-
卵胞チェックのタイミングとhcg注射の次周期への影響について
こんにちは。またお世話になります。 3/13に卵胞チェックで全く育っていなかったので(何ミリとも言っていなかった)、当日からクロミッドを1日1錠5日間服用しています。3/25日頃に卵胞チェックに来る様言われました。 昨日から生理痛の様な鈍い痛みがあり、排卵するのか?!と思い、来週頭よりも今日にでも卵胞チェックに行った方が良いのでは?とか悩んでいます。 今までクロミッドを服用してから排卵までが11~13日です。今回もし今日明日排卵だったら、いつもより排卵が早まることになります。 前回周期で初めてhcg注射2500を投与しました。その影響で早まっている可能性もあるのでしょうか? 旦那さんの仕事の都合上、前以てタイミングの予定を立てなければなりません。なので、卵胞チェックが大変重要になります。 やはり、早いに越したことはないので、気になるようなら早めに行った方が良いでしょうか。
質問者: なーみんさん(26歳)
ジネコ会員
2013.3.22
不妊治療 タイミング 2 0
-
化粧品を買う時の出来事で…。
ある化粧品メーカーの直営店みたいな所で、コンシーラーを買う時に、アドバイザー?の方が しみ、しわのことを おしみ、おしわと 「お」を付けて言ったのです。 私の顔にあるしわとかに対して言ったのではなく、 この商品は おしみですとかおしわですとかに効果が… と言った感じで。 間違ってる、間違ってない云々より、 今まで一度も聞いたことがなかったので衝撃を受けたと言うか…。 未だに気になっているので投稿しましたが、 お店側として、またお客側として 言った、言われた(聞いた)ことありますか? ぜひ、教えてください。
質問者: 匿名さん(秘密)
2013.3.22
くらし 4 0
-
義母の孫の呼び方
義母の孫の呼び方が気になっています。 3歳の男の子で、名前は仮に「よしお」とします。 親である夫と私は、本人には「よしくん」「よしお」などと呼んでいます。 保育園でも「よしくん」少ないですが「よっちゃん」と呼んでいる先生もいます。 私が気になっているのは、義母が「よしおちゃん」と呼ぶことなのです。 男の子にちゃんづけでも「よっちゃん」ならいいのです。 「けんちゃん」とか「しんちゃん」とか名前の上の一字をとってちゃん付けなら気になりません。 ですが、義母の「名前全部+ちゃん」というのがちょっと…。 気取っているというかなんというか。 それに、もう3才なので、赤ちゃんという感じはなくて、 しっかり幼児って感じですし、男の子だし…。 義母が近所や親戚の人に「よしおちゃんがね…」などと言っていると思うと、なんだか恥ずかしいです。 まあ、それは私に関係ないのでいいといえばいいのですが。 子供に対していつまで「よしおちゃん」と呼ぶのかなと思って。 小学生になっても「よしおちゃん」なんだろうなと。 子供もいつまでもそんな呼び方をされては恥ずかしくないかなって思うのですが。 でも、義母に「よしおちゃんは止めてください」っては言わない方がいいですよね。やっぱり。 みなさんだったら、どうしますか?
質問者: ぷうさん(35歳)
2013.3.22
雑談 10 0
-
会陰子宮内膜症?
病院で会陰子宮内膜症の疑いがあると言われました。 症状は縫った所がミミズ腫れになり、軽く突っ張った感じがあります。 あと、お腹の調子が常に悪く我慢できる時間が凄く短くなりました。 痛みもないし、腫れも巨大(1円玉くらいのサイズ)ではないし、次の妊娠希望をしているので、病理検査などせず(疑いのまま)一切の治療なく経過観察となりました。 痛みはないものの生理のたびに不安になります。 同じように会陰部に子宮内膜症を発症した方はおられますか? 大変失礼ながら、体験談などお聞かせ頂ければ幸いです。
質問者: おにぎりさん(36歳)
2013.3.22
女性の健康 0 0
-
お子さんが遺尿症・夜尿症の方
初めまして。 4月から小学1年になる息子がいます。 日中1~2回ほどズボンが少し濡れる程度、お漏らしをしてしまいます。夜はいまだにオムツです。 以前、夜中起こしてトイレに行かせてましたが、病院で起こさないように指導されました。 そして、ホルモンのお薬を寝る前に飲むように言われ、夕食後からはできるだけ水分とらないようにとも言われました。 頂いたお薬は、あまり水分を取るといけないのですが、空手などの習い事が夜なので水分をどうして取ってしまいます。 なので、今はお薬をストップして様子をみています。 同じような経験・またはこんなお薬や漢方を試したなど、どんなことでもいいので教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
質問者: みみさん(38歳)
2013.3.22
子育て・教育 その他 3 0
-
私が間違っていたでしょうか?
