-
自然流産の後の妊娠…お医者様の意見が分かれてて…
先週末、2人目の妊娠が流産となりました。妊娠7週目での流産です。三十代半ばですし(あと数週で35歳)、できれば、1人目(現在1歳7カ月)とあまり学年を離さないで2人目がほしいと思っているので、悲しかったですが、前向きに次の子供を夫婦で考えてます。 2人目の流産は、主人の実家に帰省中・しかも週末に起こりました。 たまたま、義理の母の友人がお医者様で、そちらのお宅(兼病院)には施設があり、知り合いということもありとても丁寧に対応して頂きました。その際にエコー(2回)と血液検査(一回目、流産2日後)をしました。その際の血液検査では、hcg値は低くなりつつありましたがまだありました。 流産から3日目に自宅へ帰宅。5日目に前の週に妊娠を確認してくれたかかりつけのお医者さんのところに診断書と血液検査の数字を持っていきました。 その際は出血がまだ完全に止まっていない状態でしたが(とはいえ、生理が終わる直前ぐらいの量)エコーと二度目の血液検査をいたしました。 エコーでの再検査では、ほぼ妊娠前に子宮が戻ってて、主な問題は見当たらないといわれました。 本日血液検査の結果がでて、Hcgも妊娠前と変わらなくなり、子宮内の炎症や感染症の疑いもないとの事でした。 2回目の血液検査の結果から、今後の血液検査の必要も、経過を定期的にチェックする必要もないと診断され、そうなると出てくる話題は次の子供の話です。ここで、主人の実家の方の先生とかかりつけの先生の意見が分かれました。 主人の実家の先生は、次の子供が早くほしいようだったら、2回目の血液検査で数字が通常値に戻っているようだったら、次の生理を待ってスタートしたらいいとおっしゃいました。 今回の流産は、流産の状態や経過を見ると染色体の問題によっておこった物と見受けられるから、私の体もあまり大きな問題がないはずと。また、家族ぐるみの付き合いの先生ですので、一人目を授かる前に約3年ほどかかって、不妊カウンセリングから治療に移行しようかと悩んでいた過去を知ってて、掻爬して子宮内膜が着床しやすいうちに次の子供を、そちらの方が妊娠できる確率が高いしとお医者様の知識と友人の子供夫婦への気持ちとを混ぜて説明してくれました。 打って変わって、地元のお医者様はここから3ヶ月待ってからとおっしゃいます。 流産のタイプから言って染色体の問題によるものだとほぼ断定できるけれども、次の子供の流産の可能性を低くするために3か月は待ったほうがいいとの事。 お二人共の意見は…もっともで・・・最終的には私たち夫婦(・・私?)が決断する問題だと…ちょっと迷ってます。 私としては子供は早くほしいと思うのですが、次の子供は安全に育って行ってほしいと思います。それが一番大きいです。 主人は私の精神面がどうなのかが一番大事だけど…と前置きをしますが、2人目の妊娠が分かってから相当ウキウキしていたので(一人目の時はそんなことなかったのに!!)主人はかなりがっかりしており、…その反動か主人は早く二人目がほしいといってます。また、主人の実家の方でみてくれた先生はベテラン医師。 地元のお医者さんはまだ腕は確かですが、まだ若い先生。主人は、自分が子供のころから知っているベテラン先生のアドバイスを重きにおいていて、次の生理を待ってから次の子供を…といってます。 正直言って…悩みます。 皆さんだったら、どうされますか?
