-
AMH検査について
二人目の不妊治療で今回初めてAMH検査をしました。 AMHは卵の数のみの検査ですか? 結果は4.6で実年齢よりも上で30前半くらいみたいです。 医師からはあまりのんびりしてない方が良いね! 30歳前半くらいの治療でステップアップしてった方が良いね!と言われました。 同じときに検査したホルモン検査は問題なしでした。 卵の数が30代前半の数と言うことなんですよね? それにより排卵しにくくなるとか質が落ちてると言うことではないのですかね? 二人目タイミング指導開始ですぐ妊娠するも流産。 一人目の時も流産後悪い方向いってしまい、今回はどうだろ…と不安です。 今回のタイミングはズレてしまい、内診しましたが排卵したあとでした。 二人目タイミング開始ですぐ妊娠できたので喜んでましたが、ステップアップも早めにしていかないといけない状況なのですかね?
質問者: AMHさん(秘密)
2015.6.11
不妊治療 タイミング 2 2
-
腸内視鏡検査の上手な病院(関西)
関西在住です。 先日、人間ドックで便潜血でひっかかってしまい、内視鏡検査をすすめられました。大阪で腸内視鏡検査の評判が良い病院を知っている方がおられましたら、教えて頂けますでしょうか? 検査を受けるのは初めてです。以前に主人が受けた腸内視鏡検査で腸を傷つけられたらしく、検査後寝込むほど痛い思いをしていました。それを見ているので、怖いです。よろしくお願いします。
質問者: かなままさん(41歳)
2015.6.11
女性の健康 5 1
-
固定金利?変動金利?
ここ2ヶ月前後で住宅ローンを組まれた方、また組む予定の方にお聞きしたいのですが。 固定金利と変動金利どちらを選択しましたか? またその理由を教えて下さい。 ちなみに・・・借り入れ2000万30年ローンの予定です。 宜しくお願いします。
質問者: 住宅ローンさん(42歳)
2015.6.11
くらし 8 0
-
帰省後の変化
1歳の娘がいます。 誕生日を機に、1週間近く帰省していました。 実家での生活は昼前から夕方近くまで出掛け 帰ってきたら、休憩してからご飯で寝てしまえば そのまま、30分前後は起きません。 起きたら、風呂に入ってから授乳して寝ます。 帰省しても、親・兄弟に懐く事も無く 自分の風呂の間に預かって貰っても、ぎゃん泣きです。 娘が風呂に入って、出てお着替えも頼んでいますが ぎゃん泣きばかりで、一向に進みませんでした。 自分の家に帰って来ても、落ち着かないのか 自分がトイレに行く時に、後追いが始まり 今まで、おっぱいを求めた事が無かったのが求めてくる様に なってしまい、風呂の時は夫に面倒を見て貰うのと 娘のお着替えをしてくれる流れで、今まではやってきました が、それすらもままならずぎゃん泣きです。 相談させて下さい。 夫が風呂の事で、昨晩切れてしまいました。 「帰省した時に、何かしたのだろ!」と。 1回、ママ友に相談した時は2~3日したら治まると言っていましたが、既に4日は経っています。 この状況がいつまで続くか教えて下さい。 宜しくお願いします。
質問者: 菜の花さん(秘密)
2015.6.11
子育て・教育 1歳 2 0
-
8時までに寝かしつけするには?
