-
犬のいる家
畳の件でお世話になりました!(急いでファブリーズと青い犬の消臭材購入をしてきました) 別件ですが、お子様がおられる方に質問です 私はまだ寝返り前の小さい子がおり、児童館などは行かないのでママ友という存在がいません 産後、学生時代やOL時代の子供のいない友達がよく遊びにきてくれます 気になったのが、産まれたら行くね!といってくれていた子持ちの友達数人は、行くね行くねとメールがくるものの、いつでも○○君と一緒に好きなときに来てねと返すと日程が決まらず、近いうちに行くね!でそのまま流れてしまうのです わが家は昔から室内犬がいますので、掃除は神経質な位に毎日床もベランダもピカピカに磨いているのですが、犬のいる家には子供を連れてきたくないものなのかな、と考えています 昔からの友人すら来てくれないのだから、いつかママ友が出来たらやっぱり来てはくれないのかなと悩んでいます (子供がいれば毎日が飛ぶように忙しいものですし、遊びに行くね~というのは社交辞令かな?とも考えて何度も誘ったりはしていません) 長くなってしまい申し訳ございません 犬のいる家は、汚いイメージがありますか? 子供を連れていきたくないですか? (ちなみに新居で、犬は二ヶ月に一度美容室、お掃除は毎日掃除機と雑巾がけ、はたき、玄関トイレとピカピカに磨いています(掃除はちょっとした趣味です)
質問者: さなさん(30歳)
2013.7.19
子育て・教育 その他 12 1
-
ママ友について
生後8ヶ月の息子がいます。息子とベビーマッサージや支援センター通っています。 自分から話をするようにしていますが、なかなか気の合うママ友に出会えません。 先日スーパーに行ったら同じ産院で出産したママに会いました。向こうから声をかけられて少し立ち話をしました。話の流れで今度一緒に支援センターに行こうと誘われました。向こうから連絡するねと言われたけれど、一週間たっても連絡がありません。社交辞令だったんでしょうか? それとも日程を考えてから誘おうと考えているんでしょうか?私から連絡したら迷惑になってしまいますか?
質問者: りんごさん(36歳)
2013.7.19
子育て・教育 その他 5 0
-
金曜日スレ
金曜日です! 明日がお休みの方も、そうでない方も、お仕事に家事に育児に勉強に…皆様一週間お疲れさまです!!
質問者: かぶと虫ごろうさん(32歳)
2013.7.19
雑談 9 0
-
おりものが気になります。
毎月、排卵日後からおりものが多くて気になっています。 汚い言い方で申し訳ないのですが 黄色っぽいクリーム色でトロっとした感じです。 今まで移植するも陰性続きで このおりものが原因では?と思い医師に聞いてみても関係ないとのことでした。 そして、変な話そのおりものが直接ショーツにつくと、黒い点々のカビ?ようなものがショーツにうつります。 これは何でしょうか? 思い起こせば結構昔からこのようなことがありました。 黄色っぽいおりものが増えるのと、その黒い点々が気になります。 先生にも聞きづらくて不安です。
質問者: めのさん(35歳)
2013.7.19
不妊治療 IVF 1 0
-
落書き
私は小学生の頃から落書き癖があります 落書きといっても公共の場などの変なスプレーを使用した落書きではありません 教科書の挿し絵に髪の毛や髭を書いたり、文面の最後の小さい「。」にもう1つ「。」をかいて顔にしたり 数えきれません… 就職してからは職場のカレンダーの絵に何か書いたりしたこともありました。職場の人は笑っていましたが… 最近は自分の子どもの指に顔を書きたくなって仕方ありません。あとは夫のオデコに鼻と口を書いてみたいです。(反対から見てみたい) 私みたいな方いますか? この前実家のカレンダーに落書きしたのバレて親に、子どもの前で怒られ子どものほうがあきれて「落書きババァ」なんて言われてしまいました…
