-
体外受精 主人
37歳です。初めて投稿させていただきます。結婚して2年、すぐ治療を始め、タイミング法から人工授精2回、転院しラバロを今年1月に受けました。私は体外受精へのステップアップを考えていますが、主人が反対しています。説得をし、百歩譲って、冷凍しないのであればまだ許せると言ってくれました。 教えてください! 冷凍しない自然法は、確率的にも経済的にも厳しくないですかですか? それとも、冷凍までするなら主人は体外受精には完全にノータッチで(精子だけ自宅で採る)、知らないところで私一人で勝手にすすめてくれという感じで、、一人でいろいろ決断したり、最後までやりきれるのか不安です。 治療の予算は100万円で、それでできなければ、治療をあきらめなければならないので、どうすればよいのか、苦しいです。アドバイスよろしくおねがいします!
質問者: アーモンドさん(37歳)
2013.3.27
不妊治療 IVF 12 0
-
アドバイスよろしくお願いします。転院しようか迷っています。
はじめまして、36才のマメと申します。 現在、転院しようか迷っています。 治療歴は、 体外受精1度目⇒アンタゴニストにて誘発。採れた卵は、5個。受精したのは、1個。(グレード4の8分割。)結果は、陰性。着床していたかどうかはわかりません。 顕微授精1度目⇒ショート法にて誘発。採れた卵は、3個。 受精したのは、1個。(グレード2の9分割。)結果は、陰性。着床もしてないと言われました。 体外受精は、産婦人科で、顕微授精は、不妊治療専門クリニックで行いました。 AMH が、昨年夏に0.91(46才以上の卵巣年齢だそうです。)で、今はもっと下がっていると思うので、あまり誘発の刺激をしない病院の方が合っているのか・・・ 転院を繰り返すのはどうか・・・ 考えても堂々巡りしています。 もし転院するとしたら、KLCや、新宿ARTの初診を受けてみようかと思うのですが、どなたかアドバイスを頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。
質問者: マメさん(36歳)
ジネコ会員
2013.3.27
不妊治療 IVF 4 0
-
排卵検査薬と卵胞チェックのずれ
始めまして、hutabaと申します。 前回生理が3/14から6日間あり、次回排卵予定は28,29日でした。 排卵痛が始まったので少し早いなと思い排卵検査薬を試したところ、25日にくっきり陽性となり、その日の23時には陰性になりました。(24日20時は薄い線) 排卵検査薬の仕様や26日に体温ががくっと下がったので、予定より2日早いけど排卵したのかなと思っていました。 ですが、たまたま27日に卵胞チェックをしてもらった所、あと2,3日で排卵ですねーと言われました。 (確かにエコーに丸まるの卵胞が見えました(^^;) これからまた排卵検査薬が陽性になるのでしょうか? 25日の陽性は何だったのでしょうか? 似た経験がありましたら教えて頂けますでえしょうか><
質問者: hutaba51さん(29歳)
2013.3.27
不妊治療 タイミング 2 0
-
仕事か治療か悩んでいます
初めまして。 もうすぐ結婚2年目の者です。 こちらを拝見させていただき色々な経験をお持ちの方がいらっしゃるようなので、初めて投稿させていただきました。 結婚して1年はまだまだ…と避妊していましたが、そろそろいいかなと1年前から避妊をやめましたが妊娠していません。 丁度一年程前から仕事(サービス業で23時まで仕事をしていたりと激務です)を始めたので、疲れてタイミングがとれていない月もあります。 一年前からクリニックに通っていますがややPCOS気味、卵胞の育ちが悪いからかも。ただタイミングで十分妊娠できる体です。と言われました。 現在は体温は安定していて生理もきちんときます。 半年間クロミッドを飲み卵胞は育つようになりましたが、内膜が厚くならず、現在は漢方を飲みながら少しお休みしています。 主人の検査は問題なく、夫婦生活ももてています。 ただ、タイミングをあわせても授からないのでステップアップした方がいいのか、とりあえず仕事をやめてリフレッシュした方がいいのか悩んでいます。 もし、同じ状況でステップアップしたり、仕事をやめて授かった方がいらっしゃいましたら教えてください。 今の仕事はやりがいもありずっとやりたかった仕事なので辞めたくありませんが、最優先は子供のいる家庭を築くことです。 支離滅裂な文章で申し訳ないですが御返事いただけると嬉しいです。
質問者: maoさん(29歳)
2013.3.27
不妊治療 タイミング 12 0
-
多嚢胞性卵巣だと治療は無理?
