-
実母が面倒(長文)
実家の敷地内に家を建て住んでいます。 両親の夫婦仲も悪いため、お互いお裾分け程度はしますがご飯に呼ばれることはありません。家を建てた際も、夕食に招待しましたが断られました。 妊娠中期から張りがひどく、パートを休んでいます。 夫が協力的なので母に頼ることもなく、産後も二人で頑張るつもりでいます。 出産予定の総合病院は実母も通院しており、夫と妊婦健診に行ったとき実母がいて声をかけられました。 実母は待合に座っていて、私たちも先を急いでいたため振り返るのみで通過しました。自分の用も区切りがついたので声をかけようかとも思いましたが、母の周りの席は埋まっているし、自分はなるべく座りたかったのでそのままになりました。他の用事を済ませて自宅に帰り、夫が買い物に出かけると母から電話がかかってきました。「病院で無視された」と。切迫早産の診断名で仕事を休んでいることは元々母にも話してありました。事情を説明しましたが、「そんな大変そうに見えない」「自分の妊娠中はそんな弱くなかった」何を言ってもとにかく自分が蔑ろにされたと訴えます。私も感情的になってしまい色々言うと「声をかけなきゃよかった」「お腹の子に影響しちゃう」と。 これ以上続けても無駄だと思い電話を切り、一応挨拶もろくににできなかったことを詫び再度状況を説明するメールを送りましたが、やはり「そんな大変そうに見えなかったから」と返事がきました。 母はとにかく苦情が多いです。 ・上棟の時、仕出しを頼んだのですが「ここの仕出しは飽きた」と言う。 ・訪問時に持って行ったお土産を、要らないからと帰りに無理やり持ち帰らせる。 ・夫の地元の肉を贈れば「肉は食べないから魚がよかった」とグチグチ言い、食べないからお宅で食べてと寄こそうとする(夫の名前で送ったのに夫にお礼の一言もなし)。返すなんて!と怒ったら返すとは言ってないと言われました。 ・「自分は子育てに失敗した」と言われました。子供全員に言ったらしいです。兄弟は皆、道を外すことなく自活しています。 ・母の入院中、家事をやってくれた姉に対し「○○ちゃんはお見舞いに来てくれたのにあなたは来てくれなかった」と言う。 毒親なんでしょうか。姉も出産前後に母と揉めて絶縁状態です。 今のところ絶縁は考えていませんが、子供が生まれたら子供に対してや祝いの席・子育てに関してなど、失言がありそうで気が重いです。 心の持ちようとか、接し方とかご意見ありましたらお願いします。
質問者: 葉月さん(34歳)
2015.6.8
くらし 6 2
-
耳の持病 と 妊娠・出産・育児
2年前くらいから耳の持病を抱えています 耳鳴り、耳の閉塞感、違和感がつらく今のところ眩暈は有りません。 診断は低音障害型難聴or蝸牛型メニエールです。 結婚して、すぐ妊娠できたのですが心拍確認後9週で流産しました。 今は妊活お休み期間で(風疹の予防接種をしたので)、8月くらいからまた頑張ろうかなーと思っています。 でも予防接種後、持病の耳が悪化、もう耳鳴りがうるさくてうるさくて。 かかりつけの耳鼻科で薬を追加してもらいました(妊娠希望だったので漢方のみだったのですが) それでもよくならなくて、この爆音耳鳴りと一生生活しないといけないのかなーって鬱々としています。 たぶん予防接種だけでなく流産のショックも原因だと思います。 今も薬もたくさん飲んでいて、こんなに薬漬けなのに妊娠できるの?出産できるの?産んでからも大丈夫? と不安で仕方ありません。 心療内科にも行ってみようかと思っています。。 そこで、耳の持病があるけど大丈夫だったよ、こうしたら耳鳴りを気にせずいられるよ、とか 耳鳴りよりも子育てが楽しくて仕方ないとか、 前向きなエピソードお聞かせいただけますか。。 そういった先輩の話を聞くことで、前に進めそうな気がしていて。 年齢的にまだお母さんが少なく、流産経験はもちろん、耳の持病がある方もあまり居ないので ぜひお聞きしたいです。宜しくお願いします。
質問者: まいこさん(28歳)
2015.6.8
妊娠・出産 その他 2 0
-
双子の育児の限界
現在2歳の双子を育てています。 いやいやが激しく、二人同時に泣かれるとイライラしてしまい、つい怒鳴ってしまって自己嫌悪に陥ります。 双子でかなり小さく生まれたため、簡単に外出出来なかった為、児童館や子育てサロンデビューも遅く、頻繁に行ける様になったのは2歳過ぎてから、もうその頃にはグループが出来ており、常に走り周る双子を追いかけ、児童館から出ていこうとする子を捕まえ、他のお子さんにぶつかってしまって平謝り・・の繰り返しで、なかなか子供のお友達も、ママ友も出来ません。 皆でランチなんて一度もなく。 双子育児は孤独だな・・・と思う毎日です。 外出先でも、「見てみて、双子!!」という視線に耐えられない事も多く、「なんで我が家は双子なんだろう・・・」と落ち込んでしまいます。 保育園に預けたくても、待機児童が多い地域で一時保育ですら空きがありません。 双子や多胎児を育てられた方、この時期の、ママの気持ちの持ち方やいやいやの激しい双子育児のアドバイスを頂ければ嬉しいです。 まとまりのない文章で失礼しました。
