-
採卵日決定とLHサージについて
いつもこちらを拝見しています。 クロミッド+注射でIVF治療をしています。 採卵日決定とLHサージについて質問させて下さい。 (長文になり申し訳ないです) 毎月D13~14に採卵していましたが 今周期は、D3時の卵胞がかなり小さかったこともあり、 いつもより、大きくなるスピードが遅く、 またE2値も、ゆるやかな感じで上がってきていましたので D13から毎日通院し、ホルモン検査と卵胞チェック、 注射をしていました。 D14の時点では、多分D17に採卵かなと言われていました。また、E2値が1個につき500近く☓6個で 3000くらい欲しいかなというお話でした。 (D14時点では、2000くらいしかありませんでした) (1個につきE2=500とは、その病院の機械でということらしいです。他院より少し高いかもしれません) そして、D15に再度病院へ行くと いつも診て頂いている先生がお休みで、若い先生に呼ばれました。 そして、1番大きい卵胞が20ミリ、LHサージ10.4 E2も2500あるので、D17に採卵と言われたのですが いつもの先生に3000くらい欲しいと言われていたというと、「あまり待ちすぎると過熟になるけどね。でもLHもまだ上がってきてないから、明日もう1回来て検査して下さい」と 追加のクロミッド1錠をもらい、注射をしました。 そして、D16(本日)再度、病院へ行くと いつもの先生で、昨日の経緯を話すと「微妙なとこだね」と言われ、昨日採卵日を決めることも間違いじゃないという感じでした。 結果本日D16で、1番大きい卵胞24.5ミリ LH=10.4、E2=2800で 翌々日D18に採卵決定となりました。 私としては、卵がかなり大きくなっているので 明日D17採卵でもいいのではないかと思ったのですが、「LHがまだ上がってきてないから、翌々日D18で大丈夫」ということでした。 長々と書いて、分かりづらく申し訳ないですが 質問したいことは、 ①採卵日を決定した日の晩に、LHを急激に上昇させるため 点鼻薬を使用するのですが、 最初の若い先生が言われた日に採卵していても、今日決定した採卵日に採卵していても(1日違いですが) 卵の質に変わりは、影響はなかったのでしょうか? 先生がおっしゃる通り、LHがまだ上がってきてないから 問題ないのでしょうか? 連日通院し、ホルモン検査、高い注射代を払い やっと採卵日決定という日に、こういうことになり 少しモヤモヤしています。 また、いつもより、採卵日が4日も遅くなり ホルモン値や卵胞の大きさから決めていると分かっているのですが、今までこんなに採卵日が遅くなったことがなかったので、そのことも少し不安です。 ②通常より採卵日がかなり遅い周期でも、良い卵は 採れるのでしょうか? お分かりになる方がおられましたら ご意見お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。
質問者: えみ子さん(40歳)
2013.11.27
不妊治療 IVF 1 1
-
チェックワンファストで薄く細い陽性だけど出血が続いています
初めまして。 色々と不安なのでみなさんのお話を聞かせてください。 生理予定日にチェックワンファストにて 薄くて細い陽性反応がありましたが 茶おりや、出血が続いています。 9日:タイミング 10日:★排卵予定 12日:タイミング 22日:茶おり出始める 24日:★生理予定日 チェックワンファストで薄くて髪の毛みたいな線 茶おり、鮮血がトイレいく度ペーパにつく 25日:チェクワンファスト24日めより濃い線 (けれど、かなり細く髪の毛並み) 26日:チェックワンファスト殆ど見えない線 少量の鮮血出血あり デュファストン服用開始 27日:検査薬実施せず、茶おりが少し 鮮血でず。 