-
スマホにする?
たびたびガラケー→スマホの話題が挙がりますが、質問させてください。 ただいま、ガラケー利用者です。5歳、0歳の子供がいます。 最近、5歳の子のクラスで催し物があり、連絡がすべてスマホだったようで、私のところには連絡がありませんでした。(日にちは知っていましたが、場所、時間は知らされず) 他のガラケーの方に連絡が行っていたかはわかりませんので、私だけのけ者にされたのか、メール連絡の人は全員知らされなかったのかはわかりません。 私が知らなくて参加できなかったのはいいとして、子供まで巻き込まれる形になってしまったのが、残念でなりません。 料金のこともありますし、特にスマホに買い替える予定はありませんでした。ですが、このようなことになるのであれば、皆様でしたら買い替えますか?それとも、スマホ持ってないくらいで外されるくらいの関係性の集まりなら、開き直ってもう付き合いはなし!としますか? くだらないことですが、悩んでしまっています。
質問者: 悩み中さん(34歳)
2015.6.17
子育て・教育 4〜5歳 12 0
-
教えてください。
二人目妊娠中で、今34週です。 出産が近づき不安な気持ちが強くなってきたのですが、皆さん陣痛と分娩どちらのほうが怖いですか? 一人目の時は陣痛時間15時間で、分娩室入ってからは15分ほどで生まれました。 三回くらいいきみ、吸引分娩で助産師さんに思い切りお腹を押され生まれました。 その時はパニックで分娩時の痛みは全くと言っていいほど感じませんでした。 会陰切開の為の麻酔も切られた時も痛みは感じませんでした。 ただ、二人目は流れがわかってる分、分娩時の痛みが一人目よりダイレクトにわかったという方が多い気がします。 今は陣痛より分娩のほうが怖いです。 お産は人それぞれだと思いますが、皆さんは分娩と陣痛どちらのほうが痛かったですか?
質問者: あんさん(27歳)
2015.6.17
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 1 0
-
皆さんなら伝えますか?
同い年の旦那がいます。 旦那は三交代の勤務で早番は朝6時前に出勤します。 私は今二人目妊娠中で臨月に入りお腹も大きく、寝転がってる状態から起き上がるのがしんどいです。 お腹が大きくなってからは早番の時は玄関まで行かずベッドからいってらっしゃいというようになりました。 ハイツに住んでるのですが、寝室から玄関の電気が見えるのですが、旦那が結構電気の消し忘れが多く、特に早番出勤の時はよく消し忘れたまま出勤するので、出勤後私が消してるのですが、一度指摘した時に逆ギレされてから黙って消すようにしてました。 今日の出来事です。 今は夜中にトイレが近く頻繁に起きます。 旦那が起きて用意(10分くらい)してる間にトイレに行き、またベッドに横になりました。 お腹が張って起き上がるのがしんどかったのもあり、今日はまた電気消し忘れられて起き上がって消しに行くのが面倒くさいと思い旦那に、電気消し忘れてる時があって今はお腹苦しくて起き上がって消しに行くのがしんどいから忘れないようにしてねとやんわり優しく伝えました。 するとやはり、消し忘れてないし!朝から嫌なスタートやわ、朝からダメ出し!と何度もわざとため息をして怒られました。 なので怒らせないように、お腹が苦しいからお願いしただけでダメ出しじゃないよと言いましたが結局怒ったまま出勤しました。 私は内心本当に子供だな~と少しいらっとしながらも、流せるようにはなってきました。 ただふと思ったのが旦那が職場の先輩や後輩の一部から嫌われてるらしく(旦那から嫌がらせされてると聞きました)直接言ってくる人もいれば陰で陰湿なことをしてくる人もいます。 もしかして仕事場でも例えば何か注意されたら、私に対してほどじゃなくても言い訳して逆ギレっぽい態度をしてるのではないのかなと思いました。 もしそうなら私は旦那からのこういう態度を聞き流すように努力してましたがそれじゃだめなんじゃないかと思えてきました。 旦那は、自分は自分他人は他人という人なので原因がわかったからと改善するような人ではないのかもしれませんが… もしかみなさんなら旦那にそういうところが職場の人も嫌だと思う人がいるんじゃないかと伝えますか?
