-
不明熱で緊急入院
生後1ヶ月半の赤ちゃんが4日前からの高熱で今日入院しました。普通1ヶ月半で高熱が続くとかありえないから入院して検査していきましょうと言われました。採血は白血球、CRP、肝臓の数値が高め…それ以外問題なく…髄液も調べたが淡白以外も問題なし…抗生剤の点滴、抗炎症剤、点滴をしてますが熱は下がるどころか上がってます。常に40℃の熱があります… 原因も今のところ分からないままです…まだ1ヶ月の赤ちゃんなので心配です…
質問者: mikachin☆さん(26歳)
2015.4.14
子育て・教育 0〜6ヶ月 14 0
-
オーク住吉産婦人科
タイトルとおり、大阪市オーク住吉産婦人科の病院で今、現在や過去に治療やそこで妊娠された方居ませんか? 転移を考えていて…評判などありましたら情報など教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。
質問者: モンタさん(32歳)
2015.4.14
不妊治療 IVF 4 3
-
同居うまくいく?
今はアパートで主人と子供と三人暮しをしています。 結婚してからアパートに住んでいるので7年目になります。 この先1年後なのか2年後なのか…詳しい時期は分かりませんが、主人の家族と同居をしなくてはなりません。 結婚してだいぶたつのに仲はよくありません。 というか…会話もほとんどしないし、義妹夫婦、義弟ともほぼ喋りません。 私はとても人見知りが激しくて初めの方に声かけてくれて喋れるようになるくらいでしか仲良くなれなくて…中学から。 友達もとても少ないです。 結婚する前やした頃初めの方で喋れていたら仲良くなれていたのかは分かりませんが… 今から仲良くなれるとも思えないし…。 努力すればなんとかなるのかな? 姪や甥とも仲良くないです。 元々子供が苦手というか…どう接して良いか分からなくてそのまんま変わらずです。 子供にも人見知りしてしまってます。 友達も同居して駄目で家を出たこ、後は周りもみんな同居なんて無理~! 同居するなら家買った方が良い!とか言われます。 でも同居は決まっています。 家は敷地内に建てれるかもしれませんが… 主人が立てる気無いのです。 義弟はたまに帰ってくるくらい、後はおとうさん、おかあさん、おじいさん、おばあさんが住んでいます。 義妹は子供を連れてや子供だけでよく実家に来ています。 家がとても近いので…。 同居したときのことを 考えると…やっていけるかな、どうしようという感じです… 同居うまくやっていく 方法、コツ?教えてください。
質問者: 同居さん(秘密)
2015.4.14
くらし 7 0
-
ジネコのリニューアルについて
こんにちは。ジネコ編集部です。 みなさんは今、どこでこのジネコを見ていますか? 電車の中? ベッドの中? お風呂に入りながら? スマートフォンが普及し、いつでも手軽にインターネットを利用できるようになりました。 ジネコを利用する方も 約8割はスマートフォンで閲覧されており インターネットを見る環境が大きく変化しています。 そこでジネコでは、 いつでもどこでも、より役立つ情報を提供し もっと利用しやすいサイトにするべく、 リニューアルを検討しています。 ジネコのサイトリニューアルにあたり、 ご意見ご要望を是非、お聞かせ下さい! ■募集期間:2015年4月14日〜21日
質問者: JINEKO事務局さん(15歳)
ジネコ会員
2015.4.14
くらし 38 0
-
ジネコのリニューアルについて
こんにちは。ジネコ編集部です。 みなさんは今、どこでこのジネコを見ていますか? 電車の中? ベッドの中? お風呂に入りながら? スマートフォンが普及し、いつでも手軽にインターネットを利用できるようになりました。 ジネコを利用する方も 約8割はスマートフォンで閲覧されており インターネットを見る環境が大きく変化しています。 そこでジネコでは、 いつでもどこでも、より役立つ情報を提供し もっと利用しやすいサイトにするべく、 リニューアルを検討しています。 ジネコのサイトリニューアルにあたり、 ご意見ご要望を是非、お聞かせ下さい! ■募集期間:2015年4月14日〜21日
