-
育児が大変なときどうしてましたか?
こんにちは。 みなさんは、育児が大変で、急にふと放棄したくなるようなことはありますか? その時はどうしていますか? 予防線張っていますか? 私は今4ヶ月の娘を育てています。 長年待ち望んだ子で、かわいくて仕方ありません。 今まで自分にはお金も時間もかけたし、旅行も行きたいところは行ったつもりなので、今は自分の時間が欲しいとか、買い物をしたいとかありません。 家のことも、もともと手抜き家事をしていたので、割と最低限のことをしています。 娘も母親が40歳というのを分かっているかのように、夜はぐっすり寝てくれて、昼間も愚図ることもなく、ニコニコ笑ってくれます。 なので、今の生活がこのまま続かないかなーとさえ思ってしまうのですが、 この先、子供がどんどん成長して喋ったりしたら楽しそうだけど、 離乳食とか面倒そうだし(笑)、イヤイヤ期とか、ママ友とか、煩わしいことが沢山ありそうです。 大変さが5倍でも楽しさも5倍あれば、やっていけるものでしょうか? ずっと子供と向き合っていると、ちょっと抜け出したくなったりしますか? かと言って本当に抜け出すわけにはいきませんよね、そんな時どうしていますか? 土日はパパに頼んでちょっとでも一人の時間を作ったりできますけどね。
質問者: るるさん(40歳)
2015.6.29
子育て・教育 その他 9 0
-
赤ちゃんの頬にあざ
はじめまして! 1ヶ月になる娘がいます。 先週の金曜日に、家族3人で初めて布団で寝る際に自撮り棒を使って写真を撮ろうとしました。すると携帯がうまくはまってなかったみたいで、携帯が外れて娘の左頬に落ちてしまいました。 娘は大泣きしましたが、母乳を飲むと落ちついたのか寝てしまいました。その後もいつもと変わりません。 左頬には、うっすらと内出血?あざ?があります。3日経った今日、少しは薄くなってる気がします。 これって消えますか? 女の子だし顔なのでとても心配です。自分の不注意なのもわかってます。娘を見る度に後悔してしまいます。 みなさんの意見をお願いいたします。
質問者: ちいーこさん(25歳)
2015.6.29
子育て・教育 0〜6ヶ月 2 0
-
専業主婦の自信
二人目出産で入院中です。 夫が夏期休暇と出産休暇を取ってくれて土日含め、9日間日中子供と二人きりです。 上の子は来月2歳の男の子で嫌々期が始まって元々活発なのもあり、妊娠中は本当に苦労しました。 夫にこれを機会に、専業主婦の大変さをわかってもらおう!と思ったのに… なんか私より完璧に専業主夫をやってるみたいです。 朝食 ちゃんと野菜、たんぱく質、パンかご飯をあげている(私は忙しい日はパンだけの日もありました…) 夕飯 簡単ですがちゃんと作って(同居なので6人分)、子供には6時半までにあげているようです(私はたまに7時になっていました) 昼間 今日の午前中は支援センターにも行ってくれるみたいです。午後は毎日病院にきてくれてます(私は支援センターは毎日行ってましたが、午後は部屋遊びで終わる日も…) 私の家族と同居(みんな普通に会社勤め、帰宅は夜)なので、洗濯とかはやってもらってるみたいですが、それにしても夫の主婦能力にかなりひいています。というか、嬉しいのにショックをうけています。 細かいこと言ったら、私はそれに掃除洗濯もしていたし、料理だってそれなりのものも作ってたし…なんて私めっちゃ器小さいですよね…?喜ぶところですよね? とりあえず、退院したら愚痴を言わずもうちょっと頑張ろうと思います。
質問者: あやさん(30歳)
2015.6.29
雑談 4 0
-
妊娠初期 電球蛍光灯
こんにちわ(^ ^) 妊娠7週です。 みなさんにご相談させていただきたいんですけど.. 昨日、電球蛍光灯を割ってしまったんです。電球蛍光灯には微量の金属水銀が入ってるみたいで、害はないみたいなんですが掃除機で吸ったり放置すると有害になるたいなんです。 割ったのは旦那で片付けしたのも旦那だったんですけど掃除機で吸ったみたいでその空気を吸ってしまったんじゃないかと不安になってしまって。 掃除機かけるときはドアを開けてたみたいなんですがすぐに閉めたみたいで換気はそこまでだったかと思います。 心配になって30分くらいしてから扇風機で玄関のドアの方に風を送って換気はしたんですが.. 掃除機をかけてるときは違う部屋にいました。しかしアパートなので狭くて意味はなかったのかなって 今、色んな器官が出来てる大切な時だから胎児に影響がないか不安で。 胎児に影響はありますか? もし影響があるとしたらどんな影響が出ますか? 詳しい方や同じ経験した方 いらっしゃいましたらアドバイス下さい。 初産で不安だらけです。
質問者: おまめさん(27歳)
ジネコ会員
2015.6.29
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 4 0
-
小3長男、異性に対する興味?