質問者: すずさん(29歳)
2015.6.17
くらし 7 1
-
周期3日目 E2高すぎて誘発断念
こんにちは。相談させてください。 現在31歳です。AIHを6回行いましたがすべて失敗し体外受精に踏み切る決断をしました。前周期から誘発前の準備として低用量ピルを服用し、いよいよ誘発周期にはいるため生理3日目にホルモン検査を行いました。 エストラジオールが600pg/mlを超えていました。左の卵胞に30ミリの卵胞のような水が溜まっていて誘発断念となりました。周期3日目なのにあまりの数値で先生にもびっくりされてしまいました。FSHは7で正常範囲でした。3日目なのにまんまるの卵胞をスクリーンで確認した時とても驚きました。 AMHは年齢平均より高く、高温期の黄体ホルモンも平均の2倍以上、高プロラクチンでしたが現在はテルロンでコントロールできています。 なぜか高くなくて良いものもすべて高めのホルモン値です。卵巣機能不全でしょうか? 今期はプラノバールでホルモン調整を行うことになりました。 先生を信じてあとは体調管理を心がけようと思いますが、次に生理がきてもまたエストラジオールが高く誘発もできないのではないかと不安です。 異常な高さからすぐに正常値にもどることは可能なのでしょうか? 同じような状況だった方いらっしゃいましたらぜひアドバイスお願いします。
質問者: すみれさん(31歳)
ジネコ会員
2015.6.16
不妊治療 IVF 1 0
-
子宮奇形で妊娠、出産されたかたについて
私は結婚2年目の26歳です。 長いですが色々わかる方アドバイスなど教えていただけたら励みに頑張れます! 私は元々生理不順で生理痛も酷かったけど産婦人科になかなかいけず。妊娠してからいってみようと!主人とは付き合って8年結婚してからの解禁ですぐできるものとおもってましたがなかなか出来ず、解禁から1年目初めて産婦人科へ行きました。小さなクリニックで初診後子宮が2個あるから大学病院で検査してと言われ大学病院へ。 そこから双角子宮の中隔?膣に仕切りがあって膣口がふたつある?状態です。なので卵管造影もしましたが同時に多嚢胞性卵巣症候群でなかなか卵が育たずクロミッドを1錠〜3錠試し効かずフォリスチムで75単位まで試し効きめがなく。 単位を上げようか様子を見ていたら、 ある日大量出血しレバーの様な塊がでてきて痛みはなかったけど30分くらい出血がとまりませんでした。夜中だったので救急にいき貧血状態で、そのまま入院しましたが原因分からず血液検査で高プロラクチンなのでカサバール?みたいなのを処方されました。2ヶ月のみ、飲みきってからは病院をおやすみしている状態です。 半年前に大量出血してからまた生理不順になり微量の出血が出ては止まりの繰り返しです。 解禁して2ヶ月目も大量出血が1週間続きました。そのころは病院に行かなかったけど周りからは流産じゃないかともいわれましたが不明です。 ★多嚢胞性卵巣症候群 ★高プロラクチン ★双角子宮又は中隔子宮 と似たような症状の方で無事排卵し妊娠、出産されたかたいらっしゃいますか? 病院をかえてみようかこの先どうしたいいのか悩んでいます。 主人も私も子供が大好きで早く欲しいけどなかなか出来ず、願うばかりです。 自然妊娠は難しいのでしょうか?(;o;)
質問者: マリーさん(26歳)
ジネコ会員
2015.6.16
不妊治療 その他 2 0
-
妊娠した時の上の子の反応
こんにちは。 こまめママと申します! ただいま1歳2ヶ月になる男の子がいるのですが、今日お腹をめくってお腹をペチペチ触り、ブチューとお腹にキスをしてきます。 実は、前回妊娠発覚したときも同じ行動をしてきました。でも、その後流産してしまいました。 そして先日、大好きだった亡くなったおばあちゃんが夢に出てきて、「わたしは、あんたの2番目の子として生まれかわるからね!」と言われました。 ただの夢と思いつつも、ずっと気になっていて、もしほんとにそうなってくれればすごく嬉しいなーと思っていました! どこまで、真実として結びつけれるかは誰にも分かりませんが、同じような体験された方がいたり、こんなことがあったよっていうこと、なんでも構いませんのでご意見を聞かせてください!