質問者: 麻耶さん(33歳)
2013.7.19
雑談 8 0
-
切迫早産 前駆陣痛
現在、36週0日の妊婦です。 30週の時に、張りが30分のNSTで8回~10回を数えるほどになり、治まらないため受診し、入院しました。 入院中は、ウテメリンの点滴を24時間、それを今日までしていました。張りが完全には治まることなく経過していましたが、回数や強さは改善し何度か、点滴を抜いてみたりしましたが、抜く度に、張り返しで、2~3分間隔の強い張りがきてしまい、冷や汗をかく程でした。そのため、点滴を再開しながら、結局、退院できず今日まできてしまいました。 今日は36週を迎え、初産のため、今日点滴を抜いてみました。このあとは、点滴はしないと言われています。 今までと同じように張り返しがあり、3~4分間隔で張りはありますが、もぉ、張っても痛くても大丈夫だからと言われ、退院の許可も降りました(^o^)v 張りが頻回だから、そのまま、陣痛になるかも…と言われましたが、なんとか、夜を越せそうです。(なんとなく、起きてしまい張るのも、軽い痛みも気になる感じ…) 張り返しは、なんとなく生理痛のような痛み、恥骨あたりが痛むような、強い張りではかがふぅ~っとなるような感じです。 1ヶ月半も入院になるとは思っていなくて、急遽、入院となってしまいましたので、一時的でも退院はしたいし、張っても痛くても構わないとは思うのですが、このまま、張りも続くだろうし、軽い痛みがあるとなると、前駆陣痛や、本陣痛に気付けるのか、また、健診以外で病院に連絡するタイミングがよくわかりません(^_^;) 痛みがあり、10分間隔になったら陣痛開始として、連絡をするようにと一般的にいいますが、切迫で入院し、退院してからも張りが頻回にあったらと思うと、ここまできて、自宅で我慢しすぎて車で産まれちゃうとかそんなことにはなりたくないです。 切迫で入院され、36~37週ころ、退院された方で張りが頻回にあった方など、回答していただけると助かります。 私としては、赤ちゃんの大きさは2200~2300gまで成長してくれて、30週で産まれるかとななってから、よく、ここまで赤ちゃんが頑張ってくれたと思って、少し早めだけどいつ産まれてもと思っています。欲をかけば、37週以降とはおもっちゃいますが(^-^ゞ
質問者: ゆずっこさん(27歳)
2013.7.19
妊娠・出産 その他 4 4
-
出産後お見舞いのお返しについて
出産後、入院中や、実家に戻っている間に、仲のよい友人たちがお祝いに駆けつけてくれます。 出産祝いの内祝は後日皆さんに、お礼と共にお返ししますが、地域的なものなのかどうかわかりませんが、私の周りは、内祝の前に、お祝いをいただいたその帰りに、手土産のようなものを持ってかえってもらうようなシステムになっています。飲み物や、箱の御菓子程度ならいいのですが、そういった人もいれば、JCBの金券¥1000分という多いです。これはどう、解釈すればよいのでしょうか?私もはじめての出産を控えていてどうしたものかと思っています。
質問者: anさん(32歳)
ジネコ会員
2013.7.19
妊娠・出産 その他 1 0
-
16日過ぎた賞味期限切れ食べますか?
ゴールデンウィーク中に買ってきたお土産を食べるのを忘れていました。賞味期限から16日過ぎた「真空パックの鳥モツ鍋セット(加熱処理済みのモツ)」と「焼きラーメンセット(乾麺)」です。 どちらも冷暗所の常温保存でした。 16日も過ぎたら食べない方が良いですかね… 少し迷っています。
質問者: 博多っ子さん(39歳)
2013.7.19
くらし 12 2
-
肺化膿症や肺膿瘍は他人に感染しますか?