ホルモン治療を経て本格的に不妊治療を始めて1年になります。毎回、注射で卵を育ててるのですが、一つや二つではなく沢山育ってしまいその度リセットです。今回、医師から当院ではリスクを考え沢山の卵が出来た場合は先へは進みませんが、他の医院では違う考えの医師もいますよと言われました。これって、ウチでは難しいので他に行ってみては⁈と言う事なのでしょうか?ハッキリとは言われてないのですが、そうなのかな⁈と思ってしまいます。皆さんはこの様に言われたらどう捉えますか⁇私はどうするべきか悩んでしまいます。
質問者: mnyさん(33歳)
2013.3.27
不妊治療 治療デビュー 6 0
-
タブレット検討中
タイトルにありますように、ドコモのタブレット(ギャラクシー)を購入するか否か悩んでいます。 我が家のネット環境は、夫婦各自の携帯電話(スマホでない)のみで、パソコンはありますが、ネットは繋げていません。 私は、毎日の食事を携帯で検索して、携帯を見ながら調理しています。 あと、ジネコを見る事も多いです。 ゲームはしません。し始めたら依存するタイプなんで、自制しています。 このような環境で、皆さんならタブレットを購入されますか? 1歳の娘がおり、両家の親に動画とか見せたり、イヤイヤ時期に活用できたりするかなと思ったり、贅沢品かなと思ったり、毎日、パンフレット見ながら悩んでいます。 携帯電話代は、2人で12000円なので、プランによっては、今より安くなる可能性もあるかもと考えたり。 今月末まで、安くなっており、判断を焦っています。 使用頻度の高い方、低い方、色々なお話、アドバイスを頂きたいです。 宜しくお願いします。
質問者: 佐和子さん(36歳)
2013.3.27
くらし 2 0
-
授乳について
生後6週間になる娘がいる新米ままです。 完母を目指して頑張っているところです! そこで質問なんですが、現在起きているときゎ時々機嫌よく過ごしすぐにおっぱいを欲しがり一時間近くくわえてることもあります。 もちろんゴクゴク飲んでくれることもありますが、のんでいないことも多くあります。 寝ているとき以外は間隔もほとんど空かず… 知り合いに聞くと2~3時間あいているとのことでした。 産院で泣いたら飲ませるというふうに言われていたのでそのようにしているのですが、なかなか間隔があかず心配です。 子どもが飲んだあとに搾乳してみると両方で80ほどでした。 (起きたらすぐくわえるため飲む前に搾乳できませんでした。) 量が足りていないのでしょうか? どなたかアドバイスをおねがいします(>_<)
質問者: りぃままさん(27歳)
2013.3.27
子育て・教育 その他 2 0
-
生活費と貯金
ご主人から生活費をもらってる方はそこから家庭のための貯蓄をされてますか? 我が家は幼児1人の3人家族です。手取りは23、5~25万くらいです。ボーナス別にあります。 家・光熱費・携帯・保険・ガソリンは口座引き落としされます。 冠婚葬祭・車検税金車保険・固定資産税・被服はボーナスから出してます。30万は残ると思います。 食費・雑費 私の小遣い・子供費に7万5千円毎月貰ってます。プラス子供手当て それらを差し引いて余るお金は6、2~7,7万です。夫の小遣いはそこから引かれます。 生活費から子供手当てと合わせて子供用の貯金は3万づつ毎月してます。 夫は朝・昼は家で食べないのと月に10日くらい出張に行きます。出張手当はお給料と別にもらってるようです。それは夫の自由に使えるお金です。お弁当をもっていける日は持たせてます。朝は食べないです。 私が貰ってる生活費は妥当でしょうか? この場合貯金するのは夫の役目ですよね?
質問者: ケーキさん(秘密)
2013.3.27
くらし 3 0
-
昼食での義父と姉夫婦
自営業で私と主人、義父、義姉夫婦で大人5人で昼食を毎日しています。私は6ヶ月の息子がいるので、仕事はしてませんが昼食は作っています。別居している義姉夫婦は仕事を手伝い、昼食は私が作ったのを食べます。買い物は私がしています。別居している義姉夫婦なんですが、昼食代を全く気にしません。当たり前のように食べ、材料も持ってこず、食べるだけなんです。生活費は別々なので、昼食代か材料だけでも持ってきてもらいたいです。大人5人となると食費が大変です。 主人は言えないみたいで。どうしたらいいでしょう?