質問者: こまめママさん(30歳)
2015.6.16
妊娠・出産 その他 7 0
-
自営業&子育て
私は子供2人と旦那、義父の5人家族で一軒家に住んでおります。義母は4年前に亡くなり、それからと言うもの義父が不倫をしており夜中女を連れ込み晩酌しております。旦那はその前から義父と仲が悪く、義母の居る時からよく義父と喧嘩をしていました。飲食の仕事で家族経営をしていたのですが義父が最近仕事を辞めてしまいました。旦那との些細な喧嘩で。。その為に朝の仕込みはほぼ私がやる事になりました。まだ私も子供が小さい為に家では子育てにバタバタ。仕事に出れば仕込みからバタバタの生活になってしまいました。夜はまだ子供が小さいのでバイトさんをお願いして今は旦那とバイトさんでやっており、旦那も家にまっすぐ帰ってくるタイプではなく、飲みに行けば朝帰り、連絡なしでの外泊は結構あります。定休日も週に1回あるのですが、月に一回家族で食事すればいい方。それ以外は全部友達と遊んで飲んでな生活です。義父も昼から女と何処かへ出かけたり、ゴルフへいったり毎晩の様に飲み歩き。。そのお金は??と思ってしまうくらい出かけ歩いてます。。多分義母の遺産で遊び歩いていると思います。義母は孫の為にとよく言ってくれていて、貯金もしてくれてました。それも全部義父の遊びのお金で終わってしまいますね。きっと。。義父は孫の為にと言う事がありません。あるとすれば飲食でクルマに乗せて近くのコンビニやスーパーへ行ってしまいます。私は義父に何も言えずただ無事に帰ってくるのを待つしかないのです。義父は頑固で誰が何を言おうと不倫の件も全く改善しません。本当この家族なんなの?と最近本当悪い方向しか考えられないのです。旦那は1人で厨房をやっているので、帰ってくれば疲れた疲れた。帰って来なければ飲み歩き。本当いい事がないです。真面目にやっている自分が本当嫌になってしまいます。私と同じ様な経験をされた方、近い環境にある方何かアドバイスがあればよろしくお願い致します。
質問者: メルカリさん(40歳)
2015.6.16
くらし 15 0
-
先が見えなくて辛い
お世話になっております。 去年、11月から不妊専門病院に通っています。昔ホルモン値が良くなかったので先手と思い不妊専門に最初から通いました。 今月初めて人工授精しました。 今までタイミングで見ていましたが妊娠までカスリもせず。 今のところ、ホルモン検査・卵管造影検査は右の卵管がレントゲンで写っていませんでしたが先生曰く、私の結果の場合は写ってなくても通っている場合がおおいとの事で別に大きく問題視されませんでした。左側はしっかり写ってました。特に異常なしとなってます。精子検査単体では問題ありませんでしたが、ヒューナーテストでは運動性のある精子が少なかったので人工授精を希望しました。また、卵管造影検査ご三ヶ月はゴールデン期間というのも含め人工授精しました。今月は、検査ご2周期目です。 人工授精当日も卵胞には問題なく、精子自体も問題ありませんでした。むしろ良いくらい。 ですが生理が来てしまいました。 人工授精もダメだったかと落ち込みました。 ここで、疑うのがピックアップ障害です。ここまで出来ないと、それを疑います。人工授精の前先生からは良い意味で適当で良いと思うけどと言われましたが…。ですが、マイナスな心配が募るばかりです。仕事も最近忙しく疲れやすいので、それも良くないのかなぁと。子宝にまつわる神社へもお参りしたのにー。 どなたかアドバイスお願いいたします。
質問者: コメさん(29歳)
2015.6.16
不妊治療 AIH 11 0
-
精子調節後の濃度が低いのですが…
初めて人工授精をしました。 精子の運動率が25%程度であまりよくなく、その後調節して90%ちかくまで上がりました。しかし調節後に濃度がとても下がってしまい400万になってしまいました。 調べてみると500万以下はあまり期待できそうにないとのことで、へこんでます。 精子の調節後、濃度は低かったけど、運動率は良くて、ご妊娠されたかたはいらっしゃいますか? よろしくお願い致します。
質問者: くまこさん(34歳)
2015.6.16
不妊治療 AIH 2 0
-
ホルモン補充周期の基礎体温測定
ホルモン補充周期で凍結融解した胚盤胞を移植しました。 3日後判定です。 基礎体温を測定していましたが、今朝 体温が下がりました。 主治医には基礎体温測定の指示はありませんでしたが、測定していました。 現在はデュファストンを1日3回2錠ずつ、エストラーナを1枚、左右に1枚ずつ貼っているものを交換してます。 2回目の体外受精で、ホルモン補充周期で移植は初めてです。 ホルモン補充周期での基礎体温は測定しても意味がないとかいてあるものがありましたが、今朝の体温の下がりが気になります。 ホルモン補充周期の基礎体温の測定は本当に意味がないのでしょうか? どなたか教えて頂けたら嬉しいです。
