-
友人の結婚式
高校からずっと仲のいい友人が先日入籍しました(^o^) 結婚式は来年5月にするよ〜!と聞きました。 ただ、ちょうど私が来年5月7日に出産予定のため、恐らく(間違いなく?)出席できません。 例え出産が早まって4月に産んでも、さすがに5月の式には出席はできないかなと…。 産後すぐに生後間もない赤ちゃん連れで出席するのは無理かなとも…。 主役である友人は、私が妊娠中であること知っています。 予定日も知っています。 妊娠以前から、私にもぜひ出席して欲しいと言われてましたが、今は多分友人も無理かなと感じているのか、式の話はしてきません。 ちなみに私の式には、友人は出席できませんでした(他の友人の式とかぶってたためです)。 それで、式前にお祝い(ご祝儀)をいただきました。 来月、特に仲のいい友人3人でランチに行き、プチお祝いパーティをする予定です。 その際、もしかしたら出席できないかもしれないことを伝え、お祝い(ご祝儀)とプレゼントを渡そうと考えています。 それでも良いでしょうか? 来月ランチする友人の1人が、私が出席しないと、他に仲のいい友人が出席してないから1人になるし、寂しいと言います。 私もそれは気がかりでした。 式の日までに産まれてなきゃ、安定期だし、出席できるでしょ?一緒に出席してよー!と言われています。 それもそうかもしれないですが、もし式中に何かあったらと考えると、かなり怖いです。 初めての出産でただでさえ不安。 何かあればもちろん主役にも式場にも迷惑をかけることになりますし、式や披露宴自体を台無しにします。 友人の気持ちも分かりますが…。 先輩ママたちの意見を聞かせてください。
質問者: 焼肉奉行さん(30歳)
2013.11.25
妊娠・出産 その他 10 0
-
ローンの月額
家を購入するにあたって夫婦で悩んでいるのでぜひ意見を聞かせてください。 現在家を購入する為、家探しをしている最中ですが値段設定をどうしたらいいか分からず悩んでいます。 子供が2人(生後半年)います。次の予定はなく、私は今専業主婦なのですが幼稚園や小学校にあがる頃に何か仕事をしようと考えています。旦那の手取りは月33万ほどで毎年ちょっとずつ昇給する予定ですが近年の不景気でそれも確実ではありません。私もすぐに仕事が見つかるか、続けられるかどうかも分かないので旦那の今の手取りだけで計算した場合、毎月どのくらいローン返済にあてたらいいのか分からず色々とサイトをチェックしています。 が、やはりどの程度ならキツキツの生活にならずに済むのか予想もできずに悩んでいます。頭の中で毎月の支出を計算していても、実際は毎月何かしら余計な出費があるのではないかと思い考えが決まりません。。。 私は節約生活をしたいと思っていますが、旦那が使いたいだけ使うタイプなのでそれもネックです。 今現在考えている家の場合、毎月のローン+税の返済に13万〜15万かかる計算です。車は二台所有で、1台は一括で、1台はローンで月2万弱返済中です。 お子さんがいる方にお聞きしたいのですが、みなさんは給料の何%を家賃やローン返済にあてていますか??(光熱費は別) 将来の子供の学費等を考えて、子供のための貯金もどのくらいするべきなのかもアドバイスがあればお願いします。 ちなみに私の両親が将来遺産として私にかなりの額を残してくれると言っているため、言い方が悪いのですが遺産を充てにして今は多少無理をしてでも良い家を購入してもいいのかなと思う事もあります。ただ最初から自分達の力じゃなく親のお金目当てでというのが意地汚い感じがして小さい家にしておこうかとも思ってます。ここは甘えて充てにしてもいいのか悩みが尽きません。
質問者: みあさん(27歳)
2013.11.25
くらし 10 0
-
電動歯ブラシについて
電動歯ぶらしを購入検討中です。 いろんなメーカーからいろんな商品が出ており、迷います。 値段の高いものから様々でよく分かりません。 オススメの商品もしくは使ってらっしゃる歯ブラシがあれば使い心地など教えて下さい。
質問者: みかんさん(37歳)
2013.11.25
くらし 2 0
-
低置胎盤、いつ治りましたか?