KLCでIVFをしています。 遠方通院なので急な採卵時の為に精子を凍結しています。 日曜日に凍結に行く予定なんですが、最近夫が忙しく夫婦生活が持てていません。(1ヶ月くらい) 持てないまま私は生理になり採卵周期に入ってしまいました。 D3です。 夫は仕事が大変な様で、最近は疲れている様子ですぐに寝てしまう毎日でした。 私もあまり強要してはいけないと思いそのままにしていました。 夫は治療には大変協力的でしたが、今年に入って経営している会社の仕事がうまくいっていないこともあり、私のこと治療のことを考える余裕が無いようなんです。 しかし、採精までの禁欲日数は3、4日位がいいと聞いています。 1週間位溜めちゃったときもありましたが、さすがに今回は1ヶ月では古過ぎると思いました。 夫が家の外で出していれば別ですが。。。(過去にひとりエッチをどこかでしていたことがあったので)昨夜夫に「あまり古いと良くないんだけど。。。疲れているなら無理はしなくていいからそのまま行ってみて数値が悪かったらまた行けばいいよ。でも出来ればお願いしたい。。。」という旨を話しました。 夫はしばらく考えて「じゃあ手でお願い」と言ってくれましたが、夫を傷つけてしまったのではないかと心配になりました。 不妊治療は夫婦の協力が必要ですが、タイミングを誘う等妻の方が気を遣う場合が多いと思うんです。ウチはそうなんです。 今回も、疲れていてその気になっていない夫に強要してしまって妻としてはダメだったでしょうか? 古くてもいいや、と思ってあげられなかった私の心が狭い気がしてきました。 私としては、せっかく遠方まで行って凍結するんだから良い条件で臨みたいと思ったんですが、こういう私の気持ちが夫の重荷になってしまったんではないかと心配です。 最近夫婦生活をしていないことも含めて夫はごめんと言うんですが、私は謝られると自分が悲しくなってしまいます。 私も夫に謝りましたが、夫も私に謝られると傷ついているでしょうか。。。 治療も前に進まないし、色々と難しくどうしたものか悩む毎日です。 昨夜の私の行動は間違っていたでしょうか。。。
質問者: れいこさん(38歳)
2013.3.22
不妊治療 IVF 9 0
-
「誰々(異性)に嫌われるよ」という注意法
ほとんど「駄」ですが、付き合ってもらえればと思います。 私が子どもの頃、太っている友達がいて、よくその友達と遊ぶことがありました。 その友達は、よく食べる子で、頻繁に親から 「○○、そんなに食べると豚になるよ」 「太って××くん(友達のボーイフレンド)に嫌われるよ」という注意を受けていました。 また、それ以外でも、失敗やおねしょ、不潔なことをしている状況でもそういっている人は比較的多く見ました。 個人的には 「誰々(異性)に嫌われるよ」という注意の仕方ってあまりいい印象は持てず、効果ってあるのかなと思いましたが、今でもそのような注意の仕方をする人っていますか? (今、ママになった私の周りで、そのような注意をする人はみませんが、おばあちゃん世代でおばあちゃんが孫に対して言う家庭は見たことはあります) 幼児~小学校くらいのお子さんをお持ちでいらっしゃる皆様は、お子さんがおねしょや食べ過ぎ、失敗や不潔なことをした場合、そのように注意しますか? それは効果ありましたか?
質問者: あいちゃんさん(35歳)
2013.3.22
子育て・教育 その他 5 0
-
幼稚園2年って少ないんですか?