義兄から、義父が緊急入院したと連絡を受けました。(集中治療室です) 感染症で肺に膿が溜まっているらしく、ネットで検索してみるとおそらく肺化膿症か肺膿瘍という病気だと思うのですが、この病気が他人に感染するものなのかどうかは見つけることができませんでした。 義兄からのメールには病院名と面会可能時間が書いてあったのですが、病院が面会を許可しているということは感染しないということなのでしょうか? 我が家には慢性肺疾患という持病がある乳児がいるので心配です。 夫にだけお見舞いに行ってもらうのは失礼でしょうか? 医療関係者の方や経験者の方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。
質問者: 紬さん(27歳)
2013.7.19
女性の健康 6 12
-
お義母さんへの仕送り…離婚も考えてます
結婚して1年…その前から2年同棲してからの結婚でした。 同棲の時から私がお金の管理をしていました。 旦那には一人暮らしをしている義母が居て毎月家賃と生活費合わせて16万渡していました。 なので私が生活を支えなければ私達の生活は成り立たない状態でした。 それでも結婚をすることになったので私から5万円減額を提案し夫に頼んでもらいました。(それが私が甘かったんだと思います) それから1年間家賃含めて毎月11万、夫も私も必死に働いて仕送りをし自分達の生活もしてきました ですが今回私が妊娠をし 仕事を辞めることになりました。(辞めた理由には職場の環境の問題…元々流産経験、子宮外経験があり大切にしたかった為) そこで私の収入がなくなり夫の給料だけになり余裕が全くなくなりました それでも仕送りはしてた為貯金は出来ず少しずつ赤字になってきたので義母に減額を頼みに行きました ちなみに義母は病気持ちで働けません。 しかし毎月9万年金を貰っていました 私達の11万を含めたら毎月20万あることになります そして減額を頼みに行った所初めに無理だと言われました。 なのでだったら毎月何にお金を使っているのか教えて欲しいと頼んでもあやふやだったので家計簿を見せて欲しいと頼んだ所 「私のお金をどう使おうが関係ない。たかが10万ぐらいで何でこんな仕打ちをされなきゃいけないの」 と言われました 私からしたらたかが10万?何を言ってるの!?です。 それから夫の悪口に始まり(自分の息子ですよ) 私への暴言、自分の苦労話、訳の分からない借金話。しまいにはこんなことなら死にたいと泣き落とし… 話にならないと私は帰ってきてしまいました (今思うとおとなげなかったかもしれませんが) そして私も「たかが」と言われた時に何かが弾けキツイ口調で義母に言ってしまいましたが私は何一つ悪くないと思っています。それは間違っているんでしょうか?? 今まで仕送りをしてきても私には一度も感謝もされず当たり前だという態度。 孫が出来たのに自分の生活は崩さずお金を貰おうとする態度。 どうしたらいいか分かりません。妊娠中なのに離婚も考えてしまっています。 私が冷たい人間なんでしょうか? 長々と読んで頂きありがとうございます。 夫はどっち付かずな対応で今度また話すと言っていますが…夫の態度にも腹が立ちます。
質問者: ちゃんまめさん(28歳)
2013.7.19
妊娠・出産 その他 22 13
-
義両親と両親のお中元
毎年、義両親とうちの両親はお中元を贈り合いしています。 贈り合いと言っても、うちの母はいい加減やめたいと言っています。 理由は、わざわざ高いものを贈って、自分の全くいらないような物が届くと。 お互い贈るくらいなら、一緒に会食したりした方がいいといいます。 私が結婚してからなので、かれこれ八年続いています。 ここまできたなら、これからも続けるしかないのかな~っと言ってます。 みなさんの両親は贈り合いしてますか? 母も、そろそろやめませんか~? と言いたいそうですが、自分が年下だから言いにくいそうです。 何かやめれる方法があれば教えてください。
質問者: リトルママさん(31歳)
2013.7.18
雑談 8 0
-
愛知県(西部)に引っ越してきましたが馴染めません
