-
愚痴です。
皆さんこんにちは。 不妊治療歴2年になります。 赤ちゃんが欲しいのは旦那のはずなのに、 全くやる気がでないようすです。 原因は両方にあるのですが、治療しているのは 私ばかり・・・ ストレスはたまるばかりです。 たまにイライラして旦那につまらないことで あったってしまいます。 こんな感じでコウノトリはやってくるのでしょうか?
質問者: トクメイさん(秘密)
2010.8.31
不妊治療 治療デビュー 3 0
-
子どもは1人?2人?3人?家族計画について
ジネコのみなさんこんにちは。 私は、2歳と0歳、2人の子どもをもつママです。 結婚当初から、子供は2人以上は欲しいと思ってたので、 結婚してから、あまり間をあけずに2人産みました。 そして、今3人目をどうしようか考えています。 やっぱり子どもは可愛いし、3人いたら楽しいだろうな、欲しいなぁ・・・と思いますが、 経済的な事を考えると、やはり3人は無理かな・・厳しいな・・と思いとどまっています。 ちなみに我が家は、 年収400万弱、貯金は約500万。 家のローンが、あと1400万ほど残っています。 生活は、カツカツなわけじゃないけれど、 余裕はあまりありません。 (今は専業主婦です。でも子どもがある程度大きくなったら、働くつもりです) 頑張って節約して、3人育てるのは不可能ではないと思いますが、 もし3人とも大学に行きたいと言われれば、厳しいと思います。 学校やおけいこ事など、子供の希望通りに行かせてあげれないかもしれない。 親の経済的な理由で、 色々我慢させるのは、子供がかわいそうかなぁ・・ それなら、2人に思う存分お金かけてあげた方がいいのかな・・と迷っています。 もし、この先、主人の収入がアップして生活に余裕ができたりすれば、その時3人目を考えようかな・・ でも、その頃にはもう年齢的に難しくなっているのかもしれない・・・後悔することになるかな・・ なら、まだ若いうちに(といっても、もう30になりますが)産んでおいたほうがいいかな。 と、悩んでいます。 皆さんの家族計画はどんな感じですか? 参考にさせて頂きたいので、よければ教えてくださいm(__)m ちなみに、我が家の3人計画についてもご意見いただければ嬉しいです。 (大丈夫でしょor無謀だからやめておけ。など何でも!)
質問者: あんずさん(29歳)
2010.8.31
子育て・教育 その他 16 0
-
爪に黒っぽい線
始めに気づいたのは二十歳位の時で、薬指の爪に結構目立つ程の線ができてました。 特に気にしないでいましたが、気づいたら今はほとんどの指の爪に薄い〜ちょっと濃いめの線があります(爪の端だったり真ん中らへんだったり)。 ハ゜ソコンで調べたら、ほくろの場合だったり病気?の場合もあると知りましたが、病院に行った方がいいでしょうか? 同じような方はいますか?
質問者: のんさん(26歳)
2010.8.31
くらし 2 0
-
庭のリフォームでご近所に声かけ
近々、庭をリフォームします。 音、車の駐車なりで迷惑をかけるのでご近所には、ご迷惑おかけしますと声かけをしようと思っています。 主人が、その際菓子折りでも持っていった方がよいのでは?と言ってきましたが持って行った方がよいのでしょうか? 私は逆に気を使わせてしまうから声かけだけでいいのでは?と思っています。 工期的には1週間もかからないと思います。 それから、我が家は住宅地内の道路に囲まれており、隣は一軒のみ。 道路を挟んで家が数軒たっていますが、そちらにもお声かけしたほうがよいのでしょうか。 家を建てる際は道路を挟んだそちらにも、迷惑をかけますと伝えましたが、庭のリフォームも同じようにしたほうがいいのでしょうか? 質問ばかりですみませんが、ご回答宜しくお願いします。
質問者: あんこちゃんさん(26歳)
2010.8.31
くらし 5 0
-
抗精子抗体の方教えてください!
最近、思い出したんですが、私小さい頃から抗核抗体が陽性なんです。 治療をするほどではないので、ここ何年も病院へは行ってないんですが。 ヒューナーテストが毎回1匹いるか?いないか?なので抗精子抗体を疑っているのですが、抗核抗体が陽性だと、抗精子抗体も陽性の確率が高いのでしょうか?同じ自己免疫なので、もしや??と思いました。 というか、抗精子抗体が陽性の場合は精子は1匹もいないんでしょうか? ネットでは両者の関係性がわからず、皆さんにぜひ教えていただきたいです。 来週、周期5日目頃にホルモン検査があります。その時に医師に伝えるべきなんでしょうか?
