-
胎嚢が確認できませんでした
一度流産経験のある35歳です。 流産後もなかなか検査薬の陽性反応に恵まれず、卵管造影検査後のゴールデン期間のあいだも陰性の繰り返し。クロミッドを服用しホルモン注射をしてもダメで、2ヶ月間病院をお休みしていた最中の陽性反応! ただいま前回の生理から35日目、生理周期は26日です。 本当は3日後の28日に診察来てくださいと言われたのですが、今朝おりものに血が混ざった感じで出てきたので病院に電話して受診しました。が、胎嚢は見えませんでした。前回妊娠した時はこれくらいの日にちで受診して胎嚢が確認出来た気がしたんですけど・・・。 ピンクのおりものが出たことで、一気にまた昔の流産を思い出してしまって、胎嚢が見えなかったことで尚更不安になって・・・。 流産になるとしてもまだなんとも言えないと言われ、子宮外妊娠の可能性も考えて血液検査をして帰ってきました。 みなさんどれくらいで胎嚢確認できましたでしょうか(>_<)
質問者: タラララッタラーさん(35歳)
2015.5.25
妊娠・出産 その他 4 0
-
会うとなんとなく気持ちが落ち込む友人
っていますか? 学生時代からの長い友人なので、楽しい時もあるのですが、少し言葉がきつかったりで、あ~楽しかったと晴れ晴れ別れたことがめったにありません。 腐れ縁のようなもので長い間付き合ってきましたし、別に縁を切るとかそういうつもりもないのですが、気の持ちようを教えてください。
質問者: リトルさん(30歳)
2015.5.25
くらし 4 0
-
家族写真が少ない
生後7ヶ月の子がいます。ふと思ったのですが、家族写真や娘と二人の写真がすごく少ないのです。 皆様どうですか? 毎日娘の成長を写真撮っていますが、ほぼ娘だけです。 毎日二人だとなかなかツーショット撮れません。 自撮り棒は家族連れが使ってるの見たことありません。 皆様、普段でも家族写真やお子様とのツーショット撮ってますか?内カメラですか? どうやって撮ってますか? 外出先の家族写真は人に頼みますか? 芸能人ママブログ見ていたらすごくツーショット残してるなぁとふと思いました。
質問者: らんさん(33歳)
2015.5.25
子育て・教育 9 0
-
無排卵の針灸治療について
はじめまして。 初めて投稿、ご相談させていただきます。 体質的にもともと生理不順で、大学卒業後に海外留学していた2年間は 環境の変化などが原因かと思いますがほとんど生理がきませんでした。 日本に戻り、仕事を初めてから近所の婦人科に相談し、その頃は妊娠希望ということも まったくなかったので、トリキュラーを飲むことになりました。 約3年半くらいトリキュラーを飲んでいましたが、昨年11月に結婚し、妊娠も早目に希望していたため、もともと生理不順で心配なことが多く 近所の婦人科の同じ先生に今後のことを相談しました。 とりあえずトリキュラーをやめて基礎体温を付けるように言われ、12月に自然に生理がやってきました。 そのあと、1月、2月は自然排卵もあり、生理もきましたが、タイミングを逃してしまいました。 3月は基礎体温も低温のままだったので生理が来なかったため、同じ婦人科の先生に相談しましたところ、 排卵がしていなかったようです。 赤ちゃん欲しいだよね?と確認され、クロミッドを処方してくれ生理5日目から1日1錠ずつ飲むように言われました。 (卵胞チェックはなかったです) そのあと4月も生理がなく、また先生に相談したら、また排卵していなく今度はクロミッドを1日2錠に増やし、 卵胞チェックするので生理から2週間前にまた来てください、と言われました。 ネットで色々調べたり、色々な人の経験談を拝見していましたが、クロミッドの副作用などの 説明もなく、ただ飲むように指示されていたのでちょっとこの近所の婦人科に不信感を抱いております。 自力で排卵ができるようにヨガをはじめたり、食事や生活にも気をつけ始めました。 葉酸などのサプリも取り入れ始めました。 最近、針灸治療もいいと知り、近所に有名な不妊治療専門の針灸をしている針灸院に行ってみた ところ、無排卵の原因がわかり、針灸の先生は「時間はかかるかもしれないけど治療していったら 自力で排卵するでしょう。がんばりましょう。」と言ってくれました。 そして、これまで婦人科に通っていた先生の話をすると、「説明なしにやたらクロミッドなどを飲ませる病院はどうかと思う、 まだ若いしクロミッドは副作用もあるし、将来のこともあるのでこの病院はやめて、クロミッドを飲むのもやめたほうがいいと思う。 これから針灸治療をしてみてどうしても薬を飲まないと排卵しなければいけない状態となったら私がいい病院を紹介します。」