現在妊娠7ヶ月(25週)の初マタです。低置胎盤に教えて下さい! 妊娠6ヶ月の検診で、先生から「胎盤が低めだね~」と言ってました。この時私はたいしたことじゃないから大丈夫なんだろうって気楽に考えてました。 そして1ヶ月後の検診で「やっぱり胎盤低めだなぁ…低置胎盤だね~」と言われました。 先生からはこれから先、子宮が大きくなるにつれて、胎盤も上がるだろう、というお話でした。 私は低置胎盤の言葉の意味を知らず、子宮からどれくらい離れているかは聞きませんでした。 また先生から日常生活で気をつけることなど、指示はありませんでした。今のところ、一度も出血したこともなく体調は良好です。 家に帰ってネットで低置胎盤を調べると、大量出血の話などを知って顔面蒼白状態でした…。(自分の血さえ見ると貧血気味になります) 低置胎盤を経験し治った方、何週で診断され、何週で治りましたか?またその時気をつけたことはありましたか? また治らずそのまま出産をされた方、どんな経過だったのか教えて下さい! 少しでも不安に立ち向かう為、アドバイスを頂けるとありがたいです!
質問者: ゆきたんさん(31歳)
2013.11.25
妊娠・出産 その他 12 80
-
卵胞期のイライラ
多嚢胞で不妊治療をしています。 1年間注射で排卵誘発をし タイミングをしてきましたが 排卵も思うようにいかず 病院を変えてみました。 色々試すことになりまずは クロミフェンと芍薬甘草湯を 使っています。 生理5日目から5日間クロミフェンを飲み 今は13日目になります。 今は卵胞期といわれる時期で 肌とかも調子が良いはずですよね? ですが2、3日前からものすごいイライラ とだるさ、眠気があります。 自分がどうかしてしまったみたいに イライラします。 調べると排卵後の黄体期の症状です。 ですが私はまだ排卵はしてないはずです。 体温も低いままで。 16日目辺りに病院に行って 卵胞チェックをしますが 今の時期にこんなにイライラして 黄体期みたいになっていて やっぱりダメなのかなぁと 思ってしまいます。 妊娠された方や治療中の方 排卵前にイライラしたり 調子が悪くなったりしますか?
質問者: ちいさん(25歳)
2013.11.25
不妊治療 タイミング 0 5
-
加湿器 おすすめは?
蓄暖いれたら、乾燥がひどくなりました。 20畳くらいまでの加湿器を探しています。今までのは8畳くらいまでなので寝室用にしています。 Amazonで探していたら種類がありすぎて悩んでいます。 安いものより、プラズマクラスターがついたのが良いのか…お手入れが簡単なのはありますか? 皆さんはどんなのを使っていますか?
質問者: 猪瀬さん(30歳)
2013.11.25
くらし 7 0
-
ネックレスサイン
こんにちは。 どなたかご存じな方がいらっしゃったら教えてください。。。 原因不明の治療で今月3度目の凍結胚盤胞移植をするのですが、11/20 D10にクリニックに行き、あと4,5日で排卵と言われ22日の朝から排卵検査薬を使って、終了線より濃くなったらクリニックに来てくださいと言われ検査薬を3日間使用しましたが、真っ白の陰性。不安になり使った最終日11/24にクリニックに行くと、多嚢胞性卵巣と言われました。そこで教えていただきたいのですが、11/20の時点では正常でその後4日のうちに発症してしまうというのはそんなものなのでしょうか?不妊治療はじめて3年になりますが、多嚢胞性卵巣になったのは初めてでした。先生にも聞けず(はい次!みたいな感じで聞ける勇気がなかったので。。。)ここで質問させていただきました。ネットで調べたのですが、回答がみつかりませんでした。このように最初は正常で突然発症するのか、もう生理が始まったぐらいの時点ですでに発症しているものなのか。。。多嚢胞性卵巣に関して知識がないので、どなたか教えてください。お願い致します。
質問者: いちさん(39歳)
ジネコ会員
2013.11.25
不妊治療 IVF 2 0
-
子どもを練習台にされるのが嫌
義実家には初孫で結婚したばかりの義妹が近所にいます。 義実家は遠方なので今までは年二回の帰省だけでしたが、子どもが産まれてから二ヶ月に一回くらい帰ってます。 赤ちゃん見たさに義妹が来るのはいいのですが、将来自分が産んだ時のための練習にとオムツ交換やミルク、お風呂などなんでもやらせて欲しいと言います。義両親も完全に義妹の味方、主人はやってもらって楽したらいいと言います。 義実家にいるときは私は赤ちゃんからずっと離された状態です。 義実家に子どもを連れて行きたくないし、必要以上に子どもに関わられるのが鬱陶しいと感じてしまいます。 自分の実家も似たような感じだったけど、身内なのではっきり言えました。義家族には強く言えません。 心が狭いでしょうか?