体温は、22日から高温を保っています。 26日に念のために病院に行ったところ、 病院の検査薬には反応なしでしたが、内膜が厚いとの事で デュファストンの服用になりました。 次は12月2日に受診予定です。 あまりにも薄い陽性反応に、続く出血。 今回はダメかもと言う気持ちと、まだ頑張ってくれてると言う 気持ちで心が落ち着きません。 どなたか、薄い陽性だったけれど 無事に妊娠継続できたという、お話をお聞かせ願えませんでしょうか。 よろしくお願い致します。
質問者: いあさん(33歳)
ジネコ会員
2013.11.27
不妊治療 治療デビュー 1 0
-
つわりがなかった方教えてください
現在11w1d初マタです。 ありがたいことに今のところ3日ほどなんとなく気持ち悪かった日がある程度でつわりらしいつわりがありません。 今は少し前まで便秘(今までは便秘知らず)になったりや以前からの頻尿がさらにひどくなり夜中に数回トイレに起きていました。 また立ちっぱなしで仕事していたらおなかが張るような感覚があったり足の付け根が痛いような気がしたり。 しかし気になって食物繊維をとる、夜の水分摂取は極力控える、仕事中も座る努力をし、休日は疲れをとるためにと寝てばかりいたら、全部ある程度改善されてしまい、逆に初期症状らしきものがまったくなくなってしまい不安です・・・ 仕事はあまり休める環境ではないので、普通の生活が送れることがなによりありがたいのですが、「つわりがあったのがなくなって流産してしまった」という話を聞くと、症状が改善したのか、赤ちゃんの元気がなくなっていて症状が消えかけているのかがわからず不安になります。(ジネコの見すぎかも?) つわりがないから余計に自覚症状が少ないのだと思いますが、「つわりがなく、その他症状もほとんど気にならず、一応妊婦として自分自身は気遣っているけど正直よくわからなかった」という方おられたらお話聞かせてください。 でも12wや16wの検診行ったら赤ちゃん普通に元気だったよ!というお話ももちろんお聞きしたいですが、なにもないなと思ったら残念な結果だったよというお話もありがたいです。 検診まで1週間あり、不安にはなっているのですが、赤ちゃんを信じて予定外の受診を・・・とまでは思っていません。
質問者: みーなさん(32歳)
2013.11.27
妊娠・出産 その他 13 0
-
猫侍NEKOZAMURAI
猫好きの皆さん... 「猫侍」見ていますか? 白猫の「玉の丞」の可愛さ(美しさ)と、北村一輝さんの ディープな感じ..絶妙なコントラストですっ。 「玉の丞」の奇跡のようなウインクと、北村さんの 「斬るべし斬るべし...」の微妙なあの挿入歌。 何ともいえず、良くできた番組です。 動物もののドラマは、これまでもあるけれど、 時代劇仕立てって..おもしろくて、お気に入り! 他にも、見ている人いるかなぁ? ドラマを見ていると、玉の丞って、何匹かいるように 思えるのは私だけでしょうか? (玉の丞1号.2号.3号みたいに..)
質問者: 猫大好きさん(40歳)
2013.11.27
雑談 9 0
-
近所のママ友とのおつきあい
