-
帝王切開瘢痕症候群
初めまして。 婦人科系の質問です。 今、二人目不妊で7ヶ月前から不妊専門の病院に通院し、色々検査をしましたが、特に異常はなく、今タイミング法で様子をみています。 3年前に一人目を緊急帝王切開で出産しました。 一人目出産後、8ヶ月くらいで生理が再開したのですが、産後の生理が以前と様子が変わって気になっていました。症状としては、 ①生理がだいたい4日くらいで量が少なくなるんですが、それから、濃い茶色い少量のおりもののような物が排卵日付近までずっと続く。 ②排卵期特有のおりもの(のびおり)が産後ほとんど出なくなった。 ③生理1日目~2日目あたりに、生理の出血に混じって排卵期特有のおりものに似た透明でとても伸びる物がでる。 このような症状が今も続いています。 茶色い少量のおりものは、気になって何度か3ヵ所の病院で診てもらったんですが、問題ないと言われました。 今通院中の不妊専門の病院でも相談したんですが、子宮頸がんの検査して異常ないから気にすることはないっていわれました。 しかし、やっぱり気になって、ネットで色々調べると、帝王切開はんこん症候群というのにたどり着きました。 症状もいくつか当てはまります。 今はタイミング法の段階なんですが、このままでは自然妊娠する気が全くしません。 何方か帝王切開はんこん症候群のことをご存じの方、詳しい方、過去、現在同じような症状で不妊症で治療中の方いらっしゃいましたらどんな情報でもいいので教えてください。宜しくお願いします。
質問者: ユーユーさん(29歳)
ジネコ会員
2015.5.28
不妊治療 二人目不妊 2 9
-
最近の男性ってケチが多いのですか?
以前にジネコでのトピで、デート代についてありましたが、最近の男性ってケチが多いのでしょうか? 結婚相談所で出会った会社員の男性(40代後半)と、 2回デートしました。 1回目は、お店が分からないからと私に予約をさせました。きっちり割り勘。 2回目は映画を観に行きましたが、1800円請求。映画館だと飲料が高いから自分の分のみコンビニで事前に購入。飲料飲みたかったら、ご自身で買った下さいと言われました。 映画の後は、夕飯でも行くのかと思っていたら、 何も考えてないので、と言われ。お別れしました。 結局お付き合いをお断りしましたが、割り勘が普通なのでしょうか? (結婚相談所のアドバイザーの方は、ピッタリの割り勘は、女性に嫌われるので、男性が多めに出すべきだと言っていましたが)
質問者: いちごさん(35歳)
2015.5.28
くらし 33 0
-
出産費用について
間もなく妊娠8ヶ月に入る初妊婦です。先日、逆子と分かり少しパニックになっています。 帝王切開を視野に入れ、分娩費について調べていますが、わからずにいます。 どなたか教えて下さいますでしょうか? 出産予定病院は帝王切開だと約80万円かかるそうです。 主人の年収が350万円ほどで、会社員で健康保険に加入しています。(私は扶養者で専業主婦) 私個人は他の保険には加入していません。 この場合、出産費用はどのくらいになるのでしょうか? また、経膣分娩は75万円とのことです。一時金42万円を引いた額が分娩費でよろしいのでしょうか?(休日や深夜料金は別として…) 無事に産まれてくれれば、分娩方法にこだわりはありません。どなたかご回答宜しくお願いします。
質問者: 教えて下さいさん(25歳)
2015.5.28
妊娠・出産 その他 18 0
-
3歳難聴児、発達障害?