こんばんは。 2年前に愛知県西部に引っ越してきましたが一向にこの土地というか人に馴染めません。 今すんでる所は名古屋から1時間くらいのところで田舎です。 私も田舎出身なので(鹿児島です)田舎に住むこと自体はそんなに嫌ではなかったのですが住んでみると非常に閉鎖的な人間性というの本当に馴染めません・・・。 ここへ来る前は各それぞれ2年~3年くらい大阪・横浜・東京に住んでいました。 都会の人の方が冷たくて怖いイメージがありましたが愛知の方が住みにくいです。 どの町も住めば都でそれなりに楽しく暮らせていたし、こんな人見知りな私でも友人も出来たりしましたがここでは無理な気がします・・・。 まず三河弁の方言がきついのが馴染めません。 怒られているような気持になります。 子どもがいるので支援センターとかにもいくのですがもう完全にグループが出来上がっていて仲間内以外は完全無視といった感じが多いです。 挨拶しても無視されたり・・・。 そしてとてもヤンキーが多いです。 盛りに盛ったメークのギャルママや完全パジャマという感じのママがいっぱいです。 良い人もいますが変なというかそういう人が多いです。 東京で出産し半年子育てしていましたが目が合えば会釈・挨拶はしていたしその場限りでも話くらいしたのにここでは本当にそういうのが少ないです。 よそ者に冷たいというか・・・。 主人も同じように感じており転勤を願っています。 主人は神戸出身の関西人です。 なので横浜と東京に住んでいた時は関東人独特の(?)話し方というかそういうのに文句ばっかり言っていたのですが今は愛知よりまだ関東の方がマシだったと言っています。 主人も言いかたがきつく失礼な物の言い方が本当に嫌だと言います。 愚痴ばかりになってしまいました。 すみません。 こんな気持ちでいてはいつまでも馴染めないので娘のためにも頑張らないといけないのですが・・・。 きっと良い人もいっぱいいるのでしょうがまだ出会えません。 県外から愛知へ引っ越して来た方、すぐ馴染めましたか? 何かアドバイス等頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
質問者: たんぽぽさん(37歳)
2013.7.18
くらし 56 45
-
公園で水遊びした後は?
家から徒歩10分くらいの公園に水遊びしに行きます。 子どもは1歳8ヶ月です。 水遊びで服が濡れると思うので、着替えを持って行こうかと思ったのですが。 公園で着替えるのはやはりナシでしょうか? どこで着替えますか? 徒歩10分くらいなら家に帰ってから着替えた方がいいのでしょうか? 車、自転車はないので、移動は徒歩のみ(子どもはベビーカーでも)で、そこが水遊びできる一番近い公園です。
質問者: まくらんさん(30歳)
2013.7.18
子育て・教育 その他 9 0
-
治療以前の問題?夫婦生活の頻度について。
健康な夫婦だと1、2年以内に妊娠すると言われていますが、 妊娠するには、夫婦生活がどれくらいあればよいのか疑問に思いました。 私は結婚して10ヶ月経ちます。当初から避妊無しで夫婦生活をしていますが、まだ妊娠をしていません。(科学流産は一回しました) 夫婦生活の頻度は一月に1〜3回、繁忙期で2ヶ月に1回くらいのペースです。 新婚の割には少ないかなとは思いますが、この頻度だと、不妊治療以前の問題ですか? みなさんは、不妊治療を始める前の夫婦生活の頻度はどうでしたか? よろしくお願いいたします。
質問者: あわしょうさん(27歳)
2013.7.18
不妊治療 その他 7 2
-
赤ちゃんの泣く姿が大好き
昔からですが、赤ちゃんが泣く姿が大好きです。1歳過ぎて歩き出すと、泣く姿は特に何とも思いません。 私が小さい頃は、友達の家にいる赤ちゃんを驚かせてわざと泣かせたりしてました。今となっては反省してます。 自分にも子供が出来ましたが、自分の子供が泣く姿は好きではありません。泣き止まさないと!という気持ちのほうが大きいからです。 ママ友の赤ちゃんが泣いてると「泣き止まないで」と思ってしまいます。眺めていたいんです。人見知りな赤ちゃんが特に好きです。 子供が二人いますが3歳と2歳で、もう幼児なのでここ最近赤ちゃんが恋しいのです。 スーパーやショッピングモール等で泣いてる赤ちゃんがいると見に行きたくなります。 泣かせたいという感情ではありません。ただただ、赤ちゃんが泣く姿が大好きなんです。 赤ちゃんがいるママ友と遊ぶときのほうがテンション上がります。 you tubeで「赤ちゃん 大泣き」等と検索して見るときもあります。 この感情は何なのか、自分でも分かりません。異常なのでしょうか?
