-
初期胚で妊娠されたかたいらっしゃいますか?
初めて質問致します。 不妊治療始めて2年になります。 人工受精は5回しましたが、結果が出ず、体外受精に挑戦し、この3月20日に採卵しました。 結果グレード1の卵は2個、グレード2の卵は9個の計11個採卵出来ました。 だいたい70%が受精出来ると説明受けていましたが、3月22日受精卵の確認の電話を病院にしたところ、受精卵は3個しか出来ていませんでした。 とりあえず1個は初期胚で凍結、残りは胚盤胞まで培養するとのことでした。 もっと受精卵は出来ると思っただけにかなりショックでした。 やはり、胚盤胞まで成長するのは難しいでしょうか? 受精卵の数が少ないということは卵子と精子どちらが原因と考えられますか? 次回は顕微授精のほうが良いですか? まだ移植もしたことがないのに、今回は諦めかけで落ち込んでます。 初期胚で妊娠されたかたいらっしゃいますか? 受精卵が全て胚盤胞になった方いらっしゃいますか? どうか教えてください。
質問者: とのさん(33歳)
2014.3.23
不妊治療 IVF 6 0
-
ミルクの量について
生後1ヶ月の息子を持つ新米ママです! ミルクの増やし方について教えてください。 3040gで生また息子ですが、 今生後一ヶ月で3500gくらいあります。 体重の増えがよく病院から一ヶ月検診までは80を8回あげて下さいと言われていてあげていましたが、一ヶ月検診でもう少し増やしてもいいと言われて、今は100を一日8回あげています。 息子は100を10分もかからず飲み、飲み終わったあとでも哺乳瓶を吸っていますが、時間間隔は夜中でもピッタリ3時間たったら起きます。 ミルク缶の表示をみると生後一ヶ月は120から160書いてあったので、 一回試しに120あげてみたところ、ペロリと飲み干しました。(そのときも3時間後にはミルクを欲しがりました) ミルクが足りているか足りていないのかわからず、増やすべきか悩んでいます>_< みなさんはミルクを増すときはどのようなときでしょうか?? いつ頃から回数は減ってくるものなのでしょうか? 教えてください(>_<)
質問者: るいさん(24歳)
2014.3.23
子育て・教育 0〜6ヶ月 1 0
-
すっごくかわいい高い服だけど、、
友人から、お子さんのお下がりを頂けると申し出がありました。 私の好きなかわいい ブランド物でおしゃれな方なので中でもとてもかわいいデザインのものばかり着せています。 価格もそれなりに高くて、我が家では買うのを躊躇するものばかり。 我が家は洋服に回せるお金があまりとれず、安さ重視でデザインは妥協してきました。 でも娘も4歳になりオシャレにも興味がわいていて、その子と遊ぶとかわいいなど言うようになりました。 2歳差なのでよかったら、と言ってくれたのですが、毛玉や色褪せはあるそうです。 また、冬物のファーなどはつぶれていたり、ふわふわ系統はどうしてもへたってしまうと言って、それでもよかったら、とのこと。 皆さんならどうされますか? 元々の値段でいうとアウターなどは一万くらいするはずでとてもかわいいですし、普通の服でも五千円くらいはしそうです。 10着くらいあるそうです。 子どもは大喜びしていますが、毛玉や色褪せのものにお礼をいくら払えばいいのか、と悩んでしまいます。
質問者: 花粉症さん(35歳)
2014.3.23
子育て・教育 4〜5歳 5 0
-
「当時と変わってない」って?