質問者: usagiさん(35歳)
2015.6.8
子育て・教育 2歳 6 2
-
予防接種について
生後2カ月の息子がいます。2カ月になったので、来週から予防接種を受けに行く予定です。が…普段から大きな声で泣く息子なので、予防接種ではどうなることやらと正直ビビってます(-_-;)病気になる方がかわいそうだし、やらなきゃいけないし、親がビビってたら情けないと思いますが…たくさん泣く息子を見ると私も泣いてしまいそうで…皆さんのお子さんは予防接種でやっぱりギャン泣きでしたか?心構えをするため、予防接種時のお話、エピソードなど教えてくださいm(_ _)m
質問者: なつさん(30歳)
2015.6.8
子育て・教育 0〜6ヶ月 6 0
-
習い事で迷っています
5歳と3歳の娘がフィギュアスケートを習っているのですが、同時に習わせるものとして、器械体操がよいかバレエがよいかで迷っています。 フィギュアに有益な方を習わせたいのです。 両方が良いのでしょうが、現在はスケジュール上無理があるので…。 アドバイス頂けると幸いです。
質問者: 碧さん(32歳)
2015.6.8
くらし 5 0
-
喪中葉書からの出産報告
時期外れなレスですが喪中ハガキが来てるのに新年早々(っても元旦ではないけど)赤ちゃん産まれたメールはどう思いますか? 神経質になり過ぎでしょうか?
質問者: 由紀子さん(34歳)
2015.6.8
雑談 10 0
-
小1・この時期にもう勉強についていけてない?
小1の子がいます、羊と申します。長文になり申し訳ありません。 うちの子は幼稚園ではひらがな程度しか習っておらず、この4月の小学校入学と同時に初めて「勉強」をスタートさせました。ひらがなもまだまだ上手ではありませんし、算数も数の概念がまだ入っておらず、おはじきや指を使いながらも間違えます。5は1と何?と聞くと「3?」と答えたり、こちらからすると「なんで??」という回答をしたりするときがあります。 まだまだ練習や経験値が足りないだけだと思い、毎日学校の宿題+ドリルをやっているのですが、その場では理解したと思っていても、翌日になると同じところを間違えたりします。しかし、それも1年生ではあることだと思い、また教えてを日々繰り返していました。 昨夜、私に代わり勉強を教えようとした主人があまりのわからなさ加減に激怒しました。りんごが5つ書いてあり、下にはそれぞれ分けた例(たとえば1、4に分けている例)を指さし、「これはどういう意味?りんごをどうしているの?」と質問したところ「りんご?1個と4個のりんご・・・。えっ?りんごが5個?」となり、例の意味がすでにわかっていなかったと。あとは黙ってしまったことに、こんな状態じゃ話にならないない!と怒りだしました。 10を分けさせても10と10と書くなど、とんちんかんな解答が15問中2問ほどあり、主人としては全問あわないといけない時期だ。おはじき、指を使っているのに時間がかかり過ぎている。そろそろ頭で想像して解くレベルにきていないといけないのに、基礎中の基礎ができていないなんて論外。もうすでに勉強についていけてない!等々。心配しているのはわかるのですが、聞いていて何もそこまで言わなくてもと思い、助け船をだそうとしたら「甘やかしているからいけない。」と私まで怒られてしまいました。普段から甘えた性格だから、勉強だって、まぁどうでもいいやとなるんだ、ついていけてない自覚も危機感もない、もっとできていないんだって焦らなくてはいけないのに、何の焦りもないと、散々な言いようでした。確かに子供に焦っている様子はありません。私なりに子供とそして子供が寝てからは主人のフォローをしたのですが、やはり勉強についていけてないのではと、主人がものすごく心配していました・・・。 主人も私も小学校で勉強ができないという経験をしたことがありません。小1の基礎中の基礎をやっているこの時期に理解できない、ついていけてないことはあることなんでしょうか?それとも初めはそういう子もいるものなのでしょうか? 幼稚園からのお友達に聞いても公文などをやっていた子はすでに小1の勉強はすべて終わっていて、まったく問題ないと言っていましたし、もう一人のお友達は勉強なんてできなくてもいいという方針らしく、できてないけど特に気にしていないと言われました。 一般的に自分の子の理解力が乏しすぎるのか判断が付かず、同じように幼稚園時代に勉強系を一切せずに入学させた方のお話を伺いたく思い質問させていただきました。 私としては、毎日コツコツやっていくしかなく、たとえ勉強が苦手だったとしても、勉強だけがすべてではないからと思っているのですが、勉強一筋できた主人にとっては子供ができないことは受け入れがたいようで、私のこのような意見にも「できないよりできたほうがいい。だからこれから厳しくいく。」と言います。スパルタパパになりそうな様子が見てとれ、ものすごく気分が落ち込んでしまいました。
質問者: 羊さん(37歳)
2015.6.8
子育て・教育 6歳以上 12 0
-
小学校からの説明はないのでしょうか?