質問者: JINEKO事務局さん(15歳)
ジネコ会員
2015.4.14
子育て・教育 その他 6 0
-
ジネコのリニューアルについて
こんにちは。ジネコ編集部です。 みなさんは今、どこでこのジネコを見ていますか? 電車の中? ベッドの中? お風呂に入りながら? スマートフォンが普及し、いつでも手軽にインターネットを利用できるようになりました。 ジネコを利用する方も 約8割はスマートフォンで閲覧されており インターネットを見る環境が大きく変化しています。 そこでジネコでは、 いつでもどこでも、より役立つ情報を提供し もっと利用しやすいサイトにするべく、 リニューアルを検討しています。 ジネコのサイトリニューアルにあたり、 ご意見ご要望を是非、お聞かせ下さい! ■募集期間:2015年4月14日〜21日
質問者: JINEKO事務局さん(15歳)
ジネコ会員
2015.4.14
不妊治療 その他 11 0
-
戌の日の水天宮
こんにちは。 16日の戌の日に水天宮へ安産祈願に行く予定です。 大安という事もあり、かなり並ぶのではないかと思っているのですが、戌の日に水天宮に安産祈願に行かれた方は、何時頃に行って、実際にご祈祷を受けられたのは何時頃でしたか? 行く時間の参考にさせて下さい。
質問者: チビ子さん(39歳)
2015.4.14
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 4 1
-
精索静脈瘤と多嚢胞性卵巣症候群。
難しい漢字のタイトルですみませんm(__)m 私27 主人43 の結婚4年目夫婦です。 私は昔から生理不順があり、多嚢胞性卵巣症候群と診断されています。 一時期ピルなどで調整していましたが、辞めるとまた生理がこなく。 今はクロミッドを使い排卵をおこし、生理になるようにしています。 1年以上のタイミング後、人工授精に切り替えたのですが、主人の精子の数は問題ないのですが、運動率が悪いことがわかりました。 最初の人工授精では20数%で、濃縮洗浄後は40数%だったので、人工授精には問題ないと言われていたのですが 4回の人工授精をおこない、妊娠せず。 サプリメントなど服用したり食生活を少しかえたりしてましたが、運動率は毎回さがっていきました。 仕事はほとんど休みなく毎日なので、ストレスもあるとは思うのですが、なるべく睡眠時間は6時間くらいはとるようにしていました。 4回目のリセット後、主人には男性不妊外来に行ってもらったところ、精索静脈瘤だということがわかりました。 漢方で改善する方もいると聞き 約3ヶ月、私はクロミッドをお休みし、主人には漢方を飲んでもらっていました。 治療再開で5回目の人工授精を試みました。 運動率は10数%… 人工授精には、なんとかギリギリ…と言われてしまいました。 そして先月。 6回以上の人工授精は成功率がほぼないと聞いていたので、最後のつもりでやりましたが、今日リセットとなりました…。 一度も陽性反応を見たことがありません。 ここで伺いたいのですが… また治療をお休みし、精索静脈瘤の手術を受けるべきでしょうか? 漢方で改善される方はまれだと聞きました。 ただ、手術をしたところで、改善率が70%くらいなので、絶対ではない…という点や 改善が見られなくて早くステップアップすればよかった等の書き込みを見たりしたこともあるし 尚且つ 金銭的な問題や精神的な問題、仕事を休めないなど悩むところが多いです。 もしくは 手術はせず、体外や顕微を検討するべきでしょうか? 私は自分の排卵障害もあるので、多少辛くてもがんばりたいと思っています。 主人よりは私のが仕事の都合などもつきやすいです。 主人はもう若くもないし、私も着々と30代に向かっていき… 早く授かりたい思いでいっぱいです…。 ちなみに 精索静脈瘤の手術で改善した場合、再びの人工授精は有効的なのでしょうか。。 長々と読んでいただき、ありがとうございます。 少しでも似た点がある方に経験談やアドバイスをいただけると嬉しいです。
質問者: みちゃさん(27歳)
ジネコ会員
2015.4.14
不妊治療 その他 4 1
-
喉が圧迫されるような妊娠症状?