3歳半の子どもの躾のことであれこれ検索しているのですが、そのなかで気になったのが、悩みは違うけど同じ3歳半位のお子さんの悩み相談へのお返事で、幼稚園で教えてもらえないの?とか、幼稚園ではどうなんですか?と尋ねる方が多い気がします。 私の住んでいる市は公立の幼稚園は二年間です。 私立だと2歳から幼稚園に入れるところや、三年間が普通です。 うちの子どもも来年の4月から幼稚園なのであと一年間は自宅でみます。 なので、もし悩み相談をしてそれを書かないとまずそこから疑問なのかなと思いました。 そして、他の投稿では、三年のところに入れたらいいのに、とまで書かれていました。 公立の幼稚園で三年あればそうしたいけど、市がそうしていない場合、そのアドバイスだと私立に入れればという余計なアドバイスになりますよね。 途中で見失ってしまいその投稿の行方はわからないのですが、世間一般の地域では公立も三年間が当たり前になっているのでしょうか。 私の姪が今年公立の幼稚園を卒業しましたが、大阪市内ですが二年間でした。 妹も姪を自宅で保育していて、毎日公園に通っていました。 私のママ友も同じ市内なのであと一年間は自宅でみます。 狭い世界のなかでは二年間と三年間があるのね~くらいに思ってましたが、比率でいうと公立も三年間が主流ですか? 多分なのですが、私と同じように、幼稚園が二年間だからまた未就園で、悩みがでてしまい投稿しているのに、三年行かせないのですか?とか言うのはお悩みへの返信にはならないのに、こんなに言われるってことは?と思いました。 幼稚園に行っていたら今よりは視野も広がるとは思いますが、現時点では児童館やプレ、体験などでしか同じ年齢の子どもと接しないのでこういう場所を利用したいと思っています。 まず、出だしに3歳半ですが幼稚園は公立の4歳半からのところに行きます。市で決まっていますと書いたらすんなりわかってもらえるのでしょうか。 長々とすみません。 参考にしたいです。 よろしくお願いいたします。
質問者: 二年保育さん(秘密)
2013.3.22
子育て・教育 その他 15 0
-
サザエさん好きですか?
駄スレです。 国民的アニメで視聴率も高いと言われるサザエさん、私はどちらかというと嫌いで、ちびまるこちゃんだけ見て、チャンネル変えるか消します。 昔は何にも考えずに自動的に日曜のこの時間はサザエさんが始まり、なんとなしに見てきましたが、ある日割とがっつり見ていたときから不快だなぁと思うようになってしまいました。 舟さんはとても常識的な典型的な母の気もしますが、まずカツオのずる賢さや物言い、誰に対しても図々しい態度が目に余りだし、ワカメの妙に大人びたところや、たらちゃんも全くかわいげがなく、いくらちゃんはただのバカなど、何一つ感情移入できないんです。 ノリスケも独りよがりで図々しく、カツオはノリスケのようになるんでしょうね。 サザエさん自体もお節介で気が回るようで回らない、あんなおばちゃんみたいな24歳ママ友にはなりたくないです。 見たくないなら見るなと批判を承知で駄スレッドをたてました。 ちびまるこちゃんの方が各エピソードに対する感情が描きこまれていて深いなぁと思います。 勿論、ちびまるこちゃんとサザエさんはコンセプトが違うのかもしれませんが。 サザエさんに感動を求めるのがそもそも間違いなのかもしれませんが、国民的と言われる意味が全くわかりません。 ただ長く続いて惰性で見る人が多いのでしょうか。 お暇な方、また違う角度からの見方を教えてください。
質問者: さざえさん(秘密)
2013.3.22
雑談 41 2
-
スプレキュアと鼻詰り
体外受精に向けて、スプレキュア鼻点滴を開始しました。 花粉症持ちで、よく鼻が詰まります。点滴前にティッシュで鼻をかんでいますが、すぐ詰ってしまいます。点滴はかかさず行っていますが、効果があるのかどうか・・・。 皆さんはどうされていますか? へんな質問ですいません。
質問者: みか5さん(36歳)
2013.3.22
不妊治療 IVF 4 0
-
KLC系列 説明会頻度
こんにちは。 PCOの為不妊歴2年で、タイミング→AIHとステップアップしましたが結果がでないので、体外に挑戦しようと思ってるものです。 体外受精の知識を夫にもつけたいので、説明会に参加したく、先月から毎日「新宿ART」と「加藤LC」のHPを見にいきますが・・・ 『次回の日程は、決定次第このページ上で随時ご案内いたします。』 がずっと続きます。 説明会にでてから初診をうけようとずーっと待ってますがなかなか開催が決定しなく悶々としてます。 説明会にでてなくても初診だけは受けてしまったほうがいいでしょうか。 説明会は今までどれくらいの頻度で行ってたかご存知の方はいらっしゃいますか?
質問者: りんごほっぺさん(30歳)
2013.3.22
不妊治療 IVF 6 0
-
タンスのにおい
古いタンスの最上階(6段)に余り好きな香りではない香水の瓶が入っていたため、全体的ににおいます。何かよい消臭方法をご存知の方いらっしゃったら教えてください。 母のたんすだったのですが、大きく処分も難しいですし、においさえ解決できればまだ十分使える型です。 よろしくお願いします。
質問者: ゴロちゃんさん(37歳)
2013.3.22
くらし 3 0
-
どうしたらいいですか?