こんにちは。 すこし相談させてください。 私にはいま幼稚園(年少)に通う娘が1人います。 幼稚園は毎日園バスが自宅マンション前まで来てくれていて、同じマンションで同じ幼稚園に通っている子はいないので、娘と私でバスを待っています。 来年度からは隣のマンションで仲のいいお母様がいて、そのお子さんも同じ幼稚園に通われるので、おそらくどちらかのマンションの前になると思います。(どちらのマンションにも私とその方以外同じ幼稚園に通うお子さんはいません) そこでご相談なのですが、いままでそのお母様とはつかずはなれずの関係でとてもいい関係のお付き合いができていますし、子どもが成長してからもお付き合いをしたいなぁとも思っているんです。 ですが、毎日バス待ちでお会いすることとなすと・・・・。やっぱり近すぎる(会いすぎる)分お互いにめんどくさくなってしまうと思うんです。 もともと社交的な奥様なので、べったりとういう関係は望まないと思うのですが、やっぱり毎日会っているとお互い嫌なところ見えてしまいますよね? バスが行った後『まだ家事が残ってて・・・』といって失礼してもいいのでしょうか。 また、私みたいなケースで園バスを待たれている方、よろしくお願いします。
質問者: レモンさん(40歳)
2013.11.27
子育て・教育 4〜5歳 4 0
-
【長文です】妊娠中期の症状についての医師の対応
こんにちわ。 以前「妊娠中期のお腹の張りについて」で投稿させていただいた者です。 現在妊娠7ヶ月、24週です。 前回1週間前に定期検診があり、その時おりものが気になり、おりもの検査をしました。 結果を1週間後に電話で聞くよう指示され、本日電話で確認しました。 この1週間で気になったお腹の張りなども一緒に確認しようと思い尋ねた回答があまりにも不安を煽られることでした。 【医師】カンジタの症状は少し出てるが痒みがなければ次回の検診(1ヶ月後)で問題なし 【私】張りは感じる時もあれば感じないでふと触ると少し硬いかなという時もある、時間帯や日によっても違う、すぐ治まるが、どのような状態なら検診を待たず受診するべき?→【医師】安静しかない、来られても何もできることはない、ただ時間を待つのみ 【私】それならただ安静にしてれば問題ないのか?→【医師】生理痛のような痛み、出血があれば妊娠を終わるしかない 【私】張りの頻度とかは関係ないのか?→【医師】張りがあること自体よくないから関係ない、安静しかない、我々は何もできない ただひたすら安静だけ言われ、前回の検診でも子宮頸管や子宮口は調べておりません。 しかも何もできないから来なくていいって…何か気がついたら受診するべきじゃないんですか?場合によっては張り止めや入院が必要なんじゃないですか? カンジタも気になってるのに痒みがなければいいって…まだ中期だから? 初期の頃からトラブル(切迫)で安静生活を送っておりますが、そんな妊婦にはより注意深く経過確認したりするものじゃないのでしょうか? 張りについても生理的な張りは誰にでもあると本などで見ました。安静にしてすぐ治れば問題ないとよく聞きます。 ただ、この病院は初期から上記のような説明は全くなく不安になることしか言われません。 安静の二文字だけで説明が乏しいと感じます。 こうなったら受診して、これくらいなら様子見て、など皆さんがよく医師の方々に受けている説明が全くないのです。 そして、今の時期は来られても何もできることはないの一点張り。 病院を変えることもできず、毎回不安にしかなりません… ただこの病院はクリニックですが、医師は日本産婦人科認定医(すみません、正式名称がわかりませんが…)を持っております。 せいぜい早く後期にならないかと思うばかりです… 皆さんどのように感じますか? こんなものなのでしょうか? ご意見いただけたら嬉しいです。 すみません、お叱りはご遠慮ください…
質問者: HOPEさん(35歳)
2013.11.27
妊娠・出産 その他 10 0
-
タイミングいつ取ったらいい?
妊娠希望で排卵チェックしてもらっています。 生理周期は28日〜30日です。 11月27日 午前9時 左に14mm 先生には29日、30日にタイミングをと言われました。 タイミングを取るのは夜なので、28日も必要なのかなと悩んでいます… 皆さんならいつタイミング取りますか?
