【Q&A】治療の進め方についてー北村先生
専門医Q&A 不妊治療
【Q&A】治療の進め方についてー北村先生
Q&Aサービスにいただいた相談、第4弾!不妊治療で授かった双子を帝王切開で出産後、再び治療を開始したところ、3回の化学流産。治療の進め方は?北村先生からご回答いただきました。
相談者:Lichtさん(41歳)
体外と顕微受精にて受精した卵子を2つ戻し、双子を授かり、無事帝王切開で出産。
子供が3歳になった時、再び体外受精を施行。新鮮胚移植、胚盤胞移植、凍結胚盤胞移植と合計3回施行しましたが、いずれも尿検査での妊娠反応はなく、血液検査ではhcg反応はあるものの上昇はなく、化学流産してしまいました。
ひたすら体外受精を繰り返すしかないのでしょうか?
北村先生からの回答
帝王切開後に妊娠し難くなるケースは、子宮内膜が薄くなってしまうことが原因として考えられます。
しかし着床はしているようなので該当しないようです。
受精卵の染色体異常が原因かもしれません。
不育症検査も受けると心配は減るかもしれませんね。(必要性は高くはないと思われます。)
採卵数が1-2個と少ないとのことで、AMHが低いと思われます。
卵の育て方は、クロミッド等を用いた低刺激か自然排卵周期が順当と思います。
関連するタグ
#ジネコ #jineko #qanda #不妊治療 #体外受精 #顕微授精 #帝王切開 #化学流産 #刺激法 #フーナーテスト #精子ゼロ #精子欠乏症 #明大前アートクリニック #北村誠司先生