-
帝王切開後の痛み
ポン太ばが出産予定のポン太と申します。逆子が治らないのでこのままだと帝王切開になる予定です。噂で帝王切開は術後が大変と聞きますがお腹の痛みがずっと続くのですか?いつ頃から普通に歩けたりするのでしょうか??
質問者: ポン太さん(32歳)
2013.11.25
妊娠・出産 その他 12 4
-
下腹部の痛み、生理…?
突然失礼します。妊活2年目の者です。 生理予定日に出血があり今回も生理がきたかーと思っていたのですがなんとなくいつもより量が少ない気がしていたら3日目で出血がなくなりました。 早かったなあと思いつつその3日目に主人と仲良くしたところ急な下腹部の痛みがおきました。それからもずっとズキンっとゆう感じで痛みが続いています。 出血がないのに生理?ってゆうのもおかしいのかなー?でも下腹部が痛いのは生理痛なのか?とちょっと悩んでいます。 そしていつもより生理予定日前の症状(乳首が痛む、眠気がひどいなど)があったのも気になり…こうゆうことは排卵や生理でよくあることなんでしょうか?自分では今までこんな事がなかったのでもしかして今流行りの子宮関係の病かとちょっと不安になっています。 もし意見をいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
質問者: きむきむさん(22歳)
2013.11.25
妊娠・出産 その他 6 0
-
流産後の排卵と基礎体温について
11月5日に胎嚢が大きくなっていなく、赤ちゃんも見えないと言われ流産手術をしました。 術後から基礎体温をつけなさいと言われつけているのですがずっと低体温のままです。 11月7日36.35℃ 11月8日36.53℃ 11月9日36.42℃ 11月10日36.57℃ 11月11日36.33℃ 11月12日36.54℃ 11月13日36.50℃ 11月14日36.48℃ 11月15日35.99℃ 11月16日36.42℃ 11月17日36.44℃ 11月18日36.46℃ 11月19日36.20℃ 11月20日36.38℃ 11月21日36.28℃ 11月22日36.39℃ 11月23日36.49℃ 11月24日36.01℃ と言った感じです。 ここ数日は下腹部がチクチクします。 不妊症になってしまったのではと不安でたまりません。 ちなみに出血は10日ぐらいで止まりました。 術後3日目と10日後の検診では順調と言われました。 流産後はいつ頃排卵するのでしょうか。 今日避妊なしで性交したのですが妊娠の可能性はあるのでしょうか。 長文になってしまい読みにくいかとは思いますがよろしくお願いします。
質問者: あゆりんさん(21歳)
2013.11.25
妊娠・出産 その他 3 0
-
体外受精ウルトラロング法
こんばんは。 どうぞよろしくお願いします。 去年8月に結婚し、今年に入り子作りを開始しました。 主人の体調に少し不安がありましたので 1・2月は自己流で、3月から地元のクリニックで タイミングを試みましたが妊娠には至らず、 9月からは不妊専門のクリニックへ移りました。 そちらで一通りの検査をしましたが、異常なし。 心配していた主人の体調も、この時に問題ないということが分かり 人工授精を3回試しましたが、妊娠には至らず。 先週、北九州のセントマザーへ移り、体外受精をお願いしました。 年齢30歳。子作り開始1年で体外受精まで進むのはハイペースと思いますが、早く大好きな主人との間に赤ちゃんが欲しいと思っております。 さて、長くなってしまいましたがいくつか不安なことがあります。 初めての体外受精で病院の方針 ウルトラロング法という方法での体外受精になりました。 生理初日からスプレキュア ↓ 生理15日目に内診、ホルモンチェック ↓ 数日 自己注射 卵胞チェック ↓ 採卵 ↓ 移植 ↓ 2週間後の妊娠検査 という流れらしいのですが、色々調べてみると、 ウルトラロング法とは前周期の途中からスプレキュアを始めると 記載がありました。 私は生理開始の前日が初診でしたので、その翌日(生理開始日)より スプレキュアを開始しましたが、ウルトラロング法として この流れは合っていますか?? 天下のセントマザーの方針なので、従っていこうと思いますが、 初めての体外受精に不安と期待でいっぱいです。 ウルトラロング法で体外受精をされた方、 また違う方法でも体外受精にあたり、 採卵前や移植後等に心がけていたことや、 そうしたことで妊娠、出産まで迎えられたという方、 どんなことでも良いのでお話を聞かせてください。 宜しくお願いいたします。
質問者: 薫子さん(30歳)
2013.11.25
不妊治療 IVF 4 0
-
移植すらできませんでした。
はじめまして。 先月初めての体外受精にトライしました。が、結果は受精がうまくいかずに移植すらできずに終わりました…若いから大丈夫だろうと言われてたので、移植すらできなかった現実にかなり落ち込みました。 どうして私には子どもができないんだろうと、まわりの出産ラッシュに正直気持ちがついていかず辛いです。もしかしたらこのままできないんじゃないかと考えてしまいます。 皆さんはどうやって気持ちをコントロールしてますか?
