-
“かまってちゃん”とは…?
私の職場の同僚の愚痴です。 しょっちゅう体の不調を私に話してきます。 「なんか昨日から頭がガンガン痛くて…」 「ずっと腰が重くて動くと辛いんです…」 「最近食欲がないんですけど…」 と、こんな感じで、2~3日に一度はどこか悪いみたいです…。 最初は私もその度に本気で心配して 「大丈夫ですか?」 「風邪かもしれないですね」 「疲れが溜まってるんじゃないですか?」 「上司に話して病院行った方が…」 などと答えていたんですが、別に仮病を使って仕事をサボりたいというわけでもなさそうです。 「何が原因なんですかねぇ?」 「仕事は休みたくないので様子見ます…」 という感じの返事でそのまま仕事を続けています。 いつもその後に本当に辛くなって倒れたり動けなくなったりということはなく、正直なところ見た目は健康に見えます…。 今日も「なんか朝からお腹が痛いんですよね~」と話しかけられて、いちおう「大丈夫ですか?」と聞きはしましたが、心の中で“また始まった…”と、うんざりしてしまいました。 友達に話したら「それはただの“かまってちゃん”だから、相手にしないほうがいいよ」と言われました。 今まで私のまわりにはいなかったような気がするのですが、皆さんのまわりにはこういう人いますか? 私はよほど我慢できなくて休ませてほしいとき以外、わざわざ「頭痛い」「お腹痛い」なんて同僚にいちいち言わないので、理解できなくてすごく謎(?)です。 私にどうして欲しくて言ってくるのか? ただ心配してほしいだけ?何のために? 私は何て返事したらいいのか? ちなみに彼女とはお互い敬語ですが、芸能ニュースや恋バナも気軽に話せる間柄ではあります。 でも、最近彼女との会話自体が億劫になってきてしまいました。 同じグループで距離を置くこともできず参っています。
質問者: 悩めるOLさん(33歳)
2015.4.14
雑談 5 0
-
素っ気ないママ友
小学2年女の子の母親です。現在 2人目 妊娠中です。 ママ友の事で相談させて下さい。 娘の通っている小学校は人数が少なく2クラスしかなく毎年 クラス替えがあります。 同じ幼稚園からのお友達は娘を含めて2人しかいません。 その唯一 同じ幼稚園だったお友達(女の子)Aちゃんと もうひとりのお友達Bくん(男の子でその子のママと私は仲良し)2人がかりで年長の時に悪質な事をされました。 幼稚園の先生からこの事は入学する小学校には伝えるので同じクラスにはならないと思います。と言われて1年の時は同じクラスにはなりませんでした。 Aちゃんママとは そこそこ仲が良く 何度かランチもした事があり 小学校に入学してからも挨拶はしていました。 それが1年生の後半から素っ気ない態度を取られる様になり挨拶もしなくなりました。 そして今回 2年のクラス替えでAちゃんと同じクラスになりました。 こちらとしては 悪質な事をされた事は許しがたいですが 挨拶位はしたいなと思ってます。 これから授業参観などの学校行事に行っても挨拶されないのかと思うと今から憂鬱でストレスです。 妊娠もしていて穏やかに過ごしたいのですけどね。 一緒に悪質な事をしてきたBくんママとは別の小学校ですが時々 ランチしています。Bくんママが偶然 Aちゃんママに会ったそうですが やはり素っ気ない態度だったそうです。 こちらから声はかけず 様子をみた方が良いでしょうか。。 長文で読みずらく すみません。
質問者: ペコさん(41歳)
2015.4.14
くらし 6 0
-
保育園 泣いてばかり
1歳1ヶ月の子を4月から保育園に入れました。 1歳クラスは10人程です。 うちは登園する時間がギリギリで他の園児はもう登園している状態なのですが、最初の頃は朝行くと半数以上の子が泣いていました。 しかし、今週に入ってからはみんな泣いておらず機嫌よく遊んでいます。 うちの子だけ保育園についた途端この世の終わりのような泣き方をしています。 園でも殆ど遊ぶことなく、抱っこかおんぶしないと泣いてしまい、それかお布団で寝ているかだそうです。 子供に頑張れ!と思う気持ちと、先生方に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 1歳でお子さんを保育園に入れた方どの位で慣れましたか??
