-
卵管造影も、血液検査も、ヒューナーテストも問題無しなのに
はじめまして。毎回生理が来るたびに今回もダメだったかぁ〜と落ち込んでいる者です。 タイトルにもありますように、このような検査では異常無しで、生理も順調。今年一月に、子宮内膜ポリープの手術もしました。毎月タイミングはとっているのに‥‥妊娠できません。卵管造影の検査をしてから三カ月が経ちました。半年間は妊娠のゴールデン期間だと聞き、勇気が湧いたのですが、やっぱり今回も生理がきてしまいました。病院では、半年間待ってそれでもダメならばまた次の段階にと言われています。分かってはいてもやはり焦ってしまいます。 同じような状況でも、妊娠できたという方いましたら、ご意見をお聞かせください。
質問者: にこにこさん(33歳)
2013.7.20
妊娠・出産 その他 6 0
-
トリプル(クアトロ)マーカーに詳しい方
いつもお世話になっています。 現在、妊娠16週目です。 かかりつけの産婦人科ではない病院で、トリプルマーカーを受けました。 結果は、年齢だけだと1/114、 年齢と血液成分をひっくるめた結果が、1/4。 1/4という数字に非常に驚いています。 なので、再度違う病院でトリプルマーカーをもう一度試してみようと思いますが、2度以上受けた事のある方、いらっしゃいますか? 結局は統計学上なもので、何度やっても同じ結果になるのか、それとも年齢、血液成分の算出に、妊娠週数も関わり、確率がかわる事があるんでしょうか? 100%確実なテストではない事はわかっていますが、どの程度の正確性があるのでしょう? アメリカでの同様のテストは、80%と結構高い数字でした(カナダで60〜70%)。日本の調べ方、統計との違いでしょうか? 質問だらけですみません。 ネットで調べても曖昧な答えばかりなので、どなたかテストに詳しい方がいらっしゃいましたら、お知恵、お貸し下さい。 よろしくお願いします。
質問者: りんさん(39歳)
2013.7.20
妊娠・出産 その他 9 0
-
今日法事でしたが、
主人と娘が我が家の代表で法事に出席予定でした。 娘が夜中急に発熱して、38℃越していて仕方なく娘を不参加にしました。 お経後、ホテルで食事の予定でした。が娘は小学生なのに(高学年)食事を用意してくれないと言われてました。 主人と食事をわけあうと聞いてました。 熱が出たのが夜中でしたし、主人が義実家に到着して、娘が出席できないと伝えると、何で前もって言わないのか?ホテルにも数日前、娘の料理を追加したんだぞ!と言われたみたいです。 確かに、連絡しなかった我が家も悪いですが、夜中や朝方に連絡するのはどうなの? 義妹の赤ちゃんは生後1ヶ月でうつしたらいけないと欠席にしましたが、 確かに私は常識ない。 御仏前持たせたら、持って帰ってきました。散々法事費用に対する愚痴を聞いてるし、食事代だけでも再度渡すべきか悩んでます。 皆さんならどうしますか? *一度御仏前を持たせたのに、持って帰った。 *急に欠席して食事代を無駄にした *しかし、理由は夜中の急な熱 以上の3点で、義両親に私はどう接したらいいですか?
質問者: ここさん(33歳)
2013.7.20
くらし 6 0
-
グレード3BB胚盤胞を凍結できましたが、、、融解が不安です。
今移植待ちなんですが、IVFで胚盤胞まで成長してくれて凍結しましたが、グレードは3BBフラグありです。 誘発でかなり卵巣が腫れて移植は見送りになりました。リセットしたら、卵巣の腫れも収まるので安静にと言われていますが、大分楽になってきました。 凍結胚を融解するときに一部変性、破損してしまう可能性があると聞いてます。 胚盤胞までいきましたが、フラグメントがあるので、融解の際破損してしてしまわないか、すごく不安です。仕事を休ませていただいて、自宅で安静にしているため、ずっとPCで検索魔になってしまっています。 グレード3で良くもなく悪くもない感じですが、胚盤胞までいってくれたので移植まで自分のできること、子宮を整えるためにできることは精一杯やろうと思っています。 15個採卵できたのに、戻せる卵はこの一つなんで、なんとしてもうまくいってほしい気持ちでいっぱいです。 フラグ有で凍結された方おられますか? その方意外でも融解について不安に感じられている方、おられましたら、いろいろ情報教えて頂けると嬉しいです。よろしくおねがいします。
質問者: おーちゃんさん(31歳)
ジネコ会員
2013.7.20
不妊治療 IVF 2 0
-
子どもの病気、移されたのが確実な場合、どうしますか?