小3の男の子の母です。 息子が、女の子(人)の胸、足によく目がいってしまうようで、 首もとが開いてる服の女の人がかがんだりしたら、見えてしまった~。とか、短いズボンの女の人の足、見てしまった~。とかよく言うようになりました。 スイミングに通ってますが、そのときも女の子(人 )に目がいってしまうようです。 これは、普通でしょうか?異常でしょうか? ちょっと異性を意識するには、早いのではないかな?と思い、ちょっと心配です。
質問者: 夕夏さん(38歳)
2015.6.29
子育て・教育 6歳以上 10 1
-
人間関係リセット
私は去年、妊娠を機にパートを辞めました。 パート仲間とは仲良くやってましたが、辞めたとたん連絡はとらなくなり、出産報告はラインしましたが顔を見せにも行ってなく… というか、パート先は飲食店だったのですが何故か行きにくい感じがあります。 昔やってたアルバイトも辞めたら一切、そのお店には行かなくなって唯一連絡とってた先輩も今は連絡先は知らないです。 (自分は連絡とらない人のアドレスをすぐ消してしまいます) 高校の同級生も年に1.2回は会いますが、自分から会おうとはならず相手に任せっぱなしで、もし相手から連絡がなければ自然消滅?みたくなるのかなんて思います。 こんな性格なので、本当に友人・知人が少ないです。 何かあるたびに?人間関係をリセットしてしまう自分がいるのですが、最近仲良くなったママ友ともいつか会わなくなるのかなぁなんておもいます。。 皆さんは人間関係リセットしたりしますか??
質問者: ぱりさん(26歳)
2015.6.29
くらし 15 0
-
どうしたら良いでしょうか
結婚1年目。 今妊娠していて、旦那の希望で都心の賃貸マンションに住んでいるのですが、 旦那は月の半分は出張でいないし、近くに友達もいないし、体調が悪い時も多いので、出張の間はよく実家に戻っています。 地元は緑も多く、子供も地元で育てたい気持ちや、あと数年すれば両親の介護もはじまるだろうし、私としては、実家を二世帯に建て直し、地元で暮らしたいと旦那に伝えたところ。 旦那の両親は長男がみていて、旦那は仕送りをしたり、旅行に連れて行ったり等していますが、 旦那としては、都会のやや高級なマンションで暮らしていたい。田舎では暮らしたくない。 私の両親と一緒に住むのは構わないから、都心の同じマンションに両親を住まわせようと言われました。 私は子供の頃見たあるハウスメーカーの家が気に入り、そのデザインの一軒家を建てて住むのが一番の夢だったので、将来そのメーカーで実家を建て直すつもりでいました。 でも旦那は「貯金は1億あるし、その位の家なら建てられる。 でも俺は都心で高級めなマンションに住むのに憧れていたから、あゆみの地元は田舎だから 嫌だ。一軒家も嫌だ」と。 いくら話し合ってもお互いが平行線で、ギクシャクしています。 私は地元で夢のデザインの家を建て住むのが夢。 旦那は都会でマンションに暮らすのが夢。 お互いの夢が正反対で、どうしたら良いでしょうか。 私の両親が介護必要になった場合、未婚の兄は仕事で夜しか家にいないし、私が実家に通うのは遠いので体力的にもきついです。 どうしたら良いでしょうか。
質問者: あゆみさん(35歳)
2015.6.29
くらし 18 0
-
姉妹の格差について