質問者: 匿名さん(秘密)
2013.11.25
子育て・教育 その他 7 1
-
こういう言い方をする時は嫌われているということでしょうか
友人から最近あたりが強いなと感じることが多々あります。 やはりなにかしら私の事を快く思っていないのかと思い、私からは積極的にかかわらないようにはしているのですが、先方からは頻繁に誘いがあります。 なのでよくわからなくなっています。一番上の子どもの幼稚園でクラスが一緒なので遊ぼうとのお誘いも多くも多く意図もわからず。 まず、私は今年3人目を30週の早産で出産したのですが、友人も来年3人目を出産予定で同級生になります。 友人は会うたびに全く関係ない話題でも 毎回、しかし30週で産むなんてすごいよね。私が今○週だからもう産むって事よ?信じられない!と繰り返し、いっつも検診の度に私の早産を思い出すんだよ~と言い、子どもの顔を見ては、ほんと、よく育ったよね~奇跡だね~などと言います。 早産で産んでしまったことに私は自分なりに責任を感じているからそうやって冷やかしの様に話題にされるのが嫌でなりません。なので、始めのうちはほんと、元気に育ってくれて、、、と会話で来ていたのを、またか、とげんなりしてしまいます。 そして最後には必ず、自分のお腹を見て、うちの子は大丈夫、まだまだお腹で育つ気満々だって言ってるよ~こんな時期に産まれてこさせてたまるか~など笑って言います。 そして先日はグサッと来ることを言われてしまいました。 実は私は子どもが3人おりますが、もう一人を2年前に新生児死させています。 詳しくは控えますが、産まれてきてはくれましたがまもなく亡くなりました。 友人にはその子どもと同じ年の子どももおり、子どものうち3人が同級生になります。 その子が亡くなった時、同じ妊婦だったので事情も知っているのに、今では忘れてしまっているんです。 今回の妊娠の時も同じ3人目3人目と必要以上に話題に出され、極めつけは、やっぱり丈夫な子を産んでなんぼ!と言い切られました。 全ての言動が私の妊娠や出産を否定されているように感じてきてしまいました。 被害妄想もあるのは重々承知なので、どういう意図の時にこういう発言が出るのか、また、ありがちな事なので気にするなと言うことなのかを、お伺いしたいと思いました。 この数年、ここ最近が特にこういう発言が多いです。 ひとつ心当たりがあるのが、子どもを亡くしてからの今回の妊娠報告の際、よくできたね~という言葉を呆れたような真顔で言われました。 子どもを亡くした時、確かにもう妊娠は怖いと漏らした事がありますし、心からもう自分の体を信じれなくなりました。 でも、やはりまだ授かれるのなら、亡くした子の分も笑って行きたいと思って妊娠に踏み切り授かりました。 子どもを死なせておいてまた妊娠するの?という非難を感じたのでしょうか。そして今回は早産でまた子どもを危険にさらしてしまいました。 早産の原因はけい管無力症です。手術もしましたが持ちませんでした。 友人は3人とも40週で出産し、悪阻なし、臨月でも動き回って普通な経過でした。今も毎日のように公園で走り回れるくらい元気です。 なので私のような妊娠や出産を非難されているように思ってしまうのですが、皆さんがもし健康な妊婦さんなら、彼女と同じような感想を持ちますか? つい先日は旅行のお土産を渡したいから今から行くね、風邪をひいてしまい咳がひどいからマスクしていくねと言われ、すぐ近くまで来ていると言われ断れなかったので、早産で風邪などに注意しているので申し訳ないけど玄関先で 、子どもを出さずに対応すると、キャー過保護だねえ~と鼻で笑われました。 長文すみません。 私から進んで話をするというより、聞かれたら答えるという関係にはなっていますが、以前はほんとに対等に仲良くしていました。 気にしすぎでしょうか