質問者: ワンワンさん(33歳)
2015.4.14
子育て・教育 1歳 12 0
-
判定日hcg高すぎる
こんにちは。 二段階移植の凍結胚移植でようやく陽性判定を頂きました。 4週2日で血中のhcgが1100でした。ネットで見ていると、かなり高すぎる数値のようで… 先生からはしっかり反応でてます、大丈夫ですよ。としか言われていません。 5週ちょうどに再度検査したところ、hcg10000越えで詳しい数字は測定不可となってました。 胎嚢は丸いのが一つ確認できたのですが… 高すぎてもよくないとネットで見た気がしますし…双子なのかな?とも思ったのですが今のところ胎嚢は一つのようです。 高すぎるhcgでも、無事に出産された方いらっしゃいますか?
質問者: マンボウさん(31歳)
2015.4.14
妊娠・出産 その他 6 0
-
AIH4回目失敗。今後、、
今回、AIH4回目が失敗に終わりました。 確率はだんだん下がりますよね。 今度も、AIH頑張りたいと思います ただ、次回も失敗に終われば、体外を考えなくては、、かと思っています。 仕事をしていて、不妊治療野子とは伝えてますが、業務委託のエステのような仕事で、未婚の方が多くかなりハードなところで理解が得られません。 退職かシフトを減らして欲しいとは伝えましたが、色々言われ減らしてもらっていない状況です。 他にも辞めたい方が沢山いるからです。人手不足です。。 AIHは、どうにか頑張ってきましたが、体外は厳しいですよね? 不妊の原因は不明です。 夫も問題ありません。今までAIHを実施するのに、薬や注射などをしたことはありません。。 これも不安ですが、先生に聞いたことはありません。 不妊治療専門の科のある病院です。 いつも不妊の方が妊娠した!というブログを沢山読み励まされてここまで頑張ってきました。 いつも今回こそと思い。。 まだまだ、AIHくらいで、、と思われる方もいるかもしれませんが、 励まし、叱咤、アドバイス、直接私に沢山の方にメッセージ頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致しますm(__)m
質問者: ゆうこさん(33歳)
ジネコ会員
2015.4.14
不妊治療 AIH 6 0
-
出産時 実家経由で病院へ
8月に出産予定で、総合病院で出産します。 上の子は病棟に入れないため、主人が仕事の場合は主人が帰宅するまで上の子を預けなければなりません。 病院へ行く前に実家に寄り、子供を預けて病院に行こうと思っていますが、厳しいですか? 自宅→タクシー40分→実家→タクシー30分~1時間(渋滞具合による)→病院で計2時間弱です。 実家は日中は足の悪い実父がいるだけで、預けることは可能ですが、自宅や病院まで子供を迎えに来てもらうことはできません。 ママ友は何人かいますが、働いてたり、夏休みは毎年里帰りしてたり、お願いもできなさそうです。 ファミサポは出産時に緊急対応してくれることを確認済みですが、主人がファミサポを嫌がります。 私は一人目は微弱陣痛で精神的にも余裕で病院に行ったので、想像があまりできません。 実家経由で子供を預けてから病院へ行くのは無謀ですか?