小4と小5の娘が二人おります。 お姉ちゃんの方は、優しくて大人しく、どちらかといえば目立たないタイプですが、 妹の方は、ハーフのような外見と、明るく運動神経も良く、昔から周囲にチヤホヤとされるタイプでした。 ここ一年ほど前から妹が同級生から、ラブレターのようなものをもらってくるようになり、 それを知ったお姉ちゃんが、 「なんで、妹は可愛いのに、私はブスなの?」 とか、「なぜ姉妹なのに妹はモテて、私はモテ無いんだろう?」などと、捻くれた事を私に言ってくるようになりました 最近は妹と一緒に歩くことも嫌なようで、事あるごとに比較してはネガティブになってしまいます。 親としてどう励ましたら良いかわからず、 こちらでご相談させていただきました。 ご経験者の方や、それ以外の方からのアドバイスを頂けると幸いです よろしくお願いします
質問者: 岬さん(40歳)
2015.6.28
子育て・教育 6歳以上 15 2
-
新生児のお昼寝布団について
来月出産予定の妊婦です。ベビー布団でなくお昼寝布団を購入したのですが、実際に産まれてからお昼寝布団で寝せていた方いますか?
質問者: あ~ちゃんさん(30歳)
2015.6.28
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 3 1
-
義理家族の事で・・
すごく他愛もない事なのですが。。 夫の家族(親戚も含む)は、とても学歴が高く、職業も医者をはじめ、立派なお仕事をされています。夫も高学歴です。仕事はしがないサラリーマンですが。。夫は長男で、弟と妹がおり、どちらもすごく賢いです・・ それで、家族で集まった時にそのような話題がたまに出ます。どこの誰は○○大学でているとか、弟の彼女はどこの出だとか、大学のレベルはどうとか。。 一方わたしは無名の短大を出て、別にどうということもない職業を経て、今主婦です。こんなわたしは、義理家族の大学とかの話題のとき、本当に小さくなってしまいます。 決して私の経歴の事をあれこれ言うなんてことはしませんが、それにしてもあのくらいの大学なら大したことないなとか、(それでも私からすると手の届かない大学・・)○○大出身なら立派な人だーとかでもりあがってます。なんとも言えない笑顔なんて作って、早くこの話終わらないかなーといつも思っています。 私だって学歴は大切だと思います。。勉強に力を入れなかったのが悔やまれますが、そんな話題でもりあがるなんて、私としたら、恥ずかしいやら悲しいやら。。 夫の姉弟は伴侶でさえ良いところの出身の方です。なんだかこんな私を選んでしまった夫にも気が引けます。 被害妄想が大きいでしょうか。
質問者: みきさん(35歳)
2015.6.28
雑談 6 0
-
専業主婦に…
初めて投稿します。 5歳と2歳の子を持つ母です。 “専業主婦はいいよなぁ~!こどもたちの面倒みて家事をしてればいいんだから!俺が主婦になりたいよ!” と、主人に言われました(-_-#) 私からしたら“仕事行って、帰ってきたらゴハンはできてる。風呂もわいてる。休日も自分の趣味を楽しんで、寝たい時に寝る。そういうあなたがうらやましいよ!”と、思ってしまいます。 主人には感謝しています。仕事も頑張って、子煩悩で。私とも会話をたくさんしてくれます。 しかしながら、たまにこうして専業主婦を見下す言い方をするので、イライラします。 たった一日でも、あなたは一人でこどもたちの面倒みたことあるか~? こっちはあなたの趣味に一切口出しせず、いつも快く行かせてるのに~! 母親に休日なんてないっ!!