質問者: かなさん(26歳)
2013.11.27
不妊治療 タイミング 2 0
-
同時発車の理由
こんなことないですか? スーパー等々の駐車スペースに車を止めていて、出発する時です。 横や前のかなり近くの車がほぼ同時に出発しようとすること。 私は本当に「偶然」とは思えぬほどよくあるのです。 もちろん同時に車に乗り込めば、スマホとか触ったりしない限り同時に出発になるかとは思いますが、 1 隣の車の中では、女性がスマホを触っている状態。私が車に乗り込んでさあ出発と同時もしくは1秒ほど先にそのお隣の車が動き出す。 2 コンビニの駐車場で隣の車の中では男性が運転席でぼーっとして出発しない様子。私は結構長くそこに止まっているのを知っていました。私が子供達をチャイルドシートにのせたり荷物を整理し終わって、さあ出発と思うと、ほぼ同時にその隣の車は出発 3 大型ショッピングセンターの駐車場で車内で子供達とおやつタイムをしている途中に隣の車に戻ってきた女性。 それか5分ほど経ったでしょうか。さて出発だと思って車を動かすと同時に私の車に覆いかぶさるようにしかもすごい勢いで発車していきました。 すべて共通することは、その方たちかなりの勢いで出発するのです。スピードも結構あります。今までのんびりしてたのに? 同時と書きましたが、相手は1秒ほど早い感じなのでどうしても先に走っていってしまいます。結構スピードが出ているで私はぶつかるのも怖いのでブレーキを踏んだ状態。 理由は? 1 完全なる偶然・よくあること 2 動物的本能・先を越されたくない・ほぼ無意識 3 ノロノロ走る後ろを走りたくない・出入り口で自分が左折だが相手が右折ならば待たなくてはいけなくなるのが嫌 4 実は観察している・隣の車内で何をしているのか見ていたい 出て行くのならもう楽しくないのでさっさと出ようとか そこで昨日の夕方、実験してみました。 子供の習い事の帰りです。 隣の車内で女性がスマホを触っていました。 まさかね~と思い、まだ出発する気はなかったのですがまさに出るような仕草をしてみました。 わっ!!えっ??急いで出て行きました。今までスマホしてたんじゃぁ?? すっごい偶然?????
質問者: 寒いさん(秘密)
2013.11.27
くらし 11 0
-
寄せ集めの出産祝い。。お礼などどうしよう。
先月二人目の出産をし、しばらくしてママ友が家を訪ねてくれました。 そして、差し入れ~と言ってくれたのが、、、 ①某携帯会社のノベルティのカレンダー (上の娘がミッキーマウス大好きと知っている) ②ママ友のお子さんがどこかでくじ引きをした時に一等賞を引き当ててもらった某キャラクターの文房具セット (うちの娘が大好きなキャラクター、ママ友の子どもは男の子で興味なし、内容は鉛筆、消しゴム、ものさし、メモ帳などの詰め合わせ ③おしりふきの詰め替え用に張り付ける水が乾かない蓋?? (便利だから複数購入したうちの一個だとのこと、確かに便利です) でした。 渡してすぐに帰られたし、娘に使ってもらえたら助かる~というニュアンスでしたが、内祝いのお返しはすべきでしょうか。 金額でいうと千円満たない感じもします。 大袈裟なお返しはかえって失礼でしょうか。 実はこのママ友、こういうノベルティ的なものを今までにもチョコチョコくれます。 全てかわいらしく、娘も気に入って使っていますが、お金はほとんどかかっていないものなので、お礼など悩んでしまいます。
質問者: りんさん(34歳)
2013.11.27
子育て・教育 その他 10 0
-
余計なことをしゃべっちゃう・・
元々、人見知りなのもあり 社交的ではないし人付き合いも苦手な方です。 子供がいない時はよかったけど 4月から幼稚園に入り、そうもいってられなくなりました。 一番怖いのが沈黙です。 しゃべることがなくて「しーん」としてしまうのが こわいです。 そんな時、場を繋ぐために言わなくていいようなことや しゃべらなくていいことをしゃべってしまいます。 先週もスーパーで同じクラスのママさんに会ったのですが、話の流れで主人が家事を手伝ってくれないとか余計なことをしゃべってしまいました。。。 確かに主人はあまり手伝ってくれないのですが 毎日帰りが遅いので仕方ありません。 それを話のネタのようにちょっと盛って話してしまうんです。 「手伝ってくれないのに、部屋が汚いとかうるさいのよ~」とか「文句が多いのよ~」とかです。 実際はそんなにうるさくはなく、 「そろそろホコリがたまってきたよ(笑)」程度なのですが。 相手が、同居の義母がうるさくて・・と言えば 「うちは別居だけど近いからしょっちゅうくるし細かいよ」とか・・(実際は細かくありませんし、月一しかきません) 後日、違うママさんから「ご主人、綺麗好きなんだってね、大変だね」「お義母さん、細かいんだってね」とか言われて、自己嫌悪です。 言わなきゃいいって分かってるんですけど いつも言っては後悔と自己嫌悪です。馬鹿みたいですね。あと自虐ネタとかも言ってしまいます。 もちろん、人の噂話とかは絶対言いません。あくまで自分の話だけです。 はぁもう嫌になります。おしゃべり上手になりたいけど無理そうです。
質問者: ずーんさん(35歳)
2013.11.27
くらし 8 0
-
白髪...いつから?
