-
怒られると眠くなる
以前、あるニュースサイトのアンケートに「怒られると眠くなる?」と質問があり、そんな人のび太かうちの娘くらいだろうと思いながら回答を見てみたら… 眠くなるという人が三割ほどいたんです! 「小さい頃からそう」 「怒られると意識がどこかに飛ぶ」 「わざとじゃないけどそうなってしまう」 等のたくさんの回答があり、とても驚きました。 私の娘も幼稚園〜小学校低学年の頃、叱るとまぶたが重くなり明らかに眠くなっていました。 眠そうじゃなくても頭を停止させてるような感じで、理解してるのか分からない状態でした。 バカにしてるのかと余計に腹が立ってしまったり、どこかおかしいんじゃないかと悩んでしまったり… 本当に頭を抱える時期でした。 三年生になってからはそれが改善され、四年生の今はそういうことは一切なくなりました。 私はそもそも理解する気がなかったり、現実逃避してその場しのぎをするような責任感のない人が、わざとそうするのかと思っていたんですが、そのアンケートを見て違うのかなと…。 もしそうなら、娘に対して余計に腹を立ててしまったのは間違っていた、申し訳なかったな…と思います。 皆さんもそうなってしまうことはありますか? そうなってしまう人は、やはりわざとではなく無意識になってしまうのでしょうか? そういう人への対処法をご存知でしたら教えてください。
質問者: 知りたいさん(秘密)
2015.6.19
くらし 5 3
-
お泊り
今度、親と姉と子供2人が我が家へ泊りに来ます。 我が家は賃貸で部屋が狭いプラス全国への転勤族なので、来客用のお布団がありません。 そこで、お布団の準備に困っています。 お布団セットを何組か買い、転勤の度に持ち歩くのか、レンタルするか、ホテルを予約するか迷っています。 もともと、両親は泊りに来るタイプではないので、今後も頻繁には泊りに来ない気がします。 しかも、遠い所へ転勤になったら余計泊りには来ないと思います。 みなさんは、来客用のお布団を持っていますか? 両親が泊りに来たりする時はどうしているのでしょうか…
質問者: 匿名さん(秘密)
2015.6.19
くらし 5 0
-
3回の体外受精後、高温期が陥没
2年前に結婚し、タイミングをとってまいりましたが、なかなか妊娠に至らず、今年の3月から体外受精にふみきり3回行いましたが妊娠できておりません。 3月 採卵後、2つの受精卵ができ、一つを移植。 4月 3月に凍結した余剰胚を移植。 5月 採卵後、2つの受精卵ができ、二つを移植。 5月に移植後、生理がきてしまってからの検査で、卵巣が若干はれていることが分かり、今月は自然のタイミングをとることにしました。 5月は21日に生理がきまして、通常ですと14日後くらいの6/5くらいに排卵するべきところ、実際に排卵したのは一週間後の6/13くらいでした。 低体温気が3週間続いたことになります。 排卵後、一応高温期に移行しましたが、4日目くらいで低体温に戻ってしまい、2日間続いております。 6/12 おそらく排卵日 36.11 6/13 高温期1日目 36.40 6/14 2日目 36.58 6/15 3日目 36.60 6/16 4日目 36.75 6/17 5日目 36.45 6/18 6日目 36.35 今までも高温期の途中にやや低くなることはありましたが、低温期の体温まで下がるのは初めてで心配です。 卵巣が疲れているのでしょうか? このまま低体温が続いたら、病院にいってみようと思っています。 同じような経験がある方や、おススメの治療法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。 また、上記の低体温時は早朝に布団がはだけて寒くて起きてしまった時の体温で、本日一度計ってからそっと布団をかけてしばらくしてからはかったところ、36.35から36.58まであがっていましたが、やはり基礎体温は36.35と判断するべきなのでしょうか? ながながとすみません。 どうぞよろしくお願い致します。
質問者: リュウさん(39歳)
ジネコ会員
2015.6.19
不妊治療 その他 4 0
-
臨月の時どのくらい動いていたか
