-
山下湘南夢クリニックに通われている方
9月から体外に進んだのですが、左の卵巣の位置が悪く採卵できず、右の卵巣に一つ卵胞があったのですが空胞で卵子が採れませんでした。 私は以前右の卵巣にチョコレートのう腫があり、昨年腹腔鏡手術で摘出しました。 その影響なのか右の卵巣は反応があまりよくなく、先月は左の卵巣にしか卵胞ができなくて急遽人工授精に切り替えました。 最近位置の悪い卵巣からも採卵できる先生がいらっしゃらないかと思い始め、転院を考えています。 今気になっているのは「山下湘南夢クリニック」です。 こちらの先生は採卵の腕は確かなんだろうとHPでわかりました。 一度相談ということで来院しようと思っているのですが、こちらの病院に通われている方にお聞きしたいのですが、こちらのクリニック雰囲気はいかがですか? あと、山下湘南夢クリニック以外で横浜周辺で採卵の上手いクリニックが他にあれば教えてもらえないでしょうか? もう年齢的に時間がないので少しあせりもあります。 よろしくお願いします。
質問者: ポンコさん(43歳)
ジネコ会員
2010.11.11
不妊治療 IVF 4 0
-
新生児のうつぶせのさせ方
いつも勉強させていただいています。 2ヶ月の娘がいる新米ママです。 先日某育脳育児本を買って読んでいたら「誕生直後からうつぶせ体操を実施しましょう」と書いてありました。 実は私は今まで一度も娘をうつぶせにさせたことがないのです… 窒息の危険があるからまだ(首が座るくらいまでは)うつぶせにさせてはいけないのかと思ってました。 それで、もう2ヶ月も経っちゃったよと思いつつ早速実行しようとしたのですが、首がまだ座っていないふにゃふにゃの赤ちゃんをどうやってうつぶせにしたらいいか、わかりません。 仰向けに寝ている赤ちゃんをゴロンと横向き→うつぶせにしてかまわないのでしょうか?? 首がグラグラしそうでなんかちょっと怖いんですけど… 初歩的な質問でお恥ずかしいですが、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。
質問者: グラニュー糖さん(40歳)
2010.11.11
子育て・教育 その他 5 3
-
あっけない(;_;)
こんちはいつもジネコ拝見させて頂いてます。 ちょっと長文愚痴です。 今日始めての体外受精をしました。採卵中「旦那に抱かせる!待ってて」と思いながら受けてました。しかし痛かった(>_<) 今回、卵取れたが変性卵でした。結果を言われ撃沈。旦那の精子くんも運動率が悪いとの事で凍結見送り。あぁあの痛かった採血はなんだったんだろう。あのhCG注射は ?先生に呼ばれその後会計。次回は2ヶ月後(TOT)。採卵日までのいろんな妄想!悩みと楽しい妄想の日々をしてきた自分。採卵が出来ないとは考えもしなかった(-_-;) あっけない半日でした。直ぐには帰らずデパ地下でカツを買い電車に乗り家路へ。帰り道涙が出てきました(T_T) 読んで下さった方ありがとうございました<(_ _)
質問者: たかさん(39歳)
2010.11.11
不妊治療 IVF 6 0
-
食欲がない…。
こんばんは。 おと一週間で10ヶ月に入ります。最近はあまりご飯が食べれません。朝と昼はほんの少し食べれますが夜が全然食べれないんです。赤ちゃんに栄養いってほしいし野菜を食べようとしますが、鉄分が含まれている青物が食べれなく口にすると気持ち悪くなってしまいます。10ヶ月になると赤ちゃんは下がって食欲が戻ると聞きますが、もうすぐ10ヶ月…。逆に段々と気持ち悪くなってしまいます。 こんな時食べれる物だけ食べるでもいいんでしょうか?やっぱり無理してでも栄養が取れる物を食べたほうがいいですか?