近所の保育所で手足口病が流行っていると今日知りました。 ニュースで出ている地域ではありません。 昨日、その保育所に通うお子さんのママとその子どもが遊びにきました。 うちには自宅保育の3才児と生後3ヶ月の子どもがいます。 生後3ヶ月の子どもは修正2ヶ月で、まだ慎重になっており、ママ友以外も友達にも会わせていません。 そこに、赤ちゃん見たいから保育所帰りに寄ったとチャイムがなりました。 夕方でしたし、突然の訪問だったのであがってはもらわず、赤ちゃんを抱っこして玄関で少し話しました。 お子さんもかわいいかわいいと頭をなでてくれたのですが、手にポチポチと発疹がありました。 その時は流行は知らず、虫さされ程度に思っていましたし、まさか手足口病など疑いませんでした。 長年仲良くしてきて非常識にも思わなかった友達ですので、確信犯だとは思いたくもないのですが、抵抗力の弱い乳児のうえ、早産で病が重症化しやすいので先程聞いて心配です。 土曜日はかかりつけ医が休み、午前診療はどこも終了、電話相談ではあいまい、車で50分の緊急対応の場所に行くにも、子どもには今のところ何の症状もありません。 潜伏期間もわからないし、取り越し苦労でママ友の子どもは移ってもおらず、うちの子も大丈夫かもしれない、もやもやします。 でも保育所で手足口病が流行しはじめたのは今週火曜日くらい、通っている保護者は通達がありますよね。 私は先程たまたま知りました。 いつ症状がでるのか、重症化しないかし心配です。 何かご存じではないですか? また、このママ友には早産で慎重にしていてまだ会えないことは電話で知らせてはいました。 が、この辺は他人に配慮を求めすぎかなとは思いながら、なぜこのタイミングで遊びに来てくれたのかと思ってしまいます。 そして、せっかく来てくれたからと赤ちゃんを連れて玄関に出てしまったことまで後悔しています。 短時間でも移るときは移る、移らないときは移らない、そもそもその子ども自身が移ってないこともありますよね。 なんかいてもたってもいられず投稿しました。 ママ友の真意を疑う自分が嫌で、配慮を求めすぎていることも嫌です。 他人の子どもが早産なんてすぐ忘れるよ!配慮を求めすぎ!と叱って下さい。
質問者: のんのんさん(32歳)
2013.7.20
子育て・教育 その他 17 0
-
転院のタイミング
こんにちは。 私は初めての妊娠で、現在5週目です。 今週、近所のクリニックで診察を受け妊娠が確定しました。 分娩は里帰り出産を希望しています。(実家は新幹線で3時間の距離です) その近所のクリニックで妊婦検診を受けて、里帰り出産… と私の中で勝手に予定していたのですが、 クリニックでは12週目までの検診しかしていないと言われ、 順調に行けば、出産までにさらにもう1回転院が必要になりました。 ご相談したいのは、 現在のクリニックから次の病院(総合病院を予定)への転院時期です。 現在のクリニックに対し特に不満は無く、 家から近く(自転車5分)、すごく空いており、先生の対応も良いです。 ただ、いずれは転院しなければいけないことを考えると、 血液検査等をやる前の早い段階で転院した方がいいのかなと悩んでいます。 また、早い段階で転院する場合、 クリニックに連絡を入れてから転院した方がいいのでしょうか? クリニックで分娩はしていないのは知っていましたが、 電話をしてちゃんと検診について確認しておけばよかったです…。 皆さまのアドバイスや経験談等、宜しくお願いします。
質問者: すーさん(28歳)
2013.7.20
妊娠・出産 その他 3 0
-
四歳3ヶ月、どの程度まで言い聞かせやルール守れますか?