質問者: popoさん(40歳)
2013.11.25
子育て・教育 3歳 21 0
-
軽自動車にしたいが
普通車2台所有してます。 今後の子供の学費等々の出費を考えると、軽自動車にしたいなと思っていたら、あれ!?軽自動車の増税決定! どうなんでしょうか?段階的に増税する方法も考えられているとのこと・・・。 このまま普通車2台でやっていっても同じこと? でもでもいくら増税だからと言っても、普通車と軽自動車がほぼ同じぐらいの税金になることはないですよね?? もう少し様子をみた方がよいでしょうか?購入はすぐではありません。つい最近車検したばかりなので。 軽自動車に乗り換えたい気持ちになったのは、やはり金銭面(税金や車検などなど)が一番大きいのですが、いろいろ軽自動車をみていると、乗用車と変わりないぐらいの広々とした車内のものがあったり(これびっくりしました!)車名は分からないのですがご近所やスーパーでもよく目にするようになりました。 後、軽にもスライドドアのものがあるんですね!私は絶対スライドドアでないとダメなんです。これは絶対に譲れない。 なんと言っても、自分の生活圏内での行き先々は絶対に軽が便利!すれ違うのに注意がいる狭い道をよく通るので。 それに、駐車場で軽と書かれたところにもおきたい!! 今、頭の中が軽に乗り換えたい!!一色なのですが、税金のこと以外にも、もう一度考え直した方がよい点などありましたら教えてください。 主人は大き目の普通乗用車 私は小型のワゴンで片方だけスライドドアです。 子供は小学生2人。 習い事の送迎やスーパーが主で家族で出かける時はこっちを使います。 腕前なしプラス精神面が怖がりなので大型のファミリー向けのワゴンは(主人は欲しがってますが)絶対に嫌なのです。狭い道ばかりですし。 いろいろトータル的にアドバイスや軽の良い点悪い点をよろしくお願いします。 また、これぐらいの子供がいて、今の私の希望通り、普通車から軽自動車に買えたことがある方、どんな感じですか?
質問者: 車さん(秘密)
2013.11.25
くらし 9 0
-
友達の作り方
昔から人付き合いが苦手で、親友と呼べる友達は1人しかいません。 人との距離の取り方がよくわからず、知り合うチャンスがあってもすぐに嫌われてしまいます。 どうすれば友達が増やせるでしょうか。 ちなみに、今年出産したばかりであまりアクティブには外出できません。 アドバイスお願いします。
質問者: makaronnさん(35歳)
2013.11.25
くらし 8 0
-
歯磨き粉は意味がない?
家族ぐるみで付き合いしてる家族がいるので たまにお互いの家にお泊まりします。 その家では歯磨き粉を使わないようで いつも持参するのですが、 「歯磨き粉なんてなにも使う意味ないよ」 「汚れが落ちるわけじゃないよ」 「作ってる会社の策略だよ~」 「添加物をとりいれるだけで意味なし」など 横からいってきます。 私としては、石鹸やシャンプーと一緒で 汚れをとるものと思ってますが違うのでしょうか? お皿洗うのだって洗剤使うし 洗濯だってそうですよね。 でも、歯と布や食器は違うとのこと。 実際どうなんでしょうか?