年長の息子を少しでも早く寝かせようと、毎日夕方以降はバタバタしています。 8時までに寝かしつけたいのに、結局子供が眠りにつくのが8時半から9時の間です。 6時過ぎに夕飯 7時半にお風呂、 8時過ぎにお布団&仕上げ歯磨き、結局8時半から9時の間に寝付くという状態です。 朝起きるのは7時です。 食後に果物のデザートタイムを取ったり、息子の食が細いので夕飯が小一時間と長くなってしまうのが原因だとは思います。(夕飯が一番種類も量も多くしているからかな?) お風呂も私と一緒に入るとドライヤーまで含めると50分くらいになってしまうのが遅くなる原因だと思うのですが… 寝かしつけの時に私も眠くなってしまうのですが、少しでも早く寝かせるため、夕飯の片付けも後回しにしているので眠くても台所の片付けとお弁当の準備などの為に眠れません。 最近はお風呂も息子だけササッと入れたりするので(私は服のまま)少し早く寝かせられるようになりましたが、片付け後にお風呂に入って、その頃になると目が冴えてしまい、テレビやインターネットなど見てしまい、私が寝るのは0時過ぎです。 本当は片付けもお風呂も全部終わらせて子供と一緒に早く朝まで寝るのが理想なんですが、どうやたら早く済むのかと考えています。 子供を8時までには寝かせているという方や、子供と一緒に朝まで寝ちゃうという方はどういうスケジュールなのでしょうか?(片付けは翌朝?) 教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問者: ぶどうさん(37歳)
2015.6.11
子育て・教育 4〜5歳 5 0
-
卵管采が両方つまっているようです。
私、31才(まもなく32才) 主人、34才。 先日、卵管造影検査を受けました。 造影剤(油性)→撮影→20分後再撮影、で2日目の撮影はありませんでした。 結果、両方の卵管采の部分に造影剤が溜まっており、両方つまっている、と診断されました。 閉塞、癒着、狭窄、というようなことははっきりと言われておりません。 先生には、通水治療を続けてみましょう、と言われました。 つまりが先の方なので、通水治療で通るようになる可能性がある、とのことでした。 私と主人でネット色々と調べてみたところ、通水治療は一昔前の治療法、とか、完全に閉塞しているなら手術か体外しかない、と書かれていることが多かったです。 経験者の方の投稿を見ても、造影検査で両方詰まっていたら、先生から手術か体外へ進むことを勧められている方が多いような気がします。 私たちとしては早々に子供を望んでおりますので、治療で治る見通しが低いのであれば、早くに体外へ進みたいという考えに固まってきています。 けれど先生はまず通水治療、と言うので、不妊クリニックへの紹介状をお願いできずにスゴスゴと帰ってきてしまいました。 お腹の中をみてみないと、どれほどのつまり具合なのかわからないとは思いますが、通水治療による卵管開通の確率や可能性がわからず、私たちもどうしたら良いのか思い悩んでいます。 セカンドオピニオンも考えておりますが、排卵期に入ってしまいまだ診察を受けられずにいます。 同じような経験をされた方、いらっしゃいましたらアドバイスいただけませんでしょうか。 このような経験が初めてなので、些細なことでも教えていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。
質問者: MKさん(31歳)
2015.6.11
不妊治療 治療デビュー 8 0
-
流産と義理妹の妊娠と実母の発言
2月に稽留流産をしました。予定日が1ヶ月違いで義理の妹も妊娠(2人目)していて、こちらは順調です。 先日、義妹の子が女児だと分かり、母が喜び勇んで電話をしてきました。 実をいうと、私はいま義妹のお腹の子の話など聞きたくもありません。 母曰く「上が男の子だから女の子で良かった。でも、同じ性別の子もいた方が良いから、もう一人欲しいよね〜」らしいですが、私にはどうでも良いです。 もともと、弟を溺愛していた母でしたが、流産してまもない娘に言うことでも無いのにと思いました。 ささいな事ですが、深く傷つきました。 こんなこと、友人にももちろん他の誰にも言えません。 けれど誰かに聞いて欲しくて投稿しました。 聞いてくださった皆様ありがとうございます。
質問者: さあやさん(34歳)
2015.6.11
不妊治療 タイミング 8 0
-
かちんとくるのはおかしい?
次の言葉にかちんときてしまいました。かちんとくるのはおかしいですか?私より3歳下のママ友『そろそろ○君、幼稚園に慣れてきたかな? 気疲れするだろうけど、今が一番大事な時だよ!!』と… うちの2番目が4月から幼稚園で、ママ友は一人っ子子育てしかしてないのにいつも、教育者のようなことを言ってくるのでイライラしてしまいます。 でもこれは、怒るとこではないですか? 私が子育て始めてとか、幼稚園ごとで心配だとか相談に乗ってもらってるなら別です。
質問者: タータンチェックさん(38歳)
2015.6.11
子育て・教育 その他 26 0
-
【駄】男の子育児 痛いです
3歳男の子を育児中です。 男の子育児、痛い事ばかりです。 突進してきてギックリ腰。頭突きで唇流血。乗っかる登るで筋肉痛。 下の子のお世話中で油断している時は、特にダメージ大です。 興奮してバシバシ叩かれた時に私が大げさに痛がっていたら、この前自分がちょっとつまずいた時に「痛い〜ママ!痛い!痛いよ〜」と…。 お前は南米のサッカー選手か。 皆さんもこんな痛い体験ありませんか?
