-
二歳児ってどんな感じですか?
今年、第一子を出産し、友人からお下がりをもらいました。 そのお礼に、菓子折りは用意しましたが、別個に友人のお子さんにお菓子(駄菓子)の詰め合わせを用意しました。 ポテトチップやキャラメルコーン等、普段のおやつになるような物を揃えました。 それを子供たちが喜ぶようにと、一人一人に紙バックにつめました。 友人の子供は三人で、みんな男の子です。 年齢が上から10歳・8歳・2歳(今月になります)です。 そこで質問なのですが、2歳のお子さんって、お兄ちゃん達と同じ詰め合わせを用意した方がいいですか? それとも、2歳児が喜びそうなお菓子(例えばアンパンマンクッキーとか)の方がいいのでしょうか? せっかく用意するので、2歳児君に不愉快な思いはさせたくないです。 アドバイス、お願いします。
質問者: まいさん(40歳)
2013.8.7
子育て・教育 その他 4 0
-
採卵時に気を付けること
初めての相談になります。 私は25歳主婦です。 主人(35歳)が無精子症と診断され、4月に北九州の病院でMD-TESEを行い、 精子が見つからず、後期精子細胞を15本凍結しました。 7月に1回目の顕微授精を行い、 採卵はロング法でスプレキュアを17日間使用し、 HMG自己注射6日間、HCG注射後、2日後に採卵しました。 卵胞は30以上ありましたので、期待していたのですが、 採卵できたのは12個、内グレードはG2が4つ、使用できない未成熟な卵が8つ。 G2の4つで顕微授精を行い、受精できたのは1つのみ(4分割)でした。 採卵後2日後に1つ戻しましたが、今回は陰性でした。 次回は9月に2回目の採卵を行う予定です。 4つというのが少ないのか、多いのかもよくわからないのですが、 次回はよい卵が少しでも多くできるようにと思い、 みなさんが採卵までに心がけていることなどを教えて頂ければと思います。 採卵後は1週間ぐらい歩くのもつらかったのですが、 毎回同じような痛みが来ると思うと、気が重いのですが、頑張りたいと思います。
質問者: アマテラスさん(25歳)
ジネコ会員
2013.8.7
不妊治療 治療デビュー 1 0
-
喪服として用意した服を…
三人の母、専業主婦をやっております。いもです。 是非、悩みを解決させていただきたいです。 先日出産して今月お宮参りがあります。その時に子供たちに着せる服で悩んでます 妊娠中に曾祖母が亡くなるかもと聞いて喪服として用意した子供用スーツがあります。 結局行けなかったのでまだ着てないのですがお宮参りに喪服として用意した服をきていくのはどうなのだろうと… 縁起が悪いかなと思ってしまいます みなさんは上のお子さんの服装はどうでしたか?
質問者: いもさん(秘密)
2013.8.7
くらし 10 1
-
仮面夫婦です
結婚して3年、子供はまだ生後半年の赤ん坊です あんなに愛した人だったのに、私の中の愛情はすっからかんになりました 物的証拠を押さえられなかった浮気、子の病気の事など大切な話にも携帯をいじりながら適当な返事、セックスレス、一方通行の会話 私から必要な事以外は話しかけないでみた日、夫が発した言葉は いただきます 行ってきます ただいま 疲れたー この四つだけでした 夫もきっともう冷めきってる、私も冷めきってるけど、新しい恋愛をしたいわけでもないから離婚はしません 夫は死ぬまで稼いでくる係 私は家事と子育てをする係 愛する子供の前ではニコニコ仲良しの演技 そんな仮面夫婦です 他にも仮面夫婦な人いますか?子供に悪影響がでないかそれだけが心配です
質問者: かもめさん(31歳)
2013.8.7
くらし 9 0
-
産後体重が減りません
いつもジネコを読ませてもらっています。5月に第一子を出産しました。産後2ヶ月ですが、全然体重が元に戻りません。 妊娠中14キロ増加してしまい、子供を産んで7キロ減りましたが、あと7キロ全然戻らず、以前の服が着れずにいます。 母乳をやれば、自然に痩せるかなと甘く考え、好きなものを食べていました。3食は和食ですが、ついつい間食してしまいます。一日にアイス2個と、シュークリームとヨーグルトが基本食べてました。さすがに駄目ですよね。。最近は大きい餡子の入った饅頭を3等分して、朝昼晩カフェインレス珈琲と共に食べています。 あとところてんもおなかが空いたら食べています。間食は皆さんどんな物を食べておられますか?教えていただけたら嬉しいです。
質問者: めいさん(31歳)
2013.8.7
子育て・教育 その他 5 0
-
口出しは駄目ですか?
