40代の不妊治療~いかに卵子の老化と 闘ったらよいですか?~
コラム 不妊治療
いかに卵子の老化と 闘ったらよいですか?
40 代の不妊治療で気になるのが卵子の老化。どのような対策をしたらよいのか、どのように考えたらよいのかを東京HARTクリニックの岡親弘先生に伺いました。
40代になったらどんなペースで治療に臨めばいい?
まだ年齢がお若く、特に異常が見られない方だったら、タイミング法や人工授精などの一般不妊治療からスタートするケースが多いと思います。しかし、38歳を過ぎていれば、初めての治療だったとしても、妊娠・出産できる可能性が一番高い方法をおすすめすると思います。
それは高度生殖医療ということになりますが、体外受精をすることで、残りの卵子はどれくらいあるか、採れる卵子の質はどうかなど、見えてくるものもたくさんあります。そこからどう対応していけばいいのかわかってくるので、貴重な時間を無駄にすることなく、早く妊娠に近づけるのではないかと思います。
もちろん、最終的にはご夫婦で決めていただくことになりますが、女性は年齢と妊娠に関してある程度知識があるので納得されるのですが、男性は反対するケースがまだまだ多いようですね。妊娠において、男性には年齢制限がないのでピンとこないのでしょう。
治療が遅れて、結局、お子さんを諦めるケースは、実は男性が足かせになっていることが多いです。そうならないよう当院では不妊学級を設けて、ご主人にもきちんと知識をもっていただいています。スムーズに治療を進めて、早く妊娠・出産に至るためには、ご主人の教育も重要なこと。時間のない40代では、なおさら欠かせないと思っています
卵子をしっかり確保できる卵巣刺激法は?
卵巣刺激法については、「40代だからこの方法」と決まっているわけではありません。40歳を過ぎてもたくさん卵子が採れる人もいれば、まったく採れない人もいる。やり方は一人ひとり違ってくるんですね。
では、どうするか。当院ではAMH(抗ミュラー管ホルモン)の値と、月経開始2~3日目に見えてくる胞状卵胞の数を目安に刺激のタイミングをみたり加減をしていきます。
どんな人も最初から高用量の注射をたくさん打てばいいというものではありません。卵子がつくられやすいように卵胞ホルモン剤を飲んで出だしを作り、胞状卵胞が3個くらい見えて「これならいける」と思ったら、そこから注射剤を使っていきます。42、43歳でも10個以上採卵できる人もいますが、当院の場合、40歳以上の方なら少なくても3個程度採ることを目安に考えています。
良い胚盤胞を移植しても着床しないのは?
グレードのいい胚盤胞をホルモン補充周期で戻してもなかなか着床しない方がいますが、このような時は、子宮内膜に問題があることも考えられます。
他施設で何度も胚盤胞移植を行ってうまくいかなかった方がいたのですが、当院では1回目の移植で妊娠・出産されました。どうしたかというと、クロミッドⓇなどの排卵誘発剤を使って排卵させてから戻したんですね。計算されたホルモン補充周期では、子宮内膜の状態がうまく合っていなかったということです。
子宮内膜の組織を採って調べてみると、40歳以上の人は内膜が厚くなるのが遅れぎみになることが多いというのがわかりました。うまくいかないのは、着床のタイミングがずれていた可能性があるのですね。採卵周期というのは内膜が速く厚くなりやすいので、高齢の方はこれがちょうどいい場合も。つまり、胚盤胞を凍結してホルモン補充周期で戻すより、新鮮胚移植のほうが適したケースもあるということです。
良い受精卵をつくることはもちろんですが、ベストな着床環境を見極めることも、40代の妊娠にとって重要な要素の一つになると考えています。
東京HARTクリニック 岡 親弘 先生
慶應義塾大学医学部卒業。その後、同大学産婦人科に入局。不妊症・不育症の研究治療を行い、「ローズレディースクリニック等々力」院長を経て、2000年に不妊症専門クリニック「東京HARTクリニック」を開院。2005年アメリカ生殖医学会にて、ヒト胚盤胞のガラス化保存法とASの有効性についてHARTグループとして発表し、日本人で初めて表彰される。
≫ 東京HARTクリニック
出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter
≫ 掲載記事一覧はこちら