-
常識のない隣人
賃貸住宅の隣人んご年配のご夫婦のようなのですが、マナーがとても悪くて困っています。 共有通路に自分たちの私物やゴミを常時置いていることと、しかもその置き方がとても汚くて歩くのも邪魔になるし、風の強い日にはあちこちにゴミが散らかっています。 あとは通路やベランダで喫煙をしていて、こちらが咳込むとわざと煙がくるように仕切りの隙間からこちらに向かって煙を吐いていました。 また平日が休日らしく深夜2~3時に爆音でTVをかけていてなかなか煩くて寝れません。こちらは翌日も仕事なのにせめて音量を下げ観てほしいのですが・・・。 管理会社に相談したところで常識のない方だと逆に嫌がらせをされるのではとタバコの件で思いました。ここは諦めて引っ越しをするべきかなと思っていますが皆さんならどうしますか? このご夫婦が越してきてから1年は我慢していたのですが、もう耐えられないほど怒りがこみあげてきます。
質問者: クラリアンさん(32歳)
2015.7.15
くらし 6 1
-
卵管造影検査翌日に受精
先日、卵管造影検査を受けました。その際の卵胞チェックで、「もうまもなく排卵だから、明日と3日後にタイミングをとってね!」と言われたので、指示どおり検査翌日にタイミングをとりました。基礎体温と体調変化からみると、検査翌日がピッタリ排卵日だったようで、妊娠しました。3日後はタイミングが取れなかったので、今回の妊娠は検査直後の性交によるものなのは確実です。 そう考えると、検査から受精するまで、1日しか経っていないことになります。医師を信じてタイミングをとったのですが、検査と排卵日があまりに近い場合は被ばくや造影剤の影響を考えて避妊すべきとの意見もあることを妊娠発覚後に知り、嬉しいはずの妊娠が不安でいっぱいになっています。検査1〜2日後の排卵で妊娠された方、いらっしゃいますか?
質問者: ☆りぼん☆さん(33歳)
ジネコ会員
2015.7.15
不妊治療 タイミング 3 0
-
テンポが違うママ友
家が近所で年長の同級生がいるママ友がいます。(性別は違います。) 幼稚園に入園してから仲良くさせて頂いておりお世話になってます。子供たちも仲が良く喧嘩せず遊びます。 とてもいい人で親切です。 ただ、テンポが違います…。私はどちらかというとせっかちでママ友はのんびり。 一緒に行動すると待たされることもしばしば。 たまにイライラしてしまいます。でも基本いい人なので親切にされるとイライラした自分に罪悪感を持ってしまったり。 下の子も同じ歳なのでこれから長いことお付き合いさせていただくことになるし、付き合っていきたいとも思っています。 テンポの違うママ友とはどのような距離感で付き合うといいでしょう? 地区が一緒になるので小学校での係なども一緒にやる事が多くなると思います。
質問者: ミルクさん(37歳)
2015.7.15
くらし 9 0
-
子育て中、気持ちが優しくなれる詩
もっちさんが書かれた、『おかぁさん』の詩のような、優しい気持ちになれる詩(本)をご存知の方いませんか? 1歳8ヶ月の子供がいますが、最近怒ることが多くなって、寝顔を見るたびに反省しています。 もっと小さいうちは、このもっちさんの詩に助けられていましたが、もっと同じような優しい気持ちになれる本を読みたいと思うようになりました。 ご存知の方いましたら教えてください。
質問者: USさん(秘密)
2015.7.15
子育て・教育 1歳 2 2
-
無排卵
妊活の為に、初めて排卵検査薬使ったんですが陽性にならず生理がきました。 今月も19日が排卵予定で今日検査してみても陰性明日はどうなるか… 無排卵はずっとなるんでしょうか? 科学的流産後に無排卵になったりするのでしょうか?
