-
私の考え間違ってますか?
3才と1才の子供がいます。 上の子が幼稚園に入るのをきっかけに下の子も預けて、私はパートで働きにでようかと考えています。 旦那も、パートでも働きにでたら家計は全然違うと言っていたので… そろそろパート探ししようと思ってると旦那に話すと、いいんじゃない♪と言ってくれました。 今までは専業主婦だったので家事はほぼ私がしてました。 旦那はごみ捨てくらいです。 たまに気が向いた時に洗い物(自分のぶんだけ)やお風呂掃除はしてくれてましたが、それだけで自分は家事を手伝ってる!と思ってるようです。 私がパートにでたら、今より家事は手伝ってもらわないといけなくなると思うけど…と言うと、その言葉が気に入らなかったみたいで、初めからそんなこと言うなんて逃げだ。母さんは共働き(フルタイム)だけど文句言わず全部自分でしてた。お前のメインは主婦だろ?パートなんて働きにでてる時間が限られてるんだから家事もこなして当たり前と言われました。 私はパートとは言え、今までみたいに家で家事と育児だけをこなしておけばいいわけじゃないから、多少は旦那の協力も必要だと考えてます。 それをパート始める前から協力はしない!と言われてるようなことを言われると、パートにでるのが不安に思えてきました。 私が甘いですか? フルタイムじゃなくパートだったら、両立してするという考え方が普通ですか?
質問者: こーちんさん(27歳)
2015.7.8
くらし 24 0
-
卵管造影しましたか?
産婦人科から専門クリニックに転院して、今一通り検査を受けていっているところです。 その中で卵管造影検査は必要ないと言われたのですが、理由がよくわかりませんでした。 ネットで調べると、治療的な意味合いもあると書かれていて、受けれるなら受けてみたいと思っています。 始めたばかりだし今はまず病院の方針に従うのがいいのでしょうか?
質問者: ぴんくさん(36歳)
2015.7.8
不妊治療 治療デビュー 6 0
-
高齢で妊娠された方
こんにちは。 晩婚で 不妊治療2年目の43歳です。タイミング、人口授精と進み 今年で体外受精で2回移植したら、はじめて陽性が出たのですが 両方とも科学流産でした。 年齢と金銭的に今年いっぱいの治療になると思います。 同年代の方で、何か効果あったというもの[何でも]教えて頂けますか? よろしく御願い致します。
質問者: みやさん(43歳)
2015.7.8
不妊治療 その他 14 3
-
不妊治療中の私に自分のエコー画像を送ってくる友人
私は38で再婚で今不妊治療中なのですが、友人が妊娠したと連絡してきて、私も欲しいなどと話ていて、以前不妊治療の経験があるらしく、色々アドバイスをしてくれました。 学生時代の友人で故郷に戻った人で、もう15年以上会っておらず、以前から妊娠した時にしか連絡してこない、年賀状友達なのでこっちからは連絡しませんでした。 その後、お守りを郵送してきたり、子さづけの画像をラインで送ってきてくれました。 ちゃんとお礼の品を送り、そこまではいい子だなと思ってたのですが、こっちからは連絡しませんでした。 ある日私の3人目は女の子だったけど、不妊治療どう? と経過を聞いてきて、彼女のエコー画像まで送られてきました(゜ロ゜) 流石に、エコー画像は人に見せるものじゃないと、不快に感じて良かったねと軽く返事しておいてメッセージが届かないようにしたのですが。。 また郵便物が届いて、妊婦が富士山の絵を描いたら妊娠するとかで絵を書いて送ってきて、不妊治療辛いよね、わかるよとか。。 もし私が逆の立場なら、連絡がくるまでそっとしておくと思います。 ものすごい親切か、ものすごい嫌みなのか、、どっちにしろちょっとコワイです。 皆さんはどう思いますか? 対応策をご教授ねがいます・゜・(つД`)・゜・
質問者: ふーさん(40歳)
ジネコ会員
2015.7.8
不妊治療 その他 4 0
-
夫婦喧嘩したくない