38w2dの初産です。 皆さんの体験談等を見ているとウォーキングをしている方がたくさんいると思うのですが、私は持病で足が悪くウォーキングが出来ません。 なのでスクワットは毎日30回していて、ラズベリーリーフティーも飲んでいます。 最近からですが、雑巾がけも始めました。 ですが、スクワットも雑巾がけも長い時間ではないので1日で言えばあまり動いていません。 まだ全然お腹も下がってきている気配もないし、ちゃんと下がってきてくれるか不安です。元々運動不足だし。。 ウォーキングは出来ないので、スクワットの回数とかを増やした方がいいんでしょうか? やはり、動いていないと赤ちゃんは下がって来ないものですか? 陣痛も中々来ないんでしょうか?? 皆さんたくさん動いていましたか??? 質問攻めですいません。。
質問者: Mushさん(28歳)
2015.6.19
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 8 2
-
寝かしつけ
今1ヶ月の男の子を、育てています。皆さんは、どうやって自分のお子さんを、寝かし付けてますか?! 前は、眠くなったらおっぱいを吸わしてたのですが・・・・・今はその手も利かず、ネットに書いてあるあらゆるおくるみとか寝かし付けの音楽とかやったのですが全然駄目でした(>G<) 私が横抱きすると、すごく嫌みたくていつも縦抱きしてるんですが、縦抱きでスクワットやったりゆらゆらゆらしても全然駄目なんです。 毎日毎日泣かれて辛いです。何かアドバイスうちの子はこれで寝てるよ!って、いう方法がありましたら宜しくお願いします!!
質問者: えりさん(35歳)
ジネコ会員
2015.6.19
子育て・教育 0〜6ヶ月 8 0
-
書道教室の止め方
現在カルチャーセンターの書道教室に通ってます 書道教室の生徒さんが少なくなり、他の芸術や音楽、スポーツを含めてすべての教室の生徒さんが少なくなって、教室の家賃の支払いが大変らしいです 最近は、教室を受講する月の回数が減り、月謝が高くなってしまいました 他の生徒さんは教室が続くまで頑張ろうと言われてますが、私は読売とか中央展にも出してます 月謝の他、出品料や表装代、読売や会派の会費とか、月謝以外にも支払ってます 本当は、実用やペン字などが上手になりたいと思って始めたのに、先生のペースで気が付いてみれば中央展にまで出してるという感じです 実用やペン字は読売の課題にないので、半紙の行書と条幅の指導だけです 生徒さんが少なくなってきたのに、止めさせてくださいとは言いにくいので、カルチャーセンターの事務員さんに止めることを言って、読売などにも退会届を郵送したいと思ってます 先生には止めるとは言いにくいですし、黙って止める人も今までにたくさんいました 仕事が忙しいとか体調が悪いと教室がない日に手続きをしたいと思ってます とにかく、自分の生活や預金もきちんとしたいのに、書道に高いお金をかけたくありません 質問ですが、事務員さんに止める手続きをして先生に言わなくても大丈夫でしょうか? どうかよろしくお願いします
質問者: ゆかりんさん(29歳)
2015.6.19
くらし 45 0
-
奈良県在住です。
奈良県在住です。 現在橿原市にあるs○○raレディースクリニックで顕微受精していますが、採卵段階でつまずいてます。 卵胞はたくさんできるのに、卵子が取れないそうです。卵胞20個に対して卵子2つくらいしか取れません。多嚢胞卵巣ではないです。 もう採卵4回目です。 先生を信じて頑張ってきましたが、転院も考えています。 採卵って、やはり先生の腕にもよるのでしょうか? 奈良県、大阪府で採卵が上手な病院はどこでしょうか? 保険さえきけば、もっと気軽に転院できるんですが、お金のかかる治療なので、躊躇しています。 できれば実際にその病院で体外受精や顕微受精をされた方に教えて頂ければと思います。 またsac〇〇レディースクリニックに通われている方いらしたら、1回の採卵で卵子がどれくらい取れてるか教えて下さい。
質問者: ぺこさん(27歳)
ジネコ会員
2015.6.19
不妊治療 顕微授精 5 1
-
9歳娘について