私自身、まだ白髪はありません。...が、昨日、旦那(36歳)に『ローズマリーが白髪がないのは頭と神経を使っていないからじゃない?(苦笑)』と、言われました。 昨夜、子供の夜泣きとぐずりで一睡もできず、寝不足と生理前のイライラが重なり思わす切れてしまいそうでした。 (普段はそんなことでは怒りませんし、『そんなわけないでしょ~(^。^;)こんなに気を使っているのに(笑)』...と、いったかんじです) 白髪は遺伝が大きいと思うのですが、(私は実父ににている部分が多く、実父は、あまり白髪がありません) 白髪ありますか? 何歳ごろから気になりましたか?
質問者: ローズマリーさん(33歳)
2013.11.27
くらし 18 0
-
6歳女の子のクリスマスプレゼント
来年から小学生の娘がいます。 この時期になるとクリスマスプレゼントに悩むのですが、 それとなく本人に聞くと、欲しがる物は プリキュアのオモチャばかりです。 旦那は、プリキュアは毎年変わるし、買ってもすぐ飽きるよー って言ってます。 確かにその通りなんですが、その時に欲しがってる物を買ってあげるのも良いのかなとも思うし。 6歳の女の子って何が喜びますかね?? 質問してる私が6歳の女の子の母親なのに、 変な質問してすみません!(;^_^A
質問者: やまなさん(37歳)
2013.11.27
子育て・教育 その他 7 1
-
移り気な子に振り回される娘
我が家のお隣には同い年の同姓のお子さんがいてうちの娘と赤ちゃんの時からよく遊ばせていました。 娘たちも六歳になり、自分たちで「あそぼー」と誘い合い遊んでいます。 その隣のAちゃん(幼なじみ)はよく誘いに来てくれるのですが、そのあと違うお友達が来るとうちの娘に「もうあそべない」と一言。涙浮かべて帰って来る娘、そんなことが何度かありました。 早いときは誘われてから五分もしないうちに帰ってきました。 ここで親が顔を突っ込むのはいけないかなと思い「そういうこともあるよ」と機上に振る舞うようしてますがこうも続くと…。 子供同士のことなのでなるべく自分でどうしたらよいか考えさせていましたが、あまりにも娘もへこみ、それをみて私も陰でへこんでいます。 このようなときどうしたらよいでしょうか?よかったら何方かアドバイスください。
質問者: ぶらうんさん(37歳)
2013.11.27
子育て・教育 その他 4 2
-
慣れない土地での生活
初めまして。 もうすぐ3ヶ月になる娘がいる、ムーミンです。 今年結婚、出産をし実家のある大阪から主人の地元神奈川に嫁いできました。 私は25年間実家で育った為、一人暮らしをした事もありませんでした。 10月から神奈川での生活が始まり、家事と育児を頑張っています。 しかし、土地勘もなく友達が1人もいないので、主人が仕事の平日はとても暇です。 実家の家族(父、母、姉)とは毎日メールして、たまに電話もしてるのですが、やはり離れているので寂しいです。 主人には、暇だということは伝えたことはありますが、心配かけないようにしています。 元々外に出るのも好きで、人と話すことも大好きで明るい元気な性格なんですが、娘も可愛いし、世話が億劫になるということも一度もないのですが、一人の時間も欲しい、でもどこに何があるかもわからない。 あまり出掛ける気にならない。 と少し消極的になってしまってます(・・;) 正直、大阪に戻れば家族もいるし、姪っ子もいるから娘の遊び相手にもなる、友達も子持ちの子が数人いて遊べるので帰りたいと思った事がないと言えば嘘になります。 結婚すると決めた時に神奈川で頑張る!と心に決めたので家族や友達と会えなくても我慢して割り切ってはいるのですが、友達もいない、どこに何があるかも分からない生活は気が滅入ってしまいます(*_*) 主人は娘の世話も本当によく手伝ってくれるし、土日は絶対どこかに連れて行ってくれます。 ワガママなのは分かっていますが、このままでは娘の成長にも影響が出てしまわないか心配です。 少し聞いて頂きたかったのと、何かアドバイスなどあればお願いします。
