-
自信がなくなりました
この前、初めて赤ちゃん向けのイベントにいってきました。 音楽つきの仕掛け絵本の読み聞かせや手遊びなどの内容で、絵本や音楽を喜ぶ娘も楽しめそうと思って行きました。40人くらいの親子が参加されてました。 他の赤ちゃんは皆おとなしくお母さんの膝に乗って楽しそうに音楽に合わせて体を動かしたりおおきな絵本に見入ったりしているのに、うちの子だけ全くじっとせず膝の上でぐるぐる回転、すぐに降りてハイハイしたがり、出し物には全く興味示さずそっちのけで他のお子さんや前に座っていたお母さんのバッグのキーホルダーに夢中で、突進して行くのを抑えるのに必死でした。イベント楽しむどころじゃなく、親子でする体操も結局できず途中で帰ろうかと思いました。 先日の健診の時も皆大人しく待っているのに1人だけ何が気に入らないのか愚図りまくり(オムツもミルクもOKのはず)、抱っこであやしてもお気に入りのおもちゃを持たせても何をやっても機嫌が悪く、しまいには癇癪起こして保健センターじゅうに響き渡る大声で泣き喚き散らして私のほうが泣きたかったです。 普通にぐずったり興奮して奇声あげてるのとはレベルが違う気がします。 家の中でも時々手が付けられないほど癇癪起こすことはありますがこれほどではないです。 うちの子はどこかおかしいのでは普通ではないのではないかと思ってしまいます。 こんな赤ちゃんを育てられた方おられますか? その後どんな子に育ちましたか?
質問者: 初ままさん(秘密)
2015.6.1
子育て・教育 11 0
-
サイズアウトしたおむつを頂いたら
4月9日に下の子が生まれ、3日前に上の子のママ友から出産祝いを頂きました。 まもなく2ヶ月なのですが 頂いたのが新生児用のパンパースおむつ(200枚近く)でした。 とってもうれしいのですがもうすでにSサイズを 使ってます。 もう3人目はつくらないし、友人知人にもそのような 予定はありません。 みなさんならどうしますか? 5キロくらいなので使えないことはナイト思うのですが 200枚は使い切れないと思います。
質問者: あきさん(35歳)
2015.6.1
子育て・教育 0〜6ヶ月 11 1
-
宮崎レディースクリニック 判定日
お聞きしたいのですが、大阪梅田の宮崎さんで判定日陽性を頂いたことがあるかた、採血されましたでしょうか? 本日判定日で、はじめて陽性いただけましたが、尿検査のみでした。 あれ?あれ?HCGをはかるのでは??と病院をでてからきづきました。 いままで陰性だったのですが、その時は血液検査してHCG値をかならずだしていたので、またほかのかたのブログ(ほかの病院)をみると HCG○、妊娠継続率○パーセント!とかあるので不思議に思っています。
質問者: DURALさん(36歳)
2015.6.1
不妊治療 IVF 4 0
-
くつしたや服の記名
幼稚園に息子がいきはじめました。 スモックの下に私服をきるので、アイロンでくっつける布で服に名前をつけていましたがとれてきますし、チクチク気になるようです。 やっぱりタグに名前をペンでかいた方がいいのでしょうか? でも名前かくとあとでフリマでうれませんよね? また靴下はどうやって記名されていますか? お知恵をかしてください、よろしくお願いします。
質問者: くつしたさん(30歳)
2015.6.1
くらし 3 0
-
卵が育たない
摂食障害による無月経・無排卵で半年前から不妊治療を行っています。クロミッドで卵が育たず、ゴナールエフ自己注射で育てる治療を行っています。前回、50単位3日間、75単位5日間を打ち、卵が20mmに成長、LHが低い為HMG注射で排卵させタイミングを取りましたが、妊娠には至りませんでした。その際、卵が育ちすぎ、軽いOHSSになっていた為、ソフィアcを3週間服用し一度リセットしました。その後(今回ですが)ゴナールを50単位8日間自己注射し、先週末通院しましたが、卵は7~8mm程度のものが沢山ある状態でした。75単位に増やして今週通院しますが、「前回育ったのに何で」とか「本当に育つのか」という不安があります。 同じような経験をされた方がいましたら、経験談や何かアドバイスがありましたら教えて下さい。焦りはストレスになるし、あまり考えないようにしようと思っているのですが、不安が募ります。宜しくお願いします。