幼稚園で隣クラスのママさんから遊びの誘いを受け初めてお邪魔しました。 役員でママさんと一緒になり声をかけてくれました。 プール遊びの提案と用意をして下さいました。 おうちの前の道に車がよく通るので当然ですが敷地内(かなり庭が広いです)で遊び、ボールは禁止、激しい水遊びで道路側にかけないなど、場所を見て我が子に言い聞かせて約束しました。 我が子は四歳なりたてです。 そして遊び始めたのですが、そのお子さん、何度注意しても庭から飛び出し、ホースも振り回します。 うちの子どもがダメだよととめたり、ママさんが怒っても一時的に収まるだけで同じことの繰り返し。 うちにもプールはありますが、もっと狭い場所で、うちには誘えないのですが、うちの子どもはその範囲で普通に楽しみ、約束したことは守ります。 ママさんも注意する様子から普段から言って聞かせている感じです。 でも、あまりに聞かないので正直ひいてしまいました。 ママさんは子どもたちだけで遊ばせて、見える居間でお茶をしようとデザートを用意してくださってましたが、それどころではなく、私とママさん2人でその子どもが飛び出さないように見張る感じになりました。 遊んで楽しくてテンションが上がったのだとポジティブに受け取ろうとしましたが、うちの子どもも唖然とするかんじで、家に帰って、○ちゃんは外に出たらダメなのにでるよね~などと感想を言っていました。 四歳なんてこんなものでしょうか。 他にいるお友だちと我が子だと今まではしゃぐことはあってもルールは守れていました。 私にとっては広い広い庭からわざわざ出たり、他人に迷惑がかかるから水はかけないなど、そういうルールが聞けないのが許せる年齢なのかがわからなくなりました。 途中でホースはおしまい、外に出たらもう辞めるね、と期限を切っても調子にのることをやめませんでした。 私もなんだか疲れてしまい早めにおいとましてしまいました。 ママさんは恐縮しており、お子さんにはきつく怒っているし、ママさん自体に嫌な印象はないのですが、今後の遊びは園内にしたいと思ってしまいました。 これから仲良くなれそうだったところなので、まだ普段の会話ができずじまいなのですが、単にやんちゃなお子さんならこのような行動はありえるのでしょうか。 私は四歳なら見守りつつ目を離さないけど、親同士で雑談も可能程度でいつもいたのですが、全力で見張ったり阻止したりもまだあるものでしょうか。 幼稚園でどうこうなどはクラスも違うので聞いてはいませ ん。 私の見当違いで今後の遊び方を変えるのはよくないと思い、お伺いします。
質問者: 暑いさん(3歳)
2013.7.20
子育て・教育 その他 5 1
-
幼稚園ママ・スマホは必要?
