-
2ヶ月間も経腹エコーなし?
後期流産経験のある妊娠7ヶ月の妊婦です。 6ヶ月検診〜8ヶ月検診の2ヶ月間も経腹エコーが無いので赤ちゃんの様子(大きさや体重など)が心配になりました。 (小さめと言われているので) 20週検診→経腹エコー 24週検診→経膣エコー (子宮けいかん測定のみ ) 26週検診→ドプラーのみ 28週検診→経腹エコー という検診スケジュールです。 都内の有名な産婦人科に通っていますが、病院によって検診スケジュールも異なると思います。 皆さんの産婦人科でのこの時期の検診内容を教えてください。
質問者: さやかさん(38歳)
2013.7.17
妊娠・出産 その他 5 0
-
自分が自分ではない
初めまして。 私は何年も有ることで悩んでいます! 題名のように、自分が自分ではないと思うときがあります。 例えば 鏡を見るとこの人誰だろう? とか、友達と話していると、何で話しているのかな?とおもったり、何でここのいるの?と思う時があります。 私へんなのでしょうか?
質問者: 愛李さん(29歳)
2013.7.17
くらし 12 0
-
実家依存症の解決策
はじめまして、最近子供を出産しママ友が出来ました。 ママ友は出産後4ヶ月たった今も実家へ里帰りしているみたいです。 先日久々に会って相談を受けたのですが、旦那さんも一緒に実家にお世話になっているらしく、家に帰るのが嫌になって実家にずっとお世話になっているみたいです。 出産後実家に入り浸りになる女性がいるみたいですが実家依存症と言うみたいですね。 友達はこのまま両親と生活したいと考えているようで、どう思うか聞かれました。 私はあまり知識がないのですが、実家依存症で同居が成立すれば全て丸く収まるものなんでしょうか? 友達は特に心の病気とかではないですし、家事や育児もしっかりやっているようです。 ただ何かあった時にすぐ相談できる一番の理解者のもとで育児できることや、帰宅が遅い旦那さんがいない夜も心強いなどの理由で実家にいるみたいです。 初めての育児に不安があるように感じましたが、出産後のホルモンバランスの乱れが整えば実家依存症も少しづつ治ってくるものなのでしょうか? 出産後自宅依存症になった方とか、同居などの方法で解決された方などアドバイスお願いします。
質問者: ユミさん(32歳)
2013.7.17
子育て・教育 その他 16 2
-
ロータリークラブ
突然ですが、ロータリークラブに入会されている旦那さんのいる奥さんにお伺いします。(各地区ごとに内容が違うのかもしれませんが) 入会する際、旦那さんから相談ありましたか? また、家族会など奥さんも家族も喜んで参加されていますか? うちの場合、ある日突然、主人に「入会したよー」と報告を受け、知らぬ間にロータリアンに。 家族会は、初めての時は楽しみにして参加したのですが、会の内容や、お金持ち最高!みたいなノリが全くイヤでたまらず、次からはイヤイヤ参加しています。 そして、高校生が参加していて留学?の為の費用の募金をするのですが、それが、あまりにもお金お金!している感じがいやだし、そんなものを高校生に見せてもいいのか疑問を感じています。 主人は、お酒の入っている会だから、いつもの集まりとは違うよとは言いますが、気持ち悪くて。 で、最近、このクラブの冊子?本?を見つけたので読んでみたのですが、そこには、世の奥さんは旦那がロータリアンであることを嫌がることが多いので、とにかくご機嫌をとり、奥さんにロータリーを嫌いにならないようにしてもらいましょう。みたいな一文があり、ますます嫌悪感が。 例えば、結婚記念日などの記念日を忘れないようにして大事にしましょうとか、家族会にすんなり参加させるために、新しくお高い服を新調させ、家族会に行くのを楽しみにさせようみたいなこともありました。 確か、結婚記念日や、私の誕生日にロータリーからワインやらお高そうな花やらが届き、なぜ、ロータリーから?と気持ち悪かったです。 これらのこと、ロータリアンの奥さん達はどう思っているのだろうか?私がおかしい?と思い質問させていただきます。 主人としては、ロータリーに入会することはとても名誉のあることらしいのですが、私からみたらなんだか宗教みたいでイヤなのです。 それに、成金の集まりみたいで下品ですし。 あと、年間、数十万だかも会費や、本当に使われているのかわからない寄付金も払わなきゃいけないし。 どう思われますか?