9歳の娘についてご相談させて下さい。 娘は、昔から友達の輪に入れないことが多く、 最近は自分でもどうすれば会話に入れるか、仲間に入れてもらえるか、悩んでいるようです。 仲良しの友達が出来ても、 その子にもっと仲良しの子ができて、途中で置き去りにされてしまったり、 話しかけても相手の反応が薄かったり、さみしい想いもしている様です。 最近はもう諦めたのか、 一人で過ごす事も多いみたいです。 娘は早生まれのためか、周りよりも少し幼い部分があります。 その他にも、 整理整頓が苦手、 忘れ物が多い、 集中力が無い、 着替えや、食事が遅い、 夜一人で眠れない、 等、親として気になることがたくさんあります。 学力面は毎回80点〜100を行ったり来たりしているのですが、 皆様から見てやはり、発達におくれがあるように感じられるでしょうか? 近いうちに専門家に見て頂くことも考えているのですが、その場合まず何科を受診させるのが最良でしょうか? 心療内科でも、発達の検査等して頂ける場合もあるでしょうか? 小さな事でも、なにか感じたことや、アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いします。
質問者: takaさん(32歳)
2015.6.19
子育て・教育 6歳以上 8 0
-
一日が長いです。
娘が二歳になりました。 毎日、朝食→散歩→昼食→昼寝→おやつ→庭遊び→風呂→夕食→絵本→就寝 で、室内のあそびをしません。 なにをしたらいいでしょう? たまにトミカをならべるくらいでほかにはあまり興味はないみたいです。 ご飯の支度中にDVDやテレビをみておどったりはしゃいだりはしています。
質問者: 紫陽花さん(30歳)
2015.6.19
子育て・教育 2歳 4 3
-
辛いです。
年中の息子ともうすぐ二歳の息子の母です。 最近とても上の子にイライラするんです。 ・蚊やありのような小さな虫ですらこわいと泣く ・おっぱいばかり触る。 ・おっぱいをのみたいっていう ・食事にかかる時間が長すぎる。昨夜の夕食は2時間かかりました。野菜もご飯もとにかくなんでも食べます。量をすくなくするとお腹すいたというし食べやすいものにしてもなかなか短縮できません。 ・砂や泥がつくだけでこわくなり泣き叫ぶ。 ・私への依存心が高すぎる。トイレから、お母さん大好きだよ〜とかいいますし、手洗いするときに洗っていいかの確認をしたり、とにかくお手伝いにいってかえってくるだけなのにずっと私に話し掛けてきます。 ・話が長い。話がというか説明が長い。例えばゴミがおちてたとしたら、お母さん○○みたいなこのゴミが洗濯機の近くのドア側にぐにゃ〜って△△みたいに落ちてました、という。 ・兄弟げんかをするのですがすぐにたたく、さけぶ。例えばおもちゃをとられてないのに、弟が近づいたり見ただけでおもちゃをとられると不安になり、すぐにたたく。 ・自分のおもいが叶わないと、すぐに「お母さんもういい、たたく」 という。そしてフォローしても何しても機嫌がなおらない。 上記のことは今にはじまったわけではありませんが、毎日ものすごく疲れます。 しんどいです。 それで昨夜主人に上記の話をしたところ、「幸せだねぇ、そんなに好きってされて!」といわれ、私はカチンときました。あげくのはて「なんで?息子のことがきらいなの?頭おかしいんじゃない?」といわれました。 違う、好きだから、大事だから食事のことや、たたくといったりたたいたりすることを悩むわけだし、おっぱいに執着するのを心配してるんです。 それに自宅のお手洗いくらい一人でいってかえってきてほしい、小さい虫にたいして泣き叫ばなくなってほしい。 こうおもうのはおかしいですか? 主人のいうとおり私は息子がきらいなのでしょうか。 かなしくてくやしくて、でも毎日の疲れをすこしでもなくしてラクになりたいんです、息子も私も。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 よんでいただきありがとうございました。
質問者: さくさくさん(34歳)
2015.6.19
子育て・教育 その他 11 1
-
変わったつわりを経験している方いませんか?
