-
妊娠検査薬の薄い陽性ライン
二人目妊娠希望です。 今回二人目希望でタイミング1回目をやりました。 私の予想の生理日は2月2日、3日あたりなのですが、病院から今日妊娠検査薬を使ってと渡されたので今日の朝使いました。 結果は陰性と思ってました。 まだ朝暗く1本しか出てないしと思ってたのですが、なんとなく気になって4時間後にみたら薄い2本目の線が見えてました。 でも3~10分以内に判定とあるし、薄いし、やはり陰性なのですかね? 基礎体温は計ってますが、今日は風邪気味で体温が37.54あり表にもつけないでおこうと思ってます。 陽性なら病院きてと言われたので…たぶん、注射打つのかな?一人目のときに陽性後何回か注射しに通っていたので。 もし陽性なら明日病院行こうと思いましたが、よく分からないのでどうしようかと…。 陽性なら病院すぐ行きたいけれど。 同じように時間たって陽性ラインが見えたりしたかた、結果は陽性陰性どちらでしたか?
質問者: ごまさん(27歳)
2015.2.1
妊娠・出産 その他 4 0
-
夫婦別財布の考え方を教えてください
結婚して4年目で昨年12月から、だんなの会社で午前中だけパートで働くことになりました。 月に5万円ほどの収入です。 うちは最初からだんながお金を管理していて、お給料や貯金の額は教えてくれません。 だんなは、今まで生活費(食費+日用品)として5万円渡してくれてましたが、私の小遣い(携帯代、化粧品代、外食費、交通費、飼い猫の食費等々)は出すつもりは無く、自分の貯金から出すのが当然という考えです。 私は今まで足りない分は自分の貯金で賄っていました。 今月からパート代5万が入るから、少し生活費の補助や貯金もできるカナと思ってましたが、おとつい、お金の事でだんなと揉めてしまい、それぞれ自分のお給料から生活費を出す事を一方的に決められてしまいました…食事も日用品も自分の分のみという意味みたいです… 昨日、話し合いはしましたが平行線です… 私は共働きなら、お給料を合算して、そこからそれぞれのお小遣いや生活費等を出したら良いと思うんですが、この考え方はおかしいのでしょうか… だんなはサラリーマンでおそらく月給30万円ぐらいだと思います…そのくせレクサス乗ってますが…(笑)
質問者: あんずさん(39歳)
ジネコ会員
2015.2.1
くらし 18 0
-
似た名前をつけること
もうすぐ出産予定の子供の名前で迷っています。 子供に春香と名付けたいです。お向かいの家に春ちゃんという女の子がいます。春ちゃんと娘は3つ違いになります。少し年齢が離れているので日常的に遊ぶことにはならなくても、登校班が一緒になるし何と言ってもお向かいなので、何かと紛らわしいかもしれません。 夫がこの名前、特に漢字を気に入っています。他の候補はお互い気に入らなかったり色々あり、春香ちゃんがベストで夫婦で気に入ってるんです。お向かいさんと丸かぶりとか年齢が同じなら諦めもつきますが、微妙なかぶり具合なだけに春香ちゃんを諦めきれません。 この状況で春香と名付けることをどう思いますか?