現在6wです。 妊娠判明時より、喉のあたりが圧迫されるような感じがします。 吐くまではないですが、ピタっとしたタートルネックのセーターを着ているような感じです。 これは妊娠による症状なのか? 又は顎肉が増えたから? (普通体型〜痩せ型ですが、不妊治療で2キロ程増えたので、顎肉も付いた気がします) 妊娠してこのような症状になった方はいますか? もし妊娠が関係無いなら、顎の体操でも頑張ろうかと思います^^;
質問者: ららんさん(29歳)
2015.4.14
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 12 0
-
赤ちゃんの大きさ
この前28週の妊婦健診の際赤ちゃんの大きさが1231グラムでちょっと大きめだね~。と言われました。その2週間前の健診でも平均より大きめと言われました。 今やっと8ヶ月に入ってこれからお腹もぐんと大きくなって赤ちゃんも成長していくと思うのですが、どのくらいの週数から急激に大きくなるものですか?個人差もあると思いますが。 今は2週間毎の健診でたいたい200グラムぐらいずつ増えていっています。 これは普通ですか? 先生にはあまり気にすることはないよ~。とは言われていますが、8ヶ月ですでに大きめと言われているので臨月までにどのくらい大きくなるかちょっと心配です。 あまり大きくても難産になると聞きますので。
質問者: 専業主婦さん(28歳)
2015.4.14
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 5 0
-
移植周期の診察に不満…
1月末に2度目の採卵をし、1周期休み、今月意気込んで自然周期の凍結胚移植のため通院していました。 私の月経周期は30~40日ほどで、排卵は前の月経から18~20日目くらいが多いように思います。 4/6、月経から15日目の朝に移植のため久しぶりに病院へ。 卵胞は左に4ミリと8ミリくらいの卵胞が見えただけで、院長から「まだみたいだから4日後に来て」と言われました。 4/10、左側に14ミリの卵胞。 Y医師から「内膜がまだ薄いから排卵はまだ先。18ミリを超えると排卵する人が多いから、3日後の月曜に来て」と言われました。 4/13左側に16.5ミリの卵胞。院長から「えらく排卵遅いね?内膜が厚くなってて排卵後みたいに見えるけど。ホルモン検査しとこう。」と言われ、採血。 4/14院長の診察。「ホルモンが10以上あったよ!これは排卵前にはありえないから、せいぜい1くらいやな。もう排卵してしまってる。」と言われ、 私「ということは、今回移植は…?」 院長「いつ排卵したかわからんし、できんな。」 私「排卵後なのに卵胞が育ってるってありえるんですか?」 院長「あれは黄体!排卵が早いみたいだから次来るときは自然周期の移植なら9日目くらいに受診して。」 という感じで、今日は超音波もなく、私は今周期に移殖できないショックと「???」だらけで診察室を出てしまいました。 ちなみに基礎体温(前月経からの日数)は、 4/3 36.55(12) 4/4 36.63(13) 4/5 36.60(14) 4/6 36.67(15) 4/7 36.18(16) 4/8 36.28(17) 4/9 36.51(18) 4/10 36.70(19) 以降36.7ぐらいが続いています。 診察後、帰りながら、 排卵してたのに内膜が薄いってありえるのか?とか、 2人の医師が卵胞と黄体を見間違えるのもよくあるのか?とか、 基礎体温もいつもよりまだ低いくらいだし4/6前の基礎体温は明らかに低温期。排卵したとしたら診察を3.4日空けた間に排卵したのでは?とか考えてしまいました。医師たちが判断ミスしたのではと思えてなりません。 最初の診察が遅かったのは自分でも反省していますが… 長くなってしまいましたが、みなさんはこの院長の見解は正しいと思いますか? とてもモヤモヤしているので、みなさんの意見をお聞かせいただきたいです。
質問者: まうぴさん(29歳)
2015.4.14
不妊治療 顕微授精 6 0
-
頼んで良かった引っ越し業者はありますか?
来月、東京から宮城に引っ越しをすることになり、これから業者に見積もりをとろうと思っているのですが、転勤による引っ越しの為、費用は会社負担なので、丁寧にちゃんとやってくれるところに頼みたいと思っています。(とはいえ、相見積もりをとるように言われているのですが。) 私自身、引っ越しは今まで何度も経験があるのですが、皆さんのご意見もお聞きしたいのです。ここは良かったという引っ越し業者さんはありますか? 宜しければ教えて下さい。 (※似たようなスレがあったらすみません。。。探せませんでした。)
質問者: 春眠さん(37歳)
2015.4.14
くらし 13 2
-
いつ連絡すべきか?