質問者: りこさん(28歳)
2013.11.25
不妊治療 IVF 5 0
-
ゴナールエフについて教えてください
人工受精をしています。 ゴナールエフ300を毎日25という単位で、自己注射する事になりました。 注射の打ち方のを熱心にきき、効果やその後の予定を聞き忘れてしまいました。 この薬についてですが、この単位はどの程度のものなのでしょうか?また、個人差はあると思いますが、複数の卵が出来る確率が高いのでしょうか。 クロミッドでは、一つしか出来た事がないので医師には、沢山出来る様な事はないだろうと言われましたが不安です。 病院がお休みに入り、聞く事が出来ずにいます。 どなたか、教えて頂けると有りがたいです。
質問者: すみさん(35歳)
2013.11.25
不妊治療 その他 1 0
-
移植周期にタイミングとって妊娠した場合
先輩方お願いします。 今月初めての受精卵一つを移植する予定の者です。 ホルモン補充はないので卵胞チェックで経過観察していますが、避妊は必要ないと言われました。 もし妊娠した場合、移植での妊娠か自然妊娠かわからないのでしょうか。 また確率はかなり低いですが、多胎の可能性が出てきますが、その場合も片方が体外、片方が自然妊娠でどちらかそうかはわからないと思うのですが、分娩予約などの時、特に問題はないのでしょうか。
質問者: カンナさん(36歳)
2013.11.25
不妊治療 IVF 3 1
-
ファミリアが好きな方
ファミリアが好きな方からお返事を頂けたら嬉しいです。(あんなダサい服嫌いと言われてしまうと悲しいので) もうすぐ3歳になる娘がいます。雰囲気が好みで着せているのですが、お砂場遊び用にもっと価格帯の安いお洋服も欲しいと思っています。似たような感じで他のブランドをご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。
質問者: 匿名さん(秘密)
2013.11.25
子育て・教育 3歳 10 3
-
孫の面倒って見てくれますか?
実母のことです。私の母は、昔からかなり難しい性格をしてます。 軽い毒親、とでも言いましょうか。出不精・恩着せがましい・過干渉・世間知らず・不平不満の塊・被害妄想が激しい・・・等、育てられてきて本当に息苦しかった事が多々あります。 そんな口うるさい母なため、主人とも上手くいかず、出産後も実家を頼ることなくこれまでやってきました。 そんな母ですが、兄妹の中で私しか近くに住んでいないため、話し相手もかねて平日、1週間に一度は顔を出しに帰ってるのですが、3歳になる息子と遊ぶことはほとんどありません。 外に散歩に連れて出したことなど皆無。やっておむつを替えるくらい。 最近ではイヤイヤ期まっただ中な3歳になる息子が理解できないようで、家の中でバタバタしようもんなら怒鳴りつけ、 そんないう事を聞かない子は見たことがない!○○ちゃん(兄の娘)はもっと静かにしてるでしょ!」と性別も性格も違う、年に一度しか会わない子供を引き合いに出して罵ったりしたりもしょっちゅうです。 ただ、母はご飯に連れて行ったり、息子の洋服を買ってくれたりはしてくれます。金を出すことで、私たちの役に立っている、と満足しているようです。 そんな母が普通だと思っていましたが、ママ友二人のお母様の話を聞いて仰天しました。 用事があれば、孫を一日預かってあちこち連れて行ってくれるのは当たり前。 息抜きをしておいで、と積極的に夫婦二人で過ごす時間を取らせてくれることも。 娘の育児には絶対口出しせず、甘やかさず上手くやってくれる その他、本当に孫の面倒を見てくれているようなのです 実母と年齢もほとんど変わらないのに、ここまでやってくれるものなのか…と心底うらやましくなりました。 。 前置きが長くなりましたが、皆様のお母様はどうですか?