質問者: もじこさん(35歳)
2015.7.15
妊娠・出産 その他 4 0
-
入園前のトイトレで罪悪感
二歳4ヶ月子供のトイトレで、とても悩んでいます。今の状況は(5月から始めました紙のトレパン使用、排尿間隔が午前中は1時間半〜3時間…がお昼ご飯後は1時間位しか空かず、たまに30分もたないことも。トイレに連れて行けば少しずつ成功する(たまに少ししか溜まってないのでに排尿できてしまう時あり)ようになったが、1時間毎に連れて行くと膀胱の成長の妨げや頻尿になると困るしトイレ漬けは可哀想なので1日多くて5〜6回座らしています。またトイレで出せるようになると同時に?事後報告することも減りタイミングもとりにくくなりました。 来年3歳1ヶ月で幼稚園入園までに、間に合うというより、どこまで到達できるか不安で夜も不眠気味です。地域の幼稚園は3年保育からしか取らず、どの園も、オムツはずれてるか否かは入園基準ではないけどパンツで入園しないといけないようです。漏らしてもフォローしますと言ってくれますが、程度があると思うし、現実的に園生活が成り立つのか心配で仕方ないです。2歳4ヶ月でこの排尿間隔だと厳しいでしょうか?子供の膀胱と脳の発達を十分に待ってからトイトレしたいけど、そうも言ってられないので今してやれることはないか悩んでいます。可哀想なことをしているのではと罪悪感もあります。同じ月齢や月齢関係なく個人差が大きいのは承知してますが、かなり辛いです。アドバイス頂けたらうれしいです。
質問者: ペコねこさん(35歳)
2015.7.15
子育て・教育 2歳 12 0
-
母乳外来
今月初めに出産したばかりの新米です。 母乳の出が悪くて悩んでいます。 マッサージをすれば出てはきますがシャワー並に出るほどではないのでおそらく満足していないのですごく泣かれてしまいます。 そして、出ない上に扁平乳頭なのでよけい吸えなくて泣いています。 保護器を使えば吸ってはくれていますがあまり出ていないので1時間とかずっと吸っています。 出来ればミルクと母乳の混合で育てたいので母乳外来に行こうか悩んでいます。 そもそも扁平乳頭なので出るようになったとしても吸えないのかなと思ってしまうのですが、母乳外来で母乳が出るようになった方はいますか? 扁平乳頭でも効果は出るんでしょうか?
質問者: 専業主婦さん(28歳)
2015.7.15
妊娠・出産 その他 2 0
-
ベビー用品
こんにちわ。 初妊婦で今は29wになります。 質問なんですが、みなさんはベビー用品をいつごろ揃え始めましたか? まわりに子持ちが居ないのでお古はいただけそうになく、すべて1から購入するためにそろそろ買い始めようと思うのですが。 ベビーカーは義母が買って下さるそうなので それ以外ですと、揃え出したほうがいいですよね? 布団やチャイルドシートなど… お店でもらえる冊子通りに購入すると不要なものもでてくると思うので、妊娠前に買っといて損はないものなど教えていただけると嬉しいです。 あと、秋生まれの予定なので いま赤ちゃん服を見にいっても夏物ばっかりで… 秋服が出て来るころには私は9ヶ月、又は臨月になってしまうと思うのですが、季節の変わり目に準備した方どうしましたか?
質問者: ゆいさん(23歳)
2015.7.15
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 2 1
-
なかなか心拍確認できない…
初めまして。 現在 約7週の妊婦です! 最終生理が5/26にあり 今日病院にいくと 前回4mmだった胎嚢が9mmになっていました でも赤ちゃんの姿や心拍などは確認できず 先生にもしかしたら流産もしれないと言われました… 赤ちゃんを信じて一週間後の検診を待っているところですが とても不安でなにも手につきません 同じような経験をされた方などおられましたら お話きかせてほしいです…涙 よろしくおねがいします (´・ω・`)
質問者: さやぽさん(秘密)
2015.7.15
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 7 0
-
外国語や世界への関心
英語など外国語を話せる方、どのように習得されましたか? また、どういったきっかけで 海外に関心を持たれましたか? 私は英語など外国語を話すことができません。英語は大学受験の為に勉強したきり、大学での英会話の授業なども身につきませんでした。 どのようにして関心を持たれたか参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。 また、今からでも勉強したいと思っていますが、勉強方法がわからずにおります。
質問者: こまいぬさん(36歳)
2015.7.15
くらし 13 0
-
女の子の名付け
女の子の名付け。10月に女の子を出産予定です。第一子です。 名付けで悩んでいます。ピンッと来るものがありません。 以下の候補について、どう思われますか? また他にも良い名前があれば知恵をお貸しください。 苗字の読みは4文字で、漢字だと2文字、最後は「ま」です。 (例:上島・大山など) 朱音(あかね) 寿音(ことね) 伊乃里・衣乃里・伊紀・衣紀(いのり) 実莉(みのり) 杏果・杏佳(きょうか) 杏奈(あんな) いのりちゃんは響きが可愛いと感じましたが、人によってはそうでないような気がします。 でも気に入った響きなので漢字の候補をたくさん考えました。 他にも良さそうな名前があれば、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。
質問者: アヤコマルさん(30歳)
ジネコ会員
2015.7.15
くらし 11 0
-
妊娠「超」初期での旅行
初歩的な事で失礼します。 生理予定4日前から判定可能な妊娠検査薬で陽性となった場合、その週からの旅行には行って問題ないでしょうか。 車で3時間強で海水浴1泊です。海には入らないつもりですが、長距離移動が、どうなのでしょうか。 しかし初期過ぎて、妊娠に敏感でなければ、まだ気づかない程の期間ですので、普通に生活して良いのかなともおもいます。 高齢で、1度流産もしており、初期の流産が一番懸念されるのですが、この程度の旅行、みなさんはどうされていましたか? 大分前から実家族、義理家族含めての旅行なので、欠席するにしてもまだ最速の検査薬で結果がでたところの為に、理由として言いづらく、迷っています。 心拍確認後でしたら、安定期までは遠出は断るのですが。。。
質問者: まなつさん(37歳)
2015.7.15
くらし 8 0
-
幼稚園入園
幼稚園入園出来る年齢を教えてください。 来年4/10に3歳になる娘がいます。 3才児クラスなので入園は再来年度ですよね? 来年度には満3歳クラスも作るそうなんですが、こちらなら来年度の誕生日後に入れると言うことでしょうか?