パートの就活をしています。 先方に、書類を送って下さい。こちらから連絡をしますと…と電話で話したのですが、明日で1週間たちます。 こちらから、問い合わせをしてもいいのでしょうか。 連絡ないのは、書類選考で落ちたから…連絡をもらえないって事なのでしょうか。 転職するには、年齢や短時間勤務だと厳しいのかと考えちゃいます。
質問者: なしさん(41歳)
2015.4.14
くらし 4 0
-
子どもの血液型が
カテゴリーを迷ったのですがこちらに失礼いたします。 先日病院で採血をする機会があったのでついでに血液型もみてもらったのですが、RHマイナスのAB型でした。私も夫もRHプラスなので驚きました。血液に詳しくないのですが、こんなことってあるのですね。調べるとだいたい2000人に一人の割合だとか…。なんだか心配になってきました。もしも急に輸血が必要な事故や病気になったらどうしよう。なんて考えても仕方ないことなのですが。 下にもう一人娘がいるのですが、兄がRHマイナスだと妹もRHマイナスの可能性が高いのでしょうか? ご自身のことでも、お子様のことでも 何か教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
質問者: かなこさん(秘密)
2015.4.14
くらし 4 0
-
何でももらう義母
義母は旦那いわく貧乏性でご近所の不用品を何でももらってきます。 それを自分で使うなら何ら問題ないのです。 ですが義家に行く度に、テーブルいる?だのお皿いる?だのって言ってきて困ります。 私は潔癖もあり他人が使用したのは使いたくないので、やりわり断りますが毎度のことなのでストレスになってきました。 困るのは我が家には1才の娘がいるのですが、服のお古を知人から貰っては我が家にくれるのですが…何でももらうから着倒した服ばっかりだったり。 しかも次に会った時にこないだもらった服着せた?どうだった?って聞いてくるから捨てたり、着せないって手段は気がひけます… 旦那も基本的に義母と性格が似ているのでもらえてラッキータイプです。 あまりお古やリサイクルを使わない方、こんな時はいかがされてますか? ながなが愚痴混じりですいませんでした
質問者: かろべさん(35歳)
2015.4.14
くらし 4 0
-
妊娠9ヶ月の終わりに友人が泊まりにくることについて
現在妊娠8ヶ月です。 妊娠9ヶ月の終わり頃に、友人が二人県外から遊びに来ることになりました。とても仲のいい友人なので、会えることはとても楽しみなのですが、その二人が私の自宅に泊まる予定です。 私は初産なので10ヶ月近い状態が分からないのですが、泊まりに来てもらっても対応できると思いますか? 夫はその日は仕事もないので、料理などできる限り協力するよ。と言ってくれているのですが、心配です。
質問者: パピコさん(32歳)
ジネコ会員
2015.4.14
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 12 0
-
転院を迷っています
現在のクリニックからの転院を長らく迷っておりなかなか決断できません; アドバイスいただけましたら幸いです。 現クリニックは待ち時間少なめ、朝8:30から開いている、看護師さんも全員素晴らしく気配りが行き届いているなどとても通いやすく気に入っています。 某掲示板でも通院情報が盛り上がっており、その点でもよいです。 が、技術面で合わないかなと不安でして。 採卵を2回、5つ卵が採れたものの、4つは受精せずや分割停止でさよなら、残り1つ移植したものの陰性でした。 直前まで1年間通っていた別の前クリニックでは分割停止というのは一度も無く、 必ず移植出来ていたので(ことごとく見事に全てオール真っ白な驚愕の陰性でしたが)、あれ?と思いまして。 新たな別のクリニックに転院しようかと思っていますが、 クリニックは9:30から、 予約制ではないため2時間待ちはザラとの口コミ、 あまり気配りもないようで、混んでいても椅子を出してもらえず立って待つこともあるとのこと。 とりあえず初診にだけ行きましたが、確かに受付・看護師さんは、感じの良い不妊治療病院が増えている中、普通の町医者の如く皆マイペースっぽかった・・・。(ちょっと苛っとしたりも) 何をさておいても妊娠すればいいので転院すればいいのですが、 どうも気後れしています。
