-
花火大会
うちの旦那は人混みが嫌いな人なのですが、先日花火を見に行ったら、時間ちょうどになっても始まらなかったのです。 そしたら、今日は風が強いから中止だと言い車を発進させてしまいました。 しかし、花火はその後すぐに始まりました。 でも、結局見れないまま帰る事に… 旦那と花火大会に行っても最後までいると混むからと言い、クライマックスをいつも見る事が出来なくて、なんだかパッとしません。 こういう旦那と花火大会に行くのはやめた方が良いのでしょうか?
質問者: 匿名さん(秘密)
2015.7.19
くらし 13 0
-
40代、ファティリティクリニック東京に通ってる方♪
こんにちは。43歳で体外受精にトライ中です。同じクリニックに通ってらっしゃる方、良かったら思うこと、疑問、不安等お話ししませんか。よろしくお願いします♪
質問者: あこさん(43歳)
ジネコ会員
2015.7.19
不妊治療 IVF 0 16
-
食洗機ってどうですか?
一見、楽そうにも思いましたが、電気代、水道代が高かったり付け置きしておかないとこびりつき汚れは取れないものでしょうか? シンクと食洗機のダブル掃除も返って大変そうにも思ったのですが…
質問者: あゆみさん(35歳)
2015.7.19
くらし 14 0
-
こんなもんですか。
小学4年息子の事ですが。 下の兄弟と一緒に店内で走り回る。 ご飯を床によくこぼす。 シャツをズボンの中に入れない。 机上は、散らかしっぱなしを、私から毎日注意されます。 言う私も疲れてきます。小学4年だと、しっかりしてくると思うのですが、息子は異常なのでしょうか。
質問者: ままさん(39歳)
2015.7.19
子育て・教育 6歳以上 10 0
-
名付けで意見言いますか?
先日姉が出産しました。 遠方に住んでおり、電話で名前を聞きました。 その名前が…、あまりいい印象ではない名前でした。 ネットを見ても、あまりいい意見は見ません。 私としては産まれて喜んでいる姉にその名前は…、ということが言えずそうなんだ〜と言うだけでした。 もう変えられるものではないのでどうしようもないですが、皆さんなら私の立場になった時意見しましたか? 生まれる前に相談されていたら言ったかもしれません。 よろしくお願いします。
質問者: ミルクさん(37歳)
2015.7.19
子育て・教育 0〜6ヶ月 18 0
-
人工死産後の下腹部痛
14週で破水してしまい羊水がほとんどない状態で妊娠継続は難しいと言われ人工死産を選択し、15週で誘発分娩をしました。 退院後1、2日は何ともなかったのですが、3日目以降4日間下腹部痛がずっと続いています。陣痛みたいに波があったり、トイレで下腹部に力を入れると痛かったりします。これは異常なことなのでしょうか。 病院からは薬も何ももらっておらず、2日間くらいは生理痛の時に使っていた鎮痛剤を飲みました。 退院から2週間後には検診がありますが、連休明けまで続くのであれば火曜に病院に行こうと思っています。
質問者: しっぽさん(30歳)
2015.7.19
妊娠・出産 その他 6 0
-
後出しについて
この掲示板を知ったのは、5年ほど前のこと。 その後、夫の闘病生活→死などが重なって、ずっと掲示板を見る暇もなく、ようやく心も落ち着いて、また半年ほど前から掲示板を見るようになりました。 (といっても、自分がこうして投稿するのは、これが初めてですが) タイトル通り、後出しについて少し疑問に思うことがあり、投稿しました。 時々、掲示板に投稿された人が、追加レスで「後出しっぽくなって申し訳ありません」と書かれたり、また、後出しに対して、「後出しのオンパレードか、出たー。いい加減にしろ、ふざけんな」と言わんばかりの責めようなどが気になります。 当然ながら、投稿主にとって不利な意見(大体批判めいた内容)があった時に、投稿主がそれを恐れて言い訳をするのであれば、それは「じゃあ最初話したのは何?」という意味で責められても仕方ないと思います。 しかし、詳しく書きすぎて特定されるのを恐れ、だからぼかして書いた後、レスをされた方が、詳しく知りたがる内容を書かれたために追加レスで投稿主が詳しく書く・・・ などの投稿主の事情でもそんな反応なので、 「後出ししない」のが暗黙の了解で、後出しをすること=「マナー違反」「レスをした人たちをなめてる」 というのも少し感じました。 (最初、この掲示板を見たときには、後出しという言葉ってそこまで見たことが無かったのもあったかもしれません) 色んな考え方がありますが、後出しに関しては皆さんはどういうお気持ちがありますか? 少なくとも私は、後出しがあったからと言って、よほど悪質ならともかく、マナー違反とか、レスしてくださった人をなめてるとまでは思いません。
質問者: 京さん(30歳)
2015.7.19
雑談 5 0
-
1歳発達障害かも