昨日三月の忙しい時期にもかかわらず、中学の同窓会がありました。 そこでは、会場は共通ですが、同じ会場でも、例えば1組は松の間、2組は竹の間のように部屋が異なっていましたので、 会が始まる前や会場から出るときなどに別のクラスだった人と会話することはあっても、歓談や会食などは、部屋が異なる関係上、同じクラス同士でしか会話は出来ない方式でした。 会がお開きになった後、大人になってから、クラスこそは違っても同じ中学校だったということで意気投合し、今も仲良くしているA子と会話しているとき、A子は何と 「会のときに、久しぶりに会った人から「A子ちゃんはあの時のままだね。変わってない」と言われたそうです。 私は途中から転校してその中学校に通い始めたので、A子の昔をよく知らないのですが、 確かに高校の同窓会でもその当時から大幅に変わった人、そうでない人さまざまいたなとは思いました。 「当時と変わっていない」のって、見た目と思っていましたが、よくよく考えると、 「いつまでも幼稚で子どもっぽいわね」ということを遠まわしに言って美化している言葉でもあるのかなと思いました。 だからと言って、私はA子を幼稚とは思いませんが。 一概には言えなくともそう言えなくもないですよね。 皆さんが同窓会に出席して、久しぶりに会ったクラスメイトに、「当時と変わっていない」と言うとしたら、それは見た目ですか? それとも「いつまでも幼稚だ」という感情ですか?
質問者: 桜さん(秘密)
2014.3.23
雑談 7 0
-
座薬と薬を両方飲んでしまいました
昨日移植から4日目で病院でプロゲストン50注射をしました。 なのに帰って就寝前に癖でプロゲステロン膣坐薬も使ってしまいました。 すっかり忘れていて朝気づきました。 病院が今日はお休みなのでどうしたら良いのかわかりません。 わかる方いらっしゃいましたら教えてください。 あとは、それでも移植成功した方いらした教えてください。 月曜にはもちろん病院に電話します。
質問者: 綾香さん(34歳)
2014.3.23
不妊治療 IVF 2 0
-
マニキュアが乾かない!
子供が産まれてからマニキュアは塗っていなかったのですが、友人からお土産で、クリスチャンディオールのマニキュアのセットを頂いたので、お出かけ前に塗ってみました。 しかしとにかく乾かない! かれこれ塗ってから25分経ちますが、未だに触ると指紋がつきます。ちょっと何かに触ったら剥がれるし(T_T) こんなにも乾かない物ですか? 高級なマニキュアは乾きにくとかありますか?
質問者: はて?さん(35歳)
2014.3.23
雑談 3 0
-
40歳~の正社員転職
私ではなく、42歳の主人の転職についてです。 主人の勤める従業員4人の小さな会社ですが、安月給で経営状態も悪く、それでも今まで好きな仕事だからと頑張っていましたが、この頃は人員不足で雑用が増えて本来の仕事をさせてもらえない。 会社の存続も10年は厳しいのでは…との考えから転職を考えています。 私も10年経って主人が50を過ぎてから倒産して無職になられては困るので、もう先が見えないのなら少しでも早いうちに転職してほしいと思っています。 特殊な技術職で営業経験などはありません。 性格上、営業や接客業は向いていないとも思います。 40歳を過ぎてからの転職、今の時代での雇用情勢はどんなものでしょうか? もちろん職種や個人の力量次第だとは思いますが、参考までにアドバイスいただけたらと思います。
質問者: サクラさん(33歳)
2014.3.23
くらし 12 0
-
当帰芍薬散を飲み始めて
当帰芍薬散を飲まれている方がいましたら是非お答えお願い致します。 生理不順 (25~45日間)を繰り返します。 高温期の途中体温が安定しない 低温期から高温期への移動が遅い 生理の出血量が少ない(黒めの出血) などから当帰芍薬散を処方されました。 今回高温期3日目から飲み始めてちょうど1週間なのですが なんと生理が来ました。 もともと不順ではありましたが いつも以上に生理が早くきたので少し驚いてしまいました。 まだ飲み始めて1週間なので、このまま続けるべきですか? 漢方が初めてなので不安になってしまいます。 あと、当帰芍薬散を飲むようになってから妊娠した!という方の お話が聞きたいです! 勇気がほしいです!!! よろしくお願い致します。
質問者: みみさん(31歳)
2014.3.23
妊娠・出産 その他 7 0
-
住めば都、って言うけど
今の土地に嫁いで、8年目になります。 この場所に未だに愛着が沸きません。 住みにくいし、ごちゃごちゃしてるし、人柄も……… いつも実家に戻りたいなぁと、考えています 切ないです 同じかた、おられませんか?