今通院を休憩してるものです。 私が多嚢胞、旦那が精索静脈流の疑いのためAIH数回して妊娠しなかった為、夏には初めての顕微に進む予定です。 今まで通院してた時はクロミッドだけではきかず自己注射でやっと排卵でした。 なので通院をやめた瞬間から生理がこずです(;_;)こんな場合排卵だけでもできるように今も病院には行っている方がいいのでしょうか??ちなみに8月に病院をかえて顕微にすすみたいと思っています。 いつもリセットで生理がくる時も悲しいけど全く生理がこないと望みがないと思ってこれはこれで悲しいです...
質問者: あーさんさん(28歳)
2013.3.22
不妊治療 その他 3 0
-
受験に行けなかった
弟が中2から不登校になり今日の受験に行けませんでした。 今のご時世高校は最低卒業しておかいと仕事に就けないと思うのですがどうしたらいいのでしょうか‥。 私は一緒には住んでおらず、月2回ほどは娘をつれて実家に行っています。 母と父が5年ほど前から別居し、去年離婚しました。 学校でいじめなどは無いと本人も言っており友達も心配して家に来てくれたりしていました。 何が駄目なのか自分でも分からないけどそっとしておいて欲しいと涙ながに言われたと母は言っていました。病院に行ってみようと言っても嫌だと言います。 部屋に引きこもることはなく、リビングでずっとパソコンをしています。 もともとうちの家族は消極的で人付き合いが下手です。 この時期から高校卒業のために行けるところはあるのでしょうか? やはり来年までは無理なのでしょうか。
質問者: あいさん(22歳)
2013.3.22
子育て・教育 その他 7 0
-
二度目の手術、迷ってます。
こんにちは。 相談させてください。 私は以前にチョコレート膿腫で開腹手術を受けました。 卵管造影で両卵管閉塞が判明し、不妊治療を開始しました。 その後、もう一度卵管造影して片方は通ったものの、片方は閉塞のまま。 数回、タイミングをとりましたが、妊娠せず、体外受精に進みました。 途中、閉塞の方の卵管水腫が判明し、三度の体外受精も陰性でした。 医師からは卵管切除の手術を勧められ、セカンドオピニオンをし、セカンドオピニオンでの病院で手術を決めました。 けれど、そこで担当になった先生にはチョコを再度取ってキレイにしましょうと言われました。(もちろん卵管切除と癒着剥離も) 私は「過去に手術しAMHも低く、卵巣の手術はまたAMHが下がってしまうのではと不安です」と伝えました。 しかし、手術担当の医師は、「妊娠を望んでいる患者さんには悪い所だけを取り除いて良い所は残すように十分気をつけます。手術により卵巣年齢が下がるということはありませんよ。チョコレート膿腫がある時点で卵巣年齢は下がってしまうんですよ。」 と言いました。 もちろん、担当してくれる先生を信じるべきなのはわかっています。 だけれど、やはり、手術により卵巣機能が低下するともネットなどで目にします(見なきゃいいんですが・・・。) 卵管切除と癒着剥離はして欲しいのですがチョコはどうなんだろうと迷っています。 チョコの手術を受けた方など意見を聞かせて頂きたいです。 長々とおつきあいありがとうございました。
質問者: mokomokoさん(31歳)
ジネコ会員
2013.3.22
不妊治療 その他 3 0
-
子育てについて
子育てについて質問です。 5歳(男の子)の子供の事で。 昨日、急に、ママとパパ、僕は、どこから産まれたの? と聞かれ、こうのとりがお腹に小さな命をくれたんだよ。と話しましたが、友達が話してる事と違うと言いはじめました。 その友達は、僕のを穴に入れるんでしょ。だから出来たと聞いたよ。と言いました。 まだ、5歳だから、どう答えていいか悩み中です。 みなさんのお子さんは、どう話しますか?
質問者: さほさん(32歳)
2013.3.22
子育て・教育 その他 14 0
-
断乳後のおっぱいケアについて
断乳開始後3日目に、産院の助産師さんにおっぱいマッサージをしてもらいました。カチカチになったおっぱいが、ガッツリ絞ってもらった結果 痛みも無くなり楽になりました。次は1週間後にと言われ、またマッサージしてもらい、今度は1ヶ月後に来るように言われています。 子供を車で40分の実家にあずけて行かなければならず、最初のマッサージ後はおっぱいの張りや痛みも無くなり苦痛を感じていない為、面倒になり、無理にマッサージに行かなくてもいいのではないかと思いはじめてきました。 ちゃんとおっぱいケアをしないと、次に出産した時におっぱいトラブルで上手く母乳育児が進まないと聞いた事があるのですが 実際はどうなのでしょう? 1ヶ月後のおっぱいマッサージも行くべきでしょうか?