来年、幼稚園入園予定の娘がいます。 現在、私はガラケーを利用していて、利用するのも主人と 実家の母と通話、メールするくらいで、ほんのたまに友人 (同じ携帯会社使用。)と話したりです。 長文のメールはPCからWebもPCからです。 たまに、スカイプ利用で遠方の友達や、他社携帯利用の 友人と話していました。 特に不便も感じていなかったのですが、LINEでのやりとり、 情報交換をママさん同士でよくしているらしいとの話を 聞き必要なの???と困惑しています。 LINEってよく聞くんですが、てっきりTwitterみたいに PCからも見れるものだと思っていました。 個人的には、あまりスマホにいいイメージが無く、充電が 無くなりやすいとか、通話代が高いとか・・・ 現在二千円弱、月によっては千円もかからない月もあるので 六千円近くになる月々の出費には考えてしまいます。 しかし、娘のためには情報がちゃんと入る方が良いのかな? ママ友も作りづらくなるかな?と悩んでしまいます。 同じようにガラケーでも不都合なくお付き合いできている ママさんいますか? ガラケーのママだと付き合いづらいと思っているママさん いますか? ご意見おきかせください。
質問者: トモラさん(29歳)
2013.7.20
子育て・教育 その他 10 0
-
今後の治療について
こんにちは。いつもお世話になっております。宜しくお願いします。 過去に初期流産経験ありで、只今タイミング指導で頑張っている33才です。 一通りの検査が終わり、片方の卵巣が癒着ぎみになっていることが今のところ問題のようです。ただ、排卵が今回で5.6回連続で癒着側です。だいたいは交代なんですよね? この場合、皆さんでしたら今後の治療どうされますか?このままタイミングを続けますか? 先生がのんびりされた方で『このままもう片方が排卵するまで待ってみましょう。』とおっしゃられるのですが、私としてはいつになるかわからない排卵を待つのは不安です。 仕事をしているので、体外などは今は無理なのでそれ以外のおすすめの治療、意見ございましたら宜しくお願いします。
質問者: チョコクッキーさん(33歳)
2013.7.20
不妊治療 タイミング 1 0
-
他人の家の前の坂道で坂滑り、誘われたのですが~
我が家近辺は公園や広場がなく、車通りも多い坂道です。 3才の子どもを遊ばせる場所がなく、普段は遠くの公園まで頑張っていくか、家の前で遊ばせています。 一緒に遊ぶママ友がおり、遠くの公園までの道のりも苦ではなかったのですが、その人が二人目ができ、遠出をできなくなりました。 先日連絡があり、よい遊び場を見つけたから今度行こうと言われて行くと、そこは我が家の徒歩数分ほどの場所にある大きな家の立ち並ぶ場所で車のが行き止まりになる袋小路なので車通りがない坂道でした。 説明がわかりづらくてすみません。 広い坂道の両側を大きな家が立ち並ぶ、車の入れない100メートルほどの場所です。 この道で小さい子どもが乗るおもちゃの車を走らせるとほどよくスピードが出て下につく頃にはほどよく減速し、自然に止まる、車は来ないので飛び出しに注意しなくてよい、周囲のお宅から遊んでいる時に出入りもなく、なん往復か遊ばせて楽しめるとのことでした。 皆さん、良い遊び場を見つけたと思えますか? その日はうちの子どもは車はなく、そのママ友の子どもだけが乗ってその場所まで行き、お手本のように滑ってくれました。 うちの子どももやりたがりましたし、貸してくれたので、一度だけ戸惑いながらも許可してしまいました。 ガガガーという音とともに子どもが嬉しそうに滑り降りる声が響きました。 周辺のお宅の家族事情などはわかりませんが、もし在宅していて、知らない近所の子どもが前の道でこの遊びをしていたらうるさい、うちにぶつからないかなど気になるのでは?とハラハラし、私はちょっといいわ~と次からは断りました。 ママ友はなぜ断られたのかあまりわかってなくて、理由はいいましたが、時々だし何回かだよ~と気にしていませんでした。 私も内心は楽しそうな遊びだとは思います。ここが広場で騒音、家に衝突する危険さえなければ、めいっぱい滑らせてあげたいくらいです。 とはいっても、かなり幅のある広い舗装された道で、真ん中を滑ればぶつかる危険もないほどです。 近くに公園がない、坂の多い町に住む方、どこでどんな遊びをしていますか? 坂滑りとかしてますか?
質問者: 坂道さん(34歳)
2013.7.20
子育て・教育 その他 4 0
-
女の子→男の子の可能性ある?