こんにちは。 私は短気で旦那はマイペースです。 よく喧嘩します。 いつも些細な喧嘩です。 私がイライラし始めて喧嘩になる感じです。 イライラしたとき 一呼吸したり10数えたり していますがイマイチ効果がありません。 私がイライラしなければ喧嘩にならないと思うんですが なかなか上手くいきません。 旦那とは仲良くしていたいので イライラした時の回避の仕方、皆さんがしていることがあれば教えていただけないでしょうか。 また、夫婦喧嘩しないご夫婦、いらっしゃいますか? 秘訣等ありましたら 聞かせていただけないでしょうか。
質問者: まめまきさん(31歳)
2015.7.8
くらし 7 0
-
44歳、チュールのスカート
先日44歳の誕生日にグレーのチュールのスカートをもらいました。 ふわっと広がった感じではなくわりとストンとしたシルエットで丈はミモレ丈です。 昔はおしゃれが大好きで毎シーズン服を新調してましたが、一昨年妊娠出産してからは自分の服も全く買っておらずスカートもはいてません。 主人(義姉が一緒に選んでくれたみたいです)からのプレゼントなので週末の買い出しやレジャーなどに来て行けたらと思うのですが、この年齢ではイタイのでは?と少し不安です。 164cm、50kgやや細身で年齢相応の容姿だと思います。 小さい子がいるので足元はいつもスニーカー、バッグは大きめ斜めがけを使ってます。 このような条件でチュールスカートを着こなせるようなポイントやコーディネートを教えていただけませんか。
質問者: 松ぼっくりさん(43歳)
2015.7.8
くらし 3 1
-
旦那の朝ごはん…腹立つ
旦那は仕事の時はギリギリまで寝たい人で、菓子パンを用意してくれと言うので、仕事の日は朝ごはんが菓子パンなのですが、休日は食パンを用意します。 私は妊娠中で旦那に養ってもらってる立場なので、家事全般私が全てして、朝ごはんを用意するのも当たり前だと思ってました。 なのでいつも私が先に起きてるので旦那が起きてきたら、パン食べる?と用意するためにキッチンに行くのですが、パンの焼き加減が私と違い、私はしっかり焼きたい派で旦那はほぼ焼かないけどちょっと焼きたい(柔らかいくらい?)派です。 私には加減が難しく、前からちょっと焼くだけでいいと言われてましたが旦那好みの焼き加減ではなかったんでしょう。 パンを焼けば文句言われることが増えた気がします。 俺はあんまり焼かなくていい、1分くらいでいいと言われ、そうするように心がけていました。 今日は旦那と話をしてたのもあり、忘れていて焼きすぎました。 でも私的には許容範囲の焼き加減だったので、普通にバター塗ってだしたら、うわ!?なにこれ、焦げてるじゃん!と言われ、ごめんごめん。今日話しながらだったから忘れてた。でも焦げてないよ?と言うと、うわ~食う気なくすわ~と言われ、それなら無理して食べなくていいよと言ったのに、もったいないから食べると言ってきました。 それならいっかと思ってたら、その後もパンを口にするまでネチネチ、パンなんかほとんどトーストしなくていいんだよとか、何でこうなるのなど諸々言ってきたのでイライラしました。 なので、そんな文句ばっかり 言うならいつも自分で焼けばいいじゃん!と言うと、今日自分で焼こうとしたのに勝手に焼いたのはお前だろ!と言われました。 でも勝手に焼き始めたのではなく起きてきた旦那に、食パン食べる?と聞いて、食べる。と答えたので、何枚?と言う会話をしながらキッチンに行ったので、パンを焼きに行ったことくらい想像できますよね? もし自分で焼く気なら自分でするって言えば済む話じゃないですか? そこで口論になりまだ文句が続いてたので、なら食べなくていいとお皿を引きました。 すると、何でいつもパンもまともに焼けないだよ!とか、こんなパンもまともに焼けない奴知らん!とか言われました。 悔しくて今別室にいるのですが、朝ごはん用意してもらって当たり前。用意してくれてありがとうって気持ちにならないんだなとがっかりしました。 養ってもらってると思ってしてきたけど、これからは自分でしてもらおうと思ってるのですが、それだとひどい専業主婦ですか?