質問者: まいさん(30歳)
2014.3.23
くらし 3 0
-
ミルクを飲みながらの入眠
生後5ヶ月の子供を完ミルクで育てています。 まだ離乳食は開始していません。 一回分のミルクを一度に飲みきれず、3回に分けて飲んでいますが、毎回満腹になっても寝ずに機嫌良く起きています。眠くなるとギャン泣きが始まり、どんな方法でもスムーズに眠れません。唯一の方法が15分掛けてミルクをチョビチョビ飲みながら(加えながら)であれば眠れるようです。 おしゃぶりはダメでした。このやり方を続けていっても良いのかどうか、不安になってきました。 ご意見、アドバイスをお願いします。
質問者: てるてる坊主さん(37歳)
2014.3.23
子育て・教育 0〜6ヶ月 3 0
-
断乳失敗しました…
1歳4ヶ月の娘がいます。春から保育園に行くので、断乳を決意しました。出産した病院の母乳外来でスケジュールを立ててもらいました。 元々、分泌過多ってくらい良く母乳が出ます。本当に何度も何度も詰まり苦労しました。 断乳当日まで普通に今まで通りあげて断乳の日に朝食後から辞めました。 昼過ぎまで張りは我慢出来ましたが夕方あたりから、ガチガチで凄く痛くて岩みたいで絞ろうにも、娘が私にベッタリで隠れて絞る事が出来ませんでした。 それまでは遊びに夢中で(必死に遊び相手して紛らわせました)おっぱいの事なんて忘れていたのですが、夕方以降ぐずり出し私が抱っこしないと大泣き。 私のおっぱいも限界まで張っていて、痛過ぎて抱っこも出来ない状態で吐き気もしていました。大泣きしてる娘を置いて隠れて絞る事も出来ませんでした。 とうとう20時に授乳してしまいました。 私の我慢が足りないのかもしれませんが、3日間あのガチガチを我慢する事は辛過ぎると思いました。 どうしようと悩んでいます。 保育園は6月からで最初の数ヶ月は午前中のみです。 経験のある方アドバイスいただきたいです…。
質問者: ななさん(30歳)
2014.3.23
子育て・教育 1歳 5 1
-
ミルクのあげかた
義姉のこどもと私のこどもは二月違いです。9カ月と7ヶ月で、うちが早いです。 先日義姉が、赤ちゃんにミルクをあげていたのですが、そのやり方に違和感を感じたので皆さんの意見を聞かせて下さい。 赤ちゃんは座布団に寝かされて、二枚重ねにした座布団に哺乳瓶を置いて一人で飲んでいました。分かりにくくてすみません。義姉は慣れた様子で家事をしていました。 私は完母で添い乳もします。なので、このやり方は添い乳と変わらないかなと思いつつ、目を離して誤飲したりしたら怖くないのかなとか思いました。中耳炎のリスクもありますよね。 育児は人それぞれなので口出しは出来ませんが、抱っこしてあげたらいいのに、可哀想と思いました。
質問者: ミルクさん(秘密)
2014.3.22
子育て・教育 8 0
-
大阪の方に質問があります。
こんにちは。 今月大阪に引越してきまして、4月から小学校一年生になる子供がいます。 2月にあった小学校の説明会には参加出来なかったのですが、先日挨拶に行った時に「いきいき」というものの冊子をもらいました。 「学童みたいなものです」とさらっと説明されましたが…。 母親が専業主婦でも入れるのでしょうか? やっぱり共働きでないと入所(?)できないのでしょうか?冊子には特に記述がなく、わかりかねています。 学校に問い合わせればいいのですが、なんか、ちょっと聞きにくくて… こちらでお聞かせいただけると助かります。 あと、6時に迎えに行けばいいのですか? 子供達は校庭や室内でただ遊んでるのでしょうか? みなさん、利用してるのでしょうか?
質問者: りんさん(40歳)
ジネコ会員
2014.3.22
子育て・教育 6歳以上 2 0
-
AIH4回目にして・・・
本日4回目のAIHしてきました。 ちょうどお昼頃に病院に行ったのですが、夕方になってトイレに行ってみたらピンク色のおりものが出てきました。 その後またしばらくしてトイレに行ったら今度はおりものシートに薄~い出血がありました。 前回までの3回まではこういうことは無く、でも病院で出血が有るかもしれないという説明は受けていたのですが、ちょっとビックリしてしまいました。 今までと違う結果になれば良いなぁなんて、思ったりしています。 これって結構ふつうの事でしょうか?