相談ってほどではないんですが ‥ちょっと聞いてみたくて。 現在3人目妊娠中19週目です。上は姉妹で小学校1、2年と年子です。 今回離れて3人目を授かり家族で喜んでいます。 主人と「性別はどっちでもいいね~」とは言いながら、やはりどちらも育ててみたいし「年もあいたし男の子かも。」と淡い期待をしていたのもあります。 で、昨日の検診です。 先生に「性別はハッキリしないのでまた次回にしましょう。」と言われたんですが「可能性だけでも知りたいな~」と言うと‥ 「う~ん、ついてなさそう」と。 思わず「えーー!!」と言ってしまいました。 子供たちは大喜びで主人も「やっぱり!」て感じだったのですが、何か私が期待に答えれず申し訳ないという気持ちになってしまいました。 看護婦さんも「まだ今の時点では分からないですって。」と言ってくれましたが、思いっきり股を広げた状態でなーんにもついてなかったので男の子の確率はかなり低いと思うのです。 そこで、女の子って言われてたけど男の子になった。という方はいらっしゃいますか? 経験をお聞かせくださーい。
質問者: クロさん(34歳)
2013.7.20
妊娠・出産 その他 10 7
-
アレルギー
昨日、息子(9歳)に冷やし中華を作って食べさせました。が、少し口に含んだだけで、顔が真っ赤になり目の周りからブツブツと湿疹が…。 身体も熱くなり、寝込んでしまいました。 よく見ると袋に、蕎麦を含んだ製品も同じ工場で作っています。と 書いてありもしかして、と思いました。 パッチテストなどを過去にしておりますが、結果は陰性でした。 やはり、検査だけで安心してはいけないのか?と思いました。 皆さんの中にも、アレルギーでビックリされた方いらっしゃいますか? ちなみに、ピーナッツは、口に入ると、吐いた事があります。
質問者: もんたんさん(40歳)
2013.7.20
雑談 4 0
-
突然お線香のような香りが…
昨晩の事なのですが(12時過ぎ)、寝ようとして部屋の電気を消し横になった途端にお線香を焚いているような香りがしました。 私の住まいはアパートで仏壇もないしお線香も家にはありません。 アパートの裏はお寺なのでそこのお墓から香ってくるのかとも思いましたが、こんな夜中にお墓参りも考えにくいし…開けている窓の辺りや、お寺側に面した窓も開けて確認しましたがそんな香りもなく… とても不思議な体験でした。 ちなみに私は霊感はありません。 似たような体験された方いらっしゃいますか?
質問者: あちゃこさん(秘密)
2013.7.20
雑談 6 1
-
着床時期の症状
出産経験のある方、着床出血のあった方ぜひ教えてください! 私は過去に二度、初期での流産があります。それから妊娠はしていません。 二度共に、生理予定日が過ぎて気付きました。 でも今回、高温期八日目にトイレでカフェオレみたいな色のおりものが便器に五センチほど落ちました。 (汚い表現ですみません!!) 流すときに気付くほど、出た感覚もなくて…。気のせいだと思ったら、同じ日に薄いピンク色の水?がペーパーにつきました。 八日目に着床は早い気もするし だからといって生理の前兆にも早いし… そのあと頭痛や吐き気が続いて、今は3日目です。 ですがカフェオレ色のおりものはその日だけで トイレでいくら力んでもまったく出ません。 着床出血について色々調べましたが 2、3日続くとかペーパーにつくというのが多くて 自分のは少し違うのかな?と思っています。 ただ吐き気や腹痛は続いているので検査薬をと思っていますが、ちょっと怖くて勇気がでません。 皆さんの中で着床時期に1日だけ茶色のおりものが出たり こんなに早い時期から吐き気があった方はいますか? その時の状況を教えていただけないでしょうか? 検査薬はいつ頃からがいいのでしょうか? ぜひ宜しくお願いします。
質問者: 青空さん(34歳)
2013.7.20
妊娠・出産 その他 2 0
-
体外で授かった事、子どもに言いますか?