質問者: ムーミンさん(25歳)
2013.11.27
子育て・教育 0〜6ヶ月 12 0
-
妊娠七週 下腹部 張り
こんばんは 教えてください〜(;_;) 現在7w5dです。 昨日産婦人科で妊娠確定し、 次回(2週間後)までに母子手帳をもらうようにと言われました。 ちなみに胎嚢30.2 CRL13.3です。 便秘気味で子宮の辺りが痛かったのですが、先生には、 赤ちゃんは順調です。 と言ってもらったばかりです。 ですが、つい先ほどからお腹の張りがひどくて…。 これは便秘が関係しているのでしょうか。 それとも、何か危ない兆候でしょうか(;_;)調べてもよく分からなくて、不安です。 汚い話ですが、先ほどお手洗いで 少し便が出まして、痛みは少しおさまったかんじです。(張りもほんの少しおさまったかも?です) ちなみに出血はありません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 お願いします(;_;)
質問者: ふかふかさんさん(21歳)
2013.11.27
妊娠・出産 その他 6 1
-
自閉症の子供がいるママさん
もうすぐ6歳になる自閉症の子供がいます。 悩みは、いろいろありますが一番悩んでるのは言葉の発達です。 だいぶ文章を繋げて話すようにはなりましたが、まだまだ一方的で噛み合わないことが多く、人のセリフを言っていたりなかなかスムーズな会話になりません。 春から小学校に入学するので心配です。 保育園の他に療育や言語訓練にも通っていますが、あまり変わっていません。 もっと上手に話せるようになるには、どうしたらいいのでしょうか?
質問者: あみさん(34歳)
2013.11.27
子育て・教育 その他 3 0
-
お墓について
結婚して10年になるあんといいます。 長文、乱文になりますが失礼致します。 数年前に亡くなった主人(長男)の祖父が建てたお墓が、車で片道2時間半の山奥にあります。 まだ車でしか行ったことはないのですが、公共の交通機関を使った場合は近くに駅も何も無い為、更に不便だと思います。 このお墓がある場所は主人側の親戚には全くゆかりのない土地で、恐らく祖父が静かで自然豊かな所が気に入って購入されたのだと思います。 現在そのお墓には主人の祖父と跡取りだった母(義父とは離婚)が入っており、それぞれの命日、お盆お彼岸、母の日、年末にお墓参りに行ってます。 いつも主人の運転する車で行くのですが、私は運転が出来ません。 免許はありますが運転の才能がなく非常に危険なので、もう運転はしないと決めています。 結婚して初めてお墓に行った時から思っていた事なのですが、もし主人が私よりも先に逝ってしまったら私がお墓を守らなければなりません。 そうすると申し訳ないけど、今のように頻繁には行くことが出来ません。 新幹線や飛行機に乗るほどでもないが、かなり不便な場所にあるお墓。 一般的に考えてどのくらいの頻度でお墓参りに行けばよいのでしょうか? 皆さんは年に何回くらい行かれてますか? また娘が一人しかいない為、娘をお嫁に出したらこのお墓も私達夫婦を最後に守っていく人間がいなくなります。 それならばご先祖様は永代供養をして頂いて、私達は自然葬でいいかな?なんて思ったりもするのですが、主人は「死んだらお墓に入るべき」と反対のようです。 でも、そのままにしてたらいずれは無縁仏になってしまいますよね? 跡取りのいないお墓は皆さんどうされるのでしょう?