質問者: すずさん(28歳)
2015.7.8
くらし 24 1
-
ミルク不足?夜泣き?
3カ月になった息子のことです。 現在、混合(母乳約100~150、ミルク60)で育てています。母乳量は体重計で量っています。3カ月になるまで夜はよく寝てくれる子で、6時間ほど寝ていました。また、昼も3、5~4時間おきの授乳でした。それが3カ月を過ぎてから、夜、3時間毎に起きて泣くようになりました。授乳をすれば寝ますが、また3時間後に起きて泣きます。 泣くときは今までよりも泣き方が激しく、オムツが取り替えられないくらい暴れます。 3カ月にもなると夜まとまって寝るようになるとよくいいますが、うちの子は逆に起きるようになってしまいました。これは夜泣きの始まりですか?それとも身体が大きくなってきてミルク不足でしょうか?今までは上を向いて寝ていましたが、なぜか3カ月過ぎから横を向いて寝るようになり、直しても横を向きます。でも、うまく横を向けず、首が少し反ったような変な寝方なので、苦しくなって起きているのかなとも思いますが、どうでしょうか?どうすれば良いでしょうか?
質問者: ママさん(35歳)
2015.7.8
子育て・教育 0〜6ヶ月 2 0
-
12週目
12週目に入った頃です。 下腹が出てきたように思うのですがまだ早いですよね? 単に太っただけなのでしょうか。 みなさんはどうでしたか?
質問者: まきまきさん(33歳)
2015.7.8
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 3 1
-
義実家への訪問時に
今更ですが、皆さんはどうしているかお聞きしたいです。義実家には仏壇があります。 結婚してから2年、1年前に引っ越して義実家が近くなりました。夫は休みが殆んどないので、子供と顔見せがてら2ヶ月に一回くらい行きます。 先日久々に夫と行ったら、来た瞬間、「お参りしようか」と言い出して仏壇にお参りしました。…私は子供と来たときに、盆正月以外で手を合わせてませんでした…。 私の実家もそういう習慣なく、盆正月くらいです。祖父母宅が近くて頻繁に出入りしていたせいもあるかもしれませんけど。 もしかして普通、仏壇があるお家にお邪魔する場合は最初にお参りするべきだったのかなと今更ながら不安になりました。そして、今更ながら今度から訪問した時は毎回手を合わせるべきなんでしょうか。
質問者: ララさん(30歳)
2015.7.8
くらし 7 0
-
ママ付き合いの失敗
愚痴らせてください。 2年生の男の子がいます。 昔から人付き合いが苦手なほうで、ごく親しい友人とは長く付き合っていますが、たくさんの人と気楽に広く浅く…がなかなかできません。 子供が小学校に入学して幼稚園時代からの知り合いもなく、「ママ付き合い、大丈夫かな?」と不安を感じていました。一年生の二学期くらいに積極的に話しかけてくれる人がいて、そのママとどんどん仲良くなりました。 その人はすごく事情通でお家もお金持ちのようで、学校内の色々な噂を教えてくれたり、お洒落なお店で楽しくランチできたりして、良いお付き合いをしているつもりでいました。 子供同士もそこそこ仲良しで、一緒に単発の習い事に生かせたりしていました。 でもある時から、物凄くよそよそしくなりお誘いがパタッとなくなり…。 こちらはそれなりにあわせてきたつもりだし、子供がらみの当たり障りの無い話しかしていないと思うので、????という感じです。 まあ、それはそれで仕方が無いのですが、彼女はどうもクラスのひとつの派閥のボスママと認識される人だったらしく、私はいつの間にか、そのボスママの子分?扱いだったようです。そのボスママから放り出された私は、どうも、もう一方のボスママグループからもあからさまにハブられていることに気が付きました。 私は、そういった派閥?の意識が全然なくて、ただお誘いがあれば誰とでも楽しくランチしたりお茶したり…とお付き合いを楽しんでいくつもりでした。 私って迂闊すぎですかね? もうほんとうんざりなんで、ぽつんママでいいやと思うこの頃です。