2年間の不妊治療、3回目の顕微授精を経て 現在妊娠中です。 私は黄体不全気味、夫は乏精子症で 両方に不妊の要因があったと思われます。 夫と子どもが生まれた後に不妊治療、体外・顕微授精で 授かった子ということを話すか話さないかで意見が割れています。 夫はもし自分が人工的に試験管の中で作られた子と知ったら 自分ならすごく傷つくから子どもには絶対秘密にしておきたいといい、 私はパパとママがどうしてもあなたに会いたくてお医者さんの力を借りてあなたを授かった、ということでどうして子どもが傷つくのか分からない、 むしろ成人したあたりで 両親から子どもが出来づらい体質を受け継いでいる可能性があるから結婚・出産の人生設計を早めに立てた方が良い、と 話した方が良いと思ってます。 そもそもが夫は子どもは自然に授かりたいと不妊治療にはあまり賛成ではなかったという事情があり また、この辺は個人の感覚の問題かと思うのですが、 皆さんはお子さんに体外・顕微授精で授かった子ということを話しますか? 理由もあわせて教えて下さい。
質問者: さくらさん(36歳)
2013.7.20
妊娠・出産 その他 16 0
-
続・わかりにくいママ友さん
こんにちは。 月初めに「わかりにくいママ友さん」で投稿しました。 きゅうちゃんと申します。 ちょっと息抜きさせて下さい。 3日前、またAママさんからメールがきました。 遊びたいと書いてありました。 いつ都合が良いですか?と返信しましたが、いまだ返事はありません。 今日、近くの公民館で親子遊びがあり、他のお友達と行きましたら、後から彼女もやってきました。 私は普通に「こんにちは。」と言い、彼女も言いました。 私にメールしたのを忘れているような?むしろメールなんてしていない様な 感じをうけました。 何なんでしょう。 疲れました。 意地悪しているつもりなんでしょうかね? 意地悪されるほどの接触はなかったのですが・・・??? 病気か?とさえ思ってしまいました。 あまりにも不可思議なので他のママ友に話したら、実は同じような対応をされて、今は付き合いが無いとの事でした。 今後はスルーします。 なにか心が病んでいらっしゃるのか??? う~ん。。。。 すみません。 読んでくださった方、有り難うございました。
質問者: きゅうちゃんさん(35歳)
2013.7.20
雑談 5 0
-
血中hcg値がそうは手術2週間後で65000
先日、心拍確認後でつわりもありましたが8週目で稽留流産確定、翌々日にそうは手術を受け、鎮痛剤と抗生物質を処方され帰宅しました。 手術の痛みも術後の出血も全く無く、術後1週間の検査では「順調。生理1回見送れば妊娠可能」と言われました。 基礎体温が下がらない事、胸の張りがまだある事を伝えた所、「体温も胸の張りも徐々に下がる」との事でした。 しかし、術後2週間経っても一向に基礎体温が下がらいのでおかしいと思い、再度診察、今度はエコーで子宮内を確認してもらったところ、胎嚢らしき物が残っていました。 子宮収縮剤を処方され、一週間後に内容物が残っていれば再度そうは手術との事でした。 子宮外妊娠と胞状奇胎についての可能性を聞くと子宮外妊娠は低い、胞状奇胎は低いとは言えない…と。 その日に血液検査をし翌日結果を聞くと、hcg65000との事でした。 ここで質問なのですが、 ・術後2週間経ってこの値が出るという事は、子宮外妊娠または胞状奇胎意外には考えられないでしょうか。(手術前の値は知らされていません) ・手術の際、希望しましたが医師の判断で内容物の病理検査をしてもらえませんでした。もし胞状奇胎の場合、今後のhcgの値からのみしか判断出来ませんでしょうか? (ガン化する前に早めの処置をとの記載を見て、非常に不安に思っています。) ※実は担当医師の都合と悠長過ぎる性格のせい?でなかなか医師に質問・相談出来ない、しても交されてしまう状況でして…皆様にご相談させて頂いた次第です。 上記質問させて頂いた子宮外妊娠と胞状奇胎の可能性については1週間後のエコー検査で判断するとの事でした。 今回の血液検査の結果も医師より連絡しますのと事でしたが来ず、こちらから連絡したところ医師帰宅後との事、無理矢理看護師からhcg値のみ聞き出しました。他の医師では説明はしてくれないとの事でした。 稽留流産確定の際にセカンドオピニオンを取り、周りからの評判も良かった、このベテラン医師に手術をお願いする事に決めたのですが、上記の状況で不信感ばかりが募り、心身ともに滅入っています。 恐縮ですが出来れば皆様のご意見を聞かせて頂きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
質問者: ことりさん(33歳)
2013.7.20
妊娠・出産 その他 2 0
-
夫婦の時間はいつから作れますか?