なかなか相談する人がおらず、書かせていただきます。 長くなりますがすみません。 息子は中等度難聴児、6ヶ月から難聴児の療育に通っていて今3歳、今年4月からは療育に週2回私立幼稚園に週3回通っています。新生児スクリーニングで難聴がわかり補聴器を付けるのも早かったので、聞き間違いや大勢の会話が聞き取れないなどはありますが、よくしゃべり言葉の発達には遅れはないようで幼稚園のお友達とも会話して遊んだりしています。 1年ほど前(3歳になったばかりの頃)に療育先の先生に(難聴児の言語聴覚士)落ち着きがないこと(椅子に座っていられない)、先の見通しがつかないと不安になること、感情の起伏が激しいことなど指摘されました。私は息子が1人目ということもあり、いわゆる育てにくさをあまり感じたこともなく、口話ではなく手話中心であまりお話が出来ないお友達が話している時に何を言っているかわからなくて席を立ってしまうのかな?程度に思っていました。 療育先の先生と相談し、発達障害専門の心理士の先生に集団療育での様子を見ていただいたこともありました。心理士の先生からは、席に座っている時間が長すぎる、席を立っても叱って教室の外に出すことをやめて欲しい、やる事の順序を絵カードで見せながら話す、出来ていることがたくさんあるのに叱ってばかりで褒めていない、椅子のみで机がないのでこれでは皆姿勢が崩れてしまう…など改善策を療育の先生に伝えてくださいました。その時は絶対に診断を、とは言われず私も息子がわかりやすいように物事の順番を絵に描いたり座っていることを褒める、ということを意識してやってきました。 そのせいか?幼稚園の大きな集団にに入るようになったからか?最近は療育で離席することなく、幼稚園でも話す人をすごく見てお話を聞いていますと先生に言われるようになったので、診断はもう少し様子を見ようかなと考えていました。 そういう傾向はあるのかも、と頭に置きながら、幼稚園入園前にこういう指摘を受けたことがある、こういう特徴があるということを幼稚園にも伝えていましたし発達の先生の方にも定期的に相談に行っていて、対応の仕方を工夫したり後は特に変わらない子育てをしています。 ところが先日、難聴療育の先生が幼稚園での様子を見に行く訪問会があり、その後診断は受けたほうがいい!と断言されました。 その理由として、 ①朝幼稚園に着いてから体操服に着替える、カバンや帽子をしまうなど何をするかわかっていないから不安になる。 ②着替えたら外で遊んだり自由遊びの時間だが、その自由というのに困って何をして遊べばいいかわからず教室で遊んだり外へ行ってもすぐ戻ってくる。 ③自分のしなければいけないことがあるのに、お友達が別のことをしているとそちらを見てしまったり仲間に入ったりで自分のことが終わらない。難聴児だから視覚優位な特徴はあるがそれだけではない。 聴力的にはきこえている方なので問題なのは発達障害の方でしょう、という感想でした。 幼稚園からは、 ①何をするかわからないということはないと思う。よく周りを見ているし、困っていそうな時に何するの?と聞くと答えてくれて動ける。入園してから毎日通っていないので他の子より早く出来ないのはしょうがないことでは…? ②お外で遊ばない時はブロックをしたりその時に遊びたいことをすればいいと思う。お友達とブロックで遊んだり、無理に外に連れて行くことはしないで様子を見ている。お友達楽しそうだね、一緒に遊ぶ?などの声がけをしている。 ③確かに他に気を取られて自分のことが終わらない所がある。今自分が何をすべきか上手く選択出来るまではもう少し時間がかかるのでは。 という意見でした。 療育の先生の言うこともわかりますし幼稚園の先生の言うこともわかります。 ただ、離席がなくなり落ち着いてきたので対応の仕方は子供に合わせ診断は様子を見ていよう…と主人とも話していた所だったので療育の先生の「診断名がついたら堂々と配慮をお願いできる!お母さんには強気でいってほしい」「もし診断名がつかなかったら残念だけど別の方法をまた考えなきゃ」という発言が今の私の気持ちと違いすぎて、気持ちがついていかない感じです。診断がついたらラッキーみたいな話し方に、戸惑いました。 正直、診断を受けることは怖いという気持ちとでもそれは息子の為にならず私のエゴだという思いがあります。 もう少し様子を見る、幼稚園の生活にももう少し慣れてから…それからでは遅いのでしょうか。 とても長くなりました。 経験のある方、お話を聞かせていただけませんか。
質問者: あずささん(32歳)
2015.5.28
子育て・教育 3歳 4 1
-
妊娠中のふとした疑問
こんにちは。 妊娠中の者です。 今日出かけ先で体調が悪くなり トイレしか手洗い場がなく トイレの水でうがいをしました。 それを主人に話すと 汚いと言われてしまいました。 確かに普段ならトイレの水で うがいはしませんが、 妊娠中体調も悪くうがいを してしまいました。 妊娠中に、悪阻があった人は 出かけ先などのトイレで 吐いた後、体調が悪くなった際 トイレの水でうがいをしたこと ありますか? やはり、汚い?水なので うがいすることじたい あまり良くないのでしょうか? 飲料水をもっていたら よかったのですが、、、 同じ経験された方いますか?