質問者: しゅうさん(37歳)
ジネコ会員
2014.3.22
不妊治療 AIH 4 0
-
姑に子供を抱っこさせたくない人
現在妊娠中です。周りは1歳~幼稚園児がいる子が多いのですが、数人の友人から聞いた話では、姑に子供を抱っこされるのがすごく嫌という人が多いです。 生理的に嫌、とられたみたいで嫌、友人の友人は、子供を抱っこされたら頭がワーっとなるくらい生理的に受け付けないらしいです…。 同居していても極力抱かせない、なるべく子供と姑だけにしないなど…よく聞きます。 もちろん自分の母はOKのようです。義父もOKのようです。 やはり、皆さん姑に子供を任せたり抱っこされるのは嫌ですか? 私は姑のことが正直苦手です。性格も合わないし姑は空気よめない言動が多くイライラすること多いです。同居ではないです。なので私もそうなりそうな気がしていて・・・。 友人の話を聞いてて、新婚当初は「え~そんなものなの?」と少々驚いていましたが今では、分かる…想像しただけで私も嫌かも…という感じです。 でもこれって、子供にとっては良くないことですよね? 私は幼い頃から、父母両方の祖父母にとても可愛がられ、 私の母は姑と仲良くて、すごく良くしてもらっていたらしく、大好きだった(もう亡くなりました)のが伝わってくるほどでした。 なので私も、父母方どちらの祖父母も大好きで懐いて育ちました。 皆様はどうですか?姑に子供が抱かれても嫌悪感ないですか? 私は今、友人の話の影響も加わってるせいか、想像しただけでもあまり抱かせたくないと思ってしまいます…。
質問者: 花さん(33歳)
2014.3.22
くらし 14 0
-
モラハラ
モラハラ夫と2年前に離婚した者です。 中学生の娘と小学生の息子がいます。 虚言、言葉の暴力、実際の暴力、威嚇、罵り、などなど 付き合っているうちは分からないことが 結婚後どんどん明らかになり、知らないうちに 抵抗できなくなり、精神が破綻しました。 自力ではどうにもできなくなり 親や友人の助けで、別居、離婚できました。 行政などの力も借り、元夫からの圧力は落ち着き 穏やかな毎日を送れるようになり、私の精神も落ち着いてきましたが、 どのような育てられ方をするとモラハラになるのか。 (息子がモラハラ男にならないためには どのようにしつけて行けばよいのか。) 娘がモラハラ男と付き合わない、結婚しないようにするには 何を教えて行けばよいのか。 (娘には私のような思いをしてほしくない) という疑問と心配事が出てくるようになりました。 自分自身は、人を疑えない世間知らずでした。 どのようなものなのでしょう。
質問者: いちごさん(36歳)
2014.3.22
くらし 5 2
-
産後、看護師さんの一言に地味に傷付きました。
早産で娘がNICUにいます。 面会に行くと看護師さんが優しく話しかけてきてくれるのですが、昨日、初めて見る看護師さんが背後から、 「○○ちゃ~ん、ママだよ~、覚えてるぅ~?」と言いながら現れました。 看護師さんも悪気ある発言ではないのでしょうけど、 「覚えてる?」って言葉に違和感と淋しさが…。 愚痴の吐き捨て、すみません。
質問者: えんさん(36歳)
2014.3.22
雑談 24 0
-
精神的な疾患を抱えて妊娠・出産した方
現在15週初妊娠です。 まだ四ヶ月にも関わらず不眠と不安感に悩まされていて、産婦人科からも心療内科の受診を薦められました。 元々精神的に弱く、過去に心療内科の通院歴があります。 病名は不明ですが、二年前まで漠然と薬を飲んでいました。 その後は断薬に成功、薬無しでも何事も無く生活していました。 しかしここに来て、一日3時間未満しか眠れない日が一週間以上続いています。 夜になると不安発作による動悸と吐き気で、なかなか眠れません。 困ったことに昼間も眠くなることが少ないですし、日中は仕事をしています。 睡眠障害が続くと母体がもたない、ということで来週心療内科にかかる予定です。 ですが服薬による胎児への影響も心配です。 精神的な疾患を抱えながらも出産された方、妊娠中どのように過ごされていたかお話を伺いたいです!!