質問者: こーちゃんママさん(34歳)
2015.7.8
子育て・教育 6歳以上 5 2
-
義母流の子育て
もうすぐ、産後3ヶ月になります。 私はダメな嫁でしょうか? 育児に疲れて眠いはずなのに、悩んで眠れず困っているので相談させてください。 息子は義両親にとって初孫で、義姉も義兄もそろって孫フィーバーです。 1週間に1度は義家族の誰かしらに会っています。 息子が義家族のみんなから愛されるのは有難いことなので我慢していましたが、最近、義家族の干渉にイライラしてしまいます。 特に義母の干渉がひどく、産後のホルモンのせいか、義母を嫌いになってしまいました。 というのも、義母がやたらと私の子育てに口出ししてくるからです。 産後すぐは母乳が出なかったのでミルクを足していた時、哺乳瓶なんて咥えさせたくなかったと言われショックでした。 産む前から「絶対母乳で育てようね。哺乳瓶は買わないでね」と言われていたのでイラっとしていましたが。 その後母乳が出るようになって哺乳瓶も粉ミルクも不要になりました。すると「余った粉ミルクはうちに持っておいで。ミルクがあれば長い時間預かれるから」と預ける気もないのに言われ「哺乳瓶は使いたくないからいらない、スプーンで飲ませる」とさらに訳のわからないことを言っていました。 そして、義母の家で息子をお風呂にいれる時は必ず湯冷ましを飲ませたがります。 私は母乳以外は必要ないと思っていますが、義母の家でお風呂に入れてもらっているので我慢してそれを見ています。我が家ではやりません。義母が楽しそうなので仕方なく見ています。 それ以外にも「おしゃぶりは噛み合わせが悪くなるから絶対やらせないからね」や「赤ちゃん用の麦茶を買ったから、今度からお風呂あがりにやることにする」など、勝手に自分流で進めていこうとします。 さらに最近イラっときたのはオムツのことです。 まだ動き回るわけでもないのでテープタイプのオムツを使っているのですが、先日、義母の家に行くとパンツタイプのオムツを買っていました。ワンサイズ上の。「もうパンツタイプでいいわよ」とドヤ顔で早速はかせていました。「ほらね、いいじゃな〜い」と得意げにされイライラが止まりませんでした。前からサイズが小さいと思ってただの文句まで言われ、愛想笑いすら引きつりそうでした。別に今のオムツでも問題ないのに、です。 そんなこんなで、私に相談もなくいろいろと勝手に用意して何もかも自分の理想通りの子育てにしようとする義母にイライラが止まりません。涙が出てきます。 わかっています。孫のためにいろいろ買ってくれていて感謝すべきだと。でも、ここ数日でイライラがひどくなり、感謝の感情すら消えかけています。 生理が始まったみたいなのですが、そのせいで不安定なのでしょうか? もっといい嫁になって、義母に感謝して過ごしていきたいのに、イライラして涙が出て、制御できません。 眠いのに眠れず、母乳が止まったりしたらどうしようと心配しながら育児しています。 息子のためにもっとがんばりたいです。 義母に強く言えない自分が悪いのですが、どうすれば、うまく付き合っていけるでしょうか? 義母を少しでも好きになりたいのに悩んでいます。
質問者: あんこさん(26歳)
2015.7.8