質問者: たいこさん(29歳)
2010.11.11
妊娠・出産 その他 1 0
-
せっかく意見書いたのに・・
「どう思いますか?」とか、「困ってます」とか、「意見ください」なんて、投稿があると、一生懸命こうしたらどうでしょう?みたいなことを書きます。 他の人もそうだと思います。 でも、いろいろ意見を書いても、スレ主からはなんの反応も音沙汰もなし・・・「コメント求めておいて、書いてもらって、知らんぷり」 って、なんとなく、お返事なしかぁ。つまんないなあ。なんて思ってしまいます。せっかく意見を書いたのに肝心の本人から無反応だと、なんかつまらないです。 みなさん、どう思いますか?
質問者: のらくろさん(秘密)
2010.11.11
雑談 20 0
-
子供が寝た後の夫婦の時間が無くて・・・
もうすぐ結婚10年になる専業主婦です。6年付き合ってからの結婚なので、出会いからするともう16年目になります。 なかなか子供に恵まれず、不妊治療、流産といろいろありながら6年目にしてようやく双子を授かり、現在その子達も3歳。幼稚園にも行き出し、やっと私もほっと一息つける時間が持てるようになってきました。 時間が出来たから、こんな風に考えるのかもしれませんが・・・ ふっと気づいたら、子供を寝かしつけた後、夫婦二人でいる時間がほとんど無いんです。夫は、お酒も飲まない、タバコも妊娠を機にやめ、趣味はゲームと、たまにパチンコに行く位です。それで、夜は今寝室夫だけ別なんです。2階へ上がってゲームしてそのまま就寝。 こんなのが続けば気づいたら夫婦生活も・・・ 今までは月2、3回とまあそれなりだったのに、最近では月1あるか無いか。このままだとセックスレスになってしまいそうです。 育児は核家族で双方実家も遠いこともあり、子供大好きなのでよく手伝ってくれますし、休みの日も家事をたまに手伝ってくれるので、とても良いパパだと思います。 ここ最近は、夫婦生活を私から誘って(言葉でなく態度で示したつもりが伝わらず(苦笑))も、気づかなかったと言われ、言葉でも何度か断られたり・・・ 仕事が最近忙しいので仕方ないとは思ってます。 でも、なんだかとても寂しくて・・・ 付き合いが長くなればこんなもんでしょうか? 今まで倦怠期とかがなかっただけに、どう対処していいやら分からなくて・・・ 子供が起きてる時は仲良し家族なんですが、夫婦だけになるとなんだか最近気まずくて。一緒にいるのに夫の事が同居人のように思える時があって寂しいです。
質問者: moppyさん(35歳)
ジネコ会員
2010.11.11
くらし 6 2
-
アンバサダーとディズニーランドホテル、どちらがいいですか?
来月4歳と1歳の子供を連れて、ディズニーリゾートへ泊まりで行く予定です。 宿泊するホテルなのですが、アンバサダーホテルと新しく出来たディズニーランドホテルで悩んでいます。 どちらも泊まった事がないので、宿泊した事がある方がいましたら、御意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。
質問者: ももんがさん(31歳)
2010.11.11
くらし 2 0
-
FSHとプレマリン
自然周期での採卵2回→顕微授精→ホルモン充填→移植と進んだのですが、先週の判定で失敗したと分かりました。くよくよ悩む間もなく判定日から数日で生理が始まったので、移植後の翌月(つまり今月)に採卵ができるかどうか今日クリニックでホルモン値を調べてもらいました。 結果はLHとE2は共に範囲内、ただしFSHが22と高めでしたが、医師から『プレマリンでFSHが正常値になったら可能かも・・・』と言われました。そんな訳で今日からプレマリンを6日間服用するのですが良質の卵ができる可能性はあるのでしょうか??? プレマリンを服用して採卵された方がいらっしゃるのならご意見お願いします
質問者: みーたんママさん(43歳)
2010.11.11
不妊治療 IVF 0 0
-
間取り決定までの期間