質問者: 流血さん(30歳)
2015.6.11
子育て・教育 3歳 13 0
-
妊娠中の痰詰まり
一ヶ月程前に風邪を引きました。 鼻水、咳などは 出なくなったのですが、 痰がずっとからんでいます。 一回耳鼻科を受診した時に 妊娠中と伝えたのですが 妊娠中に使わない薬が 使用されていたので 痰だけだし自力で治そうと 思いました。 妊娠中に痰がからまって 苦労した方いますか? 痰が少しでも楽になる アドバイスをいただけたら 嬉しいです。 産婦人科では、PLしか もらえなかったのですが 痰が治るという薬も あるのでしょうか? 知っている人がいたら 教えてください。
質問者: かなさん(26歳)
2015.6.11
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 2 0
-
トイトレ終了後の失敗
1歳10ヶ月の頃、急にオムツが嫌だといい予想外のトイトレとなりました。外れて1ヶ月ちょっとたち現在1歳11ヶ月ですが、これまで外出時も夜もお漏らしせず完璧に出来ていたのに、1週間前からよくお漏らしするようになりました。 初めは、遊びに夢中になってそう言う事もあるよねーと気にしてませんでしたが、回数が増えてきてどうしたのかと心配しています。 私が時間を見て連れていけば出来るのですが、事前報告するのを待っていてあえて声かけはしていません。 前までは事前報告してくれて一緒にトイレに行くか、自分で用を足す事もできたので、したいというのはわかってると思います。 お漏らしするときもチンチンを触ったりモジモジするので、あっおしっこだなと察しているのですがそのままジャーです。 事前報告出来ていたのにお漏らしする現状に、どう対応していいか悩んでいます。 漏らさないようにトイレにさそったほうがいいのか、それともそのままおもらしさせつつ、前みたいに言ってくれるのを待つのがいいのか。。。 誘ってつれて行くのは簡単ですが、そうすると自分からおしっこする事が出来なくなってしまうんじゃないかと思ったり。。 でもお漏らしばかりさせていたら、本人もストレスになったり嫌な気持ちばかりさせてる気もして。。。 ちなみに妊娠中とかではないです。 ほんとはもっとゆっくりトレーニングするつもりだったのに、早く始めたこと自体がストレスになっているのかなと思ったりもしますが、本人がオムツヤダと言っていたし。 まだ2歳にもなっていないので失敗することは当たり前と思っていますが、どう対応していいのか、、、みなさんの御意見おきかせください。 長々と失礼しました。
質問者: とんさん(33歳)
2015.6.11
子育て・教育 1歳 0 0
-
ママチャリ選び
2歳前の子供がいます。 そろそろ自転車の購入を考えていますが、電動ママチャリと普通のママチャリどちらがお薦めでしょうか? 買い物メインで使うことが多いと思います。 あとは少し離れたショッピングモールにいったりとか。 電動自転車と普通の自転車のメリット、デメリットを教えていただきたいです。 よろしくお願いします!
質問者: れもんさん(31歳)
ジネコ会員
2015.6.11
くらし 12 0
-
HMGフジの皮下注射について
今周期ショートでIVFを行う予定のものです。 先週からHMGフジ300が開始になりました。 仕事の関係上、持ち帰りで自己注射しております。 その時の看護師からの指導で、皮下注射の指示を受け4日間お腹に打ちました。 2年前にも治療をしていてその頃のHMGは筋注だったけど、今は皮下注射も可能になったんですよ、と説明を受けたのでなんの疑いもなく皮下注射していました。 今日、卵胞チェックに行くと1個あるかないかくらいの計測もはっきりできない卵が一つ。 医師からは育ちが遅いねーと言われました。 また4日分の持ち帰りをいただくときに、看護師から「筋肉注射、よく頑張っていますね、打ちにくいですよね」と言われ、皮下注射でやっていると答えると、すごく驚いて「HMGフジは筋注しかだめなんですが、なぜ皮下注射ですか?」と言われました。 前回の看護師から皮下注射の指示を受けているためだというと、急にバタバタし始めて医師に確認しにいき、最終的には 「申し訳ありません、こちらのミスです。皮下注射ができるのは同じHMGでも、フェリングというものです。フジは筋肉注射のみとなっています。