質問者: 匿名さん(37歳)
2013.7.17
くらし 4 2
-
安心できる貯蓄の目安が知りたい
新婚半年、第一子をこの冬に出産予定です。 結婚前の貯蓄はお互いにノータッチとし、結婚してから夫婦の貯蓄を始めました。ゼロからのスタートです。 いまは出来る限り節約し、毎月残った分はすべて貯金しているのですが、最低年間いくらぐらい貯めると安心でしょうか? 理想的なのは手取り×20%と言われているのをよく見ます。みなさんそのぐらいですか? いまは漠然と貯金できるだけ貯金するという感じなのですが、金額としてどれくらいあれば安心なのかなと思いまして。目標があればがんばれるかなと。 30歳前後の夫婦です。子どもは2人ぐらいほしいと思っています。 漠然とした質問ですみません。
質問者: とむさん(29歳)
2013.7.17
くらし 9 0
-
乳児の過ごし方
生後3か月の男の子のママです。 昼と夜の区別が2カ月の頃から出来ていて、22時に寝て朝7時ごろおきます。午前中は2時間ほど寝て、午後は、ほとんど寝ません。寝ても1回につき、30分くらいと短時間です。昼間は、前面におもちゃがぶら下がっているバウンサーで遊んだり、うつぶせの練習をしたり、寝そうな時はスイング(自動ゆりかご)にのせたり、あとは話しかけて一緒に歌ったり遊んだり、バリバリ音のする絵本を一緒に見たりして、なるべく一緒に過ごすように努力しています。 私が家族の食事を作っている時や、どうしても他にやらなくてはならないことがある時は、バウンサーに乗せておもちゃで1人で遊んでいてもらいます。ただ、毎回それでは飽きるのではないか(今のところ、そうでもなさそうですけど)、または他にもっと脳を発達させる効果的な過ごし方があるのではと思っています。まだ首が完全にすわっていないので、出来ることが限られますし、テレビやDVDもまだ見せてはいけないようですので、どうしても私が他のことで手が離せない時、「かまって~!」のまなざしを感じることがあり、どうすればよいかと悩んでいます。 みなさんは食事の支度等をしているときは、赤ちゃんに何をさせているのか、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
質問者: もえさん(秘密)
2013.7.17
子育て・教育 その他 2 0
-
診察代について
先日病院にクレームがあり、主人も一緒に診察室に来てもらったところ、私の領収書とは別に主人の名前の領収書でも診察代を取られました。 何の診察も検査もしてないのにです。これって普通ですか?
質問者: きららさん(34歳)
ジネコ会員
2013.7.16
不妊治療 その他 10 0
-
IVF挑戦中、仕事のストレスについて
体外受精に挑戦中の正社員のものです。 お仕事をされている方、多かれ少なかれ、日々ストレスがあるかと思います。特に高度治療をされている方は、どのようにストレスを乗り切っていますか? 幸い、急すぎなければ早退も休暇も取得しやすい職場ではあります。おかげで体外に挑戦できてはいます。 しかしながら、日々、諸々イラッとすることが多く、特に移植後は「こんなことでナーバスになるなんて…せっかく移植したのに…」と、仕事でイライラする自分にイライラするようになりました。ジネコの投稿で「判定日までストレスなくゆっくり過ごしてください」と言うようなアドバイスを目にすると、ストレスある自分には授かれないのでは、とさえ思います。自分がなかなか赤ちゃんを授かれないのは仕事のせいだ、と思ったりもします(実際は違うのでしょうが)。 とは言え、体外受精の金銭的な問題もあり、また立場的にも簡単に仕事を辞められません。 お仕事をしながら体外に挑戦され、成功された方のお話をお聞かせください。 よろしくお願いします。
質問者: stillさん(秘密)
2013.7.16
不妊治療 その他 3 0
-
いじめ問題
皆様ならどう対応をしますか? 石を口にいれろ!と嫌だという小二息子の子どもの口にいれさせられた…強要され、石を口に入れすぐ吐き出した息子。 これを聞いた私は、担任に、これはいじめですと話をしましたが、相手に事実確認をした上で折り返し電話をまってる所です。 担任は、教頭に報告をしたそうですが、息子は過去にも同人物にいじめまがいの事をされて、三度目です。 息子は、強い子にはなにもいえないし、学校もあやうやにしそうで。 どうしたらいいのか?悩んでます。
質問者: 匿名さん(秘密)
2013.7.16
子育て・教育 その他 11 0
-
三歳半 色