とアドバイスをいただきました。 評判もいいし、とても信頼性のある先生だったので、先生のアドバイス通り、クロミッドを飲むのをやめて 針灸で自力で排卵するように針灸治療をしていこうと思います。 私のように無排卵でも針灸で自力で排卵した方はいらっしゃいますでしょうか? 針灸治療を始めてからどれくらいで自然排卵、自然に生理がきましたでしょうか? 排卵検査薬も購入し、自分で排卵チェックはしていくつもりですが、婦人科で卵胞チェックや排卵チェックをしてもらったりしたほうがいいのでしょうか? 他、自力で排卵できた!という方はどのような努力をされたのでしょうか? もちろん個人差があると思いますので、参考程度に情報を共有していただけますと嬉しいです。 身近に同じような症状や、相談できる人がおらず不安で。。。(;O;) 友人たちもどんどん結婚していき、妊娠、出産している中で、 焦ってはいけないとわかっているのですが、焦っている気持ちもあります。。。 できるだけ早目に妊娠したいです。 長々と書いてしまいすみません。。。 是非この場をお借りして色々ご相談に乗っていただけますと幸いです。
質問者: まゆりさん(30歳)
2015.5.25
不妊治療 治療デビュー 6 1
-
ママ友と知り合ったきっかけ
ママ友のいる方にお聞きします。 知り合ったきっかけは何ですか? 私には3カ月になる子供がいますが、児童館などの親子で集まる場所には月齢的にまだ早いので行っていません。 なので当然ママ友や知り合いが全くいません。 皆さんはどこでどういう風に知り合いましたか? また、お子さんが何カ月の時でしたか。
質問者: にゃおんさん(35歳)
2015.5.25
子育て・教育 0〜6ヶ月 6 0
-
教えて下さい
初めまして。 現在30歳で子作りを始めて5ヶ月経ちます。 生理周期は30日です。 基礎体温をつけ始めて3ヶ月なのですが、 いつもゆっくり上がって高温期になる為、排卵日が良くわからず今月始めに産婦人科を受診し子宮ガン検診と卵胞チェックをしてもらいました。 5/7に受診した時は左に15.7㎜ 右に10㎜と6㎜の卵胞が見え子宮内膜は9㎜ということで5/11か12日に排卵する感じかな?と先生に言って頂いたのですが、それから高温期になることは なく… 生理予定日の3日前にようやく高温期になりました。 排卵は1週間遅れたりもすると調べると書いてあったのですが心配で… 基礎体温は以下です 5/7 36.57 8 36.47 9 36.07 10 36.43 仲良し 11 36.45 排卵日? 12 36.26 仲良し 排卵日? 13 36.16 14 36.22 15 36.60 16 36.18 17 36.36 仲良し 18 36.61 19 36.51 20 36.47 21 測り忘れ 22 36.70 仲良し 23 36.69 24 36.84 25 36.82 生理予定日 基礎体温は前回の受診時にはクリニック専門のノートを買って記入しないと先生に見てもらえないと言うことでまだ見せてないんですが結構ガタガタです。 いつもはゆっくり高温期になるのに今回は測り出してから始めて一気に体温が上がっていて驚きました。 21日測り忘れてしまったのがすごく後悔です。 22日高温になったのでその夜に仲良ししたのですが間に合っている可能性はありますか? 高温期になってから生理前に感じる生理痛のような痛みがあります。 今回もダメでしょうか? 次回診察は、生理中に行くことになってます。 が、気になって気になって質問させて頂きました。 よろしくお願いします。
質問者: 杏さん(30歳)
2015.5.25
不妊治療 タイミング 4 0
-
妊娠初期の流産について
このたび、二人目を任活中で、5か月目に妊娠できましたが、心拍確認前に育たず流産と言われました。今は出血を待っています。 育たなくてもう望み無しとなったものでも、しばらくお腹にとどまるものなのですね。初めての経験で大変緊張しています。そこで、流産の出血というものは、どのようなもので、いつごろ訪れるのかうかがいたいです。本当なら7週目にあたります。大きさは初診時の5週目から変わっていないといわれました。いつなんどき大量出血が来るのかと恐ろしく、出席予定していた結婚式と、家族での旅行、そしてちょっとした休日の遠出などすべてキャンセルしました。公衆の面前で大変なことになったらと思うと家にこもるほかありません。上の子の世話とかもできるのでしょうか。とても怖いです。手術になった場合のことも、不安でなりません。特に痛みに関して恐怖です。 また、ダメだったというショックも、自分では初めから覚悟していたのに少々落ち込みは隠せません。今後妊娠出産できるのか、そんな自分がもう想像できません。また排卵日を確認して、仕事の忙しい主人にお願いしてタイミングとる生活をしなくてはいけないと、憂鬱です。でもできれば授かりたいので、頑張りたいです。流産後の妊娠、望みはありますでしょうか?37歳です。 では、ほぼ独り言のようになってしまいましたが、ありがとうございました。