現在妊娠7週に入ったところです。 つわりといえば普通は吐き気があったり食べられなくなったり 何かひとつのものを食べ続けたり体がダルくて動けなかったり…という症状が一般的かなと思うのですが 「こんな変わった症状があった」 「私だけかも知れないけど」 という症状をお持ちの方(または過去の妊娠で経験した方)、是非教えてください! ちなみに私は、オナラが数えきれないほど出て困ってます…。 2~3分置きに腸内でボコボコとガスがたまって凄くしんどいです。 昔から旦那の前ではオナラしないようにしてるので、ひたすらトイレに駆け込んで音を出さないようにしているのですが 旦那には「つわりで吐いてるんだな」と思われています。辛い。
質問者: ポコさん(30歳)
2015.6.19
妊娠・出産 その他 9 0
-
憧れる人・憧れるもの
くだらないですが、お付き合いしていただけるかたいましたら、宜しくお願いします。 私の憧れる人は 背が高く、髪が長くカールの綺麗な女性です 全て私とは真逆なので、とにかく憧れます。 憧れるなら、背は無理ですが、髪の毛を伸ばしたら?と思いますが似合いません。 見た目ではない中身では 滑舌がよく面白い話をするかた お笑い芸人の女性たちなど、とにかく憧れます。お笑いが大好きなのに私は面白いこと言えません。いつも聞き役、いじられ役です。テンポが良く場を盛り上げる友達を尊敬&憧れています ラストは 絵が上手な方 絵がとにかく下手な私 まだ子供はいませんが、出来たら絵画教室に通わせたい!と面白います。 みなさんの憧れを教えて下さい
質問者: シーフードさん(31歳)
2015.6.18
くらし 26 0
-
義母に困ってます
上が2才の息子がいて、もうじき出産を控えてます。 出産入院中は近所の義実家に預けて、ほとんど義母が面倒を見てくれます。 生まれた時から息子のことを可愛がってくれて、本当にお世話になってるし息子も義母が好きみたいでなついてます。 ただ孫可愛さあまり何でも食べさせるのが気になります。 まだ離乳食始めたばかりの時に、ゼロカロリーのゼリーをあげたり(添加物が気になります)、息子は卵と乳アレルギーなのですが、少しくらい大丈夫だろうとビスケットをあげ息子は数十分後に吐いてしまいました。 義実家に遊びに行けば常にご飯前だろうとご飯後すぐだろうと、お構い無くお菓子を与えます。 さっき食べたばっかりだから~とか、今からご飯だから~と言ったら与えないでいてくれますが、良かれと思ってしてくれてるので言いにくい時もあります。 義母は看護師で知識があるからか、私ほど特に気にすることもなく、何でも大丈夫大丈夫と食べさせます。 例えばわらびもちをあげる時も私は喉に詰まらせるのが怖いので細かく切ってあげますが、義母は息子に丸々手に持たせて自分で食べさせます。 そんな大きいの喉詰めるんじゃ…って言うと、ちゃんと見てるから大丈夫大丈夫と… それ以上は言えません。 大人が食べるお菓子でも息子が見ると、いる?とためらわずあげるので私が入院中見てない間何でもかんでもあげるんじゃないかと心配でたまりません。 卵と乳アレルギーで、思わぬものに入ってたりするので、余計に怖いです。 よく〇〇あげようかーと食べさせようとしたものに、アレルギーのものが入っていて私が、それはアレルギーのものが入ってるから食べられませんと伝えますが、もし私がいなくて知らずにあげてたら息子が苦しい思いをします。 何度かはっきりこれ以外(持参したお菓子)はあげないでと伝えましたが、そんなことお構い無しです。 息子は目が悪くないのですが義妹のメガネで遊んでたみたいで、義母が息子にそのメガネをかけさせて遊んでました。 その瞬間を見たので、そんなことしたら目悪くなるじゃないですか!と言うと、へ?みたいな顔をされました。 息子が少し離れたところにいると、お菓子を投げて与える(テーブルの上ですが)のも気になります。 犬じゃないんだから… 義母も子供を三人育ててきたので本当に危険なものはあげないと思いますが、とにかく私と考え方が違いすぎて困ります。 入院中預ける際は、入院中分のお菓子を持参させこれ以外はあげないでと念を押すつもりですが、きっと自分が食べてるものとかあげると思います。 預ける時くらいはアレルギーのもの以外は、義母のしたいようにさせてあげたほうがいいですか? 義父はどちらかというと色々与えるなという方で、義父がいたら、ご飯前にそんなもの食べさせるなとか言ってもらえます。 が、ほとんどが義母と過ごす時間なのであまり期待はできません。 気は使いますがあまりにも目に余ることがあるとはっきり伝えます。
質問者: みーにゃさん(30歳)
2015.6.18
くらし 14 0
-
ソファーに登りたがる息子
1歳4ヶ月の息子がソファーやテレビ台によじ登る事が増えてきてハラハラしています。 1人で降りられず、バランスを崩して転落しそうになるので目が話せません。 クッションを沢山置いてみましたが一つずつほっぽっています。 皆さんはどう、対処されていましたか?
