-
移植後の卵巣チェック?
こんにちは。 いつもこちらでお世話になっています。 昨日6日、初めての移植をしてきました。 初期胚です。 先生から「9日に一度受診してください。卵巣の状態を見ますからね」と言われました。 移植後に卵巣の状態を見るというのはどういう事かご存知ないですか? 判定日は20日です。 さすがに9日はまだ着床したかどうかは分からないですよね。 あまり先生と対話出来てないから疑問が出てきてしまいます。 ご教示いただけると幸いです。
質問者: ハッチさん(35歳)
2013.8.7
不妊治療 IVF 4 0
-
12w0dでの胎児の大きさ
先日、12w0dで妊婦検診に行ってきました。 赤ちゃんは元気に動いてたのですが、今回から頭の大きさを計り妊娠週を出したら、頭が凄く大きかったのか、今まで予定日通りの大きさだった胎児が、いきなり13w5dと言われ、先生からは「少し早く産まれるかもね」と言われ少しパニクっています。 胎児の頭が週数よりかなり大きい場合、何かしら胎児に異常はあるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。
質問者: テルソーさん(35歳)
ジネコ会員
2013.8.7
妊娠・出産 その他 2 0
-
風疹抗体があっても…
赤ちゃん待ちの37歳です。 去年と今年初めと2回流産経験ありです。 子供の頃に風疹の予防接種は受けていますが、風疹にはかかっていない(と思う)ため、1回目の流産のときに病院で抗体検査をしてもらい、抗体がなかったら予防接種を打つつもりでいました。 結果「抗体はあるから大丈夫でしょう」と言われ、安心してそのまま予防接種は打たずに今にいたります。(抗体が何倍だったかは忘れてしまいました) しかし、この抗体がある状態っていつまでも続きませんよね? いつ妊娠するかわからない赤ちゃん待ちの期間に抗体が無くなってしまうのではないかと今更不安になってきました。 今もし抗体があっても予防接種を受けても問題ないと聞きました。予防接種を受けた場合、避妊は2ヶ月ですよね。 年齢的にも妊娠も急ぎたいところですので、早くするためにも現在抗体があるかもしれませんが、検査を受けず予防接種を受けようかなと思っています。 抗体があっても予防接種を受けられた方、いらっしゃいますか?
質問者: ひひさん(37歳)
2013.8.7
女性の健康 2 0
-
月の食費が7万超
タイトル通りです。今まで家計簿はつけたことがなく、なんとなくレシートをためておいたものを計算してみたら先月の食費が7万超えました。生協も含めます。主人の誕生日があったのと、新居に両親を招いたのでお酒やいつもよりちょっぴり豪華な食事をしたのも響いてるとは思いますが、正直思った以上にエンゲル係数が高くてびっくりしました。 ちなみに家族構成は主人、私、三歳児です。 皆さんは月どのくらいですか?食費を抑えるために気を付けている点等ありましたら教えて下さい。
質問者: プルメリアさん(30歳)
2013.8.7
くらし 45 0
-
私もやっぱり小姑だったんだな…。
タイトルに悩みましたので、若干内容が沿わないかもしれませんがお許しください。 お盆休みに帰省出来ないので、私の住む地域の名物を地元に住んでいる弟夫婦に贈りました。 家族みんな好きで(甥姪、お嫁さんの祖父母、ご両親、姉妹の大家族)弟は特にです。 それが、ひょんな事から弟の口には入っておらず、しかも送られてきた事さえ知らなかった事が判明しました。 過去に同じものを贈った時、同じ事があったので正直またか…。という気持ちです。 本人は不規則で特殊な仕事をしているので、家に帰れる日もバラバラらしいです。だけど、ものは日持ちもするし、保存もきくし、少しだけでも取っておいて本当に賞味期限が切れそうになったらその時は自分たちで食べればいいのになぁ…と。 弟がこの事を知った時、何で俺の分がないんだ(怒)!