小6の娘がいます。同じ団地に住む仲良しA ちゃんがいます。 そのAちゃん遅刻魔です。 まず普段遊ぶ日もですが、今夏休みで地域ボランティアの方が、希望した子供に教室(例えば料理とか、絵画、ダンスなど)を体験させて下さいます。 今までA ちゃんと毎年教室に参加してましたが、遅刻ばかりで巻き添えなので、今年は声かけせず、娘と最近転校してきたSちゃんと2人だけで申し込みました。 しかし、たまたまAちゃんも同じ日で、一緒に行きたいと言われて断れなかったそうです。 度々遅刻するので、その度に注意してるそうなのですが、改善されません。 Aちゃんは学年ではトップの成績、スポーツ万能、字も大人顔負けと遅刻以外は見本にしたいタイプです。 話に戻りますが、娘とSちゃんは参加時間まで遊び、それからふれあいセンターに行くから、娘とSちゃんは小学校で遊んでて、そこにAちゃんが合流する約束しました。 10時から教室なので、9時半(遅刻するだろうから15分早めに)約束してたのに 45分まだ来ないと娘が連絡してきて Aちゃんに電話すると、(寝過ごしたから今から出ます。だから待ってて)と電話を切られまして、娘の元に到着したのが55分完全に遅刻です。 その子のお母さんは共働きで、遅刻の件は知らないと思います。だけど、例えば車に乗せたなら、必ずお礼してきますし普段仲良くさせてもらってるので、 遅刻の件を親御さんの耳に入れるべきか、それとも高学年だから見守るべきか悩んでます。 遅刻以外問題ない子ですし、一番仲良しなので波風立てたくない気持ちも大きいです。 皆さんならどうされますか?
質問者: ラブさん(33歳)
2013.8.7
くらし 7 0
-
名前の漢字をまだ学校で習っていない場合
私の名前はひらがなの名前です。 そして、旧姓はさほど難しい文字ではないとは言っても、小学生にとっては書くのが難しすぎる文字だったために、どうしても「×○○ ○○○(×は漢字、○はひらがなで考えてください)」と書くしかなく、高学年になるとそれが恥ずかしいと感じてしまったこともありました。 (田舎の学校で児童数が少なかったので、ひらがなの名前は私だけでした) 私たちが小学校の間は、例えば「鈴木さん」という一年生が普通に「鈴木」と漢字で書ける場合、「鈴」は一年生では習っていませんが、漢字で書いても特に先生から何か言われることは無く、ひらがなの名前の私にとっては、漢字を覚えたての子がぎこちなく漢字で書くというのはとても憧れでした。 最近、中学からの友達と久しぶりに再会し、友達には2年生の子どもがいて、色々な話になりましたが、その時に「習っていない漢字は名前でも漢字では書いてはいけない」という話を聞き、とてもびっくりしました。 つまり、先述の「鈴木さん」という一年生の場合なら、例え漢字で「鈴木」と書けても、「すず木」と書かないといけない ということです。 私は、今女の子を妊娠していて、名前を色々考えている最中ですが、画数からはひらがなが一番よく、また苗字の文字の画数がとても多い(大人でも書くのが難しい文字でもある)ため、漢字の名前にすると重いとかくどいなどになる可能性が現れますが、 ひらがなにすれば、重いとかくどいとかは無くなる反面、長い間フルネームをひらがなで書かざるを得なくなり、また、自分も小学校の間、ひらがなの名前ゆえに似た経験をしたので、それもちょっと可哀そうかなと感じるため、どちらがいいのかを迷っています。 話は戻りますが、今ではどこの学校も例え自分の名前であろうが、習っていない漢字は書いてはいけないといった教育方針のところがほとんどなんでしょうか? 先生によるところもあるとは思いますが・・・ 特に小学校に通われているお子さんがいるご家庭の方や、教育関係の方の話をお聞かせください。
質問者: ゆーちゃんさん(秘密)
2013.8.7
子育て・教育 その他 17 1
-
採卵でまさかの排卵済みの為AIHに...。
本日採卵でしたがエコーで排卵済みとのことで急遽AIHをやってきました。今朝から下腹部痛があったので嫌な予感はしたのですが、排卵済でも妊娠する方もいると言い聞かせてます。卵管に問題はないので確率は0%じゃないと思いますが凹んでます。同じ経験された方いらっしゃいますか?