質問者: ハチさん(38歳)
2015.4.14
妊娠・出産 その他 4 0
-
公立中学校の吹奏楽部
娘が今年から中1です。 友達に吹奏楽部に入ろうと誘われ迷ってるようです。 クラブ紹介では説明がなかったのですが、公立中学の吹奏楽部では楽器は自分で購入しないといけないのでしょうか? 本人は、吹奏楽が好きというわけではありません。低学年までピアノをやっていましたが、難しなってついて行けずやめてしまいました。 ただ友達がいるからという理由で吹奏楽に入っても、ハードな練習についていけるのかが心配です。加えて、高額の楽器も買わないといけないのでは、入るのに相当覚悟を決めてからでないともったいないですよね。 購入の必要の無いドラムやパーカッションはやりたくないそうです。 入部希望者は多いそうですので、学校の楽器で数が足りるのかどうか?練習は毎日でイベントの前になると土日もあるそうです。勉強との両立も心配です。 宜しくお願いします。
質問者: バナナマンさん(40歳)
2015.4.14
くらし 8 0
-
母親のこと(毒親)
私の母親のことです。 子どものころから理不尽にヒステリーを起こされ、母親の逆鱗に触れると謝っても許してもらえず、何週間も無視されていました。 思春期の頃日記に親への反抗やそれはおかしいということを書いて隠していました。 それを勝手に読まれ、また怒られ無視・・・。 小さいころから、両祖父母の悪口、父親の悪口を聞かされて育ちました。 今でも父親の悪口ばかりです。 仕事をやめたことも経済的自立ができていないことも太ったことも全部私たち娘のせいで、いまだにそのように言ってきます。 他にも思い出すと胸が痛むようなことがあります。 でも経済的に不自由なく育ててはくれました。 今でこそ落ち着き、ヒステリーを起こすことはほとんどなく一見いい母親いい祖母です。 母親自身そう思われたいと思っています。 私が子どもの頃の自分の行動は覚えていないようです。 でも話していると、自分が一番偉い、苦労した、子どもを支配したいような感じを受けます。 私自身大人になってから母親のことが好きで一緒に旅行に行ったりしていましたが、自分が親になり子ども時代のことを思い出して苦しくなったりします。 最近は母親に会うと後でいつまでも重い感情を引きずるようになって、会うのがしんどくなってきました。 父親に対しても同じです。 父親は母親のようにヒステリーを起こすことはありませんが、とても威圧的で支配的な人でした。 いろいろ調べてチェックしてみると毒親に当たるようです。 帰省を極力減らして会わないようにしようと思っていますがそのことに罪悪感を感じる自分もいます。 事情で実親と疎遠にした人、いろいろな葛藤があったと思いますがどのように乗り越えましたか?
質問者: ともさん(35歳)
2015.4.14
くらし 8 0
-
不妊 旦那が毎晩飲酒
はじめまして! 妊活を始めて10ヶ月経ちました。 いっこうに子供ができる兆しもなく、私の年齢的にもそろそろタイムリミットです。 旦那はお酒が大好きで、毎晩発泡酒を6缶飲んでいます。 これは精子が薄まったり、不妊の原因になっているのでしょうか? あと、先日私は接骨院に行きましたが、骨盤が開いていると言われました。 これも不妊になにかしら関係していますか? このまま一生赤ちゃんができないかもと思うと不安でたまりません…。 妊娠できるようなことがあれば、どんな小さなことでも試したいです!どうか教えて下さい。
質問者: なつめ*さん(35歳)
2015.4.14
不妊治療 男性不妊 19 2
-
出産に至るまでと内診グリグリについて教えて下さい。
37w2dの初マタです! 36wの時点で赤ちゃんの大きさは充分あったので、もういつ生まれても大丈夫だそうです。 そして昨日検診があり、「子宮口は柔らかいけどまだ閉じているからすぐは生まれないかもね〜」と言われました。 私のようにまだ生まれそうもないと言われてから、わりとすぐ出産を迎えた方はいますか? また、臨月になると通称【内診グリグリ】という非常に痛いものをされると聞いたのですが、昨日内診で子宮口の開きを診てもらいましたが全然痛くありませんでした。 子宮口の開きを診るのと、内診グリグリは別物なのでしょうか?