とはなりませんでしたが、家に帰れないから仕方ないよ~(--;)と言った何とも言えない力の抜けた感じ…。 誰か一人でも取って置いてあげようと言う人はいなかったのか? 特にお嫁さん、自分の旦那が好きなものだったら食べさせたいと思わないのか?と。 贈ったものをどうするかはあちらの自由だと思いますが、せめて送ってきた事だけでも伝えてくれたら本人が取って置いてなり言えたのに~。と、頻繁に連絡を取り合う弟ではないですが、何だかかわいそうになってしまいました。 盆と正月は確実に休みと聞いていたので連絡なしで送ったのですが、今度からは、本人に送ったからね~と伝えるか、確実に本人がいる時を狙うしかないかな。 読んでいただきありがとうございました。
質問者: とくこさん(32歳)
2013.8.7
くらし 10 0
-
人間関係について
30代女性です。 派遣で仕事をしています。 先日リゾートホテルの客室清掃の仕事がありました。 リゾート側が人員を割り振りし、同じ登録派遣から来たという男性Aとメインに作業をする事になりました。 そしてこの日、精神的に割りきれない1日となりました。 「何歳ですか」 と聞かれ、妙齢の女性に聞くか?と思いつつやんわり内緒ですと答えても、「何度も」言い方を変えて年齢を聞いてきたり、仕事中プライベートを尋ねる私語ばかりで、不躾な男性は苦手なのでこちらから積極的な雑談はあまりしないでいると、 「自分の事は言わないタイプだね」 (あなたを信用できないと判断し警戒してるだけですけど。) 「俺アマノジャクなんで逆に色々聞いてやるって思うんで」 (女性によって喋る人とそうでない人がいる。貴方のその考え、くだらない) 「常識ないタイプ?」 (は??) 「外見は小動物系だけどプライドがあるタイプ」 (私が一定のプライドを持ってる事に気づいていながら、失礼な言動をとる貴方は卑劣ですね。) 「普段は倉庫で働いてるんでしょ」 (お前それ偏見だよ?) 「ピカチュウに似てる」 「エルモに似てる」 (あなたはブタに似ているけど。でも、言われたら血相変えたり変な方向に態度一変しだしたりするんでしょう。それも迷惑極まりないから言わないだけだけど。) 30手前の男性には思えない言動の数々でした。カッコの中は口は悪いですが私の心の中の本音です。 私の名字(仮に小須賀とします)を逆に読み、 「がーすー、がーすー」 と呼んでくるのも腹が立ちました。 「こう呼ばれるでしょ?」だそうです。今まで一度も呼ばれてねぇよ。「呼ばれた事ありませんよ?(苦笑)」と答えました。 江原さんとか風水を参考にし(どちらもハマッてはいません)、日頃、掃除をし家を綺麗にする、人の嫌がる事をしない言わないなど最低限な所だけ参考にし心掛けて生活しているのですが、それでも、こういう人との巡り合わせは避けられないのでしょうか。避けられないのであれば、常識のある良い人間関係、仕事生活を送ろうと思っているのに、つらいものがあります。 書き方に色々足らない部分がありますが、生き方やこういう人への対処法など色々教えていただきたいです。
質問者: 日波さん(30歳)
2013.8.7
くらし 10 0
-
話すべきか。
パート面接を受ける予定があり、中途聴覚障害の私は、補聴器使用をしています。 補聴器使用をしていれば、聞こえますが、たまに聞き取れない時があります。 事前に、上記理由を面接時に話した方がよいでしょうか。
質問者: とさん(35歳)
2013.8.7
くらし 2 0
-
お母さんなんてだいきらい