質問者: デデンネさん(29歳)
2013.11.25
子育て・教育 3歳 19 3
-
妊娠してないうちから不育症を疑う…
いつもこちらで勉強しております。ご覧いただきありがとうございます。 不妊歴5年のたまと申します。 30歳で結婚、即避妊なし 32歳で不妊外来へ→主人、自分とも異常なし 同時にタイミング指導 卵管造影含め検査が一通り終わった時点で予約の取りにくかったクリニックだったため通院中断 33~34歳→一般婦人科でタイミングの他AIH3回、子宮鏡検査行うも異常なし 35歳→高度治療の専門クリニックに転院しIVF…初回高刺激で受精した卵子がなかったため2回目は低刺激で採卵→2つ胚盤胞、凍結移植もいずれも陽性反応なし ざっと書きましたが、3つのクリニックで間が空くこともありましたが治療歴まる3年になります。全く結果が出ず心が疲れてしまいました。 クリニックにかかる前から妊娠検査薬を使っていますが、一度も陽性反応が出たことがないので着床していないのではと思っています。 不育症は、定義として着床後流産を繰り返すことのようですが、一度も着床していないであろう状態でも検査できるものでしょうか?その検査で、着床しない要因もわかるものでしょうか?クリニックによって、検査項目や金額に差があるものでしょうか。 いずれにせよ、もう若くはないので、仮に妊娠できたとしても出産まで継続できるか、と言った点も不安なので、不育の検査を受けたほうがよいのでは…と思うのですが、妊娠反応がないうちに不育症の検査をされた方いらっしゃいますか? 今のクリニックは着床しないのは何故なのか聞いた際、前院で子宮鏡検査に異常がなかったことに触れたうえで「着床する生命力のある胚に出会うまで頑張りましょう」と言われただけなので、ジネコでたまに拝見する着床障害といった考え方には否定的なのかなーと思います。 長々と書いてしまいましたが、アドバイスいただければ有難いです。
質問者: たまさん(35歳)
2013.11.25
不妊治療 その他 9 0
-
胎嚢の大きさが変わらず不安です。
不安でしたので、質問させてください。 妊娠周期もわからないのですが、 11/14に、5mmほどの胎嚢が確認されました。 11/18に、胎嚢の大きさはあまり変わらず、左下腹部に出血した跡があると言われました。(前日に左下腹部に激痛あり) 11/21には、左下腹部の出血の跡は小さくなっています。しかし、胎嚢の大きさが全然変わらない。一度別の病院で確認してもらった方がいいのではないか?と言われ、病院を紹介していただきました。 その日のうちに、その病院に行ったのですが、やはりおなじ結果で経過観察しましょうと言われました。 一つ目の病院では、 今が一番胎嚢の大きさが変化しやすいときなので、これほど成長が見れないのは残念だけど、生理のようなものがきて流産する可能性が高いかもしれない。と言われました。 二つ目の病院では、 正常な進み方ではないが、経過観察するしかないでしょう。 と言われ、次回は12月上旬に診察になっています。 しかし、毎日不安で仕方ありません。 やはり、成長が止まってしまい、流産してしまうのでしょうか・・・。 よろしければ、お返事お願いいたします。
質問者: あさこさん(23歳)
2013.11.25
妊娠・出産 その他 4 0
-
不妊病院のはしご
私たちは主人の事情で完全レスでタイミングが取れません。 今は自然周期で体外に挑戦してますが、移植周期や休みの周期で避妊が必要ない時、人工受精をしても大丈夫でしょうか。 実際にされた方はおられますか? 毎月排卵があるわけでもないので、一周期も無駄にしたくなくこのようなことを思いつきました。 体外に通院している病院はかなり遠いので人工受精は近くでと考えてます。
質問者: たるるさん(38歳)
2013.11.25
不妊治療 IVF 5 0
-
自然妊娠は厳しいと言われ、不安です。