今日、卵胞があまり育っていなかったのが、もしかしたらそのせいなのか(皮下は吸収が遅いから)、因果関係はわかりませんが、とりあえずもう4日打ってしまったので医師と相談し本日よりフェリング皮下注射に変更します」と言われました。 もともとフェリングも、2年前は筋肉注射のみだったけど皮下注射可能になったとのことで、フジも皮下注射にいずれなるだろうとは思っているようです。 ネットで調べましたが、フジを皮下注射しているところもあるようですが、効果など大丈夫なのでしょうか。 不審に思い、医師や看護師にもききましたが、上記言われるだけで明確な返答は返ってきませんでした。 医師も、フジを今後皮下注射していきたいが、製薬会社が筋注のみとしているため今はできない、と考えているようです。 過去に34歳から治療を始めて4回採卵しておりますが、注射を打ち始めて5日目には2〜3個卵はできていました。 年齢が上がったので育ちが遅いとも考えられますが、今回全くできてないと思うと、皮下注射のせいだったのではないかと不安です。 もし、フジを皮下注射されている病院がありましたら、医師からどのような説明を受けているか教えていただきたく投稿しました。 また、今日から正確な打ち方で打っていますが、HMG5日目からでも卵胞が育つのでしょうか… わかりにくい文章で申し訳ありません。
質問者: みのりさん(37歳)
2015.6.11
不妊治療 IVF 0 6
-
ストレスで生理が遅れてます
ストレスで生理が遅れてます。 妊娠検査薬もして妊娠の可能性は全くありません。 今は新社会人で職場の人間関係だったり、引っ越しで精神的にはかなり追い込まれてます。 もともとストレスで生理不順になりやすい体質だとは思います。 高校までは普通にきてたのですが、大学生になり一人暮らしを始めて、生理不順になり、周期は45〜60日でした。 1年に1度ぐらい3ヶ月来ないです。 只今、70日来てません。 本当に私は病気知らずで生理痛もなく、健康体なんで原因がストレスとはわかってます。 でも友人に1度産婦人科で見てもらえと言われ、悩んでおります。 行った方がよいのでしょうか?
質問者: まやさん(22歳)
2015.6.10
女性の健康 その他 5 0
-
歩けなくなったら…
いつもここで相談させてもらってます。 不安に襲われてるんで書かせて もらいます。 妊娠中や産後 股関節の痛みで 悩まされたりで歩きづらかったり 歩けなくなった人いますか? 私はもう産後半年なんですけど 歩くと足が抜けそうに痛く 座ってるとお尻が痛いです。 整形外科では骨盤のゆるみ と言われ これからは カイロプラクティックに通院 しようと考えてます。 O脚で姿勢が悪すぎたり ベタ歩きになってしまったり してます。 痛すぎて毎日こんなの 治るの?って正直子供はめちゃくちゃ 可愛いのに鬱ってしまいます。 この痛さ一生なのかなって。 ここで良かったら 励ましの言葉やもし歩けなく なりかけたけど治ったとか いい情報ありましたら よろしくお願い致します。
質問者: ニコちゃんさん(27歳)
2015.6.10
妊娠・出産 その他 13 0
-
トイトレ行き詰まり辛いです
今月で2歳5ヶ月になる娘ですが、トイトレを始めて3ヶ月ですが、トイレでおしっこが出来る気配が無くて、トイレに行かせても出ないので私の方が出来ない姿を見るたびに精神的に参ってます。ちなみに、おしっこやうんちがオムツに出る時は毎回必ず報告します。よくパンツにいきなりして不快な感覚を覚えさせる方法が良いと聞いていたので試しに4日間パンツにしましたが…出る瞬間に報告するため、パンツの間はある程度見張ってドバーッともらされるの繰り返しで、この試みがトイレでおしっこを出せることに全く結びつきそうもなく日常生活も成り立たず疲れ果てる結果となり、このままトイレでおしっこ出せないまま月日が経つのかなーと思うと落ち込みます。毎日毎日子供の機嫌を伺いながら辛いです。早生まれで来年は幼稚園なので余計焦ります。おしっこの出し方は教えてやれないので辛いです。 何かアドバイス頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。
質問者: マカロンさん(36歳)
2015.6.10
子育て・教育 2歳 17 1
-
義母の不用品