質問者: 子持ちコンブさん(29歳)
2013.8.7
不妊治療 IVF 3 0
-
幼稚園(お弁当か給食)迷っています
年少になる子供の幼稚園を考えているところです。 家からほぼ同じくらいの場所に、A・B2つの幼稚園があります。 私は子供にはAが合うかなと思うのですが、 こちらの園は毎日お弁当なのです。 朝が大変なのでは?という気持ちもありますし、 朝昼夜と3食とも私の作ったもので栄養に偏りはないだろうか?という心配もあります。 夫はBが良いようです。 Aの場合、私の具合が悪い時などどうするかという心配があるようです。 Bは週に数回給食の日もあり、お弁当の負担はそこまでではないと考えられます。 保育内容は教育方針についてはそれぞれの園に特色があり、 どちらも魅力的です。 子供は今のところどちらかと言えばAな感じです。園庭の様子が気に入っているようです。 お子さんが毎日お弁当な方はいらっしゃいますでしょうか。 毎日となるとやはり大変でしょうか。
質問者: ニノさん(32歳)
2013.8.7
子育て・教育 その他 7 0
-
便秘解消法教えてください!
生理前はよく便秘になるとかいいますが、排卵日前にも便秘になるのでしょうか? 私は生理前の便秘の時は、水を飲めどおしっこの回数が増えるだけで、お腹を念入りにさすったりしてもなかなか便秘は解消されません。 運動は少ないですが、毎日通勤で30分はみっちり歩いています。 またなるだけ食物繊維の多い食品や乳製品、ルイボスティーなどを摂取しています。 便秘薬を使わない便秘解消法を教えてください。 生理が来ると解消されますが、それまでが本当に辛いので… よろしくお願いします。
質問者: キシリトールさん(29歳)
2013.8.7
くらし 12 0
-
放送しちゃっていいの?
今朝、フジテレビのめざましテレビでの 紙うさぎロペ、見ました。 アキラ先輩がロペに(わからない方、すみません)、 生まれ変わったら何になりたいか、三択出すのですが。 ①日本人 ②アメリカ人 ③半魚人 その後、詳細な説明を付け足すわけですが、 「日本人の場合は、関西人。関西人としてのプライドが高く、東京をライバル視している。」と(②③は省略しますが)。 わざわざこの設定する必要性って何? 何か意図があって? しかもテレビ放送なら関西出身者も見る人、いますよね。 そっか、関東人からみると、関西人ってそう映っているんだ。 先日も、『図々しい後輩』スレがたっていましたが、「その後輩は関西人です」と付け足されていました。 どちらも良い意味ではないですよね…。激怒はしないけど、良い気分はしませんどした。 主人は、東京生まれ、東京育ちのバリバリの関東人で私は関西人。 慣習や考え方、文化や、話し方、気質など、同じ日本でこうも違うのかと思うくらい、違いがあります(義父のつながりで、東北の方々ともご縁があります)。 でもお互いにそれを楽しんで、悪く言うことはありません。 ○○人が苦手、というのは誰しも少なからずあると思います。私もありますし(すみません)。 でも、苦手なタイプにたまたま○○人が多かった、というだけで、○○人全員がそうだとは思ってはいませんよね? それを全国放送でやってたので、う~ん…と感じてしまいました。 関西の方、どのようにご覧になりましたか? 「こんなスレ立てること自体、関西人は…」なるレスは不毛ですので、今回はご遠慮ください…。
質問者: カンサイさん(36歳)
2013.8.7
雑談 18 0
-
体外陰性後のその後の治療
はじめまして 凍結胚盤胞、2度目の移植をしましたがまた陰性でした。 2回とも数値が出ず、着床すらしていないようです。 もともと未破裂が多発していたのでタイミング後 体外にしましたが、2度移植して2度陰性。 年齢も胚もきれいだと言われてたので、ショックです 今回は戻した胚はグレード低かったですが 年齢と高AMHで前回の採卵は低刺激ゆえ 採卵し凍結出来たのは2つ もう残ってないので、採卵からと思うと、 またタイミングをしてもいいのかな?と考えます。 1度目の陰性後、鍼灸に通いちょっと効果が出ていました 体外陰性後、タイミングや人工に戻り 妊娠された方いらっしゃいますか? 着床障害の検査を受けるべきなのかな? とも思います。 色々考えてしまい、何かアドバイス頂ければ幸いです
質問者: ゆずさん(28歳)
2013.8.7
不妊治療 IVF 1 0
-
友達といる時電話がかかってきたら、長電話しますか?