1歳4ヶ月の男の子についてです。 前から発達が少し遅めでしたが、1歳を過ぎた頃から更に顕著になってきました。 今度専門機関に相談に行ってみようとは思っていますが、デリケートな問題だけになかなか友人にも相談できず一人で悩んでしまい、気持ちを吐き出したいのもあって投稿させて頂きました。 まだ歩く事が出来ません。 発語もあるのかないのか、曖昧な感じです。単語をオウム返しみたいにいうこともあります。 指差しも曖昧で、気になった物を人差し指で触れる事がありますが、これが子供なりの指差しなのか??といった感じです。手の届かない遠い物を指したり、とってほしい物を指差しする事はありません。 食べ慣れた物しか食べてくれません。 人見知り、後追いはあり広場に行った時は遊びながら私と主人の方を見るし戻ってきます。 バイバイ(時々)、パチパチ、もしもし、どうぞ等簡単な事は出来ます。 バイバイ、パチパチ、ありがとう(会釈)と私が言うと出来ますが、それ以外のこちらの言っていることは理解していないようです。 やはり発達障害の可能性ありそうだと思いますか? 子供の月齢で相談に行ってどの位で診断がおりるのでしょうか? また差し支えなければ子供と同じ月齢で相談に行かれた方がいれば、どういうところが気になって行ったか教えて頂きたいです。
質問者: かかしさん(秘密)
2015.7.19
子育て・教育 1歳 4 0
-
帰省します
これから夫の実家に帰省します。 夫とは仕事の都合で別居。夫は実家に住んでいます。 これから私一人で子供達三人と飛行機に乗ります。 不安で仕方ありません。 余裕もって空港に着くようにはしましたが、予想以上の混み。ベビーカーなのでエレベーター利用ですが、なかなか乗れず。荷物を預ける所も、トイレもいつも以上の混み。 せめてこちらの空港まででも迎えに来てほしかった…。一人で三人連れて帰る大変さが分かってもらえないという不満もありますが、不安の方が大きいです。 子供達(小学生と乳幼児二人)を飛行機でおとなしくさせておく方法。はげましなど頂けたら嬉しいです。
質問者: はづきさん(33歳)
2015.7.19
くらし 4 0
-
4歳娘に手こずってます
年少になった4歳の娘がいます。 今、私が妊娠中で赤ちゃんがえりもあるのか、ちょっとしたことで不機嫌になって一度泣くとしつこく泣き続けて大変です。 ○○したかった、という欲求が強いのか、自分でジュニアシートのシートベルトをしたかったのに私がやってしまった→泣きわめく→戻してあげる→もう遅くて気がすむまで泣きまくる、を繰り返しています。 2歳~3歳ぐらいにやりたい欲求を満たしたい時期があって、そのときは泣きだしたら「○○したかったんだね~」と抱っこでなだめていましたが、今はギュッとしてなだめようとすると払いのけて泣き続けます。 3歳過ぎて手がかからなくなったのに、4歳で逆戻りというか手強くなったので困っています。 発達に問題あるのかな?と思って保育園の先生に相談してみたら、集団生活には問題ないようです。 みなさんとこの4歳児ってどうですか? 女の子ってもうちょと育てやすいイメージがあったし、下の子と4歳離したら育児がラクだと思っていたけど、検討違いだったのかとがっくりしています。
質問者: はーさん(28歳)
2015.7.19
子育て・教育 4〜5歳 2 0
-
移植周期無排卵
卵管水腫で胚盤胞移植6回して、全て陰性でした。 klcに転院して凍結胚盤胞が1つ出来ました。採卵周期の次の月に移植予定で、day11に診察に行きました。生理周期は26日〜32日と不順です。。 すると内膜5.5ミリ(元々内膜は薄い)で卵胞はまだみえないとのことでした。 排卵した可能性もあるので一応4日後にまた診察になりました。 day11での血液検査の結果は E2 47 LH 17.7 P4 0.6 だったのですが、先生は排卵している可能性はかなり低いと言われました。もしかして無排卵なのかなとも思ってます。 となると移植は出来ないと言われました。 この数値なので、どう判断できますでしょうか? 少しのアドバイスでもいいのでよろしくお願いします(>_<)
質問者: マチさん(33歳)
ジネコ会員
2015.7.19
不妊治療 IVF 2 0
-
他人に笑わない
6ヶ月の娘のことです。 私や旦那、よく会う私の両親には目が合えば笑いますし、あやせば声を出して笑います。 ですが、たまーにしか合わない人や初めての人にはなかなか笑いません。ニコリもしない時の方が多いです。人見知りが少しづつ始まりお年寄りに泣いたり、私がいないと号泣する時もあります。 あまり笑わないね〜と言われることが多くて情緒の発達は大丈夫かなと心配になっています。 私が心配性で色々気になってしまって子供にも影響しているのか、接し方が悪いのか、はたまたなにか障害でもあるのかと考えてしまっています。 同じようなお子様をお持ちの方、また小さい時無愛想で成長と共に愛想が良くなったなどありましたらお話聞かせて下さい!