質問者: あんさん(34歳)
2013.11.27
くらし 10 0
-
駐車場内の追突事故
いつもお世話になっております。 妊娠12週の初妊婦です。 先日、私達夫婦と主人の弟夫婦で食事に出掛けました。お互い車は別々です。 お互いに駐車場に車を停める際に、弟夫婦の車が私達車にドンっと追突してきました。衝撃は駐車場内でもありそんなに無かったのですが、身構えていない中での衝撃だったのでお腹に力が入ってしまったのは事実です。 弟夫婦は凄く気にしてくれ、誠心誠意謝ってくれました。また、駐車場内で車も少し凹んだ程度で兄弟間の事故だったので警察は呼ばず。保険会社を介すほどしゃないとの事で弟夫婦が車の修理代と、もし私達が何日か後に体調おかしければ受診して、自費でお金を支払うと提案してくれました。 その日は安静にしていましたが、今日の仕事中にお腹が張り出してしまい急遽受診しました。医師には経緯を話したところ張り止めを頂いたのですが、清算の時に受け付けの方から『交通事故は健康保険つかえないので、相手の保険会社から当院に電話するように言って下さい』と言われました。警察よばず保険会社を介さず自費処理したいと言いましたが『保険会社に言って下さいね、支払いはいりませんから』と言われ、何度か聞き返しましたが説明もよくわからず。後日出直そうと思い帰りました。 警察よばず、保険会社介さずで自費というのは、凄く非常識というか有り得ない事なのでしょうか??解る方がいらっちゃいましたら、教えて下さい。
質問者: 匿名さん(27歳)
2013.11.27
くらし 12 1
-
義母からの電話
1歳になったばかりの子と3歳の子がいます。 1歳の子は私と一緒に寝るため私が寝かしつけています。 3歳の子は主人と一緒に寝るので主人が寝かしつけて(?)います。 横でスマホをいじっていたり、テレビをみたり、パソコンしてたりして、一緒にいるだけで勝手に寝るのを待っている。 子供が寝る前に先にいびきをかいて寝ている。 そんな旦那の寝かしつけ自体にも不満があるのですが。 9時から子供を寝かしつけると知っているのに、 (夫が上の子を寝かしつけているのも知っている)ちょうどその時間帯に夫に電話をかけてくるんです。 しかも、実家の家電がどうとか、今度、私たちが車を買い替えるのですが、どこのなんという車かとか、何色にするのかとかどうでもいい話。 主人も「今、寝かしつけてるから後でかけなおす」と言えばいいのに、30分以上も話し続けてる。 そんな状況なのでもちろん上の子は眠れず、後ろで話し声も聞こえてるはずなのに電話を切ろうとしない義母。同じ母親として何も感じないんでしょうかね? 腹が立ったので、「明日は幼稚園だから早く寝ないといけないんだから、こっちでお母さんと一緒に寝よう」と上の子に声をかけ、私と下の子が寝ている部屋で一緒に寝かしつけたのですが…。 笑い声がしてくる始末。 上の子が寝てしばらくして、夫と上の子がいつも寝ている部屋に行くと、夫は布団に入っていびきかいて寝てる。 ますますイライラです。 すみません。愚痴でした。
質問者: おいもころころさん(33歳)
2013.11.27
雑談 8 0
-
3月がベストシーズンの旅先
主人の、入社20年の節目に10日間休暇がもらえます。 本当は、気候の良い時期に行きたい場所はあったのですが 忙しい仕事が続き、結局、取得期日すれすれの3月に 行くことになってしまいました。 折角なので、どこか旅行をしたいのですが、あまりいい場所が思いつきません。 この時期がベストシーズンだよ!という場所や、 3月に行って良かったよ!と言う旅先があれば教えてください。 国内でも海外でも構いません。 よろしくお願いいたします!!
質問者: maoさん(40歳)
2013.11.26
くらし 9 0