質問者: ひまわりさん(35歳)
2015.2.1
妊娠・出産 その他 3 0
-
妊娠中のお腹の出方と顔つきでの性別判定
初めての妊娠です。 性別は確定してますがいつもお腹の形と顔つきが違う方性別を言われます。 そんなにお腹に形と顔つきって出るものですか? 迷信やその人の体型や素質(?)じゃないのかと思うのですが… 色んな人に何回も言われるので「あ〜また始まった…」って思ってしまった所も正直あったので… ただの話のネタだとは思いますが毎回だとその返しに面倒だなと感じる事もあってしまって…
質問者: さちえさん(34歳)
2015.2.1
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 5 0
-
KLC 初診予約取れません(T_T)
本日KLCの初診予約を取るべく前日の23時からスタンバっていましたが なかなかつながらず、ようやく繋がったけれど瞬殺のようで予約がいっぱいになってしまいました。。。 全国から集まるクリニックなのは存じてましたが毎月こんな感じなのでしょうか。 いつからスタートが切れるかわからず不安しかありません…
質問者: みちかさん(35歳)
2015.2.1
不妊治療 IVF 3 3
-
精神疾患 病名を教えて下さい
以前、メンタル疾患の姑の対応について相談させて頂きました。 こちらで、アドバイスを頂き姑との付き合い方を教えてもらうためカウンセリングを予約しました! それにあたり、姑の病名の確認をしましたが(旦那家族側からは自律神経失調症と聞いていましたが、様子を見る限り違う感じがします。) 舅も良く知らないらしく、旦那も同じ状態でした。 舅から姑がかかっている病院で出ている処方箋を参考までに内緒で頂きました。 調べてみましたが…薬から病名を紐付けがなかなか明確に出来ず、どなたかお分かりになる方がいらっしゃればアドバイス頂ければと思います。 エチゾラム錠1mg SW トリアゾラム0.25mg デパ プロチゾラムOD錠0.25mg タイヨー ジアゼパム錠5mg アメル エペナルド錠50mg カンデサルタン4mg YD 30〜80錠とかなりの量です。 本人に直接聞くと逆上しそうで家族誰も知らない様子です。 しかし舅も病気の姑の対応に疲れ切っているらしく、旦那、旦那兄ともまともに姑と話をしなくなっている現状です… 私の予約したカウンセリングまで1ヶ月ほど時間があり、せめてどのような病気なのか分かればまだ事前に少しでも理解深めたいです。 長文で失礼しました。 よろしければアドバイスお願い致します!
質問者: とまとさん(32歳)
2015.1.31
女性の健康 7 0
-
おしゃぶりが吸えない
おしゃぶりを使用されてる方、質問させて下さい。 4ヶ月の子がいるのですが、夜、おっぱいから離れるとすぐ泣き、たいして飲んでなくてもおっぱいから離れると泣きます。 手をおしゃぶりしてることも多いです。ひたすら授乳です。 どうしても大変な時のためにおしゃぶりを買ったのですが、舌で押し出してうまく吸い付きません。コンビの入眠おしゃぶりを使用してます。形状が合わないのかなと他のメーカーも見てみましたが、ほぼ同じ形状なのですね。 哺乳瓶のように、先端だけでなく周りの押し出す部分(胸と乳首という感じ)のものがあればなぁと思いました。 ずっと手で押さえてないと舌で押し戻します。嫌がりはしませんが、うまく吸えない子はいつまでもおしゃぶりはうまく吸えないものですか? 母乳や哺乳瓶は上手に勢いよく飲んでます。 たまに、おしゃぶりを手で押さえてるとウトウトする時はあります。 まだ数回試しただけですが、おしゃぶりはうちの子はうまくいきません。 おしゃぶりは賛否両論ありますので、今回はおしゃぶりの賛否両論ではなく、おしゃぶりがうまく吸えるために何かコツがあるのか、押し戻してしまうのはおしゃぶりが苦手なのか、うまく吸う子は押し戻したりしないのか、使用されてる方のお話をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
質問者: まなさん(34歳)
2015.1.31
子育て・教育 0〜6ヶ月 5 6
-
大学院の先輩の結婚式での服装
5月に、大学院の先輩の結婚式に出席させてもらうことになりました。 先輩は男性で大学の専任講師、奥様は研究関連ではない会社員の方で、一度お会いしたことがあります。 式は神前式で、奥様のお色直しは振袖とのこと。 今のところ受付や余興などは頼まれていません。 私は結婚式に参加することが初めてなのですが、せっかく神前式なのだし母が成人式と結納のときに着た振袖を着て行こうかなあと思っています。ドレスも持っていませんし。 まだ見ていないのですが、薄いピンク色だろうです。 しかし、私は七五三と成人式…あとは京都の舞妓さん体験以外で着物を着たことがありません(笑) そういう場合、お式・披露宴・二次会に参加するとなると振袖でずっと過ごすのはかなりつらいでしょうか。 また、新婦さんが振袖を着用するということなので参列者の振袖は控えたほうがいい…ということはありますか。 今のところ、振袖を着るとしたら二次会前にドレスに着替えようかなあと思っています(どうやって畳むのかが問題ですが…)。 教えていだければ幸いです!