はじめまして。 義母のことについて相談させてください。 義母は若い頃買い物依存症だったようで ものすごい数の服や着物、靴があります。 服の為に次々とローンを組み数年前にようやく返済しきったそうです。 「人前で見栄を張りたっかた」と自覚もあります。今も服がほしいようですがなんとか 耐えている状態です。 義母は当時、次々購入するものの手入れや洗濯はしなかったらしく、汚れ、虫食い、などひどいです。畳まずにただただ 重ねていっただけの状態です。 昨年、義母に呼ばれ6畳間二つ分はあると思われる衣類など、 「ここにあるものをあなたにゆずりたい、全部持って行ってちょうだい」と言われました。 正直にサイズが合わないこと、趣味じゃないこと、虫食いや黄ばみなどの服は捨てたほうが良いことを伝え、お断りしました。 (義母は145㎝、細見でかなりの小柄です。私は163㎝、ガッシリ型です。) しかし、また最近、「ゆずりたい」が始まりました。 お断りしても、日を置かずに何度か言ってくるので、 主人が「もらっても着られないものは捨てるよ? 処分してもかまわないのか?」と聞くと、悲しいような困ったような感じで一度引き下がりましたが、 数点を袋にいれて直接もってくるようになりました。 思い切って処分したり、私以外に譲ったり、着物リサイクルショップに持ち込むことを提案しましたが、「あなたに 譲りたいの。あなたが一番かわいくて娘のようだから。 あなたが着たり使ってくれたら良いな、と思って捨てられないでいるの、不用品扱いされたくない。」と言われました。 主人の兄嫁にも服を数点あげたらしいのですが、すぐ 捨てられた、とぼやいていました。 主人は「放っといていいよ、うちにあの荷物持ち込まれても置くところないし。」と言っていますし、 主人の妹は「もらうだけもらって、捨てていいよ。でも 母の気持ちはわかってあげてね。」と言います。 義母との関係は良好だと思います。 義母はまだ若いし、ボケてもいませんし、なにより 徒歩圏内に住んでいるのでヘタな理由は通用しません。 頂き物などで似たような質問が多いので 参考にさせていただいているのですが、このような場合 なんと言えば、義母を不快にさせずに処分できるでしょうか。
質問者: オリーブさん(35歳)
2015.6.10
雑談 8 0
-
粉の洗濯石鹸の使い道
粉の洗濯石鹸が余っているんですが、洗濯以外の使い道をご存じの方はいらっしゃいますか? 現在、液体を使っているんですがいただき物の粉がたくさん家にあって何かに使えないかなと思っています。 (液体もお中元、お歳暮に下さる方がいます。) ネットで検索してみると除湿のかわりになるというのがのっていたので、それは実行しているのですが6、7 箱残っています。 こういうものに使っているよという方がいらっしゃったら教えていただけませんか?
質問者: グリーンさん(38歳)
2015.6.10
雑談 13 1
-
お腹が下がる
今日で31週になる初マタです。胎児は1700g程で、経過は順調です。 よく臨月になるとお腹が下がると言いますよね?それって出産直前だけでなく1ヶ月以上前から下がることってあるのでしょうか? 少し前から片側鼠けい部(足の付け根)がグリっとされる痛みがあります。膀胱を直に刺激される感じも。そしてここ数日ふと気がつくと8ヶ月になってからあった後期悪阻が治まっていることに気がつきました。仰向け寝も前よりしんどくないです。 今日は検診で、鼠蹊部の痛みを伝えた後に内診をした時先生が『あぁ〜•••これからもっと痛くなるよ』と言いました。子宮口、頸管長は問題なさそうでした。 家に帰ってからふと、最近の状態などから胎児が下がってきているのかな?と素人ながら思ったのですが、1ヶ月以上早めに下がることってないですか?ネットでは2〜4週間前から下がることがあるとありましたが•••以前の記録を残していないので、見た目の変化はわかりません。 考えすぎでしょうか?(^_^;)
質問者: まりあんぬさん(秘密)
2015.6.10
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 0 0
-
ベビーベットのサイズ
来月出産予定の者です。 室内犬を飼っているため、ベビーベット購入を考えています。 一軒家ではないため、ミニサイズにしようと思うのですが、普通サイズの物がセールで安くなっていたので、どちらにしようか悩ましいです。 実際に使ってみて、大きい方がいいとかミニで良かったとか、意見聞かせてください。
質問者: なぎささん(38歳)
2015.6.10
子育て・教育 0〜6ヶ月 3 0