質問者: ベタさん(36歳)
2013.3.22
子育て・教育 その他 1 0
-
付き添いなしで出産された方
いつも楽しく拝見しています。今回はアドバイスを頂けたらと思います。 現在2人目を妊娠中、予定日超過で誘発分娩のため、25日(月)に入院予定です。 上の娘の時は主人に立ち会いしてもらいましたが、今回は主人が仕事を休めず、実母は上の娘を預かってもらうため、お産は付き添いなしで1人です。 そこで、付き添いなしで出産された方にお伺いしたいのですが… ・付き添いがいなくて困ったことってありましたか? ・話し相手もなく1人だと、どうしても痛みに集中してしまいがちだと思うのですが、陣痛中はリラックスのために何かしてましたか? (誘発なので本格的に痛くて我慢できなくなるまで時間がかかると思い、雑誌とiPodを持参しようと思ってます。テレビは陣痛室にあります。) ・これ持って行った方がいいよ!というものがあれば教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
質問者: うみかぜさん(32歳)
2013.3.22
妊娠・出産 その他 6 0
-
3才反抗期、怒る?怒らない?
3歳になる息子が反抗期に突入しました。 たまに怒ることはありましたが、魔の二歳児とかイヤイヤ期なるものはこれまでありませんでした。ですが、最近は毎日怒ったり怒鳴ったりしています。 思うようにできないことがあると奇声を上げたり癇癪を起こしたりする時もありますし、遊び方が乱暴になった感じです。男の子なので多少は仕方ないのですが。 気が強い所もあり、親がちょっと注意するだけでも、顔を赤くしてへの字口になって叩いて来たり、押して来たりします。 とても甘えっ子なので相手をしてあげていればある程度ご機嫌ですが、一人遊びは長くできず、家事の間私の後をついてまわりこちらは思うように仕事ができないので、少し一人で遊んでて!などと言うとまた怒り出します。 他にも、おもちゃや物を投げたり、公園で木の枝を持ったまま走ったり、ご飯の最中にグルグル立って動いたり、親に手をあげる等、乱暴な事や危ない事は叱らないとと思うのですが、困っているのは怒られると手を上げてくることです。 言葉が遅めなのもあるのでしょうが、親に手をあげるのはいけないと何度言い聞かせてもしてきます。「ママ、叩かれると痛いんだよ、悲しくなるんだよ、だからやめてね」といいますが改善されません。 反抗期はあまり怒ってもいけないとも言いますし、怒りどころを半分にして冷静に言葉で言い聞かせますが、あまり効果はなく、怒る→反発→怒るの繰り返しでこちらもストレスがたまります。 叩いたりはしませんが、何度か警告してもやめない場合などは「いい加減にしろぉぉぉー!」とブチ切れてしまいます。そうすると息子も号泣して「ママごめんなさい」と大人しくなります。 主人は甘く、私のキレ方には反対します。私は、子供ってものは、これくらいなら許されるとかナメてかかったりする所があると思うので、調子に乗って悪い子になっていたらそういう時は怒鳴って叱ってもいいと思うのです。 「ママはあんたのことは大好きだよ、でもいけないことはいけないんだよ、教えてるんだよ?何度もママはそろそろ本気で怒るからもうやめなさいって言ってたよね?でもわざと悪い事やってるからママだっていい加減嫌になるよ」などと激怒のあと目を見て抱っこしながら話します。その時息子は涙目でじっと聞いてくれます。 けれど主人は私のやり方は恐怖でしつけをしている、親の顔色を窺うようになるからやめろと言いますが、こちらも毎日毎日のことですし人間なので感情的になることもあります。 第一主人のような対応では息子を甘やかすのでは?と心配です。 怒るのも疲れるし、こう一日に何度も反発されたりすると小さなことは見て見ぬフリをしたい時もあります。でも息子の為にならないのでは?と思ったり、反抗期だから少し見逃した方がいいのかな・・・?と悩む毎日です。 反抗期を経験された皆さんはどうされましたか?
質問者: ケロさん(35歳)
2013.3.22
子育て・教育 その他 6 1
-
スタジオアリスの動画撮影について
スタジオアリスで撮影された方、教えてください。 動画撮影がOKなようですが (HPにも、動画は私的利用を前提にとか、着替えの動画撮影はNGとあるため、撮影中の動画はOKであることが分かります)、 デジカメの動画モードやアイフォンでの動画撮影もOKなのでしょうか。 それともビデオカメラでないと駄目なのでしょうか。
質問者: hiyopiyoさん(41歳)
2013.3.22
子育て・教育 その他 8 2