長女2歳10ヶ月と先日、二人目を出産したばかりです。 約2ヶ月間、切迫早産で入院していて、娘は実家や主人にお願いしていました。私がいない慣れない環境でも娘はがんばってくれました。 たまにの面会では帰り際、『まだ帰らない!おかあさんにあいにきたんだもん!おかあさんもいっしょにいこう』などごねるときもあり私も辛かったです。 先日、二人目を出産し、やっと長女にかまってあげられると思っていたのですが『お母さんなんてだいきらい』『おとうさんなんてだいきらい』『おともだちもアンパンマンもだいきらい』など、何か気に入らないことがある度、こんな発言が増えました。夜泣き増えこんな発言で泣きじゃくっています。 前からだいきらいとは言われることがあったのですがその度に『そんなこと言ったらかなしいよ』『そんなこと言うとみんないなくなっちゃうんだよ』 など何度も言い聞かせていたのですが今日、実家の父におまえたち(私と主人)の躾が甘いからこんなこと言ったりわがままなんじゃないかと言われ、すごくプレッシャーを感じました。 私が2ヶ月も娘から離れている間、娘がずいぶんやりたい放題になっていることや、おとうさんから離れなくなっていること、言葉もかなり達者になっていたり、ダメなことはダメと教えていかなきゃならないなと思う反面、今まで寂しい思いをさせていたことや、お姉ちゃんになった娘の葛藤、我慢などどう整理して育児をしていけばいいのか…どんな風に寄り添って安心させていけばいいのか悩んでいます。 先輩ママさんにアドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。
質問者: ぺんぺんさん(30歳)
2013.8.7
子育て・教育 その他 11 0
-
三世代旅行?
今年良く目にする、「ご家族みんなで三世代旅行へ」 というものですが・・・。 これって人気あるのでしょうか? 義両親との旅行って楽しいのでしょうか? 祖父母は孫とずっと一緒で楽しい。 孫はおじいちゃんもおばあちゃんもいて楽しい。 父親は子供の面倒を見なくて良いから楽しい。 で、母親は???楽しいの??? ん?と思ったのは私だけでしょうか? 祖父母がいてないからこそ楽しいと間逆に思いながらTVや旅行のパンフを見て思ったのは私だけ? それともこれは嫁の親(祖父母)の設定? それだと父親の方もやっぱり気を使って本当に楽しい旅行ではないのでは?と思ったり。 その旅行のパンフレットには、良い点として大人が多いので子供が迷子にならない!とか、母親は子供の面倒につきっきりにならなくて良いからリフレッシュとかって書いてあるのですが、本当にそう?? それ以上に他人がいることの重圧というかストレスがあるのでは? 皆さん、この「ご家族みんなで三世代旅行へ」は旅行会社の勝ちとなる人気商品なるのでしょうか?
質問者: setさん(秘密)
2013.8.7
くらし 17 0
-
贈与税?
来年の春頃から新築に向けて、現在土地を探していました。 そこで、義理の父に土地を買ってあげると言われました。 本日、気に入った土地が見つかり担当の方と現地見学を義理の両親と一緒にしました。 たぶんそうなるだろうなと思ってましたが、まぁ見事にもめました。 不動産会社から言われていた金額をもっと値切れと義理の父に言われ、電話で一応希望の額を伝えていました。 しかし実際は値下げは難しく、これでもギリギリの値段だと言われました。相場などもあるのでしょうがないのですが、義理の父も引かず、聞いていて恥ずかしくなってきました。 しまいには「どうせ息子たちは払えないんだから。だったら俺が買ってやるんだ」って。いちいち一言が余計なんです。 そして今回贈与税が発生するような話になり、それなら義理の父名義で土地を買って建物は自分達にして、いずれ名義変更しろと言われました。 もう面倒くさくなってきました…。それなら土地代もローンにするし。 長くなりましたが、義理の父に土地を購入してもらうとやはり贈与税は発生してきますよね?たしか非課税の対象外だったような。 どなたか同じような経験したことありませんか?
質問者: しょしょさん(32歳)
2013.8.7
くらし 2 0
-
相談です…お金はどうしたらいいでしょうか?
旦那のお母さんと旦那の兄妹でご飯を食べに行くんですが…お金はどうしたらいいでしょうか? 旦那はお母さんに出してもらう気満々だし… でも私が半分だしますって言っても旦那は無職の癖になど言ってくる し、どうすればいいですか?