質問者: きょうこさん(28歳)
2010.8.31
不妊治療 治療デビュー 3 0
-
排卵後卵ぽう残る
排卵誘発をし22日に五回目人工授精をしましたねこです。30日に排卵済みか超音波と血液検査をしましたが、一つ卵?卵ぽうが残ってました。体温は23日から上がってるので排卵済みだと思うのですが、。昨日からテ゛ュファストン服用してます。今回の妊娠はどうかなと思い、同じ経験の方いたらお話きかせて下さい らんぽうが残っても妊娠した人いますか?
質問者: ねこさん(34歳)
2010.8.31
不妊治療 治療デビュー 0 1
-
結婚7ヶ月からレス?
去年の11月に授かり婚をして、今年の3月に長男を出産しました。産後2ヶ月で営みを再開しました。 しかし、6月頃から回数が減りに減って、月に1回するかしないかくらいになってしまいました。 旦那は26歳で夜仕事をしているので、夜に夫婦が一緒にいることがなかなかありません。旦那が休みの日は飲みに行ってしまうので、私は子供と過ごします。 寝室は旦那・私子供と別れているのも悪いと思い、寝る部屋を一緒にしようとも思いましたが、旦那的には狭いしうるさいから嫌とのことで断念しました。子供が寝てたから、私だけ旦那の布団に入ることもありましたが、邪魔・狭い・触るな・頼むから自分のとこで寝て・チッ(舌打ち)でストレスが溜まってしまうし、悲しくなってしまいました。月に1回あるかないかの行為では、旦那の自己満足で終わってしまいます。 書きたいことが沢山あり、まとまりのない記事になってしまいましたが、簡単に言うと、この状態を回避するにはどうしたらいいでしょうか?もう愛情はないということなんでしょうか?ホントにわかりにくい質問で申し訳ないのですが、よろしければ解答をお願いします。
質問者: ゆゆさん(20歳)
2010.8.31
妊娠・出産 治療デビュー 8 0
-
判定日のhCGが高すぎる場合・・・
始めまして。 先日KLCで初めて体外受精に挑戦しました。 移植したのは分割胚で、移植当日にはすでに8分割になっていました。 移植後の12日目に判定日を迎え、血液検査の結果、陽性と言われたのですが、hCGの値が600を超えていました・・・・ 先生からは特に説明はなかったので大丈夫なのかな?と思っていたのですが、家に帰って調べてみると、hCGの値が高いと胞状奇胎の可能性があると・・・ 体外受精で無事出産された方は、判定日のhCGはどのくらいでしたか? やはり、600越えは高すぎでしょうか・・・
質問者: なおさん(35歳)
2010.8.31
不妊治療 治療デビュー 4 0
-
次に向けてどうしたらいいでしょうか?
本日移植4度目、陰性の判定でした。 転院した方がよいか、このまま同じ病院へ通ったらよいかアト゛ハ゛イスをいただけますか? 現在治療歴3年8ヶ月、タイミンク゛1年→AIH2年→体外8ヶ月です。 一般のクリニックからAIH期間途中で木場にある専門クリニックへ転院しました。 いわゆるお休みは一度もしてはいません。 体外は採卵を1度、移植を4度、1度科学的流産をしました。 卵管が詰まってそうという点以外は目に見える問題はありません。 ただし腹腔鏡をしたときに、軽い内膜症と子宮腺筋症がみつかりました。 子宮鏡、不育も問題なし。 内膜の厚みもいつも11ミリ程度です。 採卵でも13個のうち8個が胚盤胞まで育ちました。 それなのに妊娠することができません。 もうどうしたらいいのかわかりません。 医者もわかりませんというばかり。 いまの病院の技術は定評があることは知っていますが、 合わないということでしょうか? それとも年齢からするとこのくらいの確率で問題はなく、 このまま通院でよいのでしょうか? 誘発の違いは病院によってあるようですが、それ以外でも違いがあるのでしょうか? または医療の問題でなく私の身体に根本的な問題があるのでしょうか? いまは鍼灸、漢方を利用しています。 運動はたまにしかできていないのですが、それがだめなのでしょうか? ここ2年で8キロ太ってしまい、162センチ58キロです。10年前よりは10キロ増、それがだめなのでしょうか? なんだかなにに向かって進めばよいかわからなくなりました。 辛口甘口なんでもご意見をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
質問者: ちゃこさん(36歳)
2010.8.31
不妊治療 治療デビュー 3 0
-
卵胞の育ちが悪いのは?