子育て・教育 0〜6ヶ月 16 0
-
4ヶ月 追視 注視しません
来週で4ヶ月になる娘がいます。 いっぱい動いていっぱい笑って いっぱい指しゃぶりして日に日に成長していってる娘が可愛くて仕方ありません。 ただ違和感を感じてるのは 未だに物や顔を見ようとしないんです。 眠たいとき寝ているとき 授乳中以外 四六時中ずっと周り(左右)をキョロキョロ。 見てるこっちが疲れるくらいです。 一般的にはジーと顔を見ますよね? うちの子もそうだった!っていう方 いつ頃からできるようになったよ等よろしければ聞かせてください! 36w4dで予定日より約1ヶ月早いお産でした。 出産時には何の問題もなく今に至ります。
質問者: みーこさん(22歳)
2015.7.8
子育て・教育 0〜6ヶ月 4 0
-
幼稚園参観で、毎回号泣します
4歳半になる長男の父親です。 長男の幼稚園の授業参観などで母親が幼稚園に行くと、特に理由もなく泣き出し、授業の進行の妨げになったりしています。 私としては、そういう子もいるし、そんなに問題だとは思いません。当然泣かない方が良いですが、本人も好きで泣いているわけではないでしょうから、なんで泣いてしまうのか、優しくお話しするべきと思います。 実は自分が小さい時もそういう子だったでした。小学校に入る前には自然に治ると思っています。 相談はそれに対する妻の対応です。 泣くな!と怒り、泣かないと約束したのに、どうして泣くの!そんな子は嫌いだ!本当に大っ嫌い。もう幼稚園行かない! と面と向かって言ってしまいます。なんの解決にもなりませんし、なにより4歳児に対して酷すぎます。なんで泣いちゃうのか、優しくお話しするべきだと諭しても、すぐにキレてしまい、どうしようもないのです。 ちなみに1歳になる次男もいます。次男も幼稚園に行っていますが、なにも問題を起こさず、そんな次男と比較して長男に怒ることもしばしばです。 長男のことを妻にわかってもらうのに、どうすればよいのでしょうか。育児のストレスの経験のある皆様にアドバイスいただければと思います。
質問者: 会社員Aさんさん(34歳)
2015.7.8
子育て・教育 4〜5歳 11 2
-
児童館について
児童館に初めて行ってみたのですが、これは普通の事なんでしょうか? 子供が車の乗り物を押して遊んでいたら、3才くらいの子が来てうちの子が遊んでいた車を力ずくで奪って行きました。その子のママはママ友と話しに夢中で気がついていません。 その後も車で遊んでいたら、また同じ子が今度も力ずくで奪って行きました。注意してもやめませんでした。 もう1つはうちの子がおままごとで遊んでいたら、3才と1才くらいの姉妹の子が来たので一緒に遊んでくれるといいなって思ってたのですが、子供が手に持っていたものを手を振り払ってまで姉妹揃って持って行ってしまい。(うちの子が使ってるからごめんね)と言っても何度もやってくるので。 姉妹のママは見てるのに何も注意したりせずただ座ってるだけなんです。 こういう場合皆さんはどう対応してますか? 児童館はこのような事が普通なのでしょうか?
質問者: はなさん(23歳)
2015.7.8
子育て・教育 1歳 15 0
-
家族旅行
今一才の子がいます。 8月に一泊の家族旅行を予定しているのですが、関東.甲信.東海エリアでオススメなところありますか? またどういうところに泊まりましたか? オススメの宿でも構いません。 また、注意する事や持っていると便利なものなど何でもいいのでお願いします。
質問者: まやさん(23歳)
2015.7.7
子育て・教育 1歳 1 0
-
特定不妊治療費助成の対象範囲について教えてください!