質問者: かなみさん(26歳)
2015.5.28
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 9 0
-
顕微受精 移植のタイミング
相談させて下さい。 今回2回目の採卵が済み、採卵周期での移植を控えています。 そこで培養を何日目まで行うか悩んでおりご相談させて頂きたいです。 前回、低刺激にて4つ採卵、顕微にて3つ受精しましたが、すべて3日目8分割にて止まってしまい、胚の凍結ができませんでした。 私たちは重度の乏精子症のため不妊治療を行っており、成長が止まった要因は精子にあると先生からは説明されました。 そして続けて今週期アンタゴニスにて採卵、13こ卵がとれました。 今週期は内膜も成長しており、続けて移植まで行う予定です。 そこで3日目胚を戻すか5日目まで頑張って育ててみるかをすごく悩んでおります。 ネット等みると、高齢の場合は初期胚移植も有意義とみかけましたが、私は28歳のためそれには該当せず、それならば胚盤胞を目指す方が良いのでしょうか? しかし、前回の全滅があるため怖いのです。 皆様ならどうなさいますか? アドバイスいただけると嬉しいです。
質問者: じねこねこさん(28歳)
2015.5.28
不妊治療 顕微授精 3 0
-
電子ピアノの色 迷ってます
皆様 こんにちは。 早速ですが、近々 電子ピアノを購入したいと思ってるのですが、何色にしようか迷っています 主な使用者、、、5歳の娘、時々 私 置く場所、、、リビング、床や建具は 明るめのベージュ、ソファーやクッションは ブラウン ピアノの色で悩んでるのは、明るめベージュか、ダークなブラウン、ブラックです。ブラック含め 全てウッド調仕上げです 明るめベージュで圧迫感を無くすか ブラウンで部屋に馴染ませるか せっかくなので、ブラックで存在感を出すか(^^;; 私的に今は「ブラックの存在感」に揺らいでいますが 傷とか ホコリとか目立つかな〜と思ったり。 良ければ皆様のご意見お聞かせください
質問者: みかんさん(30歳)
2015.5.28
くらし 10 0
-
完全自然周期
42歳遅ればせながら初の体外受精目指してます。 遅いという叱咤、ご批判は、申し訳ありませんが、ご遠慮願います。 ところで、完全自然周期で、なおかつ、採卵前の、排卵止めの薬や、排卵促進のお薬も、無しを希望しているのですが、もしかしてそれですと、体外やる意味無いとかってことないでしょうか? どなたかそのような一切合切お薬ゼロの体外で、時間かかったとしても妊娠されたかたいらっしゃるものでしょうか?
質問者: 卑弥呼さん(42歳)
ジネコ会員
2015.5.28
不妊治療 IVF 14 0
-
女の子の名付け
女の子の名付けでご相談です。 「千愛(ちなり)」とつけたいのですが「愛=なり」とは普通読まないと母に言われてしまいました。 インターネットで検索したところ「愛=なり」はその他の読みと出てきて、実際に「千愛(ちなり)」と名付けされた方もいらっしゃいましたし、同じ漢字で「ちあ」と名付けされた方も多かったです。 ですが「愛=なり」の読みがその他の読みであり、読めない方も多い事。読めても「ちあ」と間違われるのではないかという事を考え悩んでいます。 皆様は「千愛」なんと読みますか?またこちらはキラキラネームですか?