質問者: dvpさん(34歳)
ジネコ会員
2013.1.25
妊娠・出産 その他 4 0
-
流産後の不妊や生理痛、生理前症状で悩まれている方
初めて投稿します。失礼があったら申し訳ありません。 長文ですが、よろしくお願いします。 私は2010年の3月に初めて妊娠し、4月に流産しました。3回の生理を待って、子作りを再開しました。 それから基礎体温や排卵検査薬などタイミングを合わせて頑張っていましたが、気がつけばもうすぐ3年が経とうとしています。 流産して1年以上も立ち直る事が出来ず、共働きで仕事でもかなりストレスが強く、ひどい生理痛や生理前症状にも悩まされています。 なかなか妊娠出来ないのは精神的な負担が影響しているのかも‥と悩んでいます。 婦人科に行くのにも勇気がでず、去年からやっと病院に通うようになりました。 流産後から更に生理痛や生理前症状がひどくなっていたため、現在はルトラール錠を服薬して様子をみています。 旦那さんも赤ちゃんを望んでいますが、あまり私が仕事を辞める事には良くは思っておらず、以前に一度不妊治療で受診しましたが、精液の検査となると遠回しに拒否されました。 今の状態で妊娠希望していますが、何が最優先するべきか分からなくなっている状態です‥。 同じように悩まれている方が居られたらどうされているか教えて下さい(>_<) また生理前症状で悩んでおられたり、仕事しながら不妊治療されていたりされる方がおられたら教えて頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。
質問者: おりぃさん(28歳)
ジネコ会員
2013.1.25
不妊治療 その他 8 1
-
自宅採取の精子を持っていく方法
今月初めてAIHをしました。 本日2週間たち、リセットしそうな予感。。(;_;) 私の通っている病院はAIHの場合、 基本自宅採取で精子を持っていくというやり方を取られているのですが、 この寒い時期にどうやって持っていこうか戸惑ってしまいました。 よくブラの間に挟むと良いなど聞きますが、 実際は皆様どうされているのかな~と。 しかも主人は朝出るのが6時半と早く、 その少し前に採取しても病院が9時からなのでどうしても3時間近く時間がたってしまうんです。 それもあってか精子の状態は最悪でした。 先生には人工受精はおろか、体外も厳しい数値だね。。とも言われてしましました。 病院での採取は可能かという相談も考えていますが、 次回のAIHも自宅採取になるかもしれないので、 皆様の意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします(^人^)
質問者: パニさん(29歳)
ジネコ会員
2013.1.25
不妊治療 AIH 10 5
-
彼と別れました
長い間付き合った彼ですが、深刻な事情があるらしくそれを理由にふられる形で終わりました。 尋ねても話したがらない相手を追求するのはよくない事と思い、モヤモヤしたままですが別れを受け入れる事にしました。 よくある文句のように(嫌いになった訳じゃない)と言われましたが結婚の意志がなくなったのだと思います。 今まで恋愛が全てと思っていた訳ではありませんが、実際こうなると消えてしまいたいと思うものですね。 長年付き合って(この人より素敵な人はいない)と思っていたけど後にそれを超える人と出会い、今は幸せ!という方がいらっしゃいましたら体験談をお聞かせ下さいませんか? 出来たらどういう風に出会われたかを教えて下さると嬉しいです。
質問者: みどりさん(28歳)
2013.1.25
くらし 11 0
-
妊娠してないかぁ
前回12/24生理開始です。基礎体温は、 1/7 36.24 1/8 36.16 1/9 36.18 1/10 36.17 1/11 36.27 1/12 36.37 1/13 36.32 1/14 36.36 1/15 36.41 1/16 36.54 1/17 36.68 1/18 36.58 1/19 36.63 1/20 36.74 1/21 36.59 1/22 36.69 1/23 36.70 1/24 36.63 1/25 36.62 4ヶ月ぶりに薬なしのお休み周期でした。治療する前は周期17日くらいから高温に入って29か30日目に生理でした。 今回なかなか体温が上がらず、温度差はあまりないけど11日くらいから高温期かなと思ってたところ、15日から上がってきました。 今までこんなに遅いことなかったけど、薬に体が慣れてしまって遅かったのでしょうか。 今日は11日から数えると高温期15日目、体温が上がってからでも10日目です。一週間後から使える検査薬で陰性でした。気分が悪かったり下腹部痛があるのもただの生理前だからなあ。 実は明日、職場のレクでスポーツ大会と飲み会があるので気になってたんです。 今月で卵管造影から5ヶ月。ゴールデン期間終わっちゃうのに、、、。 私の体温で、排卵日はいつととるか、教えてください。