質問者: 甘党さん(36歳)
2015.6.18
子育て・教育 1歳 7 0
-
予定日過ぎました
3人目予定日過ぎた経産婦です。1人目は予定より1週間早く、2人目は予定日どおりの出産でした。 今回も早くはならないだろうけど予定日付近かな〜と思いつつ、なかなか産まれてきません。 このまま産まれなければ、41週ちょうどで入院→促進剤が決まっています。 そこでお聞きしたいのですが、3人目だけ大幅に遅れた方や陣痛がつかず、促進剤で出産された方はいらっしゃいますか。 3人目にして初の促進剤かとドキドキしています。 昨日は、10分きるくらいで少し痛かったので受診したのですが、弱いので帰宅になりました…。きっと前駆陣痛だと思うのですが、上2人のときはそんなのなかったので、ちょっぴりショックでした。。。 昨日の内診で、子宮口は4センチあいてて、赤ちゃんの頭はすぐそこにあるね〜と言われています。 みなさんの経験談に励まされたいです!!!
質問者: のこのこさん(30歳)
2015.6.18
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 3 0
-
ダイソン 粉塵
ダイソンの掃除機のパワーと吸引力には毎回驚きと感動ですが、ゴミ捨ての処理の仕方に困っています。 我が家はごく一般的な蓋付きのごみ箱に捨てていますが、 非常に細かいほこりが舞いあがり、かえって鼻炎がひどく なりました。ごみを捨てたあと、5分ぐらいすると鼻が ひどくむずむずしてくしゃみが止まりません。 また、ゴミを捨てたり蓋を開けるたびに舞い上がる粉塵のために何度も雑巾がけしています。 もうダイソンを使用するのをやめようかと思うのですが、 その前に何か良い方法をご存じの方がいれば、と思い 質問させていただきました。
質問者: 匿名さん(40歳)
2015.6.18
くらし 14 0
-
採卵がうまくいきません。
今まで4回採卵してきて、誘発方法を変えてしてきましたが、卵胞はたくさん育つんですが、肝心の卵子が取れません。どうすればいいか悩んでいます。 初めての採卵はD11にショート法で卵胞は20個近く確認できましたが、採卵できた卵子は2個でした。 医師からの説明で「卵胞が急に大きくなったから、今までうまく排卵出来なかった遺残卵胞が原因で取れなかったのではないか」という説明でした。 2回目の採卵はD13にロング法で同じく卵胞は20個、卵子は2個でした。 3回目はD15にクロミッド採卵で6個くらい卵胞が確認できましたが、卵子はゼロでした。 4回目は3周期ピルで卵巣を休めてからロング法をしましたが、20個卵胞ができ、卵胞の成長スピードも理想的で医師からも「たくさん取れそうですよ。」と言われていました。D16での採卵でした。 しかし卵子はまた2つで1つしか受精しませんでした。 医師からの説明では、「卵胞壁から卵子がはがれなくて卵子が回収できなかったのではないか、あなたの年齢(27歳)で、こんなパターンは珍しい、どこかに卵子はあるはずだが・・・」とのことでした。 1つ受精した卵が無事凍結できれば、卵巣の腫れが引いたら、移植予定ですが、もしまた採卵から・・・となったら、今の病院でするべきか悩んでいます。 1回目の採卵の遺残卵胞の説明には、確かに卵胞が急に大きくなったな・・とは自分でもわかっていたため、まだ納得なんですが、卵子がはがれなくて・・という説明には納得がいきません。 医師は「こればっかりは採卵してみないとわからない。できる卵胞に対して、10分の1くらいの確率でしか卵子が取れないから、次の採卵するとしたら、もっと強い注射で卵胞の数を増やしてやってみるしかない」と言われました。 誘発方法を変えれば、たくさん採卵できました!とインターネットでもよく見かけるのですが、変えてもうまくいきません。 長くなりましたが質問です。 ◎卵胞壁から卵子をはがれるタイミングは、採卵36時間前のHCG注射のタイミングと関係ありますか? この病院では採卵2日前の23:00にHCGを注射して、採卵日は朝9時ころに採卵と決まっています。 診察が始まる前の時間帯にするので、時間は変えられません。 ◎卵胞壁から卵子がはがれる条件というか、成熟卵なら普通は、はがれるのでしょうか? ◎この病院では採卵日が、月、水、金、日 のみと決まっています。 採卵日が1日ずれるだけでも結果は変わってくるのでしょうか? ◎その他こういう方法があるよ!などアドバイスあれば教えてください。