質問者: まるさん(23歳)
2015.5.28
妊娠・出産 その他 28 1
-
土日の過ごし方
子供が小学校高学年になり 土日は友達と遊びに出掛けてしまいます(公園や友達宅など) 旦那と二人… することないです。 前は子供が喜ぶところに行ったりしていたんですが今はその必要がなくなってしまいました。 (常に友達優先なので…) ただ、家にいるだけだと日曜日の夜に物足りなくなります。 もっと何かすることがあったのではないだろうか…と。不完全燃焼みたいな感覚です。 とにかく旦那とじゃすることがないし、つまらない。 (旦那は私が一人で出掛けるのは面白くないみたいです。) 皆さんは土日や、お休みの日は、どうされてますか? お子さんと過ごす方の意見もお聞きしたいです。 もちろんご夫婦だけで過ごす方の意見もよろしくお願いします。 くだらない質問ですみません。
質問者: いちまめさん(34歳)
2015.5.28
雑談 18 0
-
自分の髪質(天然パーマ)の悩みと赤ちゃんの髪質
自分の髪質(天然パーマ)と赤ちゃんの髪質の事で、悩んでいます。 少し長くなりますが、よろしくお願い致します。 まず私の事ですが、赤ちゃんの頃から天然パーマで、小学校高学年から今までずっと悩んできました。 きれいなカールが出る髪質ではなく、水分が少なくパサパサした感じで、しかも太っていたので子供時代はおばさんのような姿で写真に写ってます。 中学からダイエットし、高校に入ってから縮毛矯正して好きな髪型もできるようになり、容姿の悩みは少しずつ改善されていきました。 子供時代に容姿の良し悪しで差別される経験をしたため、綺麗になりたい気持ちはその後もずっと持ち続け、社会人になってから色々な人に綺麗、とか美人と言われるようになったので(お手入れで美人のように見せる事ができるようになった)、過去の私の事を忘れる事ができました。 そんな中、出会って結婚したのが今の主人です。 とても優しく、思いやりがあって大好きな男性と結ばれて幸せいっぱいでした。 そして赤ちゃんが生まれて今に至ります。 さらに幸せいっぱいになるはずが、気が滅入って憂鬱な毎日を過ごしてます。 赤ちゃんは女の子で、とても可愛いです。でも、今(6ヶ月)の時点で私の天然パーマではなく主人の直毛が遺伝したのか、くるくるした毛ではありません。 本当なら、自分が悩んだ事を我が子に繰り返させたくないと考えるのが親だと思うのに、我が子も天然パーマで一緒に悩みを分かち合って欲しいと思ってしまいます。 本当に自分勝手ですが、可愛い娘が私と似た髪質なら、コンプレックスが消える気がするのです。 できればこんな事を考えたくないのですが、頭から離れず子育てを楽しく思えなくなってきました…。 アドバイスでもお叱りの言葉でも構いませんので、よろしくお願い致します。
質問者: りんごさん(33歳)
2015.5.28
子育て・教育 0〜6ヶ月 12 0
-
韓国コスメってどうですか?
今まで何となく怖くて避けていたのですが、先日お土産で貰ったパックとクリームがとても良い感じです。 口コミなどで評判の良いものも多く、とにかく色々試してみたいと思います。 韓国コスメお使いの方、詳しい方、おすすめなど教えていただけませんか?
質問者: キムチは好きさん(40歳)
2015.5.28
くらし 6 0
-
遠方外出時の離乳食、この場合どうされますか?
もうすぐ義父の還暦祝いに夫婦と8ヶ月の子どもで出席し、この日の離乳食をどうするかで悩んでます。 会場は料亭の個室で自宅からは高速で2時間半(休憩なしなら2時間)くらいです。 11時現地集合で皆でお昼を食べて記念写真を撮り15時頃解散の予定です。朝は7時には出発するつもりで日帰りです。 今離乳食は朝8時半頃と午後2時頃の2回食です。 1.午後の分は会場で食べさせるとして、朝の分はだいぶ早いですが出発前に食べさせるか、普段と同じくらいの時間に途中サービスエリアなどで食べさせるかどちらが良いでしょうか。 2.この日だけ昼と夕方(帰宅後)にするのもありですか? 3.もう2回食で1ヶ月近いのでできれば食べさせたいですが、1日だけのことなので中断もありですか?