質問者: きみさん(29歳)
2015.7.18
子育て・教育 0〜6ヶ月 10 0
-
パサパサ鶏胸肉、?どうしたら?
皆さん、教えて下さい! 鶏胸肉がどうしてもパサパサ、硬くなり、しかも中にまであまり味が染みておらず、美味しくありません。 下味では調味料と片栗粉を一緒に漬け込んでしばらく置いておくくらいな事しかしていません。他に何か裏ワザはありますか? 焼く、茹でる、蒸す、揚げる、どれが一番パサパサになりにくい等の違いはありますでしょうか。また、子供たちに作って主人が帰ってくる時頃また電子レンジで温め直すのですが、もうパサパサで硬くなってしまって申し訳ないです。 私自身の意識の問題で多少、焼きすぎ、茹ですぎなどもあると思います。皆さんどれくらいやいていますか
質問者: いかりんぐさん(28歳)
2015.7.18
くらし 15 1
-
よく頭をぶつける赤ちゃん
生後4ヶ月の子供について教えて下さい。 元気がよくて、じたばたと体をよく動かします。 首はすわりかけです。 抱っこしてる時や膝に乗せている時もじたばたと動いたり、頭がガクッとなったりして、私の顎や鎖骨の辺りに勢いよく頭をぶつけることがしばしばです。 本人は泣くことなくけろっとしているのですが…。 これってよくあることですか? こんなに頭をぶつけて大丈夫?って心配になります。 いい改善策があったら教えて下さい。
質問者: パプリカさん(31歳)
2015.7.18
子育て・教育 0〜6ヶ月 5 0
-
精母細胞での治療について教えて下さい
北海道に住む結婚4年目のなみと言います。 主人が閉塞性無精子症と診断され、needleTESEにて手術をしましたが精子がいませんでした。病理結果を聞きに行くと、精母細胞までしか認められないmaturation arrestということでした。医者からは、MDTESEをやっても精子が見つかるの可能性は低いと言われました。この精母細胞での顕微授精はできないと医者から言われたのですが、北海道では治療は無理なのでしょうか?どこかで治療が出来るところはないのでしょうか。 教えて下さい。
質問者: なみさん(34歳)
ジネコ会員
2015.7.18
不妊治療 男性不妊 2 0
-
この時期に症状ありますか?
今月1~6日生理。 生理5日目からクロミッド(一周期目)を5日間、1日1錠服用。 11日に卵が16㎜育っており13日と15日にタイミングをとりました。(生理周期は30日前後でバラバラ) 14日で基礎体温ガクッと下がったことからこの辺りが排卵だと思います。 そして今の症状は乳首が敏感になっていること、子宮辺りがチクチク痛んだり重い感じがあること、サラサラのオリモノがあって少し匂いもします、眠さもあり疲れやすいように思います。 つまり、どれもまるで妊娠超初期症状とあてはまります。 ですが排卵から一週間もたっていない今こんな症状は出るものでしょうか? お同じような体験して妊娠していた方いらっしゃいますか?
質問者: どらどらさん(32歳)
2015.7.18
妊娠・出産 その他 8 0
-
出産内祝が無かったいとこへは、同じく不義理してもいいと思いますか?
駄で申し訳ありませんが、きいてください。 昨年いとこへ出産祝いとして5000円分のプレゼントを贈りましたが、内祝いがありませんでした。 以前そのいとこから私達がいただいた出産祝いも、同じ5000円分のプレゼントだったので、合わせて贈りました。 私達は半額以上の内祝いを送っています。 このいとこたちだけは、内祝いをしない風習なのかと割り切れればいいのですが、私と同居している両親は現金で2万円お祝いをして、こちらには1万円分のカタログギフトが内祝いで届いています。 なのでモヤっとしてしまって。 そのいとこの兄弟にも出産祝いを送りましたが、みんな内祝いがありました。 そして先日私は第二子を出産し、そのいとこからまたお祝いを頂きました…。(また同じ5000円分のプレゼント) 私達はこれまでとおり内祝いをきちんとすべきでしょうか? それともむこうにあわせて、もう贈らないほうが、お互いいいのでしょうか? こういうことは初めてなので、ご教示いただけたら幸いです。
質問者: みちこさん(32歳)
2015.7.18
雑談 13 0
-
自分で買ったベビー用品、姉にかしますか?