質問者: モモエさん(秘密)
2015.4.14
不妊治療 IVF 4 0
-
判定日の血中HCGが36.5
今月5日に2つを 胚移植しました。一つは収縮気味の6ab、もう一つは4aaでした。 今日判定日で、着床はしてるけど、血中HCGが36、2で低いからもしかしたらもしかするともしかするかも という曖昧な言葉をいただきとりあえず3日後にまた来るように言われました。 ネットでいろいろ調べて望みが薄いことはわかりました。 が希望を持ちたいです。 3日後の再検査までに何かできることはありますか? 歩いて血行をよくしたほうが良いなど、私と同じように血中HCGが低くても元気な子を授かることができた方などいたら、アドバイスおねがします。
質問者: くりさん(33歳)
2015.4.14
不妊治療 IVF 8 0
-
びっくり親
ただの雑談です。 今日、車運転中に信号待ちで、ふとよこの車見たら…… 運転中なのに、窓開けながら煙草吸ってました。隣にはシートベルトしてない5、6歳くらいの女の子!!もうツッコミどころありすぎてびっくりしてしまいました。 そして昨日、スーパーで、子供を抱えたお母さんが、魚の顔を子供に触らせ、「ほら、目があるね〜〜」と触るだけ触ってその商品スルー。実はそのお母さん、魚コーナーで魚を見ていたわけでなく、ただ触らせるためだけにわざわざやって来て、触らせたら去っていったのです。 私にすみませんね〜と言ってましたが……なんだこれ、私の感覚が間違っているのか…体験のためだけにあんなベタベタ触らせて悪いと思わないのか………すみませんねって問題じゃないぞー!って思いました。 よくジネコで遊びに来るとき手土産なしだとかいろいろママ友愚痴があがりますが、もうそのレベル越えてると思ってしまいました。 なんでこんなびっくりすることが起こるんだろう。皆さんも、思わず目を見開いてしまうほど唖然とした出来事ってありますか?
質問者: みーにゃさん(32歳)
2015.4.14
雑談 35 0
-
メールを返信しない人の気持ちを知りたい
こんにちは。 子供の習い事で一緒だった六人がいます。 子供は、皆別々の幼稚園に既に行っています。 子供抜きでランチに時々行ってますが、幹事を私ともう一人(Aさん)で大体順番でやっています。 連絡は、メールでしているのですが、全然返信をくれない人が一人います。(Bさん) Aさんから、Bさんは返事が遅いと聞いていたので、私が幹事の時には、 ○月3日、8日、12日で、ランチはいかがでしょうか? 都合が悪い日にちがあれば、○月○日迄に連絡下さい。 時間は11時半開始で予約をとろうと思います。 →Bさん返信なし。 次のメールで、 ランチは、○月3日に決りました。 時間は11時半で、場所は○○です。 Bさんから前回のメールで返事がありませんでしたが、日にちと時間は大丈夫でしょうか? 都合悪ければ、連絡お願いします。 →Bさん返信なし こんな感じで、前回は、連絡が一切なく、来ないのかと思ったら、普通に時間通りにきました。 メール返信ないから、届いてないのかと心配したよと言うと、「いろいろ忙しくて・・・」と言われました。 今回もBさんから返信がなく、ランチの日がきます。 お店は、ランチの時に、相談したり、なければ、私とAさんと決めています。 Aさんには、遅いながら返事をしているようで、気分が悪くて仕方がありません。 メールの返事をしないのはどうしてだと思いますでしょうか? 都合が悪ければメール下さいと私がメールしたからといっても、都合がよくても一回くらい返事すればいいのにと思ってしまいます。 Bさんは、普段おとなしい感じの人です。 ランチが気が進まないのか、私の事が嫌いだからなのか、嫌なら断ればいいのにと、イライラします。 どうして返事をしないと思いますか?
質問者: なみこさん(32歳)
2015.4.14
子育て・教育 3歳 23 2