専業主婦をバカにするような言い方はやめてほしい!! さっき“美容院に行きたいから、今度こどもたちの面倒みててもらえるかな?”と頼んだら、 “なんで俺の休みに予約を入れるの?俺、働いてるんだよ!休みの日ぐらいゆっくりさせてよ~!”と。 美容院は半年に一回です。たった数時間…それぐらい、一人にさせてくれたっていいじゃない。。。 夕方、洗車を始めた主人。洗車も終盤にさしかかった時、雨が急にザーッと降ってきました! こりゃあ罰が当たったね~と、つい思ってしまった私でした(^_^;) 小さい女ですみません。 長文の愚痴、失礼しました。 読んでいただきありがとうございました。
質問者: アジサイさん(32歳)
2015.6.28
雑談 24 0
-
弟が重い病気の彼女と結婚すると
重いテーマの話なので、不快な気分にさせてしまったら申し訳ありません。両親も私もただ混乱して何も考えられず、書き込みました。 弟が突然「彼女と籍を入れる。式も挙げるので彼女が前から憧れていた式場を予約した」と言ってきました。 私は実家と同じ県内(地方)に住み、弟は学生時代より首都圏で独り暮らしです。 長く付き合っている彼女はいると聞いていましたが、これまでいっこうに結婚の話は進みませんでした。両親もそれとなく弟に探りを入れましたが、はぐらかされ、彼女を連れて来ることもなかったのです。ところが、いきなり全てが決まったかのような事後報告でした。 弟の彼女は病気を患っていました。手術を受けて一旦は回復したものの、薬の影響のため妊娠はできないという事情があり、これまでは彼女側から入籍は辞退してきたらしいのです。弟はそれを受け入れ、彼女を支えてきました。 ところが彼女の病状が悪化、新たな治療も効果がなく、彼女は仕事も辞め、病状は厳しくなりました。そこで弟は彼女が動けるうちに入籍し、彼女が憧れていた式場で挙式と披露宴をすると決めたというのです。 彼女のご両親は、娘に晴れ姿をさせてあげたいと泣いて言ったそうですが、両親も私も晴天の霹靂です。 弟は披露宴には友人と会社の人を呼ぶから無理して親戚までには知らせなくても良い、彼女が招待する人は彼女に任せてある、というのですが入籍するとなると親戚に黙っているわけにもいかず…そして彼女の病状は正直かなり厳しく、余命も1年あるかどうか…というのです。 弟は急がなくてはいけないから申し訳ないけど、入籍は来週、披露宴は3カ月後だと言うのですが、このまま進めてしまって良いのか、正直私は賛成できないでいます。両親も同じですが、人道に反しそうだからと強く弟に言えません。両親と私はどう対応したら良いでしょうか?彼女は体調も悪いのでこちらに挨拶にくる予定は立ちません。とりあえず近いうちに両親が彼女に会いに行くそうです。
質問者: 姉さん(35歳)
2015.6.28
くらし 40 4
-
こう見えて・・・
ちょっとくだらない話ですが・・・。 私はまわりから、明るい、優しそう、立居振舞に品がある、 などお褒めの言葉をいただきますが 実は心霊写真や都市伝説が大好き! テレビはもちろん、図書館や本屋さんでもその類の本ばかり読み漁っています。 姉が某アパレルメーカー本社に勤務しているので、最新 上品系の服を格安で購入、茶道の先生をしていた祖母から マナーを教わることができました。見た目エレガントですが、 家で一人の時は、パジャマのまま、ごろごろしながら 心霊にどっぷり浸かっています。 こんな私に負けないギャップのある妙齢のかた、いらっしゃいますか?