質問者: マアヤさん(秘密)
2015.5.28
子育て・教育 3 0
-
人工授精後の生理に白い塊
初めまして 質問よろしくお願い致します 不妊治療歴1年半の33歳です 今月の5月9日に初めての人工授精をしました 人工授精18日目の昨日5月27日に出血があり妊娠検査薬使用しましたが陰性でした (病院から指示されていた人工授精から14日目の23日にも検査しましたが陰性) ダメだったと思い、病院に明日予約を入れました 先程、何か出てきた感じがしてトイレに行ってみたところ白い塊(ゴルフボールぐらい)が出てきました 初めての事でびっくりしてます 触って見た所、弾力があり所々に血が混じってました 出血のあった昨日、妊娠検査薬で陰性が出てるので科学流産でもないと思うんですが…怖くなり投稿させて頂きました 生理痛は、いつもロキソニンを服用するほど酷いのですが今回は、酷くありません 病院には、明日行くんですが電話した方がいいんでしょうか? ちなみに治療内容は、生理3〜4日目からフォリスチム50ミリ→75ミリ→100ミリ投与し卵胞が20ミリ以上になったらHCG投与、次の日にタイミング(人工授精) 2〜3日後に排卵したかを超音波検査して、あとは、生理が来るか妊娠出来てるかの中休みです 基礎体温は、人工授精後から36.8℃〜37.2℃ぐらいを行ったりきたりし、出血のあった昨日も39.92℃ありました 本日、出血があって二日目、体温36.6℃と下がりました 白い塊(生ホルモンのようなもの)は、病院に持っていくべきなのでしょうか? 回答よろしくお願い致します
質問者: りーさん(33歳)
2015.5.28
不妊治療 AIH 4 5
-
稽留流産の手術をしました(長文で失礼します)
いつもじねこには、お世話になっています。 3月半ばより一人目に引き続き、二人目の不妊治療を再開していました。 採卵前日より少しずつ体調不良となりながらも、顕微授精で受精した新鮮胚盤胞移植をしました。 判定日にhCgが15と低く、医師からは「着床のみだったと思います」と言われました。初回判定から一週間後、hCgが93と上昇していました。その時に医師から「子宮外妊娠の疑いがあるので一週間経過をみます。」と言われて、気が気でない状態でした。一週間経過を見た後、hcgが1000以上になっており経腟エコーをしたところ、子宮内に胎嚢が見えました。ひとまず安心というか、厳しい状態だったので私は驚きました。一週間おきに診察に通院し、妊娠6週には心拍も確認されました。 しかし、5月の連休明けの診察時に胎児の成長が正常よりもかなり遅く、心拍もはっきりしなくなっていました。 ホルモン補充は、異常妊娠の疑いもあったので、中止したり再開したりでした。結局9週で稽留流産が確定になってしまい、昨日(27日)に流産手術をしてきました。手術の前日(26日)に子宮口を広げる処置の前に、私からエコー写真を下さいと馴染みのある看護師さんにお願いし、頂きました。 一度心拍を確認していたので、思い入れがあり自分の中で忘れたくないと思ったからです。 手術後の方が精神状態がきつく、流産がわかってから毎晩布団の中で泣いていました。今は、こうしてパソコンの前にいても泣いてしまいます。無意識にお腹に手を当ててしまいます。 流産する人は沢山いるし、また頑張ればいいでしょと言われればそれまでですけれど、これは経験した人でないとわからないと思いました。 不妊治療をした後の妊娠だと、余計なんでしょうね。 亡くなってしまった赤ちゃんの為にも、助産師学校の受験を来年する決意をしました。今まで、曖昧になっていた部分もありましたが、自分が頑張ることで供養になるかと。正直、受験は狭き門(一つの学校の定員が20人。一般受験だと10人前後しか合格できない)です。一回で合格する人は、殆どいませんがやれるだけやってみようと思います。過去問を解いていて、くじけそうになりますが鬱っぽくなる気持ちを緩和してくれます。 治療は、しばらくお休みしますがその間は体を調えていきたいです。
質問者: ひよこえみさん(34歳)
ジネコ会員
2015.5.28
不妊治療 二人目不妊 6 0
-
2歳1ヶ月寝ない子
2歳1ヶ月の息子のことで相談させて頂きます。 寝かしつけでとても悩んでいます。 朝は大体6時半から7時に起きます。朝ご飯を食べて、散歩しながら公園に行き、11時頃公園を出てスーパーに行き、買い物して帰ってきて12時にお昼ご飯です。 そのあとお昼寝させようと寝かしつけても全く寝ません。 寝かしつけも色々と試しました。絵本や眠くなりそうな静かな音楽、ひたすら隣で寝たふり…など。 すぐに起き上がってしまいます。 唯一寝る方法が、動けないように抱きしめると嫌がって大泣きするので抱きしめ続けていると1時間以上泣き続けて、泣き疲れて寝ます。 この方法で2回くらい寝かせたことがあるのですが、かわいそうになりやめました。 もうお昼寝はさせなくていいやと思い、寝かさないと18時頃疲れて寝てしまいます。 そのまま朝まで寝てくれれば問題ないのですが、必ず22時頃目覚めて夜中の2時くらいまで大暴れします。 15時以降にお昼寝させようとするとすぐ寝ることがありますが、夜寝る時間が22時から23時になってしまいます。 最近イヤイヤ期も重なり、寝かせようとする雰囲気を察すると「嫌だ、寝ない!」と意地でも寝ようとしません。ノイローゼになりそうです。 規則正しく20時から21時の間に寝かせるにはどうすればよいのでしょうか? アドバイス頂けると助かります。
質問者: こたけさん(32歳)
2015.5.28
子育て・教育 2歳 9 0
-
DHEAについて
今DHEAを飲んでいます。妊娠中は飲んではいけないようですが...... 人工受精をして、今高温期です。いつまで飲んでもよいのでしょうか?ご存じのかた、教えてください。
質問者: 匿名さん(秘密)
2015.5.28
不妊治療 AIH 2 0
-
低AMH 高刺激か低刺激か
AMH0.57。D3で卵胞数平均8個です。 2回ショート法で採卵し2回で計16個とれて6個胚盤胞まで育ち1回7週で流産、それ以外は陰性となっています。着床障害の検査済で問題なしでした。 早期閉経が怖く高刺激からクロミフェンの低刺激に変更したところ1個が先行してしまい1つしか採卵できずしかも初めて多精子受精になり凍結できませんでした。 先生はD3で卵胞が8個あるならショート法が一番良いと言うのですが、一般的に低AMHの人は高刺激はよくないと聞き迷っています。 低AMHでも高刺激をされている方はいらっしゃいますでしょうか。されている方はどんな理由でされていますか。お話お伺いできれば幸いです。
質問者: ぷくぷくさん(31歳)
2015.5.28
不妊治療 IVF 2 0
-
どちらの保育園がよい?