皆さんは友達といる時に彼氏や旦那さんや友達と、長電話をしますか?されても気にならないタイプですか? 私は高校時代からの親友と、1か月に1回ペースで、お茶やランチをして話しながらまったり過ごします。その間、彼女の2年前からの彼氏から、何度も彼女に電話がかかってきます。彼氏はかなり年上で、何度か会ったことがあります。 他の友達は長くても10分程で「今友達と一緒だからまた後でね」等言って切るし、私の旦那は「友達といる」と伝えただけで気を遣ってゴメンゴメンとすぐに切るタイプです。 いつも彼女は「今陽子とご飯食べてるよ」と最初に伝えるのですが、そこから15~30分電話が続きます。 1回ならまだしも4時間一緒にいるとしてその間2~5回。 内容は彼氏の悩み相談や、今度欲しい服のおねだりやデートの話です。(帰宅後も長電話するらしいです) 私と映画を見た後、彼氏からの電話で、私より先に映画の感想を20分話したり… また前回会っていたとき「仕事が偶然空いたから今から迎えに行く、逢いたい」と彼氏から途中で電話があり、彼女が「まだ話してるから無理、ごめん」と断ると、彼氏がスネました(かなり年上です)。 彼女は「どうしよう」と困っていたので、いいよ彼氏と帰りなよ~と言って早々と解散しました。 ちなみにだいたい彼女の方から誘ってきます。 「本人に言えばいいでしょ」と言われそうだし、実際私はハッキリ言える性格なのですが、普段とても性格の優しい彼女にこうも堂々とされると、もしかして私の器が狭いのか?と思えるのです。 長年の親友ですし疎遠にする気はないのですが 私が神経質なのか、それともこれはハッキリ嫌と伝えていいことなのか、客観的に見てどうでしょうか…?