質問者: あんさん(30歳)
2015.6.1
不妊治療 タイミング 0 1
-
同居と親にお金の援助
同居と親に対してお金を毎月援助する事について、皆様はどう考えていらっしゃるのか教えていただけないでしょうか? 私は、子供がいますが将来同居は全く考えてないし、子供からのお金の援助も考えてません。 歳をとって自分達で生活出来なくなったら、施設などに入って子供や孫がたまに会いに来てくれればそれでいいし、 お金も自分達で老後の為に出来るだけ迷惑かからないように貯めておいて、子供から貰いたいとは全く思わないです。 親がお金に困ってるとかならわかりますが、そうでなくてもあげるべきものなのでしょうか? 夫はかなり大学に通うのにお金がかかり、義理の両親は苦労したと思います。 私も夫も感謝しております。 大学でかなり出して貰って義理の両親に毎月お金入れてるの?って知り合いに言われ、どうなのかな?って思いました。 私としては子供の幸せの為に親が一生懸命頑張ることは当たり前だし、将来の見返りを求めてやってることではないので、 お金に困ってる場合は別ですが、必要性を感じないのです。 むしろ義理の両親や自分の親が病気になったりした時の為に、貯めておくべきではないかと思うのです。 もう一つはなぜ同居したいと思うのか?ということです。 子供に面倒みてほしいと思う人が多いからでしょうか? お互い気を使うし、仲が悪くなったりと、あまりいい事ない気がするのです。 私の考えはどうなのかと疑問を持ち皆様の考えをお聞きしたいと思ました。 何でも良いので、ご意見お願いします。
質問者: アサガオさん(41歳)
2015.6.1
くらし 12 1
-
義母&義妹家族との旅行
もやもやする出来事があり、初めて投稿させていただきます。 ただの愚痴でまとまりありませんが、すみません。 先日義母と義妹家族と旅行に行きました。 うちには1年性と年中の子供、義妹には年少と8か月の赤ちゃんがいます。 この旅行の提案者&スポンサーである義母は足が悪く、杖をついています。 内心、大変そうだな…と思いましたが、 いつもお世話になっている義母の希望でしたので、 みんなで行こうということになりました。 最初にホテル近くの幼児向け遊園地&アスレチックに行きました。 義妹はほぼ赤ちゃんにかかりきりで、 その夫は連日の残業で疲れたと言って、ベンチに座ってあまり動きません。 わたしと主人は自分の子供たちの相手をして別行動していたのですが、 あまり遊べない年少の子を気の毒に思った義母が、 わたしたちにその子を預けてきました。 そうなると、乗り物に乗るには数が半端な上、 その子は怖がりで一緒に待たないといけないことも多く、 なにかと大変でしたが、しばらく一緒に遊んでいました。 その後みんなとお昼を食べ、 午後はうちはアスレチックに行くことにしました。 すると、また義母がその子を預けてきました。 義母はやたら「義妹夫婦は共働きで残業も多くて疲れてるから」と、 フォローするように言ってこちらに子供を連れてくるのですが、 義妹夫婦は義母が勝手にやっていることと思っているのか、 「ありがとう」も「よろしく」も言わず、 当たり前のように眠った赤ちゃんの横でゆっくりお茶しています。 うちの子たちも手がかからくなってきたとはいえ、まだ小さいですし、 特にアスレチックのような場所では目が離せません。 そこに小さな子がもう一人増えると大変です。 