質問者: ネネココさん(24歳)
2015.1.31
雑談 10 0
-
ベビーベッドは購入?レンタル?
こんにちは。 妊娠9か月になり、そろそろベビーベッドを用意しようと思っています。 レンタルか購入かで迷っています。 どっちがいいのでしょう? メーカーやデザインには特にこだわりはありません。 安全で組み立てが簡単なものがいいな、と思っています。 みなさんのご意見、経験談を聞かせてください。 オススメのベビーベッドがあれば、それも教えていただけると嬉しいです。
質問者: こまちさん(31歳)
2015.1.31
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 9 0
-
母親失格?
始めて投稿します。 長文です。主人の考え方に疑問があったので皆さんのご意見をお聞かせください。 現在1才2ヶ月の娘と主人と3人で暮らしています。 娘は今年に入り歩き始め、色々な物に触り、隙間などに入って来ます。同じ月齢の子と比べるとおてんばだと思います。 先日は散歩をしていて私の手を振り切り、勢い良く歩いていたら転んでしまい顔を擦りむいてしまいました。擦り傷は一週間ほどで治る程度の傷だったのですが、その傷を見た主人は私の管理が悪いとのことで凄い怒っていました。こういう事を私がやってしまった証拠を取るために傷の写真を撮り、残しておきます。 以前より転んだり、家で触ってもらいたくない物を触ったりする事が事故に繋がるのが心配な様で、サークルの中にいれておきたいようです。今までも転んで傷が出来たのも全て写真に残してあります。 私は子供は色々な物に触れ、学んで行き、遊んだり、転んだりするのも学習だと思っています。 主人と一緒に遊んでいて、転んで泣いてもそれが大きな事故でない限り仕方ないと思っています。(今までその様な事はありませんが) 私は親は本当に危ない状況から子供を守り、いつでも子供の見方になりながら教育をして行きたいと思っています。 最近は娘が走り回り、転んだり、ぶつけたりするだけで主人の顔が頭に浮かび、子供の心配よりも怒られる恐怖の方が先に経ちます。 歩き始めの子供が転んで擦り傷ができるとこは母親の管理不足なのでしょうか? 皆さんの経験やご意見をお聞かせください。
質問者: もんさん(38歳)
2015.1.31
子育て・教育 1歳 22 0
-
防寒アウター、足つきカバーオールについて相談にのってください
子どもの外出時の冬用アウターの購入で迷ってます。 子どもは3ヶ月、大きさは58cm、5kgでちょうど50〜60のカバーオールがぴったりです。 頭から足まですっぽり入る足つきカバーオールを考えています。できれば来年の冬まで着られるものがいいです。 来年の冬は1歳2ヶ月から1歳4ヶ月になります。 1.サイズは50〜70か80、どちらが良いでしょうか? 2.来年の冬だと歩けるようになっているかもしれないので、足つきカバーオールでない方が良いでしょうか? 以上よろしくお願いします。 他にもアドバイスありましたら何でもいいのでお願いします。
質問者: トトロさん(秘密)
2015.1.31
子育て・教育 0〜6ヶ月 4 0
-
判定日の意味
こんにちは。 基本的なことだと思いますが、自宅での尿検査で完全な陰性なのに判定日に一万円近く支払って血液検査する理由はなんでしたっけ?^^; このクリニックは今回で最後と決めていて転院予定なので、もういいかなという気がことさら強く。。
質問者: ふれしさん(38歳)
2015.1.31
不妊治療 顕微授精 9 1
-
一時保育で機嫌が悪いので迎えにくるように言われました