質問者: わらびさん(35歳)
2015.6.16
不妊治療 IVF 6 0
-
妊娠中ですが、同居と夫婦問題に悩んでいます…
姑と完全同居生活4年目になり、生活習慣の違い等から、どんどん姑が嫌いになってしまい、今では生理的に受付けなくなってしまい、同じ家に居るだけでも心が安らぐことが出来ず、姑の居るこの家に帰らないと行けないのが苦痛で仕方なく、同居解消を心底願っています。 今更ですが、結婚する前は、こんなに同居で苦しむことになるとは夢にも思っていなかったので、快諾してしまいました…。 だんなに今までに何度か同居解消を相談しましたが、私と姑がなるべく顔を合わせないようにする努力は多少はしてくれましたが、(姑の部屋にテレビを買うなど)同居解消には至りませんでした。 今年に入り、今まで仲良くやってきたはずのだんなと生活費の考え方の違いから亀裂が入ってしまい、初めて離婚を考えるようになりました。 そんな矢先、2年以上続けていた不妊治療が実を結び妊娠していることが分かり、とても複雑な気持ちになりました…。(夫婦仲に亀裂が入ったのは人工授精の3日後のことでした) ただでさえ同居生活に我慢しているのに、だんなともこの先一緒にやって行けるかという不安までつきまとい、こんな精神状態で赤ちゃんを産んで良いのか…悩みましたが、赤ちゃんは私が絶対に幸せにするとの決意で産むことを決めました。 精神的なストレスが赤ちゃんに悪い影響を与えてしまうのが怖くて、実家へしばらく帰らせてほしいと、だんなに相談しましたが、実家へ帰るなら別れる、子供も産まないでほしいと言われ、ショック過ぎて、やっぱり別れた方がいいのか…と悩みました。でも子供の為には両親とも居た方が幸せなのでは…。 子供が産まれたら、だんなは変わるとよく聞くので希望を持ちたいところなんですが、今の生活を続けて、無事に赤ちゃんが産まれてくれる保証なんてないし、 かと言って別れたとして、生活が苦しくなるのは目に見えてて、家族に迷惑をかけてしまうんじゃないかという心配もあります。 今、妊娠6ヶ月で、さすがにだんなは私の体を気遣ってくれてて、同居のことも悩んでいる様子ですが、悩んでいるだけでこのまま時が過ぎてしまいそうなので、すぐにでも別居を強行するか、我慢しながら今の生活を続けるべきか、みなさんのアドバイスを参考に出来ればと思いますので、よろしくお願いします。
質問者: あんずさん(39歳)
ジネコ会員
2015.6.16
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 9 0
-
マカについて。
二人目妊活中です。1度流産をし、只今体を整えているところです。 妊娠の為に良いとされているマカのサプリを、今回初めて購入しました。 今までも噂は知っていましたが、高額な為試していませんでした。 しかし流産もして、できるだけまた授かれるようにと、服用してみようかと思うのですが、購入後、マカが合わない、逆に生理不順になったというような情報を見て、飲んでも良いのか不安になっています。 そこでマカが良かったという方、または悪かったという方、どのような効果や症状が見えたのかお聞かせ願えないでしょうか。 合う、合わないの判断はどこでできるものなのでしょうか。。
質問者: みかさん(37歳)
2015.6.16
不妊治療 その他 5 0
-
転職の問い合わせ
オープン先へ、転職を考えています。 面接日が合わず、又、電話しますと先方に言われて連絡を待っている状態です。 こちらから問い合わせしたら、不利になりますか。
質問者: あみさん(42歳)
2015.6.16
くらし 1 0
-
困ったもらいもの
もらって迷惑とか姑がどうこう、というものとは 違いますが相談させてください。 先日、主人の実家へ帰省。 姑から未使用のきれいな訪問着(着物)をいただきました。 まだしつけもついたままで保存状態もよく、 卒入学式に使える!と喜んで受け取ったのですが、 後になって「本当はね、その着物、亡くなった姉の 形見なの」と重い言葉&姑のお姉さんの過去の出来事を 聞かされました。 若くしてがんで亡くなったと聞いたことがありますが、 実は病気を苦にしての自死でした。 驚いた私は形見の大事な着物はいただけないと、 返しました。 その後、姑から「私は着る機会がないし、供養だと思って 着てくれないか。」と連絡がありました。 霊的なものや迷信とか、信じないけど、 正直にいうと気持ち悪いんです。 喜んで受け取っておきながら、そういう話をされたとたん 嫌な気持ちになる私もひどい嫁ですよね。 海外生活の長い友人は「日本人は人の念っていうのにこだわるよね。むこうじゃ、良いものならラッキーってもらっちゃうよ」と言います。 断ったら断ったでばちあたりかな~。 これを読んでくださったみなさん、どう思いますか?