しかもまた、怖いと言ってできないことが多く、 その子と一緒に待ったり、なだめたり励ましたりと、大変疲れました。 元の場所に戻ると、義妹夫婦はゆっくりしていて、 義母が赤ちゃんを室内遊び場で遊ばせていました。 ホテルの食事はバイキングでした。 これは、本当に大失敗でした! 杖をついている義母の食事と、子供たちの食事と、 義妹の上の子の食事と…それを主人とわたしで慌ただしくお世話し、 その中で自分が食事するという感じで、食べた気がしませんでした。 ホテルの部屋は二部屋とったので、やっと休めると思いきや…。 義母が向こうの子供を部屋に連れてきました。 子供たちは喜びますからいいのですが、 今までの積み重ねでいいかげん疲れて腹が立ったので、 部屋での相手は義母に任せて、わたしと主人は寝ていました。 お風呂も上の子を任されそうになりましたが、 それはなんだかんだ言って、義妹の部屋に戻して別々に行きましたが…。 たかだか1泊の旅行なのに、すっごく疲れました! もう義妹家族とは行きたくありません。 でも義母はすでに年内に、もっと遠くに行こうと希望しています。 義母は良い人で、わたしも子供の世話でよくお世話になっているので、 なかなか無碍に断れません。 ただ義妹を甘やかすのは勝手ですが、 一緒に旅行をするとこちらにとばっちりがくるので、うんざりします。 義妹が赤ちゃんで大変なのはわかるのですが、 その夫がやたら疲れたモードでいるのもイライラします。 仕事の大変さをアピールしてくるのですが、そんなのうちの夫も一緒。 うちの主人はすごくマメで元気なのでいろいろやってあげるのですが、 わたしははっきり言って高齢出産で若くないので、 自分の子以外のお世話を積極的に引き受けたくはありません。 「ありがとう」の言葉があれば助けてあげる気になるのですが、 これだけやっても、1度のその言葉がありません。 うちは、わたしの友達家族とよくアウトドアや旅行をしますが、 小さな子がいても、お互い助け合いながら気持ちよく過ごしています。 義妹夫婦のような、やってもらいっぱなしの人を見たことがないので、 びっくりしてしまいました。 わたしには兄弟がいないので、わからないのですが、 親戚と旅行に行くと、こんなものなのでしょうか? 義母にとっては可愛い娘と孫なので、甘くなるのでしょうが、 わたしにとっては他人ですので、広い心が持てません。
質問者: ぴぐもんさん(42歳)
2015.6.1
子育て・教育 4〜5歳 4 0
-
義親に電話…めんどくさい
結婚して一年で遠方に義実家があります。 結婚してから定期的に野菜を送ってくれます。 それは凄くありがたいし気にかけてくれてるのはわかるのですが、届いたら電話でお礼を言わないといけないことが苦痛です… 私の親は電話されるのが逆に気を使うしメールをいれてくれてたらそれでOKというタイプです。 そう聞いてたので、何度か電話じゃなくメールでのみお礼を伝えた時がありました。 すると旦那に、届いた位電話してきなさい。(旦那)が無理なら私がしてくるのが普通でしょと言われました。 元々電話が苦手ですし、届いて毎回電話しないといけないなら正直野菜も送ってもらわなくて結構なんです。 逆に私達が義親に贈り物をした時毎回電話でお礼をしてくるわけでもありません。 年齢や土地柄もあるのかもしれませんが、私の周りにはわざわざ電話しなくてもメールで済ませばいいという考え方です。 (旦那の実家は田舎なのでそういうところを気にするのかもしれません) それに、頼んで送ってくれてるわけではないんだから、届いたという報告だけあればいいんじゃないか、恩着せがましいという意見もありました。 皆さんどう思われますか?
質問者: わんわんさん(25歳)
2015.6.1
くらし 36 4
-
今8週目です。心臓が動いているのっていつ見せてもらえるものですか?