質問者: みかさん(37歳)
2015.5.25
妊娠・出産 その他 5 1
-
社交的な友人
社交的な友人の態度の真意が知りたくてご相談します。 昔からの友人でたまたま子供が同じ小学校です。 友人は社交的でいつも何人かと一緒にいます。 私は人見知りなので知り合いがいれば話しますが、基本一人が多いです。 親同士が顔を合わせる場所であった時はほぼ無視されるか迷惑そうに挨拶。 最初は悲しい気持ちでしたが、そういうもんだと割り切り、じゃまにならないようにこころがけました。 でもたまに親しげに話しかけてくることがありました。 そういう時はたいてい私が誰かと話している時なのです。私は嫌われているのかと思いましたが、スーパーでバッタリ合った時などは昔のように親しげで長時間話こんだりします。 正直理解に苦しみますが、あまり深く考えず、友人がいいならそれでいいと思っていたのですが、今年、学校の役員に選ばれてしまい(友人も)ました。 最初の顔合わせの時(友人は用事で欠席)、他の人から『○○さん(友人)と知り合いなの?』ときかれ、そうであることを話ました。 次の集まりの時、入り口にすわっていた私に気づいた友人は、また困ったように挨拶し私の前をスルーして奥の知り合いのところへ… いつものことですが、なんだか今回は凄く気分が悪い。関わりたくないなら『友達』とか言わなきゃいいのに。 社交的な人というのは、とにかく大勢でいるところに引かれるのでしょうか?誰かといる時だけ話しかけくるのは私の話している人に顔を売りたいから? どういう真意なのか教えてください。
質問者: ははさん(40歳)
2015.5.25
雑談 10 0
-
京菓子おすすめ、京都周辺でバラ
来月夫婦で3泊4日で京都旅行に行きます。宿泊は京都駅近くのホテルです。最終日は5時の新幹線で帰る予定で、この日はお土産を買う日にしています。 1、この辺りでバラ園のようなバラがたくさん見られる所はありますか? 大阪の中之島公園が有名なようですが、京都市の近くであれば近い方にしたいです。 2.和菓子の好きな義両親(とらやのようかんが好物です)へのお土産で、お饅頭や羊羹系の京菓子、和菓子のオススメはありますか?
質問者: Qちゃんさん(秘密)
2015.5.25
くらし 11 0
-
移植11日目の出血 不安です
こんにちは。 今日で凍結胚移植から11日目です。 先程トイレにいくと鮮血が…… びっくりしたのでネットで同じような症状の方の投稿をいろいろ調べました。 病院に電話もしました。 量が今より増えたり、痛みが増したらまた連絡してとのことでした。 重度の子宮腺筋症、チョコレート膿腫、子宮後屈、癒着、流産の経験があり、体外をしました。 デュファストンとエストラーナテープを処方されています。次回の通院から膣剤も決定しています。 出血しても妊娠しましたという意見に励まされたり、反対の意見に動揺し余計不安になったりしています。 投稿を見てくださった方で、出血したときに気をつけておられたことがあれば教えてください。 よろしくお願いします。
質問者: おひさまとおつきさまさん(36歳)
2015.5.25
不妊治療 IVF 6 1
-
離乳食の進め方の疑問
離乳食を始めて3週間になります。 テキスト通り、はじめての食材は1日1種類、1さじから少しずつ量を増やし2日目3さじ、3日目5さじと3日続ける、これを守っていると3日ごとに1種類しか食材が増えないのですが…。 今の状況ですが、 1週目お粥のみ 2〜3週目お粥は毎日、人参3日、かぼちゃ3日、じゃがいも3日、小松菜3日、キャベツが今日で3日目です。 そろそろ魚か豆腐を始めるとすると、野菜は今まで食べたことのある野菜の中から選び豆腐か魚をプラスするのでしょうか? それだと4週目に追加する食材は豆腐と魚だけで野菜は増えないですよね。 でもテキストには離乳食開始1ヶ月くらいで二回食、主菜副菜などいきなり数種の食材のレシピになってます。 皆さんどのように種類を増やし進めておられるのですか? とりあえず、今の少ない種類で回数だけ二回食に進めて、二回食や三回食になってから種類を増やしていく感じなのでしょうか?