質問者: ももこさん(25歳)
2013.8.7
くらし 3 0
-
妊娠中の頭痛・・・
現在妊娠12週目です。 つわりが落ち着いたと思ったら、毎日午後になると頭痛が起こります。 先日カロナールを処方してもらいましたが、弱い薬のためあまり効かず・・・ 寝てもあまり治りません。 何かいい解決方法はないでしょうか?
質問者: みさっちさん(31歳)
ジネコ会員
2013.8.7
妊娠・出産 その他 24 0
-
子供が怪我するところでした
今日、幼稚園の解放日。 息子は遊んでいて。 プレイマットで別の子供に押され、30センチくらいの高さから、私の目の前で後ろ向きに落ちました。 相手の母親も謝り、子供の事はお互い様だと思うのですが。 幼稚園のスタッフは二人いましたが、何の声もかけられませんでした。 こんなもんですかね? 自己責任で遊ぶのはわかるのですが、大丈夫の一言くらい欲しかったです。
質問者: チワワさん(29歳)
2013.8.7
子育て・教育 その他 4 0
-
出産予定1ヶ月半での友人の結婚式
現在30週になり8ヶ月の産まれるときは37才初産の妊婦です。 タイトルの通り予定日10月16日なのですが、 11月30日に結婚式が決まったと友人から報告があり迷っている所で、出産を経験された方の意見をお聞きしたく投稿しました。 元々職場のセンパイではありますが、当時からプライベートでも仲良くさせてもらっている今でも大切な友人です。 結婚のきっかけも私の結婚式で旦那の同僚と知り合い、つないだことがきっかけでトントンと一年で結婚となり友人の幸せが何より嬉しく思ってるところです。 結婚式にはぜひ夫婦で参加してほしいけど。無理しないでね。 と言ってもらい。 もちろん!見届けたく駆けつけたい気持ちはあるのですが。 予定日にぴった産まれたとしても1ヶ月半。早まるか遅れるかはこればかりはわかりません。 特に今のところ問題はなく順調できてはいますが.... 果たして駆けつける事が可能なのか。 無理があるのか悩むところです。 出産後は実家に1ヶ月検診くらいまで帰る予定でいます。 式は夕方らしく実家に1ヶ月半までいることにして預けて行く事にして電車で1時間くらいかかる。 こればかりはわかりません。 もし参加するなら持っている結婚式用のドレスが意外とぴったりで体型が戻っているのか。 おっぱいなり、ミルクなりほ乳瓶で飲めるように慣れてないと預けるなんてできないですよね? そして。自分のおっぱいも順調にでていれば 式の途中で出さないと張ってしまいますよね? そして、体力的に出かけて式に参加できるのか。 きっと来月くらいには招待状をもらうだろうし、返事をする段階で産まれていないだけに、悩みます。 旦那は預けて行けばいいとサラリと何もわかってないのに言います。 実家の母に話をすると、難しいんじゃないの?? とあまりいい反応ではありませんでした。 皆さんだったら、どうしますか?