質問者: ようこさん(31歳)
2013.8.7
くらし 11 4
-
つわりがひどく、旦那とケンカ…
こんにちは。 妊娠12週の妊婦です。 6週頃からどんどんつわりがひどくなり最近は本当に何もしたくないくらいひどいです。 スーパーに行けば食品の臭いと、なぜか老人の臭いに吐き気がしてたまりません。 家事もにおいがダメなので少しでも体調良いときにやるのですが、結局吐き気で味見が出来ません。 旦那の実家で同居なので義理母に甘えてみたいのですが、仕事を夜遅くまでしてるので出来ません。 体が思うように動かないイライラ とちゃんと家事を出来なくてダメな嫁だ。と思われているんじゃないかと不安になったり、最初の子供が流産したこともあり不安とストレスがつのるばかり。 唯一旦那にあれこれ聞いてもらってたらついに旦那ブチギレました。 確かに私の態度はひどく、思いやりが少なかったかもしれません。 でも本当余裕がないんです。 2日前。カラオケ屋にて。 体調も良くなく、カラオケ行きたくないと言ったのに。一時間だけと。 ダルくて、ブスッとしてたら、 この間からなんなんだよ! うぜんだよ! 調子にのんなよ! てめぇふざけてんじゃねぇよ! と、胸ぐらと腕を思いっきり掴まれました。 壁際に背中を叩きつけられ恐怖を感じました。 その時の旦那はお酒が入っていて、酔っ払うと性格がキツくなる、のも知ってたので、飲みすぎないでね。 と釘もさしてました。 怒鳴っている間中、ずっと俺は酔ってない、前から思ってたことだ。と言ってました。 完全に酔ってたのに。 今はしまいには、もう終わりだ。 お前のために、お前を思っているから離婚する。 とかわけわかんないことを言い出しました。 次の日には普通にいつもの旦那に戻ってましたが、私はその豹変ぶりに今でも怖いです。 私も妊婦だからと甘えていたのかもしれません。 出血もしてましたが、無理してでも完璧にこなして、ニコニコ笑っていたらこんなことにはならなか ったんじゃと少し後悔もしてます。 普段は優しい人なだけに相当ショックで皆様にお話したら少しは楽になるかと思い投稿しました。 私は簡単に離婚を口に出来るほど結婚を軽くみてなかったので本当にショックでした。 だってまだ結婚して4ヶ月です。 俺が守るから、幸せにするからと言ってくれて結婚したのに、ガッカリです。 愚痴ばっかりでごめんなさい。 もう、私自身頭おかしくなりそうです。 またあんなことがあったらと思うと恐怖で涙が止まりません。 今回は少しの腹痛で収まりましたが次があったら怖いんです。 自分の旦那なのに怖いです。 長々とすみません…。 病んでてすみません。
質問者: りりさん(25歳)
2013.8.7
妊娠・出産 その他 18 1
-
二人目は手がかからないと言うけれど…
二歳半の息子ともうすぐ一ヶ月になる息子がいます。 よく二人目は手がかからないよ〜といいますよね? 一人一人個性がありますし、手がかからないことを望んでいたり、手がかからないことがいいわけではないのですが、次男に手がかかりすぎて困ってます(笑) ・入院中からなかなか寝ない、寝てもすぐ起きる。→看護師さんも笑ってました。 ・立って抱っこで、歌を歌いながら歩いてないと泣き叫ぶ。夜中もです。 ・母乳を飲みたいだけ飲ませても(自分で離すまで)、飲んだあとに立って抱っこで歩いてないと寝ない。→哺乳量は多いです。母乳はピューピューでます。体重も出生時より1kg弱増えています。ゲップさせても寝ません。添い乳しても必ず起きます。 ・立って抱っこを要求します。長男と座って遊ぼうとすると大号泣…そのため長男となかなか遊んであげられず寂しいおもいをさせてしまっています。里帰りはしていません。 ・泣き方がすごいです。泣くというより叫びます。泣き声も大きく顎がふるえて、声がかれるくらいなきます。泣いたまま放置というか、長男と私がお風呂にはいる間、主人に抱っこされたりみててもらっていましが、30分くらいは抱っこでも抱っこじゃなくても泣きつづけます。毎日です。オムツ替え・授乳・室内温度湿度・体温などをみて、私の抱っこで機嫌がよくておしゃべりしていてもすぐにまた叫びだします。 次男に病気があるのかとか、どこか痛いかとか心配になるくらいすごいんです。 でも病気も今のところありません。 失礼ながら笑えるくらい泣くんです。 でも立って抱っこして歩いてればご機嫌なんです。 長男には本当に申し訳ない毎日です。 これからどうしたらいいでしょう? 長男のことも含め、何かアドバイスをお願いします。 ちなみに長男を一時保育に預けることは諸事情によりできません。 よろしくお願いします。
質問者: 涙さん(33歳)
2013.8.7
子育て・教育 その他 10 0
-
これはありですか?なしですか?
二歳八ヶ月の息子・生後18日の息子がいます。 里帰りはしていません。 長男は一日中おしゃべりをしています。しかし次男のお世話で出産前より相手をしてあげられなくなっています。 次男がぐずりはじめると長男がさらにしゃべりはじめたりイヤイヤをしだしたり…(私にかまってほしいアピールなのはわかっています。)、なので、ついつい次男に母乳をあげてしまいます。 たぶん母乳を飲みたくないときにまでもあげてしまっているんだと思います。 これはやはりよくないでしょうか? またミルクで育てる方はこういう場合どうやってるのでしょうか?