体外受精予定の者です。 そろそろ採卵です。 アンタコ゛ニスト法でしたが、卵胞の育ちが悪いようで平均個数とれません。ちなみに卵巣年齢数値は実年齢より若かったです。 注射開始あたりから、夏ハ゛テか吐き気があり、この一週間は料理も作れず、主人も留守がちだったため食事量も少なく野菜摂取もかなり少ないです。 卵の育ちが悪いのは、こんな事も原因でしょうか? 体外は初めてですが、ご意見参考にして今後に役立てたいと思います。 よろしくお願いします。
質問者: きのこさん(34歳)
2010.8.31
不妊治療 治療デビュー 1 0
-
編みたい!
いつも勉強させていただいています。 私はたびたび、「何か始めたい!」衝動にかられます。 英会話、和太鼓、着付け、 ジム、ヨガ、ベビードレス作成などなど… 資料請求や本を買って終わったものもあるし、数ヶ月続いたものもあります。 この度編み物をしたくなりました! 小学校のころにマフラーを編んで以来です。 編みたいのは、ケープ。 数年前に買って気に入っていたケープが毛玉だらけで、それをきてると「何かかわいそう(笑)」と主人にバカにされます(笑) 同じようなものを編みたいのです。 近隣教室は月謝が高くて難しいです。 本などで独学で勉強は難しいですか? 作図がないとやはり編むのは無理なのでしょうか。 まずは子どものマフラーから練習しようと思っています。 最終的にケープにたどり着くことを目標とする場合、マフラーはかぎ針と棒針、どちらで練習した方がいいとかありますか? そもそも無謀!というご意見でもかまいませんので、無知な私に教えてくださいー!
質問者: ポッチャリさん(29歳)
2010.8.31
くらし 7 0
-
移植する卵
いつも勉強させて頂いております。 みなさんのご意見お願い致します。 ホルモン周期で9月4日に凍結胚盤胞を移植する予定になっています。 採卵当日、普段、良好だった旦那さんの精子が元気が良くなかった為、急遽、顕微鏡と体外を両方する事になりました。 現在、凍結している胚盤胞が体外二つ、顕微鏡二つあります。 移植前日までに、体外の卵(4BA)か顕微鏡の卵(5AA)どちらを戻すか決めて下さいと言われました。 先生は「どちらの卵でも平気です。ただ顕微鏡の歴史がまだ10年くらいしかないから心配な方は、体外の卵を戻されてますよ」とおしゃっていました。 みなさんだったら、どちらの卵を戻しますか?? すごーく悩んでいます!!
質問者: あいすさん(秘密)
2010.8.31
不妊治療 治療デビュー 3 0
-
虫歯で神経を取ったことありますか?(駄文)
小中高から20代までちょこちょこ虫歯ができて、削って埋めてを繰り返し、治療した歯はたくさんあります。 (私たちの世代って歯が弱い人多かったですよね)でも、神経をとった歯は、なんとか今のところありません。 でも、身の回りでは、神経を取らなきゃいけなくなっちゃった、金属の下に虫歯ができていて(歯医者さんも発見できず)重傷だったという話を結構聞きます。 30代半ばって、治療してからそろそろ15年とか20年以上になるころです。 治療済みの小さな虫歯が、30代後半にいっせいに悪くなり、何本も神経を取らなきゃいけなくなり、歯医者通いになってしまったという話も。 あっという間にかぶせ物だらけなんて悲しいです。 私も知らず知らずにうちに虫歯が詰め物の下で進んでいるかなぁと心配です。 神経を取るなんてめちゃ怖いし、取ると歯がもろくなってそんなに持たなくなるとか、銀歯の下に虫歯ができても痛くないので重症になり、2度目の治療がとっても痛いと聞きます。 また、かぶせた銀歯は存在感があり目立ちます。でも保険外は高いし。 もちろん、歯磨きはがんばっていますし、歯医者さんにも行きますが、虫歯ってちょっと油断するとできたり、ひどくなったりしますよね。 みなさんは神経を取った歯ってどんな調子ですか、痛かったですか? 何年もトラブルなしですか?
質問者: とうもろこしさん(35歳)
2010.8.31
雑談 4 1
-
排卵チェッカー購入出来ますか?
以前は薬局で排卵チェッカーは購入できていましたが今は店頭にありません。 取り扱えなくなったと言われました。 どうやって入手するのですか? 病院で頂くとか? 皆様はどうされていますか?
質問者: ゆかさん(39歳)
2010.8.31
不妊治療 治療デビュー 3 0
-
神奈川県愛育レディースクリニック
愛育レディースクリニックで不育症検査を受けようと思ってるのですが、費用や先生の雰囲気、どんな検査なのか など教えてください。 宜しくお願いします。
質問者: サキさん(秘密)
2010.8.31
不妊治療 治療デビュー 4 0
-
明日、ついに初採卵です!