質問者: アンパンマンさん(秘密)
2015.5.25
子育て・教育 1 0
-
意地悪な心はいつから?
意地悪な赤ちゃんっていませんよね。 1、2才では自己主張するようになりますが、わざと意地悪をすることはあまりないと思います。 わざと意地悪をするようになるのは何歳くらいからなのでしょうか。 小さな子が物の取り合いで押したり叩いたりしてしまう事ではなく、意地悪と分かっていながらわざとやって、それを楽しむような意地悪です。 もちろん意地悪を一切しない子もいますが、する子は何歳くら意地悪をし始めるのでしょうか。 お子さんが初めて他の子から意地悪をされた、もしくはしてしまったのは何歳でしたか?
質問者: ぐーたんさん(30歳)
2015.5.25
子育て・教育 その他 3 1
-
無断でネットに動画をアップ
主婦がメインのダンス系のサークルで代表をしています。 もともとは、子供が通っていた幼稚園の保護者の集まりだったのですが、卒園後も続けたい有志によって結成されたグループで、練習会場として幼稚園の好意でホールを貸していただいています。もう結成されて20年になるので、メンバーの年齢も経験もさまざまですが「楽しく」をモットーに活動していました。GWにもショッピングセンターのイベントで踊る機会がありました。 このメンバーの中に、経験が一番浅いAさんがいるのですが、真面目に取り組んでいるものの、技術的に他のメンバーと開きがあります。そして、いくら注意をしても向上しないとベテランのメンバーから不満が上がっていました。 そして、先日の練習の際にベテランのメンバーは、Aさんと隣のメンバーのステップをスマホで動画に撮影し、それを動画サイトにアップしたのです。Aさんには、動画を良く見て、自分と他のメンバーのどこが違うのかよく観察して努力しなさい、と言ったそうです。あなたのせいでグループ全体のダンスが崩れてしまうのだ、と。 それから数日後、Aさんからグループ退会の申し出がありました。 Aさんには申し訳ないけど、グループの足を引っ張る存在だったのも事実だったので、特に引きとめもせずに退会の申し出を受理したのですが、それから1週間ほど経って、練習会場である幼稚園から連絡がありました。 Aさんは動画を撮影されてサイトにアップされたことを園に相談していたのです。その動画はまだサイトに残っていたので、すぐに削除してくださいという連絡と、本人の許可を得る前に撮影し、動画をアップするようなことが今後もあったら園のホールでの練習も考えさせていただきます、とのことでした。そして動画を撮影したメンバーからAさんへの謝罪も要求されました。Aさんはお子さんが卒園してからまだ2年ほどで、在園時は役員もしていた方です。一方、動画を撮影したメンバーは卒園後20年近く経っていて、謝罪する気などないでしょう。動画の再生回数は20回にも満たず、関係者しか見ていないものと思われます。今後のグループの円満な存続のためにどうするのが良いと思われますか?