質問者: ひろぽんさん(31歳)
2013.1.25
不妊治療 タイミング 3 0
-
TDSでおすすめのレストラン
来月上旬に大人2名幼児2名でディズニーシーに行く予定です。 いつも決まった所 ・アメリカンウォーターフロントにある、ケープコッドクック ・マーメイドラグーンにある、セバスチャンのカリプソキッチン にばかり行っているので、たまには冒険して他のレストランに行こうと思っています。 おすすめのレストランがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。
質問者: ポットさん(34歳)
2013.1.25
子育て・教育 その他 3 0
-
おトメさん
姑にあそこまで言いたいことハッキリ言って思わず笑っちゃいました。 昨日相武紗季ちゃんが着ていたピンクのコートがとても可愛いらしいと思いました。どこのメーカーのものなのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
質問者: りんこさん(33歳)
2013.1.25
雑談 0 0
-
母乳分泌過多で辛いです
娘は生後三ヶ月になったばかりなのに体重が七キロあります。乳房にしこりができ、マッサージに伺った際、助産士さんに太りすぎと言われ、母乳飲ませすぎと怒られました。 母乳の分泌を抑えるセージを薦められ飲みはじめました。効果はまだわかりませんが授乳後の胸の張りが以前より少なく感じられます。分泌が多いので飲み残しも多く、それが詰まってしこりができるそうです。 繰り返すしこりの痛みと乳腺炎の恐怖で母乳育児が辛くなってきました。でも、母乳を一生懸命飲んでいる娘を思うと一歳までは断乳したくない気持ちもあります。食事も和食中心を心掛け、お菓子も一日に飴一つ、ジュースも飲んでいません。でも本当によく詰まるんです。 同じく母乳分泌過多の方、どのようにして母乳育児されてますでしょうか?何かアドバイス等あればよろしくお願いします。尚、母乳が出ないよりマシという方はスルーしてください。
質問者: ちびこちびさん(31歳)
2013.1.25
子育て・教育 その他 11 7
-
9ヶ月 混合→完母にしたい
9ヶ月の男児がいます。 体重も身長も成長曲線の真ん中です。 母乳の出がいまいちでずっと母乳とミルクの混合できましたが、今からでもミルクをやめて母乳だけにできればしたいです。 そこで相談です。 離乳食をよく食べ、現在3回食。 量はちょうど「後期の目安量」くらい食べています。 最近はしっかり食べて満足そうなので離乳食の後は母乳もミルクもなしです。 それ以外の時間に、母乳は日中4~5回(欲しそうな時や眠そうな時)、夜間は寝かしつけ時と夜泣き時(1~3回)にあげています。 1回当たりの量は精密な体重計がないのでわからないのですが、あまり出ていないと思います(20~50mlとかかな?)。 ミルクは日中1回と寝る前に1回、100mlずつあげています(1日200mlほど)。 ミルクなしでもいいのかな?と思うのですが、ずっとミルクをあげてきたのでやめてしまうのが不安です。。。 ハイハイやつかまり立ちでよく動き、体もぐんと発達する時期だと思うので。 もっと小さい頃なら1日あたりの体重増加でミルクをやめる判断ができましたが、最近は体重の増加は緩やかなので何を目安にミルクをやめていいのか・・・。 何かアドバイスをお願いします。
質問者: RURUさん(32歳)
2013.1.25
子育て・教育 その他 5 0
-
排卵と妊娠について
1/1 1/2 1/3、仲良し 1/4〔36.64〕仲良し 1/5〔36.38〕生理開始 1/6〔36.35〕 1/7〔36.06〕 1/8 1/9〔35.52〕 1/10 1/11、生理終了、仲良し 1/12 1/13、仲良し 1/14 1/15〔36.02〕 1/16〔36.00〕仲良し 1/17 1/18〔35.94〕 1/19 1/20〔36.01〕 1/21〔36.11〕 1/22〔36.38〕 1/23〔36.28〕仲良し 1/24〔36.62〕 1/25〔36.86〕 基礎体温がまばらなんですが‥24日から怠くトイレが異常に近くなりましたので質問させていただきます! 1人目の時は、避妊なし1ヶ月間で出来ました。産んでから4年たち2人目希望になり先月から避妊なしで仲良してます 全て図ってないので分かりませんが、生理は毎月5日にきます。排卵はいつ頃なのでしょうか? 1人目のときは仲良ししてから次の月に異常にトイレが近くなり、熱がないのに怠い風邪のような症状がでました。症状がそんなに早くでるとは知らず、生理がこないな‥ぐらいでした 4年たち2人目だと症状が変わったりするのでしょうか?それとも同じでしょうか? 期待しすぎても、良くありませんが是非教えてくださると嬉しいです!