質問者: 黒主婦さん(40歳)
2015.6.28
雑談 10 0
-
許せなくて、苦しいです。
半年前に娘(小1)がお友達のAちゃんに、私の事で言って欲しくなかった事を、内緒だよと言ってAちゃんに言いました。もちろんそんな約束を守れるはずもないAちゃんはAちゃんのお母さんに言い、Aちゃんのお母さんはそれを面白おかしく、共通のママ友数人に言いふらし、その内の仲の良い1人が私に全て教えてくれました。 Aちゃんのお母さんの事は当然許せないですが、習い事が一緒なので週1は会わなければならず、波風立てたく無いので何も言わず聞かずです。 時が経てば私の傷も癒えると耐えてきましたが、半年経った今でも思い出す度悲しくて許せなくて苦しんでいます。 その後、共通の友人に会うのもなんとなく怖くて、少し孤立してしまいました。 そして何より悲しいのが、娘の事も許せない自分がいることです。 いつもいつもではないですが、ふっとした時にあの時あなたがAちゃんに余計な事を言わなければこんな事にならなかった、、、と思って娘に冷たく接してしまう時があります。 酷い母親ですよね。 もう何処かに引越して、一からやり直したいです。
質問者: 匿名さん(38歳)
2015.6.28
くらし 17 0
-
義母の葬儀
義母が危篤であと数日と連絡がありました。私は長男の嫁です。9ヶ月の子供がいます。 相談させて下さい。 ・のこされた義父に何と声をかけていいか分かりません… ・この場合の香典はいくら包むのが一般的ですか?10万円とネットで見たのですが、どうなのでしょうか。 ・9ヶ月の子供がおり、座ったままジッとはできません。 泣かなくとも、アー!ウー!と大きな声を出し始めたら、外に出てよいでしょうか。 親族席ではなく、抜けやすく入り口付近がいいのでしょうか? ・私の両親も行きますが、お通夜かお葬式どちらかでよいと思いますか? ・お通夜お葬式に来られた方に、この度はご愁傷さまでしたなど声をかけられたら、何とお声をお返しするべきなのでしょうか。 葬儀と縁がなく、もう10年ほど行っておりません。 無知ですみませんが、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
質問者: なつみさん(30歳)
2015.6.28
くらし 2 0
-
お腹の張り?胎児の動き?
五ヶ月に入ったばかりの初妊婦です。 一昨日と昨日、就寝前に仰向けに寝転がったところ、子宮の一部がぽこっと盛り上がりました。 直径五センチないくらいの山で、数分で消えました。 痛みはなかったのですが、そこだけ引っ張られるような、ガスがたまったようなやや硬い感じがありました。 一昨日と昨日では位置が全く違います。 絨網膜下血腫もあり、子宮の収縮なら怖いな……とか、羊水が足りていなくて赤ちゃんが飛び出してるの?とか、もやもやしています。 週末に妊婦検診があるため、そこまで様子をみてもいいものか、病院へ電話だけでもするものなのか、迷っています。 ご意見聞かせて下さい。
質問者: ながしのさん(34歳)
2015.6.28
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 6 0
-
ちょっと愚痴を・・・
こんにちは。先日義理家族宅へ子供と行ったのですが、義理父の言葉がひっかかります。。 私は義理父に「1歳の子供をつれて電車乗継乗継でバギー持って荷物もって大変でしたー!次からは夫が同行できるときにさせてくださいー。」というと・・(夫のいない平日に遊びにいいらっしゃいと誘われたから行きました) 甘いなーということを言われて大変さは一ミリも分かってくれませんでした。子供二人つれて電車乗ってる人もいるんだからこれぐらいで疲れるんじゃないと。でもよっぽどの用事でもないのにわざわざ一人の時に苦労して行きたくなかった・・・初めてなので大変さをわからず断りはしませんでした。 そしてもう一つ、とある自分の知り合いの若奥さんのハナシをしてきて 「あの人は子供を二人共あずけて仕事に行っている。旦那さんは海外出張で数か月帰らず、たった一人で子育てと仕事をして、とてもえらい!」とほめてきます。私は専業主婦、子供一人です・・保育園に行くつもりがはじめからなかったので仕事は子育てがひと段落してからになります。。。 なんか、なにかにつけてけなしてきてる気がして。。考えすぎで細かすぎかもしれませんが、ちいさいことが他にもたくさんあります。住んでいる地域も部屋もけなしてきます。単に価値観の違いもあると思いますが。。 やっぱりどこかで私を否定したい気持ちがあるのでしょうか。 よく思い出してみても、ほめてくれることはぜんぜんありません。 専業主婦で子供一人の私でも、毎日そこそこ頑張っているつもりなんですが。 やっぱり、甘いのでしょうか!? どのような事を言えばわかってもらえるのでしょうかー。 ハッキリ言っても「それは違う」と全否定なので、もう言い返す術もなくなります。。 脈絡がなくてすみません。 ありがとうございました!