今度姉に一人目の子供が産まれます。 私が出産したときにベビー用品は実母がだいぶ揃えてくれました。 ベビー用品は姉にも子供が産まれたらそれを使えば良いからという事で。 私が今使っているもの以外は全部返却しました。 姉の出産準備も開始したところで、いるものは母が買っています。 チャイルドシートも母が買ったみたいです。 私達が自分で買ったものは おしりふきウォーマー。 新生児の頃~のメリー。 オモチャ。 ベビーカー、チャイルドシート。 ほとんど母に揃えてもらいとってもありがたいです。 でも私は元々人に自分の物を貸すのは嫌で… メリーとか持っていないから使ってないし貸してあげてと言われそうで…。 姉が自分で買うからとなれば良いのですが… お金をあまりかけたくない感じの人で…。 私は二人目考えているので、出産時期もほぼ同じ、性別も同じだから服も貸した方が良いのかな… 二人目でも性別違って時期も違えば着れないしとも思うのですが、貸したくないです…。 ケチですよね、心が狭いです。 みなさんは、全然いいよー、貸すよーて感じなのですかね?
質問者: …さん(秘密)
2015.7.18
子育て・教育 1歳 19 0
-
子どもの想像力
小3男児の母です。 息子は小さい時から読書好きです。 休み時間も図書室へ行ったり、休日も時々ですが、市の図書館へも行きます。 小学校になってからはハリー・ポッターのような分厚く長い本も好んで読んだり、図鑑も大好きです。 お恥ずかしながら私は読書が苦手で今も小さい活字をみてるとだめです(笑) 親バカですが、自分がこんななので分厚い本を読んでる息子を素直に凄いと思ってました。 本題ですが、先日、学校の宿題で教科書を音読していました。 内容は、ウサギが人間の女の子に変身して、ある旅館を手伝うというものです。 2週間ぐらい読んでる宿題なのですが(授業と平行)、いつも片手間に聞いていたので、その日はじっくり聞いて、読み終わったところで息子に質問したんです。 『女の子は、何の動物が変身してたの?』と。 すると息子は『何のこと?動物が人間に変身するわけないよ』 との言葉にびっくりしました。 私が、教科書を見せながら変身したくだりなんかを説明すると、怒りだし『そんな事あるわけないよ!』と悔し泣き?してしまいました。 小3の国語なので、全く難しくありませんし、ウサギが変身した経緯や、内容もはっきりと書かれている為、それを読んでの息子の感想にびっくりしたのと同時に、普段から読書してるわりに想像力があまりに欠けているのでは?と少し不安になりました。 私はどちからと言うと想像する事が好きなので、性別の違いなのか。 余談ですが息子は妖精とかは信じてます。 なので非現実的なものを否定する感じではないと思うのですか…… あと、とにかく人に対して興味を持ちません。 (協調性はありますが) 今までは単に活字を読むのが好きで没頭してたのか謎です。 こんなものですか?
質問者: AIさん(37歳)
2015.7.18
子育て・教育 6歳以上 10 0
-
「お帰りなさい」と言われたら
(駄)です。お時間のあるからお付き合い下さい。 昔から何と返していいのか迷っていたのですが、皆さんは自宅外で「お帰りなさい」と言われたら何と返していますか? 学生時代、下校時に自宅付近で近所の人に会って「お帰りなさい」と言われた時。 社会人になって同じく帰宅途中で近所の人に会って「お帰りなさい」と言われた時。 保育園に子供を迎えに行って先生から「お帰りなさい」と言われた時等々。 帰り道で近所の人に「お帰りなさい」と言われたときに「ただいま」と返すのは何だか違和感が会ってだいたい「こんにちは。」や「こんばんは。」と返していました。 保育園では、子供に「ただいま」と言っているのでその流れで先生にも「ただいま」と返しています。ただ、先生とすれ違うたびに「お帰りなさい」「ただいま」のやり取りを繰り返すのにも何となく違和感があります。 気分で「ただいま」ではなく、「お世話になっています」と返す事もありますが…… 皆さんはこういった場面で「ただいま」と返していますか?
質問者: キュンさん(秘密)
2015.7.18
雑談 5 0