質問者: うたさん(45歳)
2015.5.25
くらし 32 0
-
子宮鏡検査の時期について。
はじめまして! 6ヶ月ほど自己流でタイミングでやってみましたから妊娠する気配がないので2ヶ月前から不妊専門の病院へ通いだした者です! まだ通いだしたばかりで知識がないので皆様の意見が聞けたらと思い投稿します! 明日子宮鏡検査をすることになっていて、3日前に病院で卵胞チェックへ行ったところ今日か明日が排卵日と言われ、検査前日の夜も行為をもって大丈夫。検査日に検査前にエコーをして排卵していたらそれなりのやり方でやります。と言われました。 お医者さんは信用しているのですが、子宮鏡検査で生理食塩水を流しながらやると聞いたので精子は流れてしまわないのかな・・卵子は大丈夫なのかな・・と気になってしまいました。 延期したほうがよいのか悩んでいます。
質問者: クルミさん(33歳)
2015.5.25
不妊治療 その他 5 0
-
子供の悩みがあると眠れない
連続投稿してすみません。 子供が産まれ、1歳くらいまでとても平和でした。 2歳過ぎから、サークルに入ったり、 幼稚園の年少、年中、と 歳が上がるにつれ、 悩みが増えました。 主に娘の友達関係です。 この、ちょっと娘が傷ついているとわかると、 かわいそうで、私も辛くなり、 夜眠れなくなります。 これからもっと大変なことがあると思うのに、 今からこんなでどうなんだ、と思います。 何かがあった日は、一晩眠れないことがほとんどで、 続くと身体をこわしています。 皆さん、悩みがある時眠れますか?
質問者: ひらめさん(39歳)
2015.5.25
子育て・教育 4〜5歳 9 3
-
年中・女の子特有の仲間外れ
今年年中になった4歳の娘、友達関係のことで相談させてください。 年少のときから、 仲間に入れてもらえない、など ということがちょくちょくありましたが、 年中になって、 ますますそういうことが増えて、そういう子が少し増えました。 そして、きついことを言われて言い返せず、 しょんぼりしてしまう娘は仲間外れになりやすいようです。 幼稚園帰宅後に、 たまに公園やお友達の家幼稚園のお友達&ママさんで 集まることがあるのですが、 2人で遊んでいるときは仲良く遊んでいるのですが、 3人になると、必ず一人取り残されます。 4人になると、2人に1人が一生懸命ついて行っていて、娘1人、 やはり取り残されています。 良く見ていると、 入っていこうとするとすごい目でにらまれたり、手を払いのけたりされていました。 「○ちゃん、顔がかわいくないから一緒に遊びたくない!」 と言われていました。 私もショックで 「え~。ひどいこと言うんだね~。△ちゃんがもしそんなこと他のお友達に言われたら悲しくない?」と聞くと、 「だって△はかわいいもん!ねー!」と他の子に同意を求めており、 確かにその子は、目がくりっとしていて将来もモテそうな顔をしています。 「え~、○ちゃんも可愛いと思うけど!」「全然かわいくないしっ!」 と吐き捨てるように言われました。 子供の方が一枚上手で大変です。 随分怖い世界にいるなぁと感じます。 これからもっとつらいこともあるのでしょうけれど、 何だかこのままだだと、小学校に行ったら 本格的にいじめにあいそうで、 登校拒否を起こすのではないかと、心配でなりません。 活発な子は、そういうことを言われたら むしゃくしゃして突き飛ばしたりしているようですが、 そういう子に限って、いじわるで、そういうことを言います。 こういったことで、たくましく生き延びるには、 どういった子育てを、助言をしたらよいでしょうか。 すぐに、しょんぼりになって、尾を引くタイプです。 性格改善したいです。
質問者: ひらめさん(39歳)
2015.5.25
子育て・教育 4〜5歳 11 9
-
忘れられない友人の言葉
去年、結婚が決まったので その報告に 友人宅へ行った時の出来事です。 家に上がって結婚の報告をしたところ、友人がおめでとうの次に発した言葉は、 『totokoは 不妊治療って、考えてるの?』でした。 私は 今まで 生理関係の話も、結婚したら子供が欲しいとか、そういう話は 一切 その友人にしていません。 だから、何故このような言葉をかけてきたのか、余りにも唐突すぎて、その場は 『まだ考えてないよ。』と返しましたが、友人は自分の友人で 2人目不妊治療に励んでいる方の話を私に延々としてきました。 帰ってから友人からメールがあり、『totokoに不妊治療とか話をしてごめんね。気になって。』その一言で 自分が感じた違和感と言いようのない不快な気持ちを認識しました。 考えてみると その友人は、結婚する前から『私は生理不順だから、結婚しても子供は出来にくいの』と会うたびに言い、 結婚してから直ぐに2人、出産しました。(その時も聞いていないのに どう夫婦生活をして授かったとか、話をしてきました、、) あれから一年、友人とは距離を置いて付き合っていますが ふとした瞬間にあの言葉がよみがえり、モヤモヤイライラします。気にしないのが一番と分かりつつ自分でも情けないのですがうまく気持ちを切り替えられません。 同じような経験をされた方、いらっしゃいますか? スルーしたいのに、出来ない自分に腹が立ちます。 皆さんの ご意見を 聞かせて頂きたいです。