今春から幼稚園に通い始めた三歳半の息子がいます。 息子は未だに色の名前を覚えておらず、赤を指して『これは何色?』と質問すると『トマト色!』とか『青色!』等答えが返ってきます。今日も『トマトは赤色だよ』と教えてすぐ『じゃあトマトは何色?』と聞くと『うーん、あお…?』と言う始末。因みに同じ色の色分けはできますので色盲とかではないと思います。 何度言っても覚えてくれないのでこっちも精神的に辛く良い子育てができてません。 ネットで見てみると『その年齢で色が言えないのはおかしい』『明らかに発達遅滞』『学習障害?』等の回答を見て更に精神的に不安定になっております。 会話は娘の同時期と比べると娘程スムーズにお喋りは出来ませんが、会話は普通にできます。幼稚園の先生からは理解力が早いですねと言われてます。 しかし最近ふざける事も増え、さっきまで手に持っていたものをすぐ置き忘れてきたり、『○○をこっちに持ってきて』と言うと『どれ?これ?』と言ってウロウロしているので何度か『○○だよ』と言わないといけなかったり。 平仮名等一切読めません。聞き分けが良いときもあれば悪いときもあり。癇癪や多動もなく育てにくいとはあまり思いません。 やはり他の方から見てもどこかに相談したほうがいいと思いますか? 三歳時点で一度心理相談してますが当時は何も異常なく入園してからまた様子見しましょうとのことでした。 最近親の私が辛く子供に対して恐怖しか与えてないように思えます。怒ってばかりなのでビクビクして自分に自信のない子供になってしまいそうです。毎晩子供の寝顔を見ては後悔で泣いてしまいます。
質問者: 水玉さん(秘密)
2013.7.16
子育て・教育 その他 2 0
-
1歳児の夜の寝かしつけ
こんばんは。 1歳迎えたばかりの女の子のママですがとても困っています。 娘が夜0時くらいにしか寝ないんです。 同じようなお悩みを相談されてる方のお答えを拝見しては試しているのですが、どれもだめです。 ちなみに今日の朝は 8時起床(もっと自分が早く起きれればいいのですが…) 昼ごはんを食べたあとに昼寝(1時間30分くらい) 起こして近所の支援センターで2時間ほど遊ばせて17時頃風呂と夜ご飯。 眠そうだったので19時頃に寝かしつけたのですが、20時に目が覚めてしまいました。 いつもこんな感じなんです。 どれだけ昼間遊んでも寝ついたかと思ったら変な時間に起きてしまうんです。 どうしたらいいのでしょうか…
質問者: クラリスさん(24歳)
2013.7.16
子育て・教育 その他 2 0
-
つまらなかった本は?
みなさんが今まで読んだ本(漫画以外)の中で、「こ・これはつまらない・・!」と苦悩した本はありますか? 私は辻仁成さんの"ニュートンの林檎"です。 「うちのダンナがすごくおもしろいって言ってたよ〜読む?」と友人に言われて借りて読んだのですが・・ 安っぽい2時間ドラマのような陳腐な設定と、文才の無い人が文才有るように見せたくて書いたような文章に、かなり震えました。 ヒロインの古風な名前もわざとらしく感じました。 あと、つまらないとは少し違いますが、村上春樹さんの"海辺のカフカ"です。 村上春樹さんは大好きな作家さんなのですが、言いたいことはいつも一緒なんだなと、この作品を読んで心底飽きました。 過去作品の"ノルウェイ〜"や"世界の終わりと〜""ねじまき鳥〜"は今でも繰り返し読んでいますが、カフカ以降の新しい作品は全く手を付けていません。 このように思う本がみなさんにあったら、ぜひ教えてください。 念のためですが、その作家さんが好きな方の批判をしたいわけではありません!
質問者: さくらんぼさん(33歳)
2013.7.16
雑談 17 0
-
卵胞の育ちについて
多嚢胞性卵巣症候群で不妊治療をしています。 クロミッドだけでは卵が育たないためHMGにて育て、HCGに切り替え→AIH(旦那さんが海外赴任中のため、凍結精子)という方法です。 6月に初AIHをしましたが残念ながらリセット・・・2回目に向けて生理5日目より5日間クロミッドを服用後、生理11日目から1日おきにHMGを3回打ちました。しかし、卵胞は11ミリまでしか育ってなかったため、その後3日連続でゴナピュールを打ちモニタリングをしましたが12ミリ→また3日間ゴナピュールを打ちましたが14ミリ以下の卵が育ってきているものの育ちが悪いのでリセットしましょうということになりました。 来月はお休みして、再来月初旬にAHIをするため8月8日よりルトラールを飲んで生理を起こすことになっています。 今は何も服用・注射していません(漢方のみ服用)が、ここ3日ほど下腹部が痛むことが多くなりました。1日1回は結構な痛みになります(ゴナピュールを最後に打ってから2~3日後から痛むようになりました)。 以前、注射を打ってすぐには効き目がなくても、少し経って効いてくる場合があると聞いたことがあるのですが、この痛みは卵胞が育っている痛みなのでしょうか?? もし、育っているのであればあと数日でAIHをする機会が訪れるのでは・・・??と思い病院に行くか迷っているのですが、そんなことは起こりえるのでしょうか??