質問者: シュッシュさん(32歳)
2013.11.25
くらし 14 0
-
プロゲステロン
明日、凍結胚盤砲の移植をします。8日から卵胞ホルモンをエストラーナテープで。加えて、14日目にあたる21日から、黄体ホルモンをプロゲステロン坐薬1日2回入れて補充してます が、基礎体温がまったく上がりません。今日は18日目なのに、36.4でした。いつもはぐっと上がり高温期に入るのですが、プロゲステロンが効いてないのでしょうか… というのも、お恥ずかしい話しですが、朝晩坐薬を入れる度にトイレに行きたくなってしまい、坐薬が塊のまま出てしまうことはありませんが、ガスと共に下痢になってしまい、溶けた坐薬が一緒に出てしまってる気がします。なるべく日中、用を済ませるようにしてますが、かなりガスが溜まってるみたいで、朝は30分くらい横になるようにし、夜はそのまま寝れるようにしているんですが、時々5分もせず、トイレに行きたくなってしまいます。 プロゲステロン坐薬は入れてからどのくらいで体内に吸収されるものでしょうか?基礎体温が上がらないのはこのせいではないか…ホルモン補充になっていないのではないか…と心配です
質問者: ジミハンスさん(41歳)
2013.11.25
不妊治療 IVF 4 1
-
義母へ不妊症を・・
結婚してずっと不妊治療してましたが 金銭的に諦める時がきたようで、治療をやめました。 原因は主人の精子の数と運動率が1桁で 男性不妊と言われました。 (男性不妊はおいておき)不妊治療のことを義母に話すか迷っています。 理由は、 催促はないけど義母がまだ孫を期待してるのが ヒシヒシと伝わってくるため もう無理だと言いたい。 主人は3兄弟ですが、内緒でと3嫁に50万ずついただいたが、最近このお金で旅行しようと言われてることで、治療費に使ったためもうありませんと伝えたい。 (主人は高度治療に反対で、私の貯金で治療していると言ってますが、長年の治療で私の貯金は使い果たし、足りなくなったので使いました。50万を使った時点で治療をあきらめました) 話す場合、 主人の男性不妊はふせ、私が原因と話すべきか? 義母はきっと落ち込むだろうから、そうすべきなのかな?と思ってますけれど・・。 ここ数カ月、気持ちの整理が付かず、、、です。 よろしくお願いします。
質問者: ミルクさん(39歳)
2013.11.25
くらし 14 0
-
初のAIH
体外受精をする予定で、採卵を試みたのですが、採卵ができませんでした。 そのため、初のAIHをD13に行いました。 その後、黄体補充の内服薬を飲んでいました。 D28に検査薬をしましたが、陰性でした。 本日、D34になりますが、生理がきません。 このところ、体温は下がり気味の傾向です。 病院からは「次は生理がきて3日目までにきてください。」とだけ言われています。 そろそろ、病院に行くべきでしょうか。 生理がくるか待つべきですか。
質問者: みかんっこさん(42歳)
ジネコ会員
2013.11.25
不妊治療 AIH 3 0
-
結婚式のヘアスタイル
来週末友人の結婚式があり、出席予定です。 乳児連れ(完母のため、式の間は別室で実母に見ていてもらいます)での出席です。 式は10時からなのですが、ヘアスタイルをどうしようか悩み中です。 今でまではヘアーサロンでセットをしてもらったりしていましたが、子供は私から離れると大泣きするのでそれは無理かなぁ...とも思い、自分でアレンジするしかないかとも思いますが、お子さん連れで式に参加された方はヘアスタイルまはどうしていましたか? ちなみに、私は鎖骨よりちょっと下くらいの髪の長さです。
質問者: カプチーノさん(33歳)
2013.11.25
くらし 10 0
-
新築後の招待時期
こんにちは。1月末に新築が完成します。 私は以前の会社は辞めたのですが社内結婚だったので、共通の同僚や先輩後輩たちが、新築祝いに遊びに行くと言ってくれています。 主人も同僚たちと盛り上がっているようで乗り気で、招待したいようです。 そこで、新築後にお友達や同僚の方などを家に招待された方、引っ越し後どれくらいで招待しましたか? 足りない家具や小物などを揃えたいのですが、1カ月後くらいが一般的ですか? やはり時間をあけずになるべく早くお声かけするほうがいいのでしょうか…。
質問者: ハウスさん(33歳)
2013.11.24
くらし 1 0
-
30代のムートンブーツはアリ?
