています!!
質問者: ミシ゛ンコさん(33歳)
2010.8.24
妊娠・出産 治療デビュー 5 0
-
息子3歳の誕生日プレゼント
もうすぐ3歳になる息子がいますが、「誕生日プレゼントはなにがいい?」と聞いても、「なにもいらない~」としか答えてくれません。 うちはそんなにおもちゃを買い与える方ではないと思っていますが、3歳くらいになると、一通りそろっている感じはしますし、下手なものを買うと、すぐに飽きてしまうのでは??という感じです。 3歳の男の子がサプライズでもらって喜びそうなものってなんでしょうか?
質問者: りょうままさん(36歳)
2010.8.24
子育て・教育 その他 5 1
-
『父の田舎へ帰る』という言い方は間違っている?(駄)
お時間のある方はお付き合いください。 この時期になるとどうしても思い出してしまう事があり 自分の中で答えが見つからないので、思い切って皆さまにお尋ねする事にしました。 小学生の頃、夏休みが終わり学校へ行くと先生に 『オハナ(私)は夏休み何処か遊びに行ったか?』 と聞かれたので 『ハイ。父の田舎の高知へ帰っていました』 と答えたところ 先生が突然笑い出して 『(笑)オハナは高知県で生まれ育った田舎者か?』と。 私は訳がわからず黙っていると 先生が 『高知で生まれ育ったなら‘田舎へ帰る’と言うが そうじゃないなら‘田舎へ行く’と言うのが正しい言い方だ』と言われました。 先生曰く 正しい言い方は 『父の田舎へ行ってました』ってことなんです。 当時、小学生だった私は教室にいる皆の前で先生に笑われ間違っていると指摘され、まるで私は自分が田舎者だと言っているようだと恥ずかしい思いをしました。 (小学生だった為、田舎者って言葉が恥ずかしかったのです。ごめんなさい偏見ですね) そんな事があり自分の中では忘れられない一言になっているんです。 でも、大人になるにつれ先生の言っていた事は本当に正しいのだろうか?って疑問に思えてきました。 と言うのも『親の田舎へ帰ってた』って言い方をよく耳にするようになったからです。 でも、まぁどっちでもいいか~ニュアンスさえ伝われば良い訳だしどっちも正しい言い方なのかもしれないなってずっと思っていたのですが、やはり自分の中で決着をつけたいなと思いスレを立てさせて戴きました。 非常にくだらない質問ですがピリオドをつけたいのです。 皆さんはどういう言い方をされますか? どちらの言い方でも正しいのでしょうか? 是非教えてください。 宜しくお願い致します。
質問者: オハナさん(31歳)
2010.8.24
雑談 4 0
-
うつ病中のママさん、子供の行事に参加できてますか?
育児中にうつの症状が出てしまって、どうしようもない時、子供の行事の対応はどういう風にしていますか? 私は症状が出てくると、無気力、とんでもない眠気、背中から腕の痛み、イライラ、めまい、動悸、過呼吸などがでてきて、それどころではなくなってしまいます。 子供は幼稚園なのである程度家でのことは理解してくれるようになりましたが、幼稚園の行事に参加することが辛くてたまらず、それでも子供のためと思って鞭打って参加してきました。 もちろんママ友なんて作っている場合じゃありません。 本当はママ友もほしいけど結局は一人隅っこで誰とも会話を交わすこともなく帰ります。 他のスレにママ友がいなくて一人でいるのを見たら可哀相だというのを見て、私のことだなと、ますます行事に参加したくなくなってしまいました。 他のうつ病のママさんもやはり我慢して、そういった行事に参加したりしているのでしょうか? 最近、薬を飲んで出掛けても途中めまいがしてどうにもならなくなったりして困ることがでています。 でも行かないと子供ががっかりして泣いてしまうんですよね… なんかわけわからない文章でごめんなさい。
質問者: はなこさん(秘密)
2010.8.24
子育て・教育 その他 6 3
-
トキソフ゜ラス゛マって…
二度目の投稿です! トキソフ゜ラス゛マについてなんですが… 昨日旦那が夜ご飯を作ってくれました★ とんかつ用の肉ですが焼いて食べる事に…。焼いたあとに750Wで1分30秒電子レンシ゛で温め頂きました★ ですがよく見たら…まだ中が赤かったんです…。 最後の一枚だったので、食べた肉も赤かったと思います(/_;) トキソフ゜ラス゛マにかかる可能性ありますか?? 妊娠初期にはトキソフ゜ラス゛マはかかっていませんでした。 現在中期なんですが中期からかかるとどうなるんでしょう(/_;) 心配性すぎて大げさだと思われると思いますが…。不安で…。お答えして頂けると嬉しいです(>_<)
質問者: トントンさん(19歳)
2010.8.24
妊娠・出産 治療デビュー 4 0