質問者: 困っていますさん(32歳)
2015.6.16
雑談 6 0
-
子供三人目、現実的でないかな
結婚当初から、子供三人を希望していました。 現在、ありがたい事に二人の子供が元気に成長しています。小学2年と年中です。 下の子供が、一歳半の時、三人目を授かったのですが心拍確認後、流産となりました。 お空の子をすぐにでも、取り返したい気持ちでしたが主人の会社が傾き、転職。年収がガタ落ちし、保育園決まるまで実母の助けを借り私も働きに出ました。 その後は、保育園、センターを利用してどうにか家計を回してきました。 去年、主人がやっと安定した職をえて年収が上がりました。私のパート先もありがたい事に制度が整い、妊娠中も働き易くなり妊婦さんも増えています。 妊娠中も貯蓄出来そうです。 では、三人目を!と夫婦で盛り上がったのもつかの間、現実問題が降りかかってきました。 主人は海外出張が増えてしまい、いない時が多いです。緊急時、陣痛時、いないかもしれない。 両家の両親共に数年前と状況がかわり、祖父介護や本人達の健康問題で頼れない。 緊急時や出産時、上の子たちの安全確保が心配です。いつ始まるか分からないのが陣痛ですし。 小学生と保育園の行事が年中まばらにあり、産前産後は私が行けない可能性もあり、今いる子たちに負担がかかりそうです。 場合によっては、市に相談すると、児童養護施設に入院時入れるらしいですが、子供達は、不安に感じるかもしれません。近所にこの制度を利用した人がいて聞いたところ、遠方の施設に子供を送り届け、出産後迎えに行かなければならないそうです。近所の人はご主人がしたそう。また、お子さんは未就園だったから、学校などの心配は不要だったそう。 私はタクシー利用でも経産婦が陣痛が始まってから送り届けるのは、無理でしょう、、。子供、学校どうするの?ですし。 年齢的にもゆっくりしておれず、結論を急いでいます。 無事、出産出来たら産後すぐ家事して頑張りたいし、三人目に会いたいのですが今いる子たちに出産時、安心できる環境を与えられないから、踏み切れません。 我儘な、悩みとは承知していますが、子育て、子供が大好きで、それ以外はなにもないおばさんです。 同じような環境を乗り切った方、知識のおありの方、教えて下さい!
質問者: キャラメルさん(38歳)
2015.6.16
子育て・教育 6歳以上 32 1
-
妊娠について
数日間下腹部がずっと痛く、妊娠?!とワクワクしてました。しかし仲良くしたのは、2週間程前のため、まだ反応は出ないだろうと検査薬は保留。 が、痛みが続くのを心配 され、産婦人科へ。 看護師さんには詳しい日付を説明し、「ん~その週数では反応出ないかも」と言われ、期待したものの、 内診の結果は「排卵痛」。。妊娠はしてないと言われ落胆( ノД`)… 一般にまだ反応が出ないと言われる段階で、 内診にて妊娠が確認出来なかった場合、 その月の妊娠の可能性はないのでしょうか? ちなみに、医師さんには詳しい日付については伝えておらず、 問診票にもメモは書かれてありませんでした。 よろしくお願いします(..)