質問者: 優姫@さん(21歳)
ジネコ会員
2013.1.25
妊娠・出産 その他 2 0
-
夫に愛していないと言われました。
結婚して5年目子供はいません。 昨年秋頃から、夫に全く体を求められなくなりました。私は元々その行為は好きではなかったので最初は気にもしていませんでした。ただお互い子供は望んでいたのに全く無いというのはおかしいなと思っていました。ある日、夫に対して浮気しているんではないかと問うたところ「浮気はしていない、けど家に帰るのがツライ、一人になりたかった」「自分と居ても(私)が幸せになれないんじゃないか」←(子供が出来ないことについて)と言われました。私は泣き崩れてしまい「そんなこと言わないで、一緒に居て」と言いました。その場は収まったように思ったのですが、相変わらず求められず「子供はあきらめたの?」と聞くと「今は気分が乗らない」と言われました。そうこうしている間に年が明け、私の最近思うこと、寂しい気持ちをぶつけたところ「前の様に愛せなくなっている」「別れることも考えている」と言われました。あまりのショックでまたも泣き崩れてしまいました。そんな私を見て夫は「酒でも飲みながら話そう」ということになりました。その日久々に良い話ではないけれど夫と本音で話しました。私は「別れたくない」の一点張りでしたが・・・ 夫は誰もが認める優しくて頼れる良い人です。私もそこに惹かれて今に至るわけですが、甘えるしぐさや時に落ち込んで弱い部分を見せてくれた時のこと、付き合いが長かったので今でもいろいろ思い出すと、夫と別れるという決断ができません。 今はどうしたら私と一緒に居てくれるか、また愛してもらえるか、そんなことばかり考えて過ごしています。 とりあえず、今のところ帰って来てくれていますが、少しよそよそしく感じます。いきなり帰って来なくなったり、本当にもう終わりと言われたらどうしようなど毎日考えすぎて辛いです。家族にも友達にも相談できずにいます。 何かアドバイスお願いします。
質問者: ぱんださん(33歳)
2013.1.25
くらし 27 0
-
不安な毎日
こんにちは。 長文、そして本当に駄な相談なので、お時間に余裕があればお読みください。 私は地方のど田舎で、夫、幼児2人の4人で暮らしており、近所に身内や知り合いなどはおりません。 結婚してからは専業主婦です。 しかし、訳あって、これから働かなくてはならなくなりました。 この歳で何の資格もなく、小さな子供達を抱えて、頼る所もない私を採用してくださるような会社があるのか? 仕事をしながら家のことを器用にこなすことが出来るのか? 人間関係でつまづいてしまわないか? 等、いろんな不安が押し寄せて来て、毎日なんとも言い難い気持ちで暮らしております。 もともと、心配性でマイナス思考が強い傾向にあります。 なるようにしかならない。やってみるしかない。など呟いてみても、やっぱり環境がガラリと変わることが怖いのです。 環境が変わるのは子供達も同じで、そのフォローを母である私はうまく出来るのだろうか… ふと時間が空くと悪いことばかり考えて、前向きに考えることが出来ません。 保育園も待機児童が予定より多く、求職中である場合も今年は無理ですと断られました。 田舎なため、無認可の託児所は一つだけ、そこもいっぱいで、夫も急な残業で帰りが遅くなることもあるため、夜から働くということも難しい状況です。 市役所に相談しても無認可へ預けて… いっぱいで入れないと訴えても、それ以上のことは言えないと言われるばかり。 でも、生活のため、なんとか働くしかありません。 内職で稼げるほどの額では生活に余裕が持てなく、なんとかガッツリ働きたいです。 しかし、現実は難しく、不安ばかりで気持ちが毎日苦しいです。 皆様の中で私と同じような状況に置かれてる方や体験談などを聞かせていただければ幸いです。 小さな子供達のためにもしっかりするよう喝を入れてくださっても結構です。 とにかくいろいろな意見等いただけますよう、よろしくお願いします。
質問者: はなさん(38歳)
2013.1.25
雑談 8 0
-
黄体支持注射の痛み
顕微で4分割グレード3の新鮮胚移植をし、今ET4。 採卵日・採卵翌日と胚移植後から12日間連続して黄体支持注射を打つ予定で 今日で7回目のプロゲストンを打ってきて あと7回残っているのですが 相当痛い筈の注射が、全く痛くなくて 効いてないのでは?と不安になってきました。 採卵翌日の1度だけは、ひどい激痛で一時間近くお尻を擦っていたのですが それ以外は針を刺す感覚があるだけで、いつ終わったのかもわからないくらい痛みがありません。 看護師さんも「油性の注射だから痛いはずなのに不思議だね」と首をかしげておられます。 連日打っていますが、効いてないのでしょうか? 黄体支持注射が痛くなかった方おられますか?