質問者: ななさん(36歳)
2013.8.7
妊娠・出産 その他 9 0
-
ジネコの日常
その1 妊娠判定スレが毎日たち、病院行かなきゃわかりませんよ…というやりとりがその都度繰り返される。 その2 基礎体温や性行為の日付を書き連ねたスレほど返信が少ない。 その3 正義の味方みたいなスレがよくたち、だいたい荒れる。 毎日見てますが、ジネコって面白いです。
質問者: メガネさん(35歳)
2013.8.7
雑談 10 0
-
女の子にピンクの服を着せない方
駄)の域になってしまいますが、すみません。 うちは男の子しかいないのでよく分からないのですが、女のお子さんに絶対にピンクの服を着せないママが数名いらっしゃいます。 黒や紺、グレーや茶、ベージュ、色物を着せてもグリーンやパープルです。 それはそれで、すごく素敵なのですが、せっかく女の子で可愛いのにピンクはなんで着せないの?って思ってしまいます。 女の子ママの本音、聞きたいです。
質問者: すーさん(秘密)
2013.8.7
子育て・教育 その他 29 5
-
四ヶ月、笑顔
四ヶ月になる娘についての相談です。 ちゃんと笑顔も出るし、ごくマレですが声を出して笑う事もあります。 が、私に対しての笑顔が少ないような気がして心配です。 他の人たち(主人や義両親含む)には、話しかけられたり、手足やほっぺをつつかれる程度で“ニヤ~”って笑うのに、私が話かけたりしても中々笑顔を見せてくれません。 主人からは「リンゴは常に一緒にいて世話をしてくれるって分かってて、一緒にいて当たり前で一番安心できる存在なんだよ。だから、愛想笑いしないだけ。他の人たちには、私を攻撃しないでね…って笑顔を見せてるんだよ。」と言われます。 確かに、全然笑わないわけではありません。ただ、笑ってくれる回数が少ないのが、赤ちゃんが私を嫌ってるのではないかと気になってしまっています。 赤ちゃんってこんな感じなのでしょうか?
質問者: リンゴさん(40歳)
2013.8.7
子育て・教育 その他 5 0
-
エコーで見える心拍の見え方
いつもジネコを拝見し勉強させてもらっています。 本日7週4日で無事赤ちゃんも先週よりは大きくなっていました。 心拍も先生は見えるね。わかる?と言われてもよく分からず、拡大してもらうとミミズが這うようなウニョウニョとは動いていましたが 。 この時期の心拍確認でネットで検索すると、チカチカして点滅しているようで分かりやすかった、など書き込みはよく見かけますが私にはとてもそんな風には見えませんでした。 一度流産経験があり、心配でたまりません。 先生は順調と仰るので信用していますが一般と違うことに不安を感じます。 ご意見お聞かせ下さい!
質問者: けいこさん(30歳)
2013.8.7
妊娠・出産 その他 4 0
-
マンション購入。階数について教えてください。
現在建築中のマンションを購入することになりました。 そこで階数を迷っています。 15階建、1階数に6世帯が並びその中部屋になります。一階は駐車場とエントランスで2階からが居住場所になります。 我が家の希望部屋の下はエントランスになります。 私が高所恐怖症であることと予算の都合上二階から五階で検討していましたが三階と五階が売れてしまった為残り二階か4階で迷っています。 五歳と二歳の子どもがいるため下がエントランスの2階に魅力を感じていましたが 下に住居がないと冬寒い?、二階は結露がひどい?と疑問を持つようになりました。またベランダの前下は入居者専用の公園になっており日中人の声、視線を感じるのではとも心配になってきました。 そして公園の先は壁がありその先は未整備のクリークになっており虫がくるのではとも考えだしました。 一階と四階の金額差は40万です。 クリークの向こうは戸建ての住宅街が広がっており4階の前には建物は二階以上の建物はしばらくありません。 ここまで整理すると4階が良さそうですが、やはり幼い子がいる為下の人に気を使わなくてよい二階の魅力も大きいです。 一生住むので40万ほどの差額は気にしないようにと思いますが、少しでも安くおさえたいという気持ちもないわけではありません。 みなさんならどちらを選ばれますか? また下に住居のない二階に住まれているかた、寒さ、結露のことも含め実際どんな感じか教えていただけないでしょうか? 床は二重床のようです。 33年間戸建て住まいだったのでマンションについてまったくの無知です。 そして駐車場。エレベータからすぐの屋外か少し遠いが半屋内(車までは外を通らずいけます)か、こちらもどちらがいいと思いますか?料金は同額です。 皆さまの意見を是非参考にさせてください。よろしくお願いします。
質問者: ななこさん(33歳)
2013.8.7
くらし 10 1
-
生理3日目
生理3日目のホルモン検査で 卵胞がすでに 20cm なぜこんな事が起きるんですか? 今までは注射しても10cmがやっとだったんですよ
質問者: あたたさん(45歳)
2013.8.7
不妊治療 IVF 5 0