質問者: ちびびさん(26歳)
ジネコ会員
2015.4.14
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 13 14
-
流産しました
妊娠5週目で流産してしまいました。 ついこの間胎嚢を確認できたばかりで、エコー写真をもらってすぐの事でした。 ストレスも重なりましたが産むつもりでいたので涙がずっと止まりません。 ずっと出血が続いていたのでまさかとは思いましたが、レバーの塊のようなものが出てきたので病院行ったら流産していると、軽く処置を受けて帰宅しました。 産婦人科ではお腹大きいお母さんを見るたびに申し訳ないですが余計辛い気持ちになってしまってそんな自分にも嫌気がしました。 先生には、母体に何かあるわけじゃないと言われましたがまだどうしても立ち直る勇気が出ません。 同じ経験をした方辛いことを思い出させるかもしれないですが、立ち直る勇気をください。 周りにも相談できず辛すぎるのでお願いします。
質問者: こむぎさん(24歳)
2015.4.13
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 9 2
-
ストレス…
どうしたらいいのかわからず相談させて頂きます。 現在4歳の娘と2歳半になる息子を子育て中です。 息子はこの春、4年保育で娘と一緒の幼稚園に入園しました。 大好きなお姉ちゃんと一緒に幼稚園に行ける喜びから、幼稚園には毎日楽しく通ってくれています。 悩んでいるのは帰りです。 私はフルタイムで仕事をしているため、2人は延長保育を利用しています。 帰りは17時くらいなのですが、息子は外で遊びたいと聞かず、仕方ないので少し遊ばせるのですがなかなか帰ろうとしません。最後は泣き叫ぶ息子を無理やり抱きかかえて車に乗せます。。 疲れます… 娘は年中になりましたが、聞き分けが良く、お手伝いもしてくれたり、本当に手がかからなくなりました。 イヤイヤ期だからなのか、魔の2歳児だからなのか、迎えに行くのが楽しみなハズなのに苦でたまりません。 そして家に帰れば同居している義父母が。 義父母はとても優しくて良い人たちなのですが、泣いて帰る息子を見ては、どうしたの?と毎回聞き、そればすごくストレスなんです。 気になるのもわかるけど、泣いて帰ることなんてしょっちゅうなんだから何回も聞かないでほしいし、放っておいてほしいのに。 義父母にそうやって言われるのが嫌なので何とか泣かないで帰らせる為にご機嫌とったり毎回本当に疲れます。 男の子ってこういうものなのでしょうか。。 火が付いたらなかなか消えることが難しく、暴れ方も半端じゃない。娘はこんなに手がかからなかったのと、泣いて暴れたりなんてなかったので… 早く帰ってごはんの準備もしなきゃいけないし、それなのに言うことを聞かない息子に毎日イライラです。 なにか良い方法があれば教えてください。。
質問者: メロンパンナさん(32歳)
2015.4.13
子育て・教育 2歳 12 0
-
「○○過ぎます」
駄です。 最近、○○過ぎますって言う方、多いですよね。 素敵すぎます。 羨ましすぎます。 可愛いすぎます。 これが、 多過ぎます。 長すぎます。 食べすぎます。 とかなら、何とも思わないのですが、○○過ぎますっていうのがどうも・・・と思ってしまうんです。同時に何故だろう?とも。。 そんな風に思う方いませんか?私だけかな?