質問者: フジムさん(29歳)
2015.6.16
妊娠・出産 その他 6 0
-
生後7日。母乳について。
出生体重2290g、現在生後7日で体重が2125gまで減ってしまっています。 体が小さいからか、ミルクまたは搾乳は1回で20~40くらいしか飲まずに寝落ちします。1日7回くらいです。 直母を左右5分くらいずつあげてからミルクまたは搾乳をあげているのですが、体重がどんどん減ってしまっているので看護師さんから「多分直母だと疲れて吸わなくなっちゃうので、搾乳でもいいから哺乳瓶だけであげるように」と言われました。 今日から哺乳瓶だけであげていますが、飲む量はやはり1回で40くらい。疲れて寝てしまいます。 一度寝ると4時間くらいはどーしたって起きません。 搾乳は毎回していますが直母を禁止されたことで、母乳が出なくなってしまうのでは…と心配していますがどうなのでしょうか? また生後7日でこの体重の減り方は異常なのですか?飲む量も少なすぎなのでしょうか? 元々が小さいので、とても心配しています。
質問者: ぱんださん(30歳)
2015.6.16
子育て・教育 0〜6ヶ月 3 0
-
夫のことが嫌いになってきた
みなさんこんにちは。 3歳の子供と夫、私の3人家族で、昨年新築して一軒家に住んでいます。 タイトル通りなのですが、最近夫のことがだんだん好きではなくなってきてしまいました。 付き合いは長く、10年は一緒に暮らしています。 20歳から付き合い始め、夫の良いところも悪いところも全部知っているつもりで、本当に大好きだったのに……。 嫌いになった理由は、主に夫の言動や私に対する態度です。 最近夫はイライラが激しく、会話していても、私の何気ない一言が夫の怒りのスイッチを刺激して口論になったり、私が家事で何か失敗するとやたら責め立てる。 昔よりも明らかに短気になりました。 疲れているのはわかるのですが、以前から比べると我儘というか、私を見下したような傲慢な態度が目立ってきました。 最初は、それでも一家のために頑張る夫を支えていましたが、最近では、喧嘩になるので会話もしたくありません。 子供の話題になると明るいですが、私自信の話については興味ないようで、冷たいです。 子供に嫉妬しているわけではないですが、子供と私の扱いがあまりに違うので、昔みたいな愛情はもう私にはないのかと悲しくなります。 期待すると空しいので、私も夫に冷たくなってしまっていると思います。 一度、夫が嫌いだと思い始めたら、どんどん拍車がかかりはじめ、今は正直触れたくもないです。 こんな夫婦関係のままなら、2人目も欲しくないです。 (夫は欲しいようですが) 一度、夫に手紙を書いて、キツイ言動が傷つくからもう少し優しくしてほしいというような内容をやんわり伝えたのですが、さほど効果がないです。 夫婦関係を修復するためなら、私ももっと夫に優しく、疲れた夫を受け入れてあげなければならないのですが、腹立つ気持ちの方が大きくなって、優しくなれません。 どうしたらいいでしょうか。
質問者: マル子さん(33歳)
2015.6.16
くらし 8 0
-
妊婦健診券について
ただ今妊娠前から通っていた不妊治療専門のクリニックで妊婦健診を受けています。 検診予定日ではない日にイレギュラーで行った日は毎回2千円程全て自費で払うのですが、今日もイレギュラーで行ったのですが尿検査、血圧などをはかったためか妊婦健診券を使いますねと言われました。 使った検診券は3750円のものです。それなのに差額で1500円払いました。 いつもはエコーで確認するだけで2千円ですが、それに尿検査+血圧測定で合計5千円以上かかるものでしょうか? 妊婦健診券だけでおさまるかと思っていたのでびっくりしました。まだ安定期に入ってないので周りの友達に相場を聞くこともできないので教えて頂けると嬉しいです。
質問者: しっぽさん(30歳)
ジネコ会員
2015.6.16
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 10 0
-
赤ちゃんの呼吸
生後2ヶ月の赤ちゃんの呼吸についてです。 赤ちゃんがたまにヒィーっと引き笑いのような声をあげて苦しそうになります。 2ヶ月位ではまだ呼吸や唾液を飲んだりなどが未熟なのでしょうか?もしくは何か病気のサインでしょうか。 熱はなく、ヒィーっとなった後2秒くらい苦しそうな顔をして両足をピンと伸ばし、少し驚いたようにしますが落ち着くと足が緩み、笑っています。 症状が出るのは機嫌の良い時間だけ、だいたい毎回の授乳後の機嫌の良い1時間の間に5~6回。泣いているときや寝ているとき、抱っこの時にはなりません。2カ月を過ぎてから急に出てきた症状なので心配しています。最近変わったことといえば、指しゃぶりをするようになった、よだれが多くなったこと、首をよく動かすようになったことくらいでしょうか… この前、予防接種に行ったときに先生に聞きましたが、赤ちゃんの頭の角度だけ見ておいてあとは様子を見てとしか言われませんでした。 そんなに心配することないのか、良くあることなのか心配です。初めての育児で伝え方も上手くないですがどなたかアドバイスお願いします。
質問者: 心配さん(秘密)
2015.6.16
子育て・教育 0〜6ヶ月 5 0