夫に問題があり、自然に妊娠するのは厳しいと言われました。 同じような経験がある方いましたら、アドバイス下さい>< 結婚して1年、早くから子供が欲しく、排卵に合わせ毎月チャレンジしていましたが なかなか成果が得られず… 先週婦人科を受診したところ、私に異常はありませんでしたが、夫に問題があり… 精子の数が極端に少なく、自然妊娠の確率は低いと医師に言われ顕微授精を勧められました。 (数が0匹ではないので妊娠は出来るが、一般の健康な夫婦より出来る確率はかなり低いそうです) 二人で話し合い、まだお互い20代半ばで若いし、顕微授精をするにはお金もかかるので 自然妊娠は諦めない方向でいつつ、お金が貯まったら顕微授精をしてみようか、と決めました。 ここからが本題?なんですが、 病院での話以降、夫の態度が妙によそよそしかったり、妙に優しかったり(落ち込んでいる様子もありますが) 「これからも一緒にいよう、好きだよ」等言葉で愛情表現をしてくれたり… あきらかに私に気を使ってるのがわかります。 私も落ち込みました。でも夫の事は変わらず愛しているので、いつも通りの毎日楽しい生活を心がけて接していました。 しかし、やはり人間ですのでお互いストレスもたまります。 最近些細な事でイラつく事が増えた様な気がします(特に私が) 毎日夫の顔を見るたび、「自然妊娠の確率が低い以上、このまま女として愛される事が無くなったらどうしよう」とか、「どうして自分達ばかり」と不安で仕方ありません。 夫もきっと色々考えていると思います。 夫を信じ、時間が解決してくれるのを待とうと思っていますが、テレビで赤ちゃんが映ったり、外出先で見かけたりするとつい落ち込んでしまいます。 お互い好きな気持ちは変わらないし、別れるつもりもありませんが、色々な不安が多すぎて、今夫にどう接したら良いのかわからなくなっています。 同じような経験をした方で、どう乗り越えて行ったか よかったらアドバイス頂けたら嬉しいです。 中々友達や身内にも素直に話せる内容では無いので、自分自身で溜め込んでしまってます。 批判中傷等はやめてください。 よろしくお願いいたします。
質問者: まゆゆさん(25歳)
ジネコ会員
2013.11.25
不妊治療 その他 14 0
-
悪阻。一食をしっかり食べないと吐き気が治まりません。
こんにちは!14週の妊婦で食べ悪阻に悩んでいます。 よく食べ悪阻は空腹にしないようちょこちょこ食べると良いとか、カロリーが低い物を食べて体重増加を気を付けるようにと聞きます。 ただ私の場合は1度の食事で炭水化物をしっかり食べないと吐き気が収まりません。そのくせ2時間おきに吐き気が襲うためまたしっかり食事をしてしまいます。 そのため1日にかなり食べてしまっています。 吐き悪阻からのスタートで痩せた為、かなりの体重増加は免れてますが早くこんな生活を抜け出したいです。 食べたいわけじゃなくても食べないと気持ち悪くて吐いてしまいます。 ちょこちょこ食べや低カロリー物も試しましたが吐き気が収まらず止めました。 嘔吐覚悟で食事をやめるか、悪阻ももうすぐ終わりがくるので、今のスタイルでいくか悩んでいます。 同じようにしっかり食べないと吐き気が収まらなかった方いらっしゃいますか?アドバイスや体験談聞かせて下さい!
質問者: 増量さん(29歳)
2013.11.25
妊娠・出産 その他 5 0
-
そうは手術後の妊娠反応のついて
やっと授かった子供を9週で流産し、先月手術を受け、ちょうど3週間後に生理が再開しました。 私はオーストラリアに在住で、手術後は特に検査もなければ、病院に行く必要もないため、子宮の中がきちんと綺麗なのか、hcgレベルは下がっているのか、何もわかりません。ただ、生理は普通の量でいつも通り6日間で終了しました。 その生理開始日から今日がちょうど3週間たったところですが、今朝、急に吐き気がしたためまさかと思って早期妊娠検査薬を使用したところ、陽性反応。 ただ、流産して6週間たったばがりで、ただ単に実はhcgがまだ下がりきれてなくて反応したのか、本当に妊娠しているのかわかりません。 手術後に妊娠検査薬で反応があったものの妊娠してなかった方、また、似たような経験のある方、いらっしゃいましたら教えてください。
質問者: LUCYさん(39歳)
ジネコ会員
2013.11.25
妊娠・出産 その他 12 0
-
七カ月、発達が心配です
あと十日ほどで、八カ月に入る娘の事です。 名前を呼んでも、無視される事が多く、後追いも、眠い時・お腹が空いた時・うんちでオムツが汚れている時以外、ありません。 人見知りもまったくありません。誰に対してもニコニコ。ただ、抱っこは慣れない人だと顔をじっとは見ます。 主人と自閉症の傾向ではないかと心配しています。 よろしければ、ご意見や経験談をお願いします。
質問者: 水玉さん(40歳)
2013.11.25