先日8週目に入ったときに、先生から「順調ですよ。心臓もちゃんと動いてますよ」と言われてエコー写真だけもらいました。 よく聞くのが、心臓がチカチカ動いてたっていうのを耳にするんですが、いつからそのような画面?って見せてもらえるもんなんでしょうか? 8週目までずっと画面を見ることがなく、毎回、ただエコー写真をもらうだけなので・・・ 先生に心臓は動いてますよ、と言われてるので不安はないですが、みんないつから心臓が動いてるのを見せてもらいましたか?
質問者: あちゃんさん(31歳)
2015.6.1
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 5 0
-
義両親はいい人なのに
初めまして。一歳半の子供がいるぽんと申します。 義両親にはとてもよくしてもらってるのですが、最近ストレスがたまってしまうので相談させてください(><) 義両親とは電車で30分くらいの距離に住んでおり、週1くらいのペースで遊びにいっています。夫は単身赴任中の為、いつも孫と2人です。 最近、遊びにいくと昼~夜の7時、8時までになるる時があります。帰りの電車は帰宅ラッシュでかなりこ混む線なので、四時頃にか帰らないと・・・と毎回説明するのですが、そんなに混むかな〜?という感じで気にかけてはくれません。 平気で夜の集まりにも、くる前提で声をかけられるのが最近は嫌になってしまいました・・・。 花火大会や、七時からの会食など・・・ また、洋服を買ってあげる!と連れてってくれるのはいいのですが・・・、普段買わない西松屋でしか買ってくれません。好みの服屋があると伝えても行くのは西松屋。どんなの?何が欲しいと聞かれ、好みとズボンが欲しい等伝えても全然違うものを買ってプレゼントされます・・・泣 そもそも好みが全く違うので買い物に行くのさえ憂鬱です・・・私の好みのものはダメらしく買ってくれません。 こんなことで、何故こんなにイライラしてしまうんだろうと自分でも嫌になります・・・普段はとても良い方達です。嫁だけでいっているのに本当によくしてもらってます。 どうか皆様のご意見をお聞かせ下さい(><)
質問者: ぽんさん(30歳)
2015.6.1
子育て・教育 1歳 5 0
-
4か月の子供が風邪をひいた時の服装
はじめして 今生後4カ月の子供がいます。 数日前からクシャミをしだし、それと伴い粘り気のある鼻水と咳がたまに出だしました。 病院にもいき喉が若干赤いので風邪だろうと診断され様子見です。 熱はなく非常に元気ですが 服装に困っています。 風邪だからといって厚着にはもうこの時期させられません。 薄手の長袖でもかなり汗をかいています。 ちなみに今は半袖ロンパにメッシュの肌着です。 それでも肌はじとっとしてます。 寝るときはそれにタオル地のスリーパーです。 一応それに下半身に薄手のブランケットをかけてます(だいたい蹴られてかかってないですが…) もう少し着せた方がいいのでしょうか? それとも今のままでも大丈夫ですか? 初めての子供で初めての風邪でどう対処していいのか悩んでます。 先輩お母さんぜひ教えてください
質問者: あささん(秘密)
2015.6.1
子育て・教育 0〜6ヶ月 3 0
-
つまらない夫
結婚前は普通に会話があった夫ですが、段々と会話が減り、今では言葉のキャッチボールができなくなりました。 特に昨日は酷くて、もううんざりです。 昨日の会話です↓ 私「今日は(子供と)2人で電車で○○に行ってきたんだよ。」(夫は仕事) 夫「へぇ~」 私「隣の建物でスポーツの世界大会やってて、外国人が凄かった!」 夫「へぇ~」 私「意外と競技人口が多いスポーツなんだね。」 夫「ね~」 私「…」 こんな感じです。 どうにも会話にならず、見かねた子供が会話を振ってきました。 子「パパとママの好きな芸能人は誰ー?」 私「ママは△さんだな~!パパは?」 夫「特にいない。」 子・私「…」 始終にこりともしないでこの調子で、なんてつまらない男なのだろうと呆れました。 以前2回ほどもう少し会話してほしいと話した事がありますが、すぐに元に戻ってしまいました。 因みに今年結婚10年目です。 10年も経つとこんなものでしょうか? 結婚前は一緒にいてあんなに居心地が良かったのに、今はあまりのつまらなさにうんざり。 結婚前は買い物に行く度に私に欲しい物はないか聞いてた夫なのに、今では誕生日すら何もなし。 釣った魚に餌はやらないタイプだったのかな…