質問者: ミオさん(35歳)
2015.7.15
子育て・教育 2歳 3 0
-
授乳間隔(完母か混合)
現在8ヵ月の初産婦です。 産まれて半年になる春位から、可能であれば趣味を再開しようかと思っています。 趣味はスポーツで不在時間は1時間半~二時間程、時間帯は夜7時半か8時頃~長い時で9時半までです。 週3ありますがいけたら週1でも行ければと思います。 不在時は母か義理両親、もしくは夫に預ける予定です。 場所は練習場所から全て家から車で5分位です。 このことを二児の母の友達に聞いてみると「混合にしたらいいのでは」と言われました。その時は詳しくは聞きませんでしたが、混合だと時間調整?ができるのですか? 母乳が順調であれば完母にしたいのですが、途中から混合などに切り替えることもできるのでしょうか?それとも最初からそうした方がいいのでしょうか? また、月1試合もありますが朝から午後3時位まで不在などもできますか? また、趣味は昼に行くことも可能です。 昼の方が子育て上赤ちゃんに都合がいいとかもあるのでしょうか? 3人とかの経産婦さんも仲間にいるのですが、3人目を出産後は確か半年過ぎ位から徐々に参加された形でした。仕事をされているのでなかなか会って聞く機会もなく、こちらに投稿させていただきました。趣味とは関係ないですが、義理姉の一人目は完母で一年目は1時間間隔だったと聞きました。
質問者: ネクストさん(33歳)
2015.7.15
子育て・教育 0〜6ヶ月 10 0
-
採卵直前の鍼灸について
LHが上がってきたので急遽、明後日採卵することになりました。 今はセトロタイドと飲み薬と座薬で排卵を抑えてますが、鍼灸に行っても大丈夫でしょうか? 採卵前に行っておきたい気持ちと、もし行ったことによって排卵してしまったらと思う気持ちとで迷っています。 ご存じの方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします!
質問者: こころさん(40歳)
2015.7.15
不妊治療 IVF 4 0
-
子育てについて
もうすぐ4カ月になる赤ちゃんを育てています。混合で育てているので、授乳は3時間以上あけるようにしています。2つ質問があるのですが、 1つ目は 寝る時間を9時と決めていたとします。その日によって授乳の時間は違うと思いますが、例えば夜6時半時に授乳をして、次はだいたい10時だな…というときは、授乳の時間のことは気にせず時間で寝かしつけるのですか?うちの息子は寝かしつけに30分くらいかかるのですが、寝たと思ったらお腹が空いて泣きます。10時頃と分かっていて眠そうでなければ次の授乳の時間を待って飲ませてから寝かしつけた方がよいのか?でもそうなると寝はじめが遅くなるし…かといって9時に寝かしつけをしてせっかく寝たのにすぐ起きるのもなぁ…といつも迷ってしまいます。完母なら時間関係なく寝かしつけに飲ませることもできると思いますが、うちの息子は、おっぱいを飲んでからミルクを飲まないと満足せず泣き続けます…同じような方、どのようにしているか教えてください。 2つ目は、 皆さんの赤ちゃんはおっぱい飲んだ後昼寝しますか?というのも、うちの息子はおっぱい飲んだ後は逆に元気いっぱいになり、寝ません。2時間くらい遊んでいると機嫌が悪くなって、眠くてぐずり、1時間寝た後おっぱいという流れです。同じようなお子さんいますか?この間、ちょっとしたことがあって、脳波を検査したときに、寝ている脳波をとりたいからおっぱいあげてくださいと言われたので、えっ!?と思い、おっぱいあげた後は寝ないと話すと、先生がびっくりしていたので…うちの子、変わってるのかなぁと思いまして…
質問者: ミンミンさん(28歳)
2015.7.15
子育て・教育 0〜6ヶ月 3 1
-
双子の名付け