子育て・教育 0〜6ヶ月 8 0
-
子宮頸がん検査後の出血
はじめまして。 本日、産婦人科にて妊娠初期の子宮頸がん検査などを行いました。 家に帰宅して数時間後、お手洗いに行ったら、赤いおりものがパンツについていました。 ティッシュで拭いては赤いおりものがつき、の繰り返しでした。 3日前に茶色のおりものがパンツにつき、今日の検診時に確認したら、赤ちゃんは元気で出血も問題ないとのことだったので、どうしてだろうって不安です。 ネットで調べたら、ガン検診の後は出血する人もいるとあったので、そうだったらいいのですが。 赤いおりものが出たのは初めてなのでただただ不安です。 妊娠初期の子宮頸がん検査の後、出血された方はいますか? 出血はどのような感じでしたか? ちなみに先生には、 検査の後、出血があるとは一言も言われませんでした。
質問者: 心配さん(29歳)
2013.11.25
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 4 2
-
寝るのが怖い。。不眠
1歳の娘がいます。 最近私不眠に悩まされています。 疲れはてているときは何も考えず眠れるのですが 布団に入ると余計なことばかり考えてしまい、 寝ると何時間も意識がなくなるから嫌だなとか、 自分でも何でこんなことを?って思うようなことばかり考えてしまいます。 眠りにつく瞬間とか意識しちゃって眠れないし、 寝るのが怖いけど寝たい。。よくわかりません。 布団に入ってすぐに寝れたらこんなこと考えずにすむのに。。おかしいですよね。 不眠を治したいです。
質問者: あんずぼーさん(32歳)
2013.11.25
子育て・教育 1歳 5 1
-
戸建てへの住み替え希望
こんにちは。 30半ばの夫婦と幼児1人と妊娠中の家族構成です。 昨年中古マンションを購入しました。 私としては仮住まいのつもりで購入した物件です。 理由は転勤があるだろう、定年退職後は夫が譲り受ける本家の土地を守っていかなければならないとされてたからです。本家は田舎過ぎて本当は住みたくないと思ってました。 今年に入り夫が転勤はもうするつもりはない、本家の土地にも家を建てなくていい、ここ(マンション)を一生の棲みかにすると言い出しました。 マンション事体は気に入ってますが、一生の住まいには抵抗があります。 ネックなのはローンが終わった後も管理費・修繕積み立て・駐車場代がずっとかかる事。夫も私も戸建て育ちの為やはり戸建てに住みたいなという思いがあります。 今購入したとしても新築戸建てを購入した場合とマンションにかかる費用(ローンと管理費等)の毎月の支払い額が変わりません。ただローン額が2倍くらいになります。 戸建てだと駐車場代もかからないし、修繕もお金がなければ我慢すればいいし、中古マンションよりは新築に住めるからそちらの方がいいと良いことばかりのようにみえます。 ローン額と建物の老朽化がネックなので、上の子が小学生になったら、戸建てを購入したいと思ってますが、年齢を考えると無謀なのかなとも悩みます。 中古マンションは10年ぐらいでローンが完済できる予定です。その後管理費等の支払いが続きます。 戸建ては10年後もローンが残りますが、支払い額はそう変わらないと思います。 夫の収入があがらない場合繰り上げ返済で貯金はそんなにできないと思います。 私は2人目が2歳で幼稚園に入ってからパートをしようと考えてます。教育費は最低限で考えてますが、子供が希望すれば地元の私立文系までは出してあげるつもりです。 安易に考えすぎでしょうか?
質問者: 引っ越しさん(35歳)
2013.11.25
くらし 14 0
-
赤ちゃんの寝室の環境について
いつもジネコで勉強させてもらってます。 まだ妊娠中なのですが、赤ちゃんが寝る時の環境って暗めな静かな場所で寝させてますか? 旦那がテレビがついてないと寝れないタイプなので赤ちゃん産まれたら別室にしようかと夫婦で話していたんです。たまたま義母に話したら、あんまり神経質に静かな場所で寝させなくてもいいのよ、助産師さんにもそう言われたから私はそうしてたよと。その為か旦那の家族全員テレビがついてないと寝れないタイプです。昼間ならともかく、夜中もつけたままってどうなんだろう?と私は思ったのですが、皆さんどうされていますか?
質問者: キンカンさん(29歳)
2013.11.25
子育て・教育 その他 7 0