長文失礼します。 この度、建売ですが土地から建てることになりました。 打ち合わせ初日に、間取り図面を簡単にこちらで手書きして渡し、次の週までに設計士さんが建ぺい率など計算しながら手直しし、こちらでまた、やっぱりこれは〜というようなやり方です。 今回で三度目の打ち合わせが今週あります。 義父に今回金銭的に助けていただくのですが、(毎回打ち合わせの時、一緒に来てもらっています)二度目の打ち合わせで、間取りが決定すると思ったらしく、主人に早く決めなさい!と急かします。 (丸ちゃん、は建売なのに、注文が多いな、注文住宅ではないのにと、義父は思っていると思います) 確かに、来年から子供が幼稚園にあがりますので、その為に言っているのは解るのですが、いくら建売だからと二回だけの打ち合わせで決定するものでしょうか。 私は、何十年も住む家なので、打ち合わせ二回のみで決まるものではないと思うのです。 今週の打ち合わせ前に私達夫婦で、改めて間取りのレイアウトを書いて来いと。 レストランで義父と内容を煮詰めてから、設計士さんのとこに挑もうと義父は言うのですが、設計士さんが設計していただいた間取りを見てから、考えたいと思うのです。 そうしないと、こちらで考えた間取りは、設計士さんが考えて戴いた間取りと全然違うものになると思いますし。 うちの主人は仕事なので今回打ち合わせに行けません。 主人は決めて来なくて良いよと軽く言いますが、義理の両親の手前、決める決めないなんて答えを出せません。 本当は、主人が休みの日に行きたいのですが、それも遅いと・・・。 どうしたら良いのでしょうか。
質問者: 丸ちゃんさん(30歳)
2010.11.11
くらし 6 0
-
排卵検査薬について教えて下さい。
今周期からクロミッド&プレドニンを処方され、周期14 日目の今日(11月11日)に病院に卵胞チェックに行って きました。「いい感じでオリモノも出ているし、卵も大 きくなったし排卵させましょう。」とhcg注射を打ちまし た。そこで「今日、明日仲良ししてください」といわれ たのですが、さっき家で排卵検査薬(ドゥーテストLHを したところ陽性反応が出ませんでした。 36時間以内に排卵するのなら出るもんなんじゃないのか と不安に思い投稿させていただきました。 ちなみに、排卵済みの検査をするため明後日(11月13 日)受診予定です。
質問者: ミントさん(28歳)
ジネコ会員
2010.11.11
不妊治療 治療デビュー 2 0
-
流産後の治療開始時期について(多嚢胞+千葉県在住)
こんにちは。 私は先月10月中旬、10週で流産しました。(繋留流産) 多嚢胞で治療の末の妊娠でしたが、残念な結果となってしまいました。 手術後、大学病院(産科)で内診後 「生理が1回来たら、治療を開始してよい」と言われましたが 本日、近くの不妊専門のクリニックに行ったところ 「生理は3回待つように」と言われ、戸惑っています。 本日行った病院は、(妊娠後引っ越してきたので) 以前通っていた不妊クリニックではなく、本日が初診でした。 とても有名なクリニックらしく、大変混んでおりました。 医師は子宮の状態とかではなく『流産後は3ヶ月待つ』というスタンスのようです。 3ヶ月・・・ 待てない期間ではないのですが、ネットで見ていると 1回の生理でも良いという医師もいるようで もやもやしてしまいます。 千葉県内で、流産後1ヶ月で治療を再開しても良いという病院をご存知の方はいらっしゃいますか。 急いては行けないとは分かっているのですが 治療のため、仕事も辞めたのですが あまりお金に余裕があるわけではないので 出来ることはやっておきたいなと思っております。 長文で失礼致しました。 病院だけでなく、皆さんの治療開始時期(生理を見送った回数)を教えて頂けますと助かります。 よろしくお願い致します。
質問者: ごんたさん(29歳)
2010.11.11
不妊治療 治療デビュー 4 0
-
二人目について
今、2ヶ月半の子供がいます。 もともと、生理不順・排卵障害もあり結婚3年目で一人目を授かりました。 旦那とも一回り歳が離れているので、子供は二人欲しいので早めに二人目が欲しいと考えています。 そこで、今まで生理不順等あった方で、一人目出産して生理開始したのは何カ月でしたか?(もちろん個人差はありますよね)。 今は完母で育ててます。授乳中でも妊娠することもあると聞いたこともあります。 同じような経験があった先輩ママさんのお話聞かせてください。
質問者: ぷっかさん(28歳)
2010.11.11
子育て・教育 その他 5 0
-
甘いもの・パンが好きな方