質問者: すいかさん(32歳)
2013.8.7
子育て・教育 その他 5 0
-
問題は味ですよねー
ニュースで、人工的に作った肉でハンバーグを作った。 というのを見ました。 焼かれる前の肉が実験用シャーレに入っていました。 それを、鉄板で焼き、料理研究家が食べるというものでしたが、その時の、安○キャスターの「問題は味ですよね?」に、「違うでしょ!問題は安全性でしょ?!」とつっこみを入れてしまいました。 味さえ良ければ、何でもいいわけ?と、このニュース番組に疑問を感じてしまいました。 これを見た方、どう思いました?
質問者: うしさん(秘密)
2013.8.7
雑談 4 0
-
増えすぎですか?
生後17日の男の子を完母で育てています。 出生体重は3220g 退院時は3174g 今日、体重をはかってみたら3805gもありました。 これは増えすぎでしょうか?
質問者: みかさん(30歳)
2013.8.7
子育て・教育 その他 3 0
-
ご意見聞かせてください。(長文です)
喪中の結婚式への出席について、ご意見を聞かせてください。 先日、義父がなくなりました。 今月末には私の弟の結婚式が控えています。(もちろん、結婚式は以前から決まっており、夫婦とも出席で返事をしていました。 喪中で、まだ49日も終えていないので、夫婦とも出席するか、私だけ出席するか、二人とも欠席するかで悩んでいます。 本来なら、欠席するべきなのでしょうが、 ・県外で行うため、弟の親族がただでさえ少ない。 ・父は他界しているため、家族としての出席は母と私のみ。 ・母や叔母などから、出席を望まれている(不幸は予測できることではないから、喪中なのは気にしない。1週間後というわけではないし、たった一人の弟の式なのだから、出てほしいといわれました。) このような理由で、迷っています。 私だけ出席となると、親族紹介の際、主人の欠席理由を話さないわけにはいきませんよね。 なら、二人で出席した方が、滞りなく、お相手の家族の方にも気を使わせることなくいいのでは?などと、今現在、答えが出ません。 みなさんなら、どうされますか? 長文を読んでいただき、ありがとうございます。
質問者: はるさん(38歳)
2013.8.7
くらし 18 1
-
御祝儀について
ミントといいます。現在、生後2ヶ月の子供がいます。 親友から、12月に結婚式を挙げることになったのだけど、参加できそうかな?と、言うメールがきました。 招待状は、改めてきちんと送るけど、一番に報告したくて。と、メールをくれました。 私の結婚が決まった時にお祝い1万円いただきました。(私は身内のみの式でした) 親友は、今年に入ってすぐに籍をいれました。 この時、旦那さんのお母さんの具合が良くないとかで、挙式はしないと言う話だったのでお祝い金(一万円)と、プレゼントを贈りました。 お母さんの具合が少し落ち着いたので、式をすることにしたそうです。 彼女からのメールには『赤ちゃんがいるから出席は無理かもしれないと思ったのだけど、大切な友人だから参列してもらえたら嬉しいなと、思ったの。赤ちゃんの授乳とかあるだろうから、無理にとは言わないからね。ちなみに、もし参列してもらえるなら、御祝儀はいただいているので必要ないからね』と、ありました。 式場は家から1.5時間(実家から20分)のところにあります。 質問①12月なら子供は生後6ヶ月ですが、式に参加しますか? (参列するなら前日実家に泊まり、当日子供は近くにある託児施設に預け、その日も実家に泊まり、次の日に帰るつもりです) 欠席の場合... 質問②御祝儀は要らないのでしょうか? 質問③欠席の場合、電報を贈るつもりですが、電報もらった方、電報はいかがでしたか? できるなら、出席したいという気持ちがありますが、子供のことを考えると、無理かなと、思うのですが、皆さんの意見を聞かせてください。
質問者: ミントさん(33歳)
2013.8.7
くらし 9 0