質問者: キヤラさん(41歳)
ジネコ会員
2013.3.27
くらし 5 0
-
駄です。似てませんか?
山村紅葉→鈴木明子→西野カナ 似てませんか?
質問者: 匿名さん(秘密)
2013.3.27
雑談 8 0
-
世帯収入700万前後の方
ご主人のみ、または夫婦の収入の合計が700万前後の方にお伺いします。 住宅購入価格はおいくらのでしたか? また、これから購入予定の方は予算はおいくらを考えていらっしゃいますか? 参考にしたいので、教えてください。
質問者: 見汁さん(30歳)
2013.3.27
くらし 16 2
-
保育園で何も食べません
来月から私が仕事を始めるため、子供を保育園に預けます。 子供は一歳半です。 現在は慣らし保育といって、午前中だけ預けているのですが、お茶も飲まない、おやつも食べない、もちろん給食も食べていないようです。 まだまだ慣らしも始めたばかりだし、仕方ないよと言われていますが、本当にこのままで大丈夫なのか心配です。先生もせめてお茶を飲んでくれたらね~と言っています。もちろん家で使っているマグマグに入れて持たせています。 最初はこんなものなんでしょうか?
質問者: とくめいさん(29歳)
2013.3.27
子育て・教育 その他 9 6
-
産院探しで悩んでいます
初めての妊娠で産院を探しています。埼玉県川越市かふじみ野市で探しているのですが、にしじまクリニック、赤心堂病院、恵愛病院で迷っています。情報や評判を出来るだけ知りたいです。 ご存知の方いらっしゃいましたらぜひ教えて下さい 宜しくお願いします。
質問者: micciさん(36歳)
ジネコ会員
2013.3.27
妊娠・出産 その他 6 0
-
サンマットについて
いつも、こちらで勉強させて頂いています。 ジネコでも、たまに話題に上がっているサンマットについてです。 最近レンタルしました。(長い、ベットに敷くタイプです) 暖かいですし、良いな、という感じですが 時期的に冬ならば、毎日手放せなかったと思うのですが 今の時期、そこまで必要でないというか 8時間タイマーなどは、熱くて逆に寝れなくなり 寝入る前に切ってしまいます。 レンタル後、1ケ月以内の購入なら 1万円引きとのことで、迷っています。 購入された方で、春や夏には、こういう使い方してる、 などありましたら、教えてください。 また、腰巻タイプ、敷く方でも少し短いタイプも どうなのかなと気になっています。 そのご意見なども伺えたら嬉しいです。
質問者: みつばちさん(40歳)
2013.3.27
不妊治療 IVF 4 0
-
気になります…
妊娠36週で二人目がお腹にいます。 初詣の時おみくじを引き中吉で運勢は良いことが書いてあったので結ばなかったのですが、「お産」に『新生児には気をつける事です』と書かれてて気になります。 出産が近づいてきて、ふとおみくじを思いだしあの時結んでくれば良かったと後悔したり今からでも間に合うかなとか…。 気持ち的にかなり不安がありますので辛口コメントは控えていただきたいのですが、何か詳しいかたいましたらお願いしますm(_
質問者: ゆまさん(33歳)
2013.3.27
妊娠・出産 その他 3 1
-
ザックジャパンの…
すみません。 びっくりするくらい(駄)です。 お暇な方、お付き合いください。 昨夜、サッカーの試合を夫と観ていて思ったのですが… ※夫との会話のやり取りをそのまま書きます。 人様を呼び捨てにしてしまいますがお許しくださいm(__)m 私「遠藤って誰かに似てない?」 夫「俺も思ってた。誰だろ」私「押尾?」 夫「(苦笑いしながら)そうかもね」 …解決していません。 誰に似てるんだろう〜 誰かに似てるって思いませんか!? ぬぁ〜〜〜〜〜 モヤモヤ〜
質問者: 洗濯物が乾かないさん(40歳)
2013.3.27
雑談 12 0
-
義理の両親