質問者: 快晴さん(36歳)
2015.6.1
くらし 19 1
-
妊娠初期 左下腹部痛
こんにちは。初めて投稿させて頂きますので、何か失礼や分かりづらい所もあるかと思いますが、よろしくお願いします。 私は今日で11wに入った妊婦です。金曜日に検診に行き問題なく順調に育っていたのですが、昨日から横になると左下腹部が下に引っ張られるような痛みが寝転がっていると、体勢によってあります。座っていたり、立っているとありません。 出血もなく、どうして我慢できない痛みではないのですが、一人目の時には働いてもいなかった為、痛みが出ることもなく順調にいったので、今回は切迫流産から始まったりと、不安な日々を過ごしています。 皆さんの経験や分かる範囲の知識て構わないので、ご意見頂ければと思います。 よろしくお願いします。
質問者: みなさん(28歳)
2015.6.1
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 2 3
-
プレゼントのことでモヤモヤ
長文でほぼ愚痴になります。 昨年結婚した主人の妹とは5年の付き合いで仲良くやれてたつもりです。 遠方ですが義妹1人でうちに泊まりに来て2人で出かけたり、恋愛の話や雑談など長電話したり。 誕生日や帰省の時もちょっとしたプレゼントを渡したりしてました。プレゼントは喜んでもらいたくて毎回一生懸命選んでました。義妹も笑顔でお礼を言って受け取ってくれてました。 先日、ひょんなことから今まで私が渡していたプレゼントは殆どオークションやリサイクルショップで売られていたことを知ってしまいました。 ショックだったのは結婚祝いに義妹のリクエストで贈ったプレゼントも友人や義母などにあげていたことです。 プレゼントは結婚祝いのお金とは別で、何か新生活で欲しい物をプレゼントしたいと申し出て、どのメーカーの何が欲しいと言われたのでその通りに贈ったものです。色も確認しました。 本人の希望通りなので当然気に入ってもらえてると思い込んでました。 特に結婚後の贈り物は全て売ったり人にあげているようです。 あげた物を持ち主がどうしようと本人の勝手です。わかってます。 でもなんだか虚しくなってしまいました。 義妹が結婚してからは帰省の日がずれて一度も会ってないことも今までは気にしてなかったですが、この事を知ってから、本当は嫌われていて避けられているのかなと思うようになりました。 義妹は迷惑だったのでしょうか。 もうすぐ義妹の誕生日なのですが、もう今年は何も贈らないほうがいいでしょうか。
質問者: チャーリーさん(秘密)
2015.6.1
くらし 15 0
-
同居の前に決めること
同居の前に旦那との間で決めておくこと、義家族との間で決めておいた方が良いことはありますか? 以前も同居の事で質問したことがありますが、違う質問になります。 旦那の中では今年中(秋ごろ)引っ越しするつもりでいるみたいです。 今まで何年も同居嫌だと言ってきましたが… 子供も秋で2歳になるので、もうそろそろ延期もできないのかもと今までその話から逃げてきましたが… 私も覚悟を決めないとと思っています。 でも旦那は自分の中では戻る時期を決めているみたいてですですが、親とも話した様子はありません。 そんな夏になってもうすぐ戻ろうと思うから!何て言い出しそうですが… そんなの急ですよね。 部屋も空けてもらったりしないといけないのだし。 義実家の引っ越しする部屋(私達の部屋)の片付けは私達がするのでしょうか? 同居する前に決めておくと良いことはありますか? 旦那は同居は簡単に考えているので…。 でも私も逃げてばかり、とりあえず旦那に決め事と引っ越しについて話し合いたいと思っています。 普通の一軒家の祖父母、父母、未婚の弟がたまに帰ってくることもあるの完全同居になります。
質問者: 同居。さん(秘密)
2015.5.31
くらし 4 0
-
妊娠中の副鼻腔炎(蓄膿症)について
3歳と1歳のママです。 2年後くらいに3人目が欲しいなぁと思っております。 わたしは、2人目出産後から、長男の風邪をもらい、よく副鼻腔炎になります。 毎回強い抗生物質(キノロン系)を1週間以上飲んで治すのですが、もし妊娠したら抗生物質は飲めるのでしょうか? 他に治療法があるのでしょうか?