質問者: ベイビーさん(28歳)
2013.7.18
雑談 14 0
-
スマホ、Wi-Fi接続とは?
先日スマホに買い換えたオバサンです。 色々調べていると、ネット接続を3GBとか○GBを超えると通信速度が遅くなるから自宅ではWi-Fiにしてます、なんて書き込みを見つけました。 それってどうやってするんでしょう? 自宅のノートパソコンは無線LANとかいうものでネット見てますが、スマホをその無線LANを使って見れるということですか?どうやって?? あと電池節約のためにアプリを切る??とかなんとか書いてあり、それもよく分かりません……。 どなたかお詳しい方、スマホ初心者オバサンに教えてください………。 よろしくお願いします。
質問者: スマホッホさん(42歳)
2013.7.18
くらし 4 1
-
両親との関わり方について
結婚し実家を出て8年が経ちます。 私は幼い子供が3人いて実家は車で2時間ほどの場所にあります。 私の実の両親のことで相談です。 父と母は夫婦仲がとても悪く、父が母の話に耳を傾けず一方的に怒鳴るので母は鬱になりました。 生活費を貰えなかったりなどもあるそうです。 現在は別居中ですが、お互いで話し合いをせずなぜかいつも私に電話をし、私を伝言役にします。私も両親が心配だし早く元に戻ってほしい一心で、2人の間をとりもとうと必死でした。けれど一向に折れない父に、直接本人言うべき事を私に電話で言って1日に何回も「あの人は」と話し出す母。 私の方が参ってしまいました。 いつも自分の愚痴ばかりこぼす両親。私の事や孫の事なんてどうでもいいのです。 私だって子ども3人抱えて大変よ、と伝えてもその話題は無視。 先日あることがきっかけで「二度と私に夫婦喧嘩のことを話さないで、私には私の家庭があっていつもいつも愚痴ばかり聞かされていたら私が落ち込んでしまって家庭に支障が出る」と母に強くいってしまいました。 母は謝っていましたが私の限界だったのです。父にも「母と連絡を取り合っていないからわからない、私は知らない」とだけ伝えました。私には未婚の妹が1人いますが、その妹には私よりも甘く愚痴をこぼすのはいつも私にだけ。 母にひどいことを言ったな、謝りたいなとも思いますが今謝るとまた地獄のような母や父の愚痴電話が始まります。 私はどうしたらいいのでしょうか?どこの家庭もみなさんいつまでも両親の中に入り喧嘩の仲裁に入り...しているのでしょうか? みなさんの意見が聞きたいです。 電話もそれ以来母からはありません。父母からの電話にでなきゃいいはずなのですが、かかってくると心配で出ていました。
質問者: きりさん(秘密)
2013.7.18
くらし 6 0
-
哺乳瓶拒否と生活リズム
初めまして、長文で失礼します。 現在、生後三ヶ月半を過ぎた娘の母親です。 哺乳瓶拒否と、生活リズムの問題で相談させてください。 (単位は略)身長50 体重3000で生まれ、現在 身長63 体重ほぼ6000。 生後一ヶ月と10日に体重4050でミルクを足すよう言われ混合。 生後二ヶ月前から哺乳瓶拒否、夜に120飲むだけに。 拒否には、 母乳実感を中心に様々な哺乳瓶や乳首をやらかめにしたり、スプーンやスパウト、コップ 搾乳した乳、ミルクもアイクレオ等試してます。ミルク以外も飲みません。 母乳実感で乳首Sで飲むことが多く、乳首Mはむせてしまいます。 2週間前に母乳を与えずミルクを飲ませたところ数時間で飲み、その後も続けて飲むようになりました。 が、今週に実家の者が飲ませたところ泣き叫び、何をしても飲まなくなりました。 来週は、事情があり実家に預けないといけなく、また今後保育園へ行くことと、家族が授乳に関わりたいとのことで 今、空腹にさせ飲ませる練習をしているのですが、1日1,2回の哺乳瓶の使用でまた続けて飲んでくれるでしょうか?。 