甘いもの・パンなどの小麦粉・コーヒーは不妊によくないとよく聞きますが、わたしはこの三大食品が、大好きです。コーヒーはなんとか、3ヶ月間だけですが断ち切れました。甘いものやパンが好きな皆さんはどのように断ち切っていますか良い方法があれば教えて下さい
質問者: ありがとうさん(32歳)
ジネコ会員
2010.11.11
不妊治療 AIH 14 4
-
年齢で孤独です・・・
母親教室に行きました。 正直な所、こんなに高年齢が多いと思いませんでした。 10数人ぐらいいたのですが、私が一番年下でした。 名簿のあったので、見えたのですが、一番年が近くても28歳。 それ以外は、30代前半が多く見え、半ば、そして40代の方が一人いました。 初産の事について詳しく聞く事が出来ると掲示板に書いてあったから、一人目だと思います。 服装も大人っぽいし、話す事が合いません。 住んでいるところは、地方都市です。 今回は、たまたま年齢が高いのでしょうか。 こんな風に幼稚園、小学校と付き合いがあるのでしょうか。
質問者: 匿名でさん(24歳)
2010.11.11
妊娠・出産 その他 68 1
-
姑って・・
只今妊娠中、長男の嫁です。 みなさんは妊娠された時、診察に行ってる病院をお姑さんに教えましたか?別に教えるのが嫌なわけではないのですが、出産は里帰りで別の所でする予定です。ちゃんと決まったらもちろん姑に伝えます。 ただ、私には直接言ってこないのですが、主人には「どこの病院に行ってるのか教えて」とか、「OO病院にすればいいのに」と言って、自分たちの都合を色々言っているようです。想像ですが、姑の思い通りにならないと私の知らない所で色々とケチつけられてる様で凄く嫌です。 時々近所のお嫁さんの事を、OOさんちのお嫁さんは育児ができない等と(姑が)話しているのを聞いたことがあるので、益々この人(姑)やだなぁと思ってしまいます。当の姑は主人を甘やかして育てたのか、主人は本当に何にもしない人で、そんな姑に腹が立ってしかたありません。 みなさんはどうですか?お姑さんと上手くいってますか?今後同居もしなきゃならないし、姑も年取っていくし長男の嫁だから仕方ないか・・と思っていますが、あ~あ・・って感じです。 愚痴になってしまいましたね、すみません。
質問者: 千歌さん(33歳)
2010.11.11
くらし 10 0
-
断乳しても生理が再開しません。
こんにちは。いつも勉強させて頂いてます。 出産から1年5ヶ月、断乳からまもなく2ヶ月が経過しますが生理が再開しません。 そろそろ婦人科を受診するべきでしょうか? 私と同じように断乳まで生理がこなかった方は断乳後どれくらいで再開しましたか? またもし婦人科を受診した場合どのような処置(注射?薬?)をしてもらえるのでしょうか。 何かご存知の方教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。
質問者: おひるねさん(32歳)
2010.11.11
子育て・教育 その他 2 0
-
ポリオの生ワクチンについて
こんにちは。 現在妊娠中のあずきと申します。 出産後に行うポリオの予防接種についてですが、どうしても不安です。 妊娠する前は、何万人に一人に副作用が起きるんでしょ~?そんな確立でなってしまったら運が悪いと思うしかない。という他人事な考えでした。 しかし、いざ自分に子供ができるととっても心配です。 せっかく健康に生まれることが出来たのにたのに、その生ワクチンの副作用のせいで麻痺にかかり人生が変わってしまうかもしれない‥。 確立が低くったって、ゼロでは無いですし。 確立は低いから諦める‥なんて考えなら誰も宝くじなんか買わないし。 どうして先進国では不活化のポリオがほとんどなのに、日本は今だに生ワクチンが主流なんでしょうか。 何万人に一人のわりには、先日知り合った方の子がポリオの生ワクチンで小児麻痺にあったということでして‥ とてもショックでした。 本当に何万人に一人なのかよ?って正直思ってしまいました。 どうしたら日本のお偉いさん方は不活化ポリオのことを考えてくれるんですかね>< ここはやっぱり腹をくくって生ワクチンを受けるしかないのでしょうか‥ 二次感染とかあるらしいですし、受けないわけにはいかないですもんね。
質問者: あずきさん(28歳)
2010.11.11
妊娠・出産 その他 5 0
-
自然周期の凍結胚移植と自然妊娠は同じ?