テレビの子供番組で誕生日の紹介コーナーに双子ちゃんが登場した時、名前が(仮)ゆうりちゃんとゆうなちゃんと言う名前でした。 愛称で呼んだら二人とも「ゆうちゃん」だな~と勝手に思ってしまいましたが、名前をちゃんと呼ばれるから、かえっていいのかな? 駄でした。
質問者: 一人っ子さん(45歳)
2015.7.15
雑談 5 0
-
水がコワイ
もうすぐ2歳になる息子が、大の水嫌いです。 赤ちゃんの頃から丁寧にお風呂へ入れてしまったためか、顔が少しでも濡れるのを嫌がります。 頭を洗うときはもちろんのこと、酷いときはお風呂へ入る前から泣いてます。 昨年の7~10月頃はベビースイミング(水に慣らすためと体力強化のため、やはり顔は浸かるのは拒否)へも通ってましたが、秋から行く度に風邪をひき、私も負担になるのでやめました。 最近は暑いので、水浴びをさせようとするのですが、怖がってやはり大泣きです。 仕方無いので濡れタオルで体を拭いてやるのですが、とうとう汗疹が出来てしまいました。 同じような方、または水嫌いを克服させたという方がいらっしゃいましたら経験をお聞かせください。
質問者: ははのんきさん(秘密)
2015.7.15
子育て・教育 2歳 8 0
-
奨学金返済、義母に怒鳴られ
高校二年生の時に父が病気になり、自営業のため仕事もあまりできなくなりました。私は奨学金を借りて大学を卒業しました。 今も返済をしています。 いま、妊娠4カ月ですが、仕事は1年間の育児休暇を頂き、復帰の予定です。 近くに住む義母には特に奨学金のことを話してなかったのですが、昨日、義母が妊娠中で仕事続けるの大変なら辞めたら?と言い出し、主人が、きらは奨学金の返済もあるし、辞めないよと返しました。 私がいつも、仕事が苦しい時、返済あるから頑張って働くかーと言っているんで、出てしまった言葉だと思います。 それを聞いた義母が怒り出し、借金があるんか!大学なんて無茶して行かせるからだ!と大声で言い出しました。 私は、地元の国立大学だったんで、そんな高額な借金でもなく、給料も悪くないから計画的に無理なく返済出来そうなんです。 義母にその旨、話したけど理解不能なようで、義母はカーっとなってしまいました。 主人が、きらは俺より稼いでるし、まあ怒るなよー。とか言ったけど、最終的には、うちの財産狙ってるんか!と怒りのあまりわけわからない暴言を吐き出しました。 奨学金は、遊んで出来た借金でもないし、わりと悲しい思いの青春でした。世の中、こんなものなんでしょうか。今日はなんだか気持ち悪く、体調もさえず会社を病欠してしまいました。
質問者: きらさん(27歳)
2015.7.15
くらし 60 0
-
アトピー少しでもよくなる方法ありますか?
アレルギーやアトピーのケア方法や 少しでもいいのでこうしたら改善した!というのがあれば、教えて下さいませんか? 食事でも掃除でも体のケアでも何でも構いません。 6歳の娘が数カ月前くらいから 湿疹ができるようになりました。 元々アレルギーがあります(ハウスダスト) 今まで何も出来てなかったのと やはり気になるようで、ちょっと落ち込んでるみたいです。なので、出来ることはやろうと思ってます。 現在のケアは 掃除(拭き掃除、掃除機は毎日。タオル、シーツも毎日洗濯して交換)、朝にシャワーをしています。 湿疹が出たらお薬を塗ってます(色々考え方はあると思いますが、ステロイドは上手に使えばいいと思ってます) 夏でも保湿?はしたほうがいいのでしょうか? どのようなものを塗ってますか? 油ものや甘いものはあまりよくないと聞いたので 少なくしてます。 全部やめるとストレスだと思うので たまには食べています。 私も勉強していますが 色々情報もらえると嬉しいです。
質問者: エミさん(30歳)
2015.7.15
くらし 16 0