1歳4ヶ月になる娘がいます。 私の持病の通院の為、1歳1ヶ月頃から月2回ほど一時保育を利用しています。 私の住んでいる地域は、待機児童が多い地域で一時保育も常に予約がいっぱいで、なかなか予約が取れません。 なんとか予約が取れた日に通院日を合わせています。 事前の登録時の説明で、給食を一切食べなかったり、水分を取れない場合はお預かりできませんと聞いていました。 最初の2回は慣らしの意味で、半日(4時間)だけお願いして、私は自宅で待機していました。 なんとか2回とも給食も食べてお茶も飲んで、泣くことはあっても過ごせたので、3回目からは実際に通院しました。 通院している病院まで片道1時間半弱かかるので、待ち時間も入れると半日(4時間)では間に合わず、1日(8時間)でお願いすることになります。 半日か1日しか選べず、半日を過ぎる場合は5時間でも1日分の料金が必要になります。 ちなみに1日の料金は3000円です。 先日、6回目となる日でしたが朝のお別れ時は娘はやっぱり今回も大泣きでした。 お昼12時半頃に保育園から電話が鳴りました。 私は、電車に乗っていたので出ることが出来ず、熱が出たのかケガでもしたのかと心配で次の駅で降りて折り返し電話しました。 電話は園長先生からで、「朝からずっとご機嫌が悪いので早めにお迎えにきてほしい」とのことでした。 とにかく熱やケガではなかったことに安堵して、急いでお迎えに行きました。 本当は都心部まで出るので病院の帰りに銀行などの用事を済ませたいと考えていましたが、保育園から電話がかかってきてはそうもいかず、すぐに向かいました。 保育園に着くと、娘は泣いてはいませんでしたが確かに機嫌は良くない状態でした。 実際に娘を担当してくださった先生に様子を聞くと、「給食は時間がかかったけど完食し、お茶は少しだけ飲んで、お昼寝は40分ぐらいしました」とのことでした。 半日を過ぎていたので、やはり1日分の料金をお支払いして帰りました。 自宅に戻ってから、電話までかけてきて迎えにくるように言うほどの状況だったのかとモヤモヤしてしまいました。 もともと、15時半~16時頃にはお迎えに行くつもりでしたが、どうせ同じ料金なら普段できない用事をその時に済ませたいと考えていたのに、何も出来なかったのが残念だったのと、今後も機嫌が悪いというだけで電話がかかってくるかもしれないと思うと預かっていただいてる間どうも気持ちが落ち着かないなと思います。 園の方針によるのかもしれませんが、機嫌が悪いという理由で早くお迎えにくるように電話をするのはよくあることでしょうか? 一時保育を利用されたことがある方で保育園から電話がかかってきたことがある方は、どのような状況でしたか? 他の保育園にも行ってみようかと思っていますが、娘にとっては違う保育園に行くことは余計に負担になるでしょうか。 どこの保育園もとても混んでいるので予約が取れるかどうかというのもありますが。 長くなりましたが、ご意見やアドバイスをお願いいたします。
質問者: サラさん(35歳)
2015.1.31
子育て・教育 1歳 5 0
-
顕微受精2回目
人工受精六回、顕微受精2回目やりましたが1/29日判定日で陰性でした。2回とも胚盤胞移植で状態もとても良くキレイな卵ちゃんと言われました。内膜も平均12〜14mmぐらいでホルモン補充の移植でした。因みに私は抗リン脂質抗体症候群で 抗フォスファチジルエタノールアミンIgG抗体 キニノーゲン(添加群)・・・0.344 キニノーゲン(非添加群)・・・0.277 抗フォスファチジルエタノールアミンIgM抗体 キニノーゲン(添加群)・・・0.473 キニノーゲン(非添加群)・・・0.390 でした。一回目はバファリンを飲みましたが2回目はバファリンとヘパリン注射も一緒にしました。2回目はかなり状態が良く期待しましたが撃沈でした。ショックで家に帰って泣きました。後凍結胚盤胞が一個残ってます。引き続き三回目に挑戦したいと思いますが、途中休まずに連続三回移植しても大丈夫かな?と疑問です。でも、先生に聞いたら大丈夫ですよ。今が頑張る時期ですよと言われました。来週で35歳になりますから35歳過ぎると妊娠率が下がりますからねっということでした。 顕微受精は何回目まで一つの目処で考えれば良いでしょうか? 不育症で顕微受精されて出産した方或いは同様な経験がある方がいらっしゃいましたら聞かせて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。
質問者: めいめいさん(34歳)
ジネコ会員
2015.1.31
不妊治療 顕微授精 0 0
-
曖昧すぎて急すぎる友人の結婚式。キャンセルしてでも優先すべきか?