質問者: ラベンダーさん(37歳)
2015.4.13
雑談 12 0
-
移植周期の子宮内膜
本日D10で内膜が5.5㎜でした。担当の先生ではなかったのですが、5.5㎜しかまだないですね。と言われたので、薄いのだなということはわかったのですが、これから移植までに8ミリまでいくのか、その先生は不妊専門でなくよくわからない感じでした。 やはり厳しいのでしょうか、初めてのホルモン補充移植なのでわからないことばかりです。 D10では内膜はどのくらいが普通なのか、他にも何かわかる方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。エストラーナはD3から2日に一回、2枚。D15から3枚、4・5枚。です
質問者: はなはなさん(42歳)
2015.4.13
不妊治療 IVF 4 0
-
卵黄嚢、胎芽の確認ができませんでした…
初めまして。 よろしくお願いします。 私は凍結胚盤胞を移植し、 血中hcg329で陽性をもらうことができました。 ただ今 排卵日からの計算で5w5dのところです。 前回、4w5dの時のエコーでは胎嚢が8.9ミリでしたが、 1週間が経ち 今回、5w5dのエコーでは胎嚢20.5ミリのみで 卵黄嚢、胎芽がまったく確認できませんでした。 基礎体温の低下や、妊娠初期症状の停滞などもなく、すっかり順調だと信じていた為 この結果を知った瞬間は頭が真っ白になってしまい、先生の話がほぼ耳に入りませんでした。。 先生からは、そろそろ見えてきてもイイ頃なんだけど、成長が遅いのかな…と。 不安なまま、次回1週間後に再度エコーです。 諦めたくはないけれど、流産するかもしれない不安がよぎってしまうのも事実です。 みなさんの体験談などを聞かせてください。
質問者: ぷしぷしさん(34歳)
2015.4.13
妊娠・出産 その他 2 0
-
胎児の脳内 水
あかちゃんの脳に水があると言われ 何もなく成長されてるお子さんいますか? いま、35wになりました。25wくらいに脳室拡大と言われ専門病院へ転院しました。 今日MRI をしましたがやはり左脳と右脳の間に水が少しあって脳室拡大12ミリで酷くはなってなってないそうです。 他を調べたところ 心臓に問題もなく染色体異常ではなさそうとゆうお話しです。 障害について 産まれてみないと分からないそうですが 同じような経験をされ無事に成長されてるかたいませんか? まだ産まれてないですが心配で仕方がないです。よろしくお願いします。 あと、水がたまってる イコール脳室拡大というものなのでしょうか?
質問者: ラスクさん(36歳)
2015.4.13
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 0 6
-
小学1年生の女の子
娘が4月から小学生になりました。 小学生になるのを楽しみにしていました。 朝は3人の友達と学校まで行っています。娘と幼稚園が一緒のA子ちゃんと歩いてB子ちゃんがいる待ち合わせ場所に行きます。 今朝、娘がA子ちゃんと二人で歩いてるときにママにも先生にもB子ちゃんのママにもいわんでね。B子ちゃん娘ちゃんのこと嫌いって~って言われたそうです。 B子ちゃんとは幼稚園で一度も同じクラスになったことがありません。でも家に遊びにきたこともあります。A子ちゃんは2年間一緒でした。 うちに遊びに来たときもこそこそ話を二人でしたり気にはなってたんですが… 一年生でママにも内緒、先生にも言ったらダメとか言うのにびっくりしました。なぜA子ちゃんはB子ちゃんが娘のこと嫌いって教えたのか疑問です。 娘はA子ちゃんB子ちゃんもすきだったからそれを聞いて嫌だっただろうなぁ~と私は思いました。 娘の性格は長女でたくさんお友達作りたい~人の悪口を一度も聞いたことないです。 A子ちゃんB子ちゃんともお兄ちゃんがいてかなりしっかりした性格です。 A子ちゃんはB子ちゃんと一番の仲良しでB子ちゃんは幼稚園でもリーダー的な子でした。 明日も同じメンバーで登校ですが娘は楽しみにしてるみたいです。 本人はあまり気にはしてないですが聞いてしまうと気になってしまいました。 娘は絶対誰にも言わんでよ!と言ってました。 二人のママさんとは幼稚園から仲良くさせてもらっています。 このまま様子を見るのか先生に話すのかママさんに相談するのがいいか今迷っています。 アドバイスお願いします。