息子を産んで四ヶ月、初めは「大変でしょう?」「寝る時間ないでしょう?」なんて言われるたび「???」でした。 息子はおっぱいを飲めばすぐ眠るし、お腹が減った意外あまり泣かなくて愛想がいいし、昼間の家事も夜の夫婦で過ごす時間も思ってた以上に取れていました。 ところが…四ヶ月に入る頃から自体は一変しました。 オムツを変えておっぱいを飲んでも寝ないし、眠たくなると一時間以上グズグズ言って寝付けない、黄昏泣き、夜泣きで心配なくらい泣く。 夫婦の時間どころかご飯さえろくに食べられなくなってしましました。 みんなが言っていたのはこれかー!!!!って今更思っています(笑) 今は不慣れな育児で容量も悪いと思うのですが、皆さん子供さんがいくつくらいになられた頃に自分の時間ができたり、夫婦でゆっくりできる時間を取れるようになりましたか? 昼間の家事などは幼稚園に行き始める三歳くらいで楽になるのかな?とは思うのですが、夜は寝かしつけなどもあるし、夫婦の時間を取るのは難しいんですかね? 皆さんどんな感じでしょうか?
質問者: みかんさん(32歳)
2013.7.20
子育て・教育 その他 2 0
-
胚盤胞移植の確率
こんにちは。 来週初めての凍結胚盤胞移植をします。 5AAで、殻をやぶってきてるので、アシストハッチング無しでの移植です。 内膜の状態も良いです。 そこで、質問です。 私の年齢で、上記の条件での移植の場合どれくらいの確率で陽性判定をいただけるでしょうか? 勿論グレードだけで判断できない事は知っています。 あくまで、確率で結構です。 同じような条件で移植された方の意見もお聞きしたいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
質問者: ミカンさん(32歳)
2013.7.19
不妊治療 IVF 7 0
-
卵胞チェックと排卵検査薬とタイミング
昨日の7/18の午前10時に排卵検査薬を使用してみたところ、終了線よりやや薄め。 夕方、病院へ行ったところ、明日にでも排卵しそうだね。と言われました。 その日の夜タイミングを取りたかったのですが、旦那の仕事の都合でダメでした(T_T) 今日7/19の午前中に検査薬を使用してみたら濃い陽性が。さっき、20時に使用してみたらやや薄い陽性。(昨日の午前中と同じ位) もう排卵していて、今日7/20これからタイミングをとっても遅いのでしょうか? 昨日初めて病院へ行きました。 卵胞チェック目的ではなく、嚢腫がないかなど基本的な検査をする為に。 カメラでチェックしてる時、明日排卵しそうだと医者に言われ、精子との相性をみたいので今日タイミングをとり明日の午前中に来て下さい。と言われました。 なので卵胞の大きさまでは把握してません。 生理周期は25-26です。 昨日は10日目です。 もし医者が言うとおり今日が排卵日だとしたら、11日目で排卵ということになり思ったより早いのですが普通でしょうか? 長文ですいません。 排卵検査薬、医師の言葉からして今日が排卵日でしょうか? 今日の夜これからタイミングをとっても可能性はありますか? 私の望みとしては、今日の夕方〜夜に排卵が起こり、これからタイミングをとって明日の昼までに卵と精子がくっついてくれたらなー(T_T) です。。 海外性のエーチェックを使用してます。
質問者: ちろしょこさん(29歳)
ジネコ会員
2013.7.19
不妊治療 タイミング 3 0