長文ですみません。 5年前に結婚しましたが、その半年後に夫を不慮の事故で亡くし、現在一人暮らしをしている 尚美 と申します。 今週誕生日を迎え、友人A(二つ年上)から誕生日プレゼントを宅配便で送ったという内容の電話がありました。 そのついでに、彼女から「2月か3月に結婚式をするので、来てほしい」と言われましたが、あまりに急すぎて、正直なところ、どうすべきなのかもやもやしています。 Aは、入籍自体は3年ほど前に済ませていましたが、個人的な事情(主に家庭の事情)や個人的なこだわり(細○数子の占いやその他)を理由に、結婚式を去年の7月にすると言ってみたり、2016以降と言ってみたりと、よく分からない言動が随所にあり、普段の生活でも、彼女の行動から「ちょっと気まぐれな子かな?」と感じていて、本人もそれを自覚していたようでした。 だから、気まぐれないつもの言動かなとも思っていた箇所もあり、事実、彼女とはそれまでにも会う機会はありましたが、彼女からは2月か3月に結婚式をすることになったことはおろか、それが何日なのかという事さえ話題になったことはありませんでしたし、招待状も送られてきていません。 つまりは、今週誕生日プレゼントの宅配便の電話が来たときに、彼女が結婚式をすることになったことを初めて聞いたという状況で、そのときでさえ、日にちの事も一切彼女からは触れられておらず、私から「何日?」と聞くと、「分からない、2月か3月としか答えられない。尚美来てね」という回答でした。 (彼女の夫とは面識はあるものの、単身赴任のために、現在は彼女と同居しておらず、また、彼女の夫からもそういう話題が出たことはありません) ただ、彼女の反応から、もしかして彼女の結婚式は3月7日ではないかと悟ってしまいました。(カレンダーを見ると大安だったようですし) どうしてかと言えば、3月7日は、私が幹事となって10人ほどで10月から計画もし、段取りしていた旅行を予定しています。 一緒に行く人たちの都合がその日ならという形で決め、休みが不定休の人もその日に休みを取ってくれてもいました。 そのため、その日なら本当に申し訳ないけど出席をすることが出来ないわけで、その旨を彼女に誠心誠意伝えたところ、彼女は「そうか分かった」「えーどうしてなの?」というわけでもなく、黙り込んでしまい、私がその話題をすればスルーしてしまうようになったからです。 はっきり彼女から「3月7日」と言われていなくても、無言の意思表示と言えばいいのか、そういう態度を出すあたり、可能性は高いと思います。 それでも、私は、彼女には5年前に結婚式に来てもらったので、私も彼女の結婚式に本来なら出席するのがマナーですが、果たして、私が幹事で、10人くらい出席する、4か月以上も前から計画していた旅行をキャンセルしてまで、曖昧すぎて急に言われた彼女の結婚式を優先すべきなのかと言えば分かりません。 もちろん、彼女の結婚式も楽しみではありますが。 この場合、私はどちらを選べばいいのでしょうか? ※彼女は、私をどういう存在で見ているのか知らないけど、初対面の人(私は既に面識がある彼女にとって初対面であるという人はもちろん、私も初対面の人)に向かって、「尚美ってかっこいいよね。私尚美が憧れなの」と急に言い出したり、 過去にスノーボード2泊旅行の2日目の朝に、彼女は温泉観光、私はスノーボードと別行動をしたときに、いちいち状況報告のようなことをしてくることが結構あったのと、 飲み会などで、私が幹事になった時に、彼女が私のお手伝いをしたいと言った際、私は「もう間に合っているから大丈夫だよ」と断ると、大げさに「残念だわー、尚美に断られてショック」とのような言動があります。
質問者: 尚美さん(37歳)
2015.1.31
くらし 23 0
-
ケチが止まらない。お金を使いたい。