質問者: ぴぃさん(29歳)
ジネコ会員
2013.1.25
不妊治療 IVF 4 0
-
採卵後の卵子についての連絡
はじめまして。 ちょっともやもやとすることがあり、皆さんの意見が聞きたく投稿させて頂きます。 昨日、採卵を行いました。 転院をしてからの初めての採卵でした。 以前の病院では、採卵から2日後に診察があり、そこで受精や分割の状況を教えて頂き、移植するかどうかの話がありましたが、 今回の病院では、卵巣が腫れているため、新鮮胚移植はしないので次回の診察は2週間後です。と言われました。 採卵で取れた卵子の数は聞きましたがそれ以外は何も話がありませんでした。旦那の精子の感じの話もありませんでした。 聞いてみたのですが、専門の人が今見ているとこで、たぶん大丈夫ですよ。とだけ言われました。 もともと受精や分割の様子が良くないので転院したので、その辺りの状況を聞きたく、2週間も我慢できそうにありません。 かつ、今回は初めての顕微なのですが、全て顕微にするかどうかは取れた数で考えます。と、言われており、その辺りもどうなったのかなと、思っています。電話で聞こうかと思いましたが、迷惑かなと、、、もやもやしてます。。 みなさんの病院では、新鮮胚移植しない場合、受精や分割の状況はどのように聞いているのですか? 病院に任せっきりなのが普通ですか?私が知りたがりすぎるのでしょうか?
質問者: りおさん(36歳)
2013.1.25
不妊治療 IVF 4 0
-
まさか。皆さんは何つわりと戦ってますか??
11Wに入ります。二人目で、息子のお世話もままならない状態です。 つわりは7Wから始まり、食べつわりですが食べたら食べたで具合が悪く、空腹だともっと大変です。匂いには超敏感です。 けど、最近気がついたのですけど、動いてる方がラクな感じがします。横になってる方がしんどいな。と。。。 一人目の時は、動くと目眩、吐き気、水分もやっと取れる状態だったので、今回はラクな方だと思います。 まさかのダラダラつわりにびっくりなんですけど 無理すると疲れて夕方から悪化します(笑) まとまりませんが、こんなつわりもあるんですね。 皆さんは何つわりと戦ってますか??
質問者: ツワリさん(36歳)
2013.1.25
妊娠・出産 その他 3 0
-
ほこりアレルギー??