質問者: totokoさん(36歳)
2015.5.25
雑談 13 0
-
もう疲れました。
今5ヶ月の息子を育てていますベティです。 先日、主人の不倫が発覚し、その後不倫相手ともきっぱり関係を終わらせさせたのですが産後の私の変わり様と自分が父親としての自覚が持てないとの事で「もうお前の為に何かしたいと思わなくなった。離婚して仕事一筋で頑張っていきたい。」と言われ息子のために何度も歩み寄ろうとしたのものの拒まれ、ついに主人の両親に離婚しようと思うと報告したみたいです。 すると、主人の母親は「何とか頭を冷やさせるから、もうすこしだけ待ってもらえないかな」と言ってきました。 今の私の心境は何度も拒まれ続け、毎日が辛いので腹をくくり離婚する決意を致しました。 不倫により腑に落ちない事や、やはり許せない言葉が頭から離れないのです。 そして最近すごく孤独を感じます。息子はすごく可愛いくてたまりません。でも主人は帰りも遅く(離婚すると決めた時から更に遅くなりました。不倫は完全に終わっている感じがしますので仕事で遅くなっているとは思うのですが......)ほぼシングルマザー状態。しんどいです。 もし主人との情況が修復したとしても、お前のために何かする気がなくなった。仕事を頑張りたいと言われた以上、早く帰って来て育児手伝って!助けて!と言えません......。拒まれるのご怖い......。 私はこの先どの様な選択をすればいいのか、分からなくなりました。 正直、今こうして文章打つのも上手に伝えれているのかも不安です。 主人とは離婚するべきなのか教えて下さい。 私は今育児に疲れているのでしょうか。 教えて下さい。 長文ですみません。
質問者: ベティさん(30歳)
2015.5.25
子育て・教育 0〜6ヶ月 6 1
-
おばあちゃんとお買い物
今日は義母、義妹ちゃん宅でみんなでゴハンを食べました。 息子は先に預けていたのですが義母が買物に出る時に小4の従兄弟だけついて行き、息子はお留守番していたそうです。 食事の時に発覚したのですがついて行った子だけが内緒で人気アニメのカードを買ってもらったらしいのです。 義母は2人だけの秘密❗️と念押しいたらしいけど夫がしつこく 聞いたので小4男子は素直に告白…。 帰り道、息子はかなり落ち込んで半泣きになりましたが夫はついて行かないのが悪い❗️と最後には怒る始末。 今日みたいな日は買わないとかせめて息子にも買って帰るなど気を使って欲しかったと思う私の考えは間違っているのでしょうか❓
質問者: もとさん(秘密)
2015.5.24
雑談 17 0
-
1歳半の子供ってこんなもの?
1歳半の娘がいます。 実家が近くにあり、月に数回孫の顔を見せに行くのですが、私の母や妹はやはり娘が可愛いみたいで、怒ることもなく娘のわがまま?(あれ取ってこれ取ってとか諸々)を笑顔で快くしてあげます。 私はもうすぐ臨月の妊婦で抱っこするのもしんどく、家で何故か高い所を指指して抱っこして見せてというような素振りを見せるのですが、最初はしてあげて疲れたから降ろしても、駄々こねるので、もうママしんどいよ?またあとでね!とまだグズってる娘を横目に自分は横になります。 ダメなことや危ないことをしたら叱ったり、家事をしてる時にグズグズされたら、もうちょっと待って!と強めに言ってしまったり、ずっとずっと笑顔で接してる訳でもありません。。 だから実家のほうが言うこと聞いてくれるので、実家にいけば私より母や妹のほうに行き、実家から帰る時も帰りたくないとのけ反って泣きます。 自宅では、旦那がいても寝る時は私じゃないとダメみたいで泣いて私を呼びますが、多分実家だと私がいなくても平気そうです。 もうすぐ出産入院で実家に預けるので、私しかダメという状態よりはマシなのかもしれませんが、母親として寂しく感じます。 1歳半の子供ってママ一番!ってイメージがあったので、こんなものなのかと疑問に思い質問させていただきました。 怒る時もあるので、ママ大好き!っていうより、怒らない母や妹のほうが大好き!って感じなんでしょうか?
質問者: すずさん(30歳)
2015.5.24
くらし 2 0