表題のとおり、お金に困っていないのに、けちな性格が治らず困ってます。 蓄えも(貯金4000万円あり)、子供の教育資金も(1500万円確保)十分あり、 将来退職金も出て、夫婦で厚生年金も受給出来るので、 給料(現在は時短勤務で月23万円位)を全部使って もっとオシャレに、精神的にも豊かに生きたいのですが、 しみったれてしまった生活を抜け出すことができません。 同じような経験をした方、アドバイスをいただけませんか。 以下詳細ですが長文なので、 ここまで読んで「分からん」「無いわ~」と言う方は申し訳ありませんがご遠慮ください。 私は42歳の地方公務員です。 年下の激務の夫(民間の小さい企業。年収は額面で600万円弱)と保育園に通う子供が1人います。 子供の教育費は、私の実家が1500万円贈与してくれました。 義実家は離婚していて、義父は付き合いがなく、 義母は十分な収入があり一人暮らしをしてますが、 贅沢好きのみえっぱり、持病があり、将来息子に養ってもらう気満々です (私とは、私に無心してきたのをきっかけに、不仲です。 収入はあっても自分のお金を使いたくないという人です)。 夫は独身時代に一軒家を購入しており、私が一緒にローンを払うから持分を分けてと言ったところ、断られました。 男として家を所有したいのと、いずれ義母を引取るときに、私に口を挟まれたくないんだと思います。 私は結婚したらマンションをキャッシュで買おうと思っていたのですが当てがはずれ、 これ以上貯金しても仕方がないし、 生活費も私の負担分は食費・雑費・子供費で月10万程度で足りると思うので(保育園代は贈与された教育資金から出してます)、 自分自身と自分の人生を素敵にするために給料を使っちゃいたいのですが、 時間がないのと、元来のケチな性分が邪魔をして、縮小した生活を拡大することが中々できません。 何か買いにいっても、 「安くない」「なくてもいいかも」「今持っているアレをまだ使えば」と結局買わずじまい。 数百円の物でもそうなんです。 国産牛肉なんて年1回くらいしか買いません、豚、鶏、オージービーフばかりです。 おせちも高いから買いませんでした。焼き豚とか手作りしました。 私は高校時代にバブルを経験しましたので、 20代前半までは、服はデパートか丸井ばかり。おしゃれなレストランの食べ歩きを楽しんでました。 20代後半から1人暮らしを始めたのと、すごくお金のかかる趣味にはまり、その分、服や外食を削りました。 家計簿とか面倒でつけないのですが、削っておけば安心とばかりに、生活を締めました。 30代になると不況で、手取り収入が横ばいの状況が10年以上続き、どんどん生活レベルが縮小していきました。 給料は足りていたのですが、昇給を抑えるために突然全職員を一斉に1級降格するような職場にいて、 気持ちが上向かなかったのです。 お金のかかる趣味(年100万以上)と酒付き合い(週1~3回)は盛んに続けていましたが、それ以外は締め付けました。 基礎化粧品は手作り、美容院はカットモデル、着回しができるところも気に入ってユニクロの服ばかり。ニッセンのセールも愛用。 年収は30歳で額面600万円弱、40歳で600万円台前半です。 30代後半に結婚して出産すると、お金のかかる趣味もお酒の付き合いもなくなり、本当にお金が余る状態になりました。 そのお金を「素敵な暮らしと素敵な私」のために向けたいのですが、 趣味と酒付合い以外は徹底的に削減する生活を10年以上続けていたので、使おうとしてもストップをかける自分がいるのです。 出産後はカットモデルをする時間がないので、普通にカットで5000円払ったらすごく無駄に思えてしまって、 かといって千円カットは下手だし・・と、 先日とうとう自分でジョキジョキとすいてしまいました。 同い年の友人がまつげエクステとコンタクトですごく若く見えるので、いいなぁと思うのですが、 もったいないお化けが出てしまい・・。 私がおばさん化したのも原因だとは思いますが・・・。 テーブルを素敵に飾って夫に喜んでもらいたいのですが、安い食器を並べてます。ニトリ愛用です。 そもそも実家は締まり屋だったので(それで小金が貯まった)、元来けちな性分なんだと思います。 子供に関してだけはケチらず色々買っていましたが、それもひと段落しました。 同じような方、人生を豊かにするためのアドバイスをいただけませんでしょうか。