質問者: さかぽんさん(29歳)
2013.7.16
不妊治療 AIH 0 0
-
ベビー用品手作り初心者オススメ
ベビー用品の手作りのオススメを教えてください。 不器用でミシンを使うのは、結婚式の 体重ベアに着せる洋服を作った以来です。 型紙は友人におこしてもらい、手とり足取り 教えてもらったので、家庭科以来のレベルです。 妊娠7ヶ月で仕事も退職して時間が あまるので、ベビー用品を手作りしてみようかと 思っています。 安いミシンとマリメッコなどの気に入った布を買いました。 作ってみようと思っているのは エルゴ用のよだれカバー・収納ケース 母乳パッド です。 途中で挫折するかもしれませんが、ほかに オススメはありますか? 安いミシンなので、高機能なことはできないと 思います。 スタイは作るより、買ったほうが安いような 気がして・・・ 防水布など使ってこだわって作った方は おられますか? 簡単に作れて作ってよかったものが あれば教えてください。
質問者: 器用になりたいさん(32歳)
2013.7.16
子育て・教育 その他 8 0
-
はじめて凍結卵移植します
はじめて投稿するものです。 2人目希望です(2歳8ヶ月の男の子のママです)。 不妊治療を再開してから1年半を経とうとしています。 8回の人工授精の失敗、新鮮な受精卵の胚移植を1回失敗して、たった1つ凍結卵を残しています。 そこで質問なのですが凍結卵移植の後は皆さんはどうされていますか?うちは息子を週1回、ベビースイミングに通わせていて私が付き添いという形で一緒に入っています。 移植してからはやはり控えるべきでしょうか?もしそうだとしたら、妊娠判定日もしくは安定期まで主人に代行してもらう予定です。
質問者: ぶらうめちゃんさん(34歳)
2013.7.16
不妊治療 二人目不妊 1 0
-
治療開始にあたりアドバイス願います。
昨日初診で診察していただいたところ、先々週にHCGを注射したので、来月のD3に来てくださいと言われました。サイトを見ていると、多くの方が2周期は調整となるようなので、逆に次の周期で大丈夫なのかという不安が出てきました。とりあえず、看護師さんにも問い合わせてみようと思いますが、1周期置いただけで採卵となる人と2周期置く人との違いって何なのでしょう? 来周期から治療を始めるとして、半休の申請は比較的しやすいのですが、夏休みを10日近くどの辺りでも取れるので、どうせなら通院が頻発になったり、採卵する日の近辺で予めまとめて取っておこうと考えています。 勿論上手く採卵という流れになったと仮定してですが・・・。例えばD10前後に通院することが多いなど、どのあたりを目安に休暇を取るといいかアドバイス頂けると助かります。ちなみに、来月採卵にならなかった場合は、休暇を返上して再来月のめぼしいところでまた休暇を取るつもりです。 本気で妊娠を望むなら仕事を辞めればいいというご意見もあるでしょうし、働きながらの通院は容易ではないと思いますが、実際に働きながら妊娠までされた方がいらっしゃれば、参考にさせていただきたいのでお返事頂けると幸いです。
質問者: Hinaさん(42歳)
2013.7.16
不妊治療 治療デビュー 3 0
-
子宮内膜ポリープ切除後の子作り
先日7月3日に二泊三日の入院で、子宮鏡 子宮内膜ポリープ切除術を受けました。今日、術後初めての検診で、特に異常もないので今度の排卵期から子作り再開して良いといわれましたが・・ネットなどで見ると1~2周期期間をあけてと先生に言われている方が多いので心配になりました。 子宮鏡でポリープ切除された方、いつから子作り再開しされましたか? 手術後1回生理がきて、そのあとの排卵期から再開した方いらっしゃいますか? よろしくお願いします。
質問者: ぴょんさん(32歳)
2013.7.16
不妊治療 その他 6 6
-
子宮と胎嚢の摩擦で、出血