結婚して夫と暮らすようになり 掃除を徹底してくれ!と言われました(穏やかでいつもは優しい人です) 掃除はちゃんとしてるつもりです。 掃除機は1日一回、雑巾掛けは一週間に一度、布団は毎日は干してませんが天気の良い日に干す程度。シーツは4〜5日に一度交換してます。 夫曰く、ほこりアレルギーなので くしゃみが出たりするそうです。 くしゃみや何かでその家や部屋の汚さが分かるとか言ってました。 ハウスダストとかなら知ってるけど ほこりアレルギーというのは知らなかったのですが もっと掃除しなければダメでしょうか? どのように掃除すればいいのでしょうか? ご存知の方、注意点など教えてください。
質問者: あやさん(30歳)
2013.1.25
女性の健康 16 0
-
子宮口の癒着
稽留流産後子宮口が癒着し、子宮鏡で剥離しました。1年半たち不妊外来に行きました。 卵管造影しようとしましたが、入らず、再び癒着しているようでした・・・ 次の生理がきたら、ラミナリアを入れて広げましょうということになり婦人科へ転院となりました。 同じような経験をされた方これからどんなことになるのか教えてください。
質問者: ここかみさん(34歳)
ジネコ会員
2013.1.25
妊娠・出産 その他 0 0
-
金銭的余裕がない時のママ友づきあい
くだらない内容ですがお時間ある方お付き合い下さい。 私は半年程前に今の町に引越しをして来ました。 最初は荷物の片付けやスーパーめぐり、雑用など色々とする事がありママ友を作る余裕がなかったのですが、いざ作ろうと思うとママ友ランチとかどこかに出かけたり色々お金がかかるような気がしてきていざ動けません。 というのも夫の収入が下がってしまったためです。 きっと仲良くなればお誕生会だったりプール行こうよとか何かしらお金がかかりますよね?よく公園でお弁当を皆で食べている親子さんを見かけますができればお弁当代も節約したい位です。家に呼んだ時のおやつとかも…。 どんな人がいるか分からないしはっきり家はお金がきびしくて…と自分は言えなそうです。変にうわさになっても面倒だし。 児童館とか公園とかで会った親子さんとしゃべったり位でがまんするしかなさそうでしょうか?子供のためには作ってあげたいなとは思うのですが。 同じような感じの方を見分けられたら苦労はないですが(もちろんその方と気が合わない場合もありますが) 正直、その土地の情報など教えていただきたいですし、幼稚園選びなど少しでいいので相談したい人が欲しくて…仲良くなるだけ仲良くなっても何かの集まりの時はいつも欠席となると情報だけ欲しいの?と相手に思われてしまいそうですし…。 乱文になってしまいましたが皆様は私のような場合どのようにされますか?やはりはっきりお金の事を言いますか? ちなみにこの地区は待機児童いっぱいでなかなか保育園は激戦区です。最近となりの市で働いてそこで保育園をみつけようかと思っています。田舎なので求人があまりないですが…。 長文におつきあいくださりありがとうございました。
質問者: よしずみさん(31歳)
2013.1.25
子育て・教育 その他 23 0
-
鍼で骨盤矯正?
産後半年経ちますが、腰回りや太もものお肉が落ちなくて悩んでいます。 母乳をあげているので食事制限はできませんが、間食もせず、ウォーキングや踏み台昇降、腰回しやスクワットなど毎日やってます。 何とかウエストのくびれは復活したものの、腰と太ももはバーンとボリューム満点です… 骨盤の広がりや歪みが原因かと思い、近所の鍼灸・整骨院に行ってみようと思うのですが… 問い合わせてみると 「ボキボキッとやるような骨盤矯正はやってません。 が、美容鍼を使った矯正ならできますのでぜひお越しください」 と言われました。 鍼で骨盤矯正というのが想像できないのですが、効果があるものでしょうか? 経験者の方おられましたら効果や感想を教えていただけるとありがたいです。
質問者: しんぶんしさん(30歳)
2013.1.25
くらし 2 0
-
妊娠初期から尿モレ
もうすぐ二歳になる子どもがいます。 出産時、胎児の心音が落ちたために緊急帝王切開となりました。 産後6日目で退院し、さっそく家事に育児と動きすぎたためかなかなか尿モレが治まらずに(くしゃみとかでチョロッと出る)いました。 ようやくモレなくなったなという頃に妊娠し、今は12週です。 が、早々と尿モレが復活しちゃってます。 頻尿は時期的に当たり前かと思うのですが、トイレに向かうウチにギリギリまたはチョロッ…出てしまいます。 1人目の妊娠後期にも尿モレはありましたが、今回はこんなに早くから…この先どうなるのかと不安です。 私の周りには妊娠後期にも尿モレがなかった人ばかりなので、こんなのは珍しいケースかと思うのですが、同じような経験された方いますか? 無事に出産まで過ごせましたか? 大きくなる赤ちゃんを支えきれるのか心配です。
質問者: ほにょりさん(35歳)
2013.1.25
妊娠・出産 その他 3 0