質問者: まいまいさん(30歳)
2015.4.13
くらし 12 0
-
地域の主婦サークル 辞めてもよいか
中学生の子どもがいるパート主婦です。 数年前から、地域で活動している音楽関係のサークルに入っていました。 (公民館が主催しているものではなく、自主的に発足したサークルです) サークル自体は発足してから10年以上の年数が経っているため、それなりの知名度もあり、地元のイベントに呼ばれての舞台などを行っています。講師の先生も発足時からずっと関わっている地元の方です。 先日の練習の後、私はベテランのメンバーから呼び出されました。 発足時からずっと所属している、私より10歳以上も年上の方です。 その方から、延々とダメ出しをされ続けました。 加入して数年、それまでも彼女から注意を受けることはありましたが、ここまで言われたのは初めてでした。 私が生まれ変わるために身を粉にするほどの努力をしなければならない、そうでなければ講師の顔に泥を塗る、とも言われました。 確かにそのベテランさんは、サークル内では技術は一番高く、私が一番新参者です。私は講師からも指導はよく受けますが、ベテランさん曰く、講師だってそこまでキツくは言えないから私が代わりに言っているのだと言っていました。 活動については、確かに経験年数の豊富な方に比べたら自分は未熟だと招致しています。でも、これまで練習を休むこともほとんどなく、サークル内での係もきちんとこなしてきていました。何より、加入する前の勧誘の言葉は、「楽しく活動していきましょう」というものでした。コンクールに出て優劣を競うこともなく、地域の中で楽しく活動している、という触れ込みだったのです。 お説教を聞いているうちに、私は「身を粉にして努力しよう」という思いよりも「めんどくさいな、もうやめたいな」と思ってしまいました。 ベテランの彼女と私はサークルの活動の目的をどこにおいているのか違うと思います。最初から、身を粉にしての努力が必要なグループでしたらそもそも入らなかったと思います。そして、ベテランさんと同じ努力ができる方でグループが続いていけばよいのではないかと思います。 今すぐに脱退するのは他のメンバーにも迷惑がかかりそうなので、次に予定されている本番までは残って、終わったら適当な理由をつけて抜けようと思うのですが、夫に話したら「近所のメンバーでつながりもあるから慎重にしてくれ」と言います。確かに、メンバーには同じ自治会や子どもと同じ学校の保護者もいます。トラブルにならないように抜けるのはやはり難しいでしょうか・・・ 舞台を見に来たことがある子どもに聞いてみたら「お母さんだけそれほど酷いとは思わなかったけど」と言っていました。
質問者: ayumiさん(45歳)
2015.4.13
くらし 13 3
-
帰省の荷物
ゴールデンウイークに6ヶ月の赤ちゃんと夫婦で義実家に帰省します。車で6時間、赤ちゃんには初めての義実家です。 4泊の予定です。栄養は混合です。 オムツ、ミルク、着替え、フリージングした離乳食、おもちゃ 、だっこひも、母子手帳は持っていきます。 迷っているのは ・哺乳瓶のつけ置き消毒グッズ ・ベビー用の洗剤 ・ベビー洗濯洗剤 ・お風呂用ベビーソープ ・ベビー布団 他に持って行った方がいいものはありますか?
質問者: 万里菜さん(秘密)
2015.4.13
子育て・教育 0〜6ヶ月 9 0
-
ブランコ付ジャングルジムをお使いの方
2歳の子供にジャングルジムの購入を考えています。 ブランコ付のジム(候補としてはキッズパーク)を検討しているのですが、折りたたみ式のジムの場合、ブランコを使わない期間はブランコだけを折りたたむことはできるのでしょうか? 部屋が広くはないので、小さいうちはジャングルジムと滑り台、大きくなったらジャングルジムと鉄棒、という使い方をしたいなと思っています。 ブランコは近所の公園にあるので一時的にしか出さないと思います。 ネットで調べてもそのような使い方が載っていないので、お使いの方、教えてください。 また、買って良かった悪かったなどの感想も頂けると幸いです。 宜しくお願いします。
質問者: はなさん(30歳)
2015.4.13
子育て・教育 2歳 9 1