こんにちは。 この前、靴屋さんでムートンブーツを履いてみたら中がフカフカで暖かくて、保温性があり欲しくなりました。 見た目も可愛いと思います。 私が欲しいのは、ふくらはぎまであるタイプではなく少し短め丈のムートンブーツのベージュ(か黒)です。よく見かけるモコモコしたやつです。 しかし主人にそれを言うと、 「え!!本気で言ってるの?みんなの前で履ける!?痛々しいからやめてよーあれって10代とか20代の若い子が履くものじゃん!」と笑われました。 たしかに若い子が履いてるのをよく見ますが、30代のママさんとかもけっこう街中で見かけるのですが… あれって若づくりというか、30代が履くとちょっと無理があるものでしょうか? 私は可愛いし暖かいので良いと思うのですが1万くらいするので、30代であれはやめたほうがいいのなら考え直そうかと思っています。。
質問者: こづこさん(31歳)
2013.11.24
くらし 27 7
-
おしっこを我慢してトイレに座らない
ちょうど3歳になったばかりの娘の トイレトレーニングで悩んでいます。 2歳3か月頃からトイレトレーニングを始めました。 おしっこ出た、おしっこしたい、オムツ替えて、 言えるようになり、おしっこの間隔も3時間ほどになり、 我慢もできるようになったからです。 始めた当初から布パンツを履かせるとおしっこを我慢して そこらじゅうをウロウロ歩き出し、 紙オムツじゃなければできないと言います。 おしっこをしたくないときは、トイレににこにこ座りますが、 いざおしっこがしたいときは、トイレに座ると泣きじゃくって、「オムツがいい」と泣き叫びます。 一日布パンツを履かせていると、 ついにトイレに行かずに寝てしまう日もあり、紙おむつを 履かせたら途端にシャーッとやります。 無理に座らせると座りたがらなくなると聞き、 1か月空けてトライを何度も何度もしているのですが、 まったくの平行線です。 水分をたくさんとらせたにもかかわらず、 布パンツにすると、したくても我慢して トイレは嫌がり、一日1回しかしないこともあるため、 こっちが根負けして紙おむつをしてしまいます。 小学生になってもオムツをしてる子はいないから・・・ 4歳でも今はしている子がいるから焦らなくても・・・ 周りから言われますが、 身体の準備はもうかなり前からできているのに、 トイレでできないのは、 やはり親の問題だと思っています。 プライドはあるようで、 お友達の前では、おしっこがしたくなったら、 「トイレ!」と言って、一人でトイレにこもり、 紙パンツにおしっこをして出てきます。 お友達のしている姿を見て、刺激されて、、、 という話を聞きますが、 うちの娘はもうかなりの回数お友達のトイレ姿を見ています。 とにかくおしっこが出そうなときに、トイレに座らせようとすると、 気が狂ったように泣き暴れるため、 トイレトレーニングがとてもつらいです。 同じようなパターンでおむつ卒業された子をお持ちのママさん いらっしゃいませんか? どのようにしてはずれましたか?教えて頂けたらと思います、 よろしくお願いします。
質問者: しずくさん(40歳)
2013.11.24
子育て・教育 3歳 7 6
-
しつけ 脅してしまう
こんにちは。現在、イヤイヤ期真っ只中の娘(2歳8ヶ月)がいます。自分のやりたいように事が運ばなければ愚図ったり、注意されたことをわざとやったりと一つの行動がなかなかスムーズにいきません。 最近はこのやり取りに全神経を使い、一日の終わりにはクタクタです。。 毎日こうも続くと、最後はいつも脅してしまいます。 「鬼が来るよ」や「置いていくよ」など、 そう言われた子供はすぐに従順になります。 脅してしまうたびに、このやり方はまずかったなあ…と反省するのですが、もうごまかしや気をそらさせる手段も通じなくなった今、 親の言う通りに行動させる方法がみつかりません。(例えば行き先が病院なら、正直に病院と伝えるのですが…騙さない方が良いのかと思い。それを知った子供は外出断固拒否など。) 皆さんはどのようにして言い聞かせ、行動を親に合わせるようにされていましたか?? アドバイスを宜しくお願いします。
質問者: ふうかさん(34歳)
2013.11.24
子育て・教育 2歳 5 0