こんにちは、不安で、不安で、初めて投稿をさせていただきます。 排卵日から数えて、今6w3dなのですが、昨日、親指大の茶色い出血があり、ビックリしてしまいました。病院に、行ったところ、心拍確認できましたが、子宮と胎嚢の摩擦で、出血は、確かにみられるとのことでした。絶対安静とは、いわないが、自転車乗ったり、行動によっては、剥がれて、しまうかも知れないので、自己判断で、動いてといわれました。くっつくか、剥がれてしまうかは、五分五分と。 出血は、昨日の一度だけで、今日は、おりものシートに、つくかつかないか程度です。 摩擦で、出血というのは、よくあるのでしょうか?子宮以外の出血なら、大丈夫と、書いてあるのは、目にしますが、色々ネットを見ていますが、どれが自分と、同じ症状なのか、普段の行動で、何処まで動いて良いものか、いい年して、判断に困ってます。 ご意見頂けたら、嬉しいです。 因みに、今日、止血剤二種類と、張止めを、いただきました。 腹痛は、ほとんどなく、たまにとっても軽い生理痛のような感じがあるだけです。お腹の張というのも感じません。 まとまりのない文章で、失礼しました。
質問者: りえさん(34歳)
2013.7.16
妊娠・出産 その他 1 0
-
KKR札幌医○センターでの双子の出産
こんにちは よろしくお願い致します。 帝王切開での出産を二度経験し、三度目の妊娠。 月寒グ○リアクリニックに通院していたのですが12週の検診にて双子である事かわかりました。 KKR医○センターを紹介していただき今日検診に行ったのですが、とても戸惑う事があったので質問させて下さい。 総合病院なので覚悟はしていましたが、待ち時間が長くて、帰るまでに4時間かかりました。 いかにも流れ作業な雰囲気に悲しい気持ちになりました。 楽しみにしていたエコーは、先生の方にのみ向いていて全く見えない上、設備が古いように見えましたし、エコー写真も一枚のみしかもらえませんでした。 私なりに調べて行きましたが、双子の妊娠はもちろん始めてで詳しい説明を期待していたのですが、軽いリスクについてのみの説明で赤ちゃんが元気かどうかも教えてくれず、さっさと次の検診の予約で終わろうとしました。慌てて入院期間についてのみ聞く事が出来ましたが、とても邪険に扱われたように思えました。 NICUがあり双子の出産に適しているとの事だったので、我慢するべきかとも思ったのですが、予想外の双子の妊娠で不安なのに加えてグ○リアとの余りにも違う雰囲気と対応に悲しくなり、いい歳をして涙が出てしまいました 上の子どもを連れて行ったのですが、子どもが遊ぶスペースも絵本も無い事にも驚きました。 子どもは連れて来るなという事だろうか‥と。 札幌市内で双子を出産なさった方、いらっしゃいましたら、出産なさった病院やその対応、アドバイス等ありましたら教えていだだけませんでしょうか? アドバイスを元に、転院を含めて判断したいと考えています。 長々と失礼致しました。よろしくお願いします。
質問者: ノブコさん(32歳)
2013.7.16
妊娠・出産 その他 20 5
-
仕事をしながらの不妊治療&KLCでタイミング
3年前に結婚、そのあとすぐに子宮外妊娠で卵管を切除しています。 そのあとは自己タイミング、卵管造影検査は問題なしでした。 タイミングで3月より近所の婦人科に通いはじめ、今月でクロミッドは3回目になります。 基本の血液検査では、排卵時と高温期のホルモン値が少し低いようです。 今の病院では血液検査程度しかできないので、転院を考えています。 仕事をしているので、平日夜間でもやっている病院を希望しています。 不妊治療専門の病院だと初診の予約に1ヶ月ほどかかってしまいますよね? KLCの初診は予約なしでいけるようなので、通ってみようかと思っています。 自分の希望としては、AIHまでは挑戦したいと思っていますが、KLCは体外専門ですよね? KLCでタイミングから受けるのはありでしょうか? 今の病院は産婦人科メインなので、不妊専門医院でなくとも婦人科メインのところでもよいかなともおもいますが、せっかくなら早く不妊専門に通い始めたい気持ちもあります。 また他にもすぐ治療にかかれる病院名などアドバイスがあったらお願い致します。
質問者: あさんさん(28歳)
2013.7.16
不妊治療 治療デビュー 3 0