質問者: まめまめこさん(29歳)
2015.5.31
女性の健康 5 0
-
稲田堤周辺で探してます
結婚して3年目、一向に授かる気配がないので病院に行ってみようと思ってます。 検査と、治療。 どこかよい病院はありますか? 一番近そうな登戸の某病院に行こうと思ったら、クチコミがイマイチだったので悩んでます(以前子宮がん検診に行ったときもイマイチだったので…)。 京王線、南武線沿いだと助かりますが、多少遠くても構いませんので教えてください。
質問者: ぽちさん(38歳)
ジネコ会員
2015.5.31
不妊治療 治療デビュー 4 0
-
臨月で耳下にしこり
3人目の出産を近々控えています。 少々、中毒症気味で とにかく浮腫がヒドイ状態です。(関係の有無は分かりませんが、念のため) 3~4日前に昔開けて放っといたピアスホールが突然化膿し、グジュグジュになっていたのですが、消毒しつつ すぐに治るだろうと様子を見ていました。 ところが、それから1~2日程してから耳のすぐ下辺りに シコリができ始め、少々熱をもった感じで徐々に大きくなり、さわると痛いです。 調べてみると、耳下腺腫瘍とか手術とか怖い事が書いてあって心配になりました。 同じ妊婦さんで経験のある方や、それでも手術したとか 他に治療法があったとかありましたら、教えて頂きたく投稿させてもらいました。
質問者: 創龍さん(37歳)
ジネコ会員
2015.5.31
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 0 0
-
こどもの眼鏡
8歳の息子が近視(左右0.2)で眼鏡を作ることになりました。 はじめての眼鏡なので、良いところがいいかなと思い、こども眼鏡アン○ァンで作ったのですが…。 フレームとレンズで4万円弱して、目の玉が飛び出しました(~_~;) そこでお聞きしたいのですが、みなさん、どこでこども眼鏡作ってますか? オススメを教えていただきたいです。 自分がだいたい5000円から10000円で作っているのですがさすがにそうはいかないですよね…。
質問者: ストライプさん(35歳)
2015.5.31
子育て・教育 6歳以上 5 0
-
ホルモン補充移植周期で薬が効かず卵が育ってしまった場合採卵に切り替える?
体外受精中です。ホルモン補充周期でエストラーナテープ等で排卵を止め、移植する予定でしたが、毎月移植を続けてきたせいか、薬が効かず内膜が厚くならない上に、卵が16ミリまで育ってきてしまい、移植は中止となりました。その卵を採卵するに切り替える?と先生に聞かれ、急な展開に頭がついていけない中、「その卵は採卵しても良いようなものなんでしょうか?」と聞いてみましたが、先生は「大丈夫です」とのお答え。 実際に移植周期のためにホルモン補充をしてきたような時にできてしまった卵を採卵しても良い卵である可能性はあるのでしょうか。使っていたのは、エストラーナテープを1日2枚と、エストロジェルという腕に塗る薬です。 さっぱりわからず、混乱しています。 このような経験のある方、またはおわかりの方、どうぞよろしくお願い致します。
質問者: spispiさん(秘密)
2015.5.31
不妊治療 IVF 2 1