質問者: 杏菜さん(42歳)
2015.1.31
くらし 39 1
-
子育ては神経質
にならないですか? 神経質というか不安になるというか… 特に初めてのお子さんだと。 他のトピでもよく神経質とか心配しすぎ…なんてコメント書いて且つ批判している人がいるのですが(最近だと医者から~の内容のトピ)、子供が二人目以降だと、一人目でのや経験上や知識もそれなりにあるはずなので、その気持ちも分かると思うのですが… 初めての子育てだと特に初めての事だらけで特に神経質になったり心配してしまうものではないのでしょうか。 それとも、そう考えるのは稀で、皆さん我が子が一人目の時に同じような状態になっても気にならず考えないのでしょうか。
質問者: 匿名さん(秘密)
2015.1.31
子育て・教育 その他 17 0
-
子供の入眠方法の変え方
添い乳で寝かしつけていたのを断乳とともに添い寝に変えたのですが、いつの間にか私のお腹の上で寝るようになりました。 他の人ではダメです。 重いし腰が痛いし布団をかぶれないので冬は寒いし、寝かしつけ方法を変えたいのですが、断乳したり環境が変わったりで子供は精神的に大変だったと思うので、泣かせるような方法はとりたくありません。なんとか泣かさずに変える方法はないでしょうか? 毎日本を読んだり、何か儀式的な事をしていけばいずれかわるのでしょうか? いつまでお腹の上で寝るのかちょっと不安です。1年くらいは耐えるつもりですが… 途中で入眠方法を変えた方いましたらアドバイスお願いします。
質問者: ゆきさん(35歳)
2015.1.31
子育て・教育 1歳 3 0
-
2人目の治療
一人目を数回の高度治療で授かり育児中です。 2人目の治療をいつ再開しようかと考えていますが 通院の時に一人目の子をどうすればよいのかと悩んでいます。 家族には治療していることは伝えたくないので家族のサポートはえられません。 主人が会社を休む、早退するなどの協力は難しいです。 病院は電車で一時間ぐらいの場所です。 病院にキッズルームはありますが治療の間 見る人がいません。 臨時保育の活用も考えたのですが 今まで活用したことがないため臨時保育のイメージも良くわかっていません。 治療経過によっては急な通院日もあるので保育に空きがなかったら皆さんはどうしているか 臨時保育を使う時は地元か病院の近くかどちらが治療との兼ね合いで利用しやすいか 同じような状況の方で臨時保育以外でもどのようにして通院しているか教えてもらえたらと思い相談させていただきました。よろしくお願いします。
質問者: akskoさん(36歳)
ジネコ会員
2015.1.30
不妊治療 二人目不妊 5 0
-
二人目アドバイスください
最終的には自分で決めなくてはいけないのですが、なかなか決断が出来ないので、客観的なご意見を伺いたいです。 宜しく御願い致します。 一人目を34で出産しました。 フーナー不良でタイミング二年で妊娠せずに、人工数回目で妊娠出産。 産後に体調をくずして、37才から一年人工受精をしましたが妊娠せず。元々体外に進むのも人工も、確率はとくとくさんの場合は変わらないと言われて体外には進みませんでした。期限も一年としていたので、諦める事にしていました。 4月に40才になります。40才を前に、諦める事が急に苦しくなりました。もう二人目は本当に生めないと思うと、これでいいのかな。と考える様になりました。体外をしなかった事に後悔しました。 でも、やはり四十代の出産は怖いです。また、育てられるか。 それに付随する人間関係も、また大丈夫なのかなと。 環境は、周りに頼る人もいなく、旦那は協力的ではありますが激務です。 みなさんが同じ様な状況でしたら、治療をしますか。 諦めますか? 一番は、年齢的な不安が大きいです。
質問者: とくとくさん(39歳)
2015.1.30
不妊治療 二人目不妊 6 0