もう混合はやめたほうが良いのでしょうか? 生活リズムは おっぱいがないと酷い寝ぐずりをおこし、20分の授乳時間と授乳回数を 哺乳瓶嫌いを相談した保健師さんに指摘されてしまいました。 現在のリズムは(母乳で) 7時 起床 、清拭 、授乳、遊び 9時 昼寝(抱っこが多い) 9時半~10時 起床、授乳 12時~13時 遊び、授乳 14時 寝ぐずりのためおっぱい、直ぐに ウトウト 15時 昼寝 16時 授乳、散歩 18時 ぐずぐず、ウトウトでおっぱい 19時 入浴、授乳、直ぐに入眠 24時 授乳 2時過ぎ ぐずり、授乳 以降一時間毎にぐするため添い乳 夜ぐずると抱っこやトントンで寝ません。 また日中は一人で遊べず、寝ずで1日構っているので、私もまいっているため添い乳をしてしまいます。 哺乳瓶の練習でリズムがつけれず辛く、 夜間に乳を与えず寝かしつけしたいところですが、直ぐに泣き止ませないと夫が不機嫌になるので困り果ててます。 頑張って添い乳をやめたほうが良いでしょうか? 日中の授乳量が少ないため、朝まで寝ないのでしょうか? ミルクを夜に足しても同じで、また飲まないため疲れています。 保健師さんは、「哺乳瓶は頑張って」だけで生活リズムのことをいわれ… 娘のリズムはダメなのか、周りの声が辛く、哺乳瓶の練習で申し訳なくなって…もうどうすればわからなくなりました。
質問者: 奥野さん(31歳)
2013.7.18
子育て・教育 その他 5 0
-
自営または家でお仕事されてる方
2歳の子供を保育園に預けて家で仕事(イラスト等)をしてます。 当たり前ですが、代わりに仕事をしてくれる人がいないので、子供が風邪などで保育園を休むとそっくりそのまま皺寄せが来ます。 それを見越してなるべく詰めて仕事をしてるのですが、いきなり熱で3日とか休まれてしまうとかなり厳しいです。 しかも体調不良のときは添い寝じゃないとすぐに起きてしまうので、子供が寝てから仕事というわけにもいかず、本当に何も出来ません。 もちろん一番可哀想なのは病気の我が子ですしとても心配ではありますが、それと同時に〆切間近や立て込んでるときなどは仕事ができないことに関してすごいストレスを感じます。 私のように、在宅でお仕事してお子さんを保育園に預けてらっしゃる方はどうされてますか?
質問者: てんさん(秘密)
2013.7.18
子育て・教育 その他 6 0
-
基礎体温 高温期
今周期からベビ待ちのきあきゆです(^O^)/ 基礎体温を付け始めたのですが、低温期と高温期の境目がわかりません~_~; 排卵日後から等と言うのも見ましたが今回は排卵日検査薬をしておりま せん~_~; 基礎体温から目安がわかる方がいましたら、回答お願いしますσ^_^; また周期は28日(最近乱れる時があり長い時は30日くらいになります)なのですが、妊娠の可能性は無いでしょうかσ^_^; 今日体温が下がったので気になっています~_~; D1 36.50←生理1日目 D2 36.52 D3 36.46 D4 36.44 D5 36.44←生理終わり D6 36.41 D7 36.40 D8 36.44 D9 36.41 D10 36.31 D11 36.00 D12 36.13←排卵痛 仲良し D13 36.50 D14 36.70 D15 36.73←仲良し D16 36.75 D17 36.84←下腹にチクチクした痛みあり(一瞬が2回ほど) D18 36.75←夕方に1時間ほどチクチクした痛みあり D19 36.81←朝から下腹がシクシクするような痛みあり(30分ほど) D20 36.96 D21 36.71←朝、1時間ほど下腹に激痛で動けず このような感じなのですが、ご意見お願いしますσ^_^;
質問者: きあきゆさん(24歳)
2013.7.18
妊娠・出産 その他 1 0