質問者: ぺこさん(27歳)
ジネコ会員
2015.6.18
不妊治療 顕微授精 7 0
-
AKB柏⚪︎さん
あんなツーショットが流出したのに、このまま謝罪もなく完全スルーしてTVに出続けるつもりなのでしょうか? 別にAKBファンでもアンチでもなく、普通に人としてどうかと思いました。 選挙2位でファンに大金使わせておいて、お騒がせしてすみませんでしたの一言もないって… 握手会やってる以上、完全スルーは無理があるのでは。 絶対ファンに詰め寄られますよね。何て答えるんだか。 このままスルーで何事もないって、この人かなりイメージダウンだしありえないなぁと思いました。
質問者: はなさん(33歳)
2015.6.18
雑談 34 0
-
義実家について
先日6/15にも「夫になんて言えば…」というタイトルで相談させていただいた者です。 その後のことで、また相談させてください。 既婚子ありの義姉40歳がとても激しい人で、気に食わないことがあるとすごく責められます。 内容は「義母を送迎しなかった」「義母の老後を考えてるのか、経済的にも全て長男がやれ」「妊娠報告が遅い。芸能人気取りか、疎遠にする」等です。 電話で2時間以上、嫁にも代われと言われたり… 夫は「さきに嫌な思いをさせて申し訳ない」と言ってくれますが、義姉に強く言えないし、義母も夫も義姉の機嫌を伺っている感じです。 義母は私たち夫婦がここまで責められていることを知ってか知らずか、義姉を叱ったり諭したりはしません。 ここからが本題なのですが、私は義姉が嫌いで今後一切関わりたくないと思っています。それだけなら夫の理解も得られそうなのですが、義母に対しても嫌悪感が湧いてしまいます… 義母に直接嫌なことをされた訳ではないですが、なんとなく義姉とセットで考えてしまいます。 義母に対する言動は義姉に筒抜けで(義母はただ出来事を話しているだけだと思いますが…)、それを後から責められるので嫌なのです。 義母も含めて疎遠にしてしまいたいと思うのは、やはり私の心が狭いでしょうか? 夫からは、義母と義姉は違うんだから義母は何も悪くないと言っています。
質問者: さきさん(29歳)
ジネコ会員
2015.6.18
くらし 5 0
-
演技派スズメ
北島マヤ並みの演技をするスズメを目撃したので、語らせてください。 うちの近くにあるアメリカ生まれの大型会員制倉庫店は、フードコートが店舗外にあります。 (分かる人にはこれで店舗が確定できますかね) 足元をハトやハトやハトやらが我が物顔で闊歩。 勿論餌やりは禁止です。 でも、おこぼれ狙いまではどうすることも出来ず、お客の食べこぼしを求めハト達はウロウロ。邪見にされても素知らぬ素振り。 そんな中、小さな影が頭上から舞い降り、私のテーブルへ着陸。 スズメです。 見事にと言いたいところですが、テーブルには爪が立たず、ツルツル滑ってアタフタぱたぱた。止まったら照れたように小首を傾げたポーズ。 悩殺されるって、こういうことなのね。 思わず、ホットドッグのパン部分を千切ってあげてしまいました。 美味しそうにパンを食んだスズメは飛び立ち……数個離れたテーブルへ着陸。 何か貰ってる? そのスズメは、ツルツルあたふたテヘッを繰り返し、各テーブルで何かしらゲットしてまわってる様でした。 あれは演技なの? 人のモラルぶち壊したあの仕草は! 都会に生きる野生動物は侮れないと思った出来事です。
質問者: 竹やぶ御殿さん(35歳)
2015.6.18
雑談 4 0