はじめての採卵で、とっても緊張してます。 静脈麻酔なので、痛くないかなー?と期待しているのですが。麻酔も人生初で、自分が効きやすいのかも、わかりません。 アンタコ゛ニストで卵は採れて5つくらいかなー?といわれており、少なめです。その後、顕微授精です。 採卵を経験された方、体験談をきかせてください。 励みにしたいです。 同じく、近日中に採卵予定の方、一緒にがんばりましょう!
質問者: ぷうさん(34歳)
2010.8.31
不妊治療 治療デビュー 8 0
-
2度流産 不育検査は必要?(長文です)
8月上旬にこちらで相談させていただいた者です。 その時は初診で医師から「30%は流産」と宣告されたと相談しました。 みなさんから温かい言葉をいただき前向きに次の7週の診察を受けた所、心拍も確認できました。 ところが8週で痛みと茶色のおりものが出て、慌てて病院に行くとまだ心臓は動いていましたが遅い気がしました(医師からは指摘なし)。 9週後半で検診に行った所、心拍は停止していました。9週に入ったあたりで亡くなっていたようで稽留流産との事。手術が決まりました。 私は去年も初期流産しており、自分では化学流産だと思ってカウントしてませんでした。 排卵日と思われる日から数えて4週5日目で大量出血でした。 今回その事を医師に伝えた所、その流産も含めて2回連続ですね、次流産したら習慣性流産です。と言われてしまい不安になっています。 調べると2回連続の流産は何らかの不育症の可能性がある、と書いてあるサイトもあったりで、まだ医師からは勧めは無いのですが検査を受けるべきか悩んでいます。 同じ状況で不育検査を受けた方、検査を受けずに3度目の妊娠は順調に出産できた方、なんでも良いので教えてください。よろしくお願いします。
質問者: 涙色さん(30歳)
2010.8.31
妊娠・出産 治療デビュー 6 1
-
幼児のおやつ
先日、友人が四歳の子どもさんを連れて我が家に遊びにきた時のことです。うちにも前月生まれたこどもがいます。 私は、ハ゜ンケーキ、クッキー、シ゛ュースなど準備して待ってるいました。友人の子がシ゛ュース一杯、ハ゜ンケーキ2つ、クッキー2つ…を食べ、食べ終わるとすぐ、お姉ちゃんシ゛ュースちょうだい!クッキーも食べたい…と言われ、母親である友人も『ごめんね、貰えるかね?』と言われたので、ヘ゜ットホ゛トル1.5リットルのシ゛ュースを友人に渡し、クッキー、ハ゜ンケーキも追加で出しました。 お昼には、お好み焼きをしたのですが、そこでもシ゛ュースを飲んでいたので『御飯の時はお茶にする?』と聞いたのですが、『シ゛ュースがいい…』とひたすらシ゛ュースを飲んでいました。気がつくと三時頃にはヘ゜ットホ゛トル一つを子どもさん一人で空けていました。 その後もクッキー、持参のホ゜テトチッフ゜ス、アメなどを食べていたので、『夕飯が食べられなくなるよ?』と聞いたのですが、友人は注意せず、食べたいなら食べなさいという感じで…。 夕方6時に帰っていったのですが、よく聞くと今から夏祭りに行って、屋台で御飯を食べる…と。 私は自分のこどもはまだ小さいのでおやつなどは食べませんが、あまり甘いシ゛ュース、ホ゜テトチッフ゜スなどはたくさん食べさせたくないなぁと思っていたので、気になってしまいました。余計なお世話かもしれませんが…。 小さいお子さんをお持ちのお母さんは、毎日どのくらいのお菓子、シ゛ュースをお子さんに食べさせていますか?今後の為にぜひ教えて下さい。
質問者: 嵐大好きさん(25歳)
2010.8.31
子育て・教育 その他 5 0
-
パーソンズのフードプロセッサーについて
標記について教えてください。 購入しようか考えています。 現在お使いの方や以前使ったことがあるという方がいましたら、便利具合等なんでもいいので教えて頂けたら有難いです。 宜しくお願いします!
質問者: ももこさん(33歳)
2010.8.31
くらし 0 0
-
教えて下さい
こんにちは いつもシ゛ネコ拝見させて頂いてます。 私は7歳(男) 5歳(女) 2カ月(女)の3人の母です。私は子供達にはお揃いの服を着せてるのですが子供達が大きくなって来たのと男の子と女の子と言う事でなかなか売ってなくて…お揃いなんて今しか着せれなぁと思い探してますがないんです… お揃いの服を売ってるお店か通販、ネットショッヒ゜ンク゛を知ってる方お返事頂ければ嬉しいですよろしくお願いします
質問者: ぶーちゃんさん(37歳)
2010.8.31
子育て・教育 その他 0 0