質問者: きりたんぽさん(31歳)
ジネコ会員
2014.3.22
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 2 0
-
生理予定日から4日目 陽性反応
こんにちは。 現在もうすぐ3歳になる子供がいます。 2人目を希望して1年近くなりますが、今月タイミング良く妊活出来たな〜って思い期待をしていました。 基礎体温の高温期もいつもより高く、排卵日あたりからずっと左下腹部がチクチクというかズキズキする感じがあり(意識し過ぎなのかもしらませんが・・・)、生理予定日3日前から胸が張るのではなく乳首が痛痒い等といつもと違う感じの症状だった為、フライングで妊娠検査薬をしてしまいました。 生理予定日2日前に薄っすら陽性反応が出て、それから毎日検査して日に日に濃くなり、現在生理予定日4日後ですがけっこうクッキリ陽性反応が出ています。 ただ、下腹部痛がずっとあり、排卵日からある左下腹部痛のズキズキ感もあれば、今にも生理がきそうなというかお腹を下した時の痛みもあったり、あとは膣(露骨な表現ですみません。)あたりもたまにジワリと熱くなる感じもあったりと・・・下腹部痛も我慢出来ない痛みでもないし、出血もしていません。 すべて、気にし過ぎて敏感になってるのかもという感じもあるのかなっと。。。 1人目の時は出血からの妊娠発覚(切迫流産)だった為、今とは違う為、こちらで皆さんのお話しを聞けたらと思いました。 皆さんも妊娠発覚あたりに下腹部痛等はありましたか?? あったとしたらどのくらい続いていましたか?? 分かる(覚えてる)範囲でいいので宜しくお願いします。 病院も今行っても早すぎると思うので、あと1週間くらいしてからにしようかと思っています。 長々となってしまいすみません。 宜しくお願いします。
質問者: ★つき★さん(33歳)
2014.3.22
妊娠・出産 その他 3 0
-
帝王切開…未だに苦痛です
初めまして。 2ヶ月前に帝王切開で2人目を出産しました。 38週の検診に行きモニターを付けたところ、臍の緒が巻いてしまっていたらしく胎児の心拍が不安定で一時低下したため緊急で切ると言われました。 子宮口も3センチ開いていて定期的な張りもあったので、促進剤などでの自然分娩をお願いしましたが却下され… 旦那が到着するまでも待てない(1時間弱)と言われて無理やり同意書を書かされました。 術後も後陣痛と傷の痛みで丸二日眠れず、食べたくもない流動食を食べさせられ…とにかく最悪でした。 退院後は退院後で普段通りの生活をしていいと言われたので、普通に上の子を抱っこしたりしていたら傷が開き全治2週間。 一番最悪なのは傷のことで、帝王切開前に何度も傷が残るのが嫌だから、元通りになるかを医師に確認したら「傷は残らないように縫うから安心して。ちゃんと元通りになるから」と言われていたのに、消えるどころかケロイド状態で傷の周りは麻痺して全く感覚がない状態です。1ヶ月検診で担当になった別の医師に聞いたら「これは皆さんそうですが残念ながら傷は消えません。薄くはなりますが個人差です。神経を切っているので感覚も完全には戻りません。元通りは物理的に不可能です」と言われました。 もう騙された感でいっぱいです。私が同意書を書かないから適当なことを言われたんだと思います。 周りには「陣痛の痛みなしで楽に産めたんだからそれくらい我慢しないと」とか言われ… こっちは好きで切ったわけじゃないし上の子のときは陣痛から1時間で生まれたので正直自然分娩のが楽だったのに… 傷を見るのが死ぬほど嫌でお風呂に入ったり着替えたりするのも苦痛です。 その度に子供の顔を見て「この子のせいで…」と思ってしまう自分がいてそれもすごく嫌で消えてしまいたくなります。 私はどうしたらいいのでしょうか… 本当に傷は元通りにならないんでしょうか。 本当に苦しいです…
質問者: たろさん(26歳)
2014.3.22
妊娠・出産 その他 40 0