質問者: ゆうさん(37歳)
2015.6.28
くらし 14 0
-
エンジェルサウンズ
この度やっとのことで妊娠し、10週目です。 検診日まで毎日不安で 赤ちゃんの心音が聞けるエンジェルサウンズのレンタルを考えています。 エンジェルサウンズを購入、またはレンタルした方の感想が聞きたいです。 パパもイマイチ実感が薄いみたいでパパにも良い効果が期待できることを期待していますが、、どうでしょうか。
質問者: みみさん(33歳)
2015.6.28
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 4 0
-
下手という理由で教室側から習い事を辞めさせられる可能性
幼稚園年長の娘がいます。 先月から柔道を始め、本人は稽古の日が早く来ないかと毎週のように楽しみにするなど、とても熱心に取り組んでいて、お迎えのときに少し外から練習風景を見ることが出来ます。 この間も、師範の先生方(娘の通う道場は複数名先生方がおられます)から、 「この年の子だと、練習がしんどくて泣く子もいるけど、娘さんは泣くこともせず、こつこつと頑張って、とてもまじめな子だ」と言われてこちらもほっとしていますが、お迎えのときの練習風景を見て、他の子より少し下手かなとも気にはなっています。 まあ、道場内で、始めたのが一番遅かったので、それは無理はない話ですが、それでも自宅で復習などはしています。 ここから本題に移りますが、昨日も娘は稽古でしたが、私が友達の母のお通夜に出かけていたために、娘と同じ幼稚園に通うAちゃんのお母さんに送迎をお願いしました。 Aちゃんのお母さんも、娘を乗せることに快く承諾していましたが、私がお通夜から帰ってきた後、娘から「私柔道辞めないといけないの?楽しみなのに下手だから辞めないといけないの?」と聞かれたのです。 何があったのか、娘に聞いたところ、Aちゃんのお母さんが娘に「いつも同じところを間違えてるね。あまり下手だと、先生から「○ちゃんは来なくていいよ」と言われるぞー。後から入った子に笑われるよ」と言ったそうなのです。 悪気は無く、励ましのつもりで言ったのだとは思いますが、この言葉を聞いて、辞めさせられてしまうのではないかと娘は自信を無くしてしまったのでした。 教室により、考え方も様々だとは思います。 柔道に限らず、書道やピアノでも、確かにまじめにせず、人とトラブルを起こすなど、周りに迷惑をかける場合だと、教室の方から辞めるように言う場合もあると思いますが、娘のように「下手」だけの理由で辞めるように言われる可能性はあるのでしょうか? 習い事をされているお子様をお持ちの方の話を聞かせていただければと思います。
質問者: ゆうさん(30歳)
2015.6.28
子育て・教育 4〜5歳 5 1
-
大阪市の不妊病院について教えてください。
初めて質問させていただきます。 他県からの引越しのため、大阪市内で不妊治療のできる病院を探しています。 ①岡本クリニック(長居) ②春木レディースクリニック(心斎橋) ③西川婦人科クリニック(本町) ④レディースクリニック北浜 についてどんな些細なことでも構いませんので評判を教えていただきたいです。 (具体的には先生の人柄、きちんと質問に答えてくださるか、待ち時間など…) ①岡本クリニックが近くてベストなのですが、過去の投稿を見ていると先生やスタッフについて賛否両論なので…②〜④も含めて迷っています。 上記以外の大阪市・堺市のおすすめ病院情報も大歓迎です。 どうぞよろしくお願いします。
質問者: Quumoさん(34歳)
ジネコ会員
2015.6.28
不妊治療 治療デビュー 20 8