今までずっと悩んできたことをアドバイスして頂けたらと思います。 私と主人はできちゃった婚で私のつわりがひどく、産まれるまでお互いに実家で暮らしました。 私が働けなくなった為、私の貯金と主人の貯金を主人の通帳に入れ、産まれるまで給料を一生懸命に貯金してくれて300万ぐらい貯まっていました。 それを義母がすべて使いこんだのです。借金にあてたそうです。 家を借りる資金も出産費用もなく、ただただショックで…。 その時は私の両親と兄が赤ちゃん用品や出産費用をすべて出してくれ、御祝いを 100万も包んでくれてあの時は本当に涙を流しました。 そのときに主人が義理の両親と大げんかをして、うちの両親に頭を下げ、『ここに住まわせて下さい』と言って同居が始まりました。 子供が産まれても主人は義理の両親に報告しようとはしませんでした。 私の母が主人を説得しました。 『どんな親でもあなたを大事に育てたのだから感謝しなさい。あなたも親になったんだから』と。 義理の両親も初孫だったからか、すごく喜んでくれ可愛がってくれるうちに、主人もわだかまりがとけていったようです。 今では新築の家を私の両親と主人とでローンを組み同居しています。 幸せに前に進んでいたそのときです。 主人が悩んでいるのを聞き出すと、義理の母から何度もお金を貸してくれと電話がかかってくると言うのです。 家を建てる為に貯金もなくなり、私が二人目妊娠中の為、両親と主人の給料でなんとか生活をしているのでお金を貸す余裕はありません。 主人は私には言わず一人で悩んでたらしく今までの事を打ち明けてくれました。 孫を泊まりに連れてきてと言われ、何度も泊まりに行かせてたんですけど、 『これだけ使ったから生活費が足りなくなった』と主人にお金を払わせていたそうです…。 ショックでした。すごく孫を可愛がってくれて、子供もすごくなついています。 前の貯金の事もすべて忘れる努力もしました。主人も頑張って乗り越えて両親との修復ができたのに。 どうしたらいいのでしょうか? 主人にも傷ついてほしくないし、だからと言って産んで育ててもらった親です。 縁を切れとも言えません。 私は嫌な嫁ですね。自分の家さえよければいいのかって感じですよね。 どうすればいいんでしょう…。
質問者: ゆらさん(27歳)
2013.3.27
子育て・教育 その他 6 0
-
ぽっこりお腹
暖かくなり、薄着で出かけることも増えてきましたが、そうなると気になるのがぽっこりした下腹です。 体型は身長153センチ、体重46キロと普通体型だと思うのですがとにかくお腹が出ています・・・。 5月に友人の結婚披露宴に出席するので、それまでに引っ込めたいのですが何かいい方法はないでしょうか? 個人差はあると思いますが、これ効果あったよ!というストレッチやサプリメント等々教えてください!
質問者: いんてるさん(29歳)
2013.3.27
くらし 3 0
-
DHEAを服用する期間
先週、初めて採卵をしました。 前周期からDHEA25mgと言うサプリメントを1日3錠飲んでいます。 卵子の質を良くするホルモン剤だと先生から説明を受けました。 無事8個採卵、その内7個受精し結果4個凍結出来ました。 卵巣が腫れている為お休みを入れ、2周期後に凍結胚移植となります。 そこで質問なのですが、採卵が終わった今からの期間もDHEAを飲み続けた方がいいのでしょうか? 卵の質を良くする以外にも、何か意味はあるのでしょうか?
質問者: にゃにゃこ22さん(30歳)
ジネコ会員
2013.3.27
不妊治療 IVF 4 2
-
お休み期間のクロミッド
体外受精の為、先週採卵をしました。 結果8個取れその内7個受精、最終的な段階まで細胞分裂してくれたのは4個でした。 今周期はそれを凍結し、次周期の4月に移植する予定でした。 しかし私の卵巣が腫れてしまっている為、もう1周期お休みを入れた方がいいとのことで変更しました。 採卵から2周期後の5月に移植となります。 なので私はてっきり次周期は薬を抜くのだと思っていたのに、クロミッドを処方されました。 1日2回朝晩1錠ずつです。 このクロミッドは必要でしょうか? ただでさえ内膜が薄くなる副作用を持つクロミッドを、このお休みの周期にまで服用する必要性はあるのでしょうか? 先生からの説明は特にありませんでした。 私の卵巣が腫れているからクロミッドが必要なのでしょうか? 直接病院に問い合わせることも出来ますが、その前に是非皆様のご意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。
質問者: にゃにゃこ22さん(30歳)
ジネコ会員
2013.3.27
不妊治療 IVF 0 0