先週、娘(小3です)の友達が遊びに来ていたときの会話です。 (友達)「○○くんが、6年生に殴られたらしいよ。」 (娘)「えー!なんで?」 (友達)「△△ちゃんに聞いたけど、何にもしてないのに、殴られたみたいよ。それも3人だって。○○くん、ずっと隠れてたって。それで先生が探し回ったって。」 (娘)「こわいねー。」 後で娘に聞くと、ゴールデンウィーク明けの掃除の時間にトラブルがあったそうです。○○くんも△△ちゃんも友達も娘と同じクラスです。 今までそんな話は聞いたこともないし、荒れた小学校でもありません。 そこでお聞きしたいのですが、このような時は、保護者に説明はないのでしょうか?他の子供もいますし、心配でないと言ったら、嘘になります。6年生の子供たちの名前が知りたい、とかではなく、その後、どういう指導をして解決したのか?ということです。授業参観や懇談会などありましたが、そんな話も先生から出なかったです。子供のプライバシーもあるし、無理なのでしょうか? こんな話は初めてなので、気になっています。皆様の経験談や考えを教えてください。
質問者: いちごさん(48歳)
2015.6.8
子育て・教育 6歳以上 5 0
-
幼稚園見学の際の服装
今度、幼稚園の入園見学会があります。 内容は説明会と言うよりか、園内の様子、授業などの見学だそうです。 そこで質問ですが、当日の服装はスーツ、私服(少し綺麗め)どちらが良いのしょうか。 幼稚園は私立幼稚園で、小学校受験をする人が殆どですが、芸能人がよく通わせてるお受験、お受験した幼稚園ではありません。 アドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。
質問者: ももさん(33歳)
2015.6.8
子育て・教育 1歳 4 0
-
人工授精後4日目夜の子宮の痛み
いつも参考にさせて頂いてます。 6月3日朝に人工授精しました。 人工授精ご4日目の昨日夜、2回ほど子宮辺りがチクチクしました。痛みは強くなく、針で刺されたかんじです。 一回目の痛みは、5分位の間に数回チクチクとしました。痛みは、5秒くらいが何回か続くかんじです。 また、2時間後位に同じような痛みがありました。本日病院で、内診とHC5000注射がありました。内診の際先生に聞いたら感染症とかでもなくお腹も痛くないし、熱もない様なら大丈夫との事でした。 先生に排卵痛だったんじゃない?と言われましたが排卵痛にしては遅いような。 お腹に赤ちゃんが来てればいいのですが。 この様な経験された方いますか?宜しくお願いします
質問者: たんぼさん(28歳)
2015.6.8
不妊治療 AIH 4 0
-
ご主人の生活リズムは?
みなさんのご主人の1日の生活リズムはどんな感じですか? 起床時間、通勤時間、帰宅時間、就寝時間など…。 マイホームを考えてますが、親の持つ土地が少し郊外で通勤時間が長くなってしまいそうです。 引っ越すと、地方なので車で30キロ弱を1時間弱くらいで、休みは日祝です。 夫は大丈夫と言いますが、体力仕事なので年をとってから平気かなと少し心配です。 郊外に引っ越した場合 起床時間 6:00 出発時間 6:30 通勤1時間 仕事 7:30〜18:30 帰宅時間 19:30 就寝時間 10:00 だいたい上記のような生活リズムになると思います。 早ければ30分くらい早く帰宅できます。 帰宅から就寝まで2.3時間あって8時間睡眠が取れてれば恵まれてる方でしょうか? 都会だと終電まで残業とかも聞くので…。 都会や地方、車や電車など違いはあると思いますが、参考にしたいのでよろしくお願いいたします(^^)
質問者: ぶーんさん(28歳)
2015.6.8
くらし 7 0
-
旦那の転職。悩んでいます。
はじめまして。 3ヶ月の娘が生まれ、一年間仕事をおやすみいただいております。 私のお給料がないので、貯金を崩しながら生活しています。 そんなときに、突然の旦那が二ヶ月後に仕事を辞めることになり、いま就職活動中です。 旦那は特殊な仕事で、世間一般の仕事の経験はありません。その仕事を続けるとお給料が少