不妊治療、養子縁組、LGBTカップル、子どもをもたない こどもをめぐる決断を応援するノンフィクションエッセイ
コラム ジネコセレクト
不妊治療、養子縁組、LGBTカップル、子どもをもたない こどもをめぐる決断を応援するノンフィクションエッセイ
『The Art of Waiting(子どもを迎えるまでの物語・仮)』の紹介、および翻訳出版を目指すクラウドファンディングのご案内です。
丁寧に編まれた「妊活」当事者たちの声が家族とは何かを問いかける
本書は、著者ボグスをはじめとする、さまざまな人々の 「子どもを迎えるまでの物語」 を描いたノンフィクションエッセイです。
小説家である著者が妊活を始めてから、体外受精による妊娠・出産にいたるまでの5年間に経験した個人の物語、そして、不妊治療や養子縁組について調べる中で、著者が出会ったさまざまな人々の出産や養子を迎えるまでの話が丁寧に綴られています。
この本に登場する人工授精、体外受精、里親、特別養子縁組で子どもを迎えた人々や、子どもをもたないことを選んだ人々の中には、ヘテロセクシュアルも、LGBTQ+コミュニティの人間も、カップルも、またはシングルペアレントもいます。同性婚の法制化が依然として待たれる日本においても、同性婚がもたらすであろうLGBTQ+カップルの家族のもち方の選択肢について、パートナー間、そして社会全体でも、あらためて考えるきっかけをくれるケーススタディが描かれています。
また、経済的状況や、住まう地域、人種、信仰の違いによる、不妊治療へのアクセスに格差がある米国内の不妊治療や、近年日本でもあらためて問題になった優生保護法の傷跡についても描かれています。
また、不妊であることに対する「偏見」、そしてそこから来る「劣等感」に「打ち明けにくさ」という個人の悩みの根本の部分については、子どもがいない人々の静かな悩みや、もたないことを選んだ人々と社会との関わり方を、文学や医療、そして文化や宗教の歴史の中で、どのように扱われてきたかなどが記されています。
この本は、子どもを望むあらゆる人々に、
「あなたは一人じゃない」
「あなたにも選択肢があるよ」
と呼びかける、静かで確かな希望に満ちた本です。
著:Belle Boggs(ベル・ボグス)
米国バージニア州出身の作家。『Orion』『Harper’s』『The Atlantic Monthly』等の米国内の文芸誌や『The Paris Review』などの海外誌等、幅広い媒体に作品を発表している。デビュー作の短編小説集『Mattaponi Queen』(Graywolf Press出版 日本未発売)は、自身の故郷であるバージニア州のマタポナイ川流域のネイティブアメリカン自治区を舞台にした連作小説で、ベイクレス賞やバージニア文芸賞を受賞し、フランク・オコナ ー国際短編賞の最終選考にノミネートされた。本作『The Art Of Waiting』は、『Kirkus』『Publishers Weekly』『The Globe and Mail』『Buzzfeed』『O,the Oprah Magazine』でベスト・ブック・オブ・ジ・イヤーに選出されたほか、優れたエッセイに送られるペンクラブの賞PEN/Diamonstein-Spielvogel for the Art of the Essayの最終選考にノミネートされた。2019年に最新作の小説『The Gulf』を出版。現在はノースカロライナ州立大学で准教授として、修士のクリエイティブライティングの指導にもあたっている。
本で紹介する事例
妊娠や出産。「悩んでいるのはあなた一人ではない」と伝えたい
私がこの本に初めて出会ったのは、32歳でまだ結婚していた頃でした。新婚だった当時、フリーランスになりたての私が妊娠するのを先延ばしにしていたのは、経済的な不安と、出産よりも今はまだ仕事を優先したいという気持ちからでした。そんな事情を知らない周りから、「早く子どもを作った方が良い」と悪気ない声を掛けられるたびに、責められているような苦しい気持ちを感じながらも、ごく一部の親しい人以外に は自分の考えを打ち明けることはありませんでした。
そんなとき、著者ボグス自身が自分の葛藤や焦りを淡々とだけれど真っ直ぐ描きながら、様々な人々の体験を丁寧に掘り下げていくこの本を読みすすめていくうちに、親しい友人とすら話題にしにくい妊娠・出産についての色々な選択肢を自分なりに考えるようになり、いつかこの本を訳せたらなと漠然と思うようになりました。
そんな中、2018年、とある政党の議員が子どもを産む能力の有無を「生産性」という言葉で語るのを見て、非常にショックを受けました。これがきっかけとなり、再びこちらの本の日本語出版に向けて動きだしました。自分とは異なる人々を「ないことにする」人々を責めるのではなく、そうした人々に「多様な選択肢を求める人々がいること」を、正しく知ってもらいたいし、そのためのきっかけを翻訳者の私が作れるとしたらこれだ!と思いました。
2015年の国立社会保障・人口問題研究所「出生動向基本調査」によると、結婚10-14年目の夫婦の21%以上、つまり5組に1組が不妊治療を受けたと発表しています。不妊治療についての説明する本や妊活に関する本は日本でも出版されていますが、当事者の声を記した本は圧倒的に少ないのが現状です。
この問題を、オープンにすこやかに当事者も社会も議論できるようになるためには、「悩んでいるのは自分だけでない」「何もおかしいことではない」とくり返し読者に伝えてくれる個人の体験が非常に重要だと思います。そして、「悩んでいるのはあなた一人ではない」というメッセージを淡々と伝え続けていくために。この本を日本の読者の皆さんに届けられることを心より願っています。
翻訳出版を目指すクラウドファンディング実施中
世界の面白い本、本当に必要とされている本を、クラウドファンディングを活用して翻訳出版する
サウザンブックス社(東京都渋谷区)は、こどもをめぐる決断を応援するアメリカの
ノンフィクションエッセイ『The Art of Waiting(子どもを迎えるまでの物語・仮)』
の翻訳出版をめざすクラウドファンディングを5月12日(火)まで実施しております。
詳しくは下記ボタンをクリック!
関連記事
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
「スイカが出てくる様な痛み」ともいわれる出産時の痛み、本当のところどのくらい痛いの?
コラム 妊娠・出産
-
どんな些細な質問でもとことん丁寧に応えてくれる… そんな先生のもとで無事2人の女の子を授かりました
コラム 不妊治療
-
【特集3】「子どもが欲しいならほかの人と結婚して」と、主人から言われてしまいました
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療