先日、不妊治療の広場で質問をしてしまい、返事が無く、気に触わることをしてしまったと反省しています。改めてこちらで質問させて下さい。 私は、自然周期で、凍結胚盤胞を移植し、無事に陽性を頂き、今、4週目です。来週、胎嚢確認です。 そこでお聞きしたいのですが、ホルモン周期での移植の場合、出血しやすいため、胎嚢確認後に安静指示をだす病院が多いと聞きました。 私の病院は、普通の生活で、という方針ですが、私は仕事をしているので(週3日)、安静にしてなくてもいいのかと、不安です。 陽性確認後は、ホルモンがちゃんと出てる、とのことで何の薬も飲んでいません。 自然周期移植の場合は、妊娠してしまえば、自然妊娠とほぼ同じ状態と聞いたことがあるのですが本当でしょうか? であれば、週3日程度の仕事も問題ないでしょうか? 判断は自分次第と心得ていますが、経験談やアドバイスがあるとありがたいです。宜しくお願いします。
質問者: ケイさん(33歳)
2010.11.11
妊娠・出産 その他 3 0
-
血管腫 赤いアザ
こんにちは。 3ヶ月になる息子の母です。よろしくお願いします。 1ヶ月健診で、左胸あたり5センチ×3センチくらいの範囲に小さなゴマ粒くらいの赤い粒々があり、血管腫だと言われました。 生まれた時は、気づかなかったし、気にして見ていなかったので指摘されるまでは、わからなかったのです。 特に皮膚科に見せるようにとも言われず、そのまま様子を見ています。 本などで調べてみたのですが、普通に治るとか、レーザーじゃないと治らないとか、赤アザも色々あるようですが。 まだ息子も小さいので、しばらくは様子を見ようとは思いますが、同じようなアザがあって、何歳くらいで自然に消えたよとか治療して治ったとか、何でもいいので教えていただけたらと思います。 この先、アザのことでからかわれたり、コンプレックスに感じたりとか、心配でたまりません。 よろしくお願いします。
質問者: りんごさん(35歳)
2010.11.11
子育て・教育 その他 8 0
-
生後4ヶ月の授乳間隔
4ヶ月♂を完母で育てています。 生後3ヶ月頃から、授乳の間隔は↓このくらいになりました。 ≪昼間≫ 2時間(昼寝していれば3時間開くことも) ≪夜間≫ 3~6時間 1回の授乳時間は10分くらい。 1日の授乳回数は8回くらいです。 母乳はたくさん出ていると思います。体重の増えも問題なさそうです。 6時間開いてもおっぱいが張って痛くなったりはせず、乳腺炎も未経験で 自分ではなかなかうまくいってるな~と思っているのですが…。 育児書などみると「離乳食に向けて授乳間隔を3~4時間程度開けるように」 などと書かれたものがあります。 わたしとしては、2時間おきの授乳は別に苦にはなりませんし 赤ちゃんが欲しがっているなら、授乳間隔をあけるために 泣かせておくのは可哀想だなと思っていますが 「離乳食に向けて」というのがひっかかっています。 母乳で育てているみなさんは、授乳間隔はどのくらいですか? 私のように間隔が短い方は、開ける努力をされていますか?
質問者: とこさん(30歳)
2010.11.11
子育て・教育 その他 3 0