2歳になる子と新生児がいます。今、上の子は家から徒歩25分車で15分くらいの認証保育園に2カ月前から通っています。 新生児が居るので今は母が車で送迎してくれています。来月からは私が送迎予定です。運転は得意でないですが、車でしか中々通えない距離です。(新生児いるので徒歩は難しい)今の保育園は先生も凄いよく娘も慣れて楽しいようです。 半年後からは会社復帰もあり4月には認可に転園を希望しています。 そんな中、家から10分の認証保育園に空きがでました。やはり徒歩25分の保育園は大変かなと思い近い保育園に移ろうか迷っています。 ただ、今回転園をするとまた四月にも転園になり子供が可哀想かな?と思ったりもします。 少し遠いが慣れてて良い保育園がいいか。保育費は新しい保育園より14000円安い。 2回転園になるが近い保育園のがいいか。 旦那は慣れてて良い保育園を変えるのは可哀想と言います。 皆さんならどうされますか?
質問者: あみさん(35歳)
2015.5.28
子育て・教育 2歳 1 0
-
こんな時どうしますか?
年長の一人息子がいます。 近所に住む小学1年生の男の子A君とは、去年幼稚園のクラスが一緒で、近所ということもあり仲良くなりました。 どちらかというと、うちの息子はおとなしいタイプ、 A君は、やんちゃでいつもじっとしていません。 うちに遊びにくると、常にドタバタしていて、 おもちゃの刀を振り回したり、ソファの上をドンドン飛んだり、机の上に座ったり、ジュースやお菓子のおかわりを いつもせがんだり、Wiiしたいと言っていつもゲームをやりたがり、かなり疲れるので、もう呼ぶのはいいかなぁと思っていました。 先日、久しぶりにそのお母さんからメールで、 遊ばない?と誘われたので、OKしました。 最初は、公園の予定だったのですが、当日 「Aがそちらのお家で遊びたがってるんだけど、お邪魔してもいいかなぁ」というので、遊びに来てもらうことに なりました。 A君は、相変わらずの行動で、案の定「ゲームしたい!」 とWiiを勝手にやろうとするので、させてはみたのですが、ゲームをしてる最中に「バリッ」という音が・・・ なんと、TVにWiiのリモコンが吹っ飛んで、 液晶モニターが割られてしまったのです。(涙) そのお母さんは、どうしよう?!といった感じで、 すごい謝られ、弁償するとは言ってくれていますが、 修理に出すとどれくらいかかるか聞いたら、10万はする と言われたのです。買ったら、7万弱と買ったほうが 安いみたいです。 こんな高額弁償って・・・ どうしていいかわからなくなりました。 以前もお母さんがいない時、Wiiのリモコンを 吹っ飛ばして、電池を入れるとこが割れてしまったので、 またか・・・と言った感じです。(お母さんにそのことは 言ってません) 旦那に聞いたら、半額くらいでいいのでは?というのですが、うちが負担するのもおかしいような・・・ こんな時みなさんならどうしますか?
質問者: とっとさん(40歳)
ジネコ会員
2015.5.28
子育て・教育 4〜5歳 9 1