結婚して4年授からず、本格的に不妊治療しようと会社を退職した者です。 人工授精もトライしましたがかすりもせず、いよいよ今週期より体外受精を考えており、 特定不妊治療費助成について調べています。 対象所得730万までということですが、これが昨年の所得とのこと。 今年度は主人の所得だけなので余裕で対象なのですが、昨年の所得とされてしまうとオーバーしてしまいます。泣 そこで質問なのですが、“住宅ローン控除”は差し引けるのでしょうか? 差し引く対象となる場合、現状3000万以上のローンがあり控除30万なのですが、30万ということですよね・・・? 体外受精になると貯金を切り崩す事になるので、 どうにか対象にならないか明細とにらめっこしています。 ご存知の方いらしたら、どなたか教えていただけると嬉しいです。
質問者: サクラさん(33歳)
ジネコ会員
2015.7.7
不妊治療 その他 3 0
-
手足口病で休ませる期間
幼稚園年長の息子が手足口病になりました。 幼稚園からは治癒証明が貰えれば登園して良いと言われました。 医師からは「息子さんは熱もないし軽傷だから休まなくても良いよ」と言われました。 治癒証明は行けば貰えると思います。 発疹は膝、足、手に合計10個あるかないか、口の中に5個位です。 大流行しているので今週は休ませようかと思う反面、過保護すぎ?と迷っています。 みなさんはどれくらい休ませましたか??
質問者: ノーズパーンチさん(34歳)
2015.7.7
子育て・教育 4〜5歳 7 0
-
2回移植失敗の後の戦略
こんにちは。少し行き詰っているので、皆さんのお知恵を貸してください。 3月 内膜が厚くならず移植キャンセル 4月 同じく内膜が厚くならず移植キャンセル 5月 ホルモン補充法にて32歳の時採卵した分の凍結初期胚を移植→陰性 6月 採卵周期にて初期胚を移植→陰性 不妊原因 女性→低AMH(1.4)、黄体機能不全、男性→精子欠乏症、精子無力症 現在、先月採卵した凍結胚をホルモン補充法にて移植準備中です。 前回2回が全く着床しなかったので、内膜に何か問題があるのではと思い(内膜もいつもあまり厚くなりません。)、子宮鏡の検査も実施予定です。 また、医師と相談して胚盤胞まで培養してから移植するのも手なのでは、と提案されています。 気がかりなのは胚盤胞に培養するのは、たくさん受精卵ができた場合で、その中で順調に成長するものを見極めるためではないかということ。(胚盤胞にしたから着床しやすいのではなく、胚盤胞に培養器の中でできたのだからちゃんと育つ卵でしょうと判断するため) 私は後2つしか受精卵が残っていないので、むしろ子宮に戻したほうがいいのではという迷いがあります。 また、私が通っている病院は基本の方針として、初期胚を戻すということになっているので、胚盤胞まで育てる経験が不足していて、技術で気に心配があるのではという懸念があります。 医師にその点を質問したところ「当院でも胚盤胞への培養が安定してきた」との何とも微妙な返事をもらいました。 情報に過不足があるかと思いますが、皆様だったら次の移植に向けてどのような対策を立てられますか? またどの段階の胚を移植されますか? 少しでも有用なことはどんどんやっていきたいと思います。 よろしくお願いします。
質問者: クマったさん(35歳)
2015.7.7
不妊治療 二人目不妊 3 0
-
2人目の遊ばせる頻度
1才ともうすぐ2ヶ月の娘がいます。 上の息子は7才で6才差です。 よくある話なのかもしれませんが、ひとり目が娘くらいの頃は、ママ友達と頻繁に児童館や息子主体に出掛けてましたが、娘はたまーにしか児童館に逝くくらい&何かのイベントがあればたまに行く程度です。 引っ越したばかりなので、娘の友達はいません。 児童館へ行っても、すでにかたまっていて孤独になることが多くて億劫になっています。 お散歩にはよく行きます。 何だか娘に申し訳ないのと、こんなんでちゃんと成長してくれるのかと心配で… とはいえ、たまに行くと、すごく楽しんでいて好奇心旺盛ですねーとはよく言われるのですが、、 梅雨が明けたら頑張ろうとは思っていますが、今住んでる地域は夏休みになると乳幼児は児童館に行けなくなります(笑) 2人目はそういうものなのかもしれませんが、アドバイス下さいm(_ _)m
質問者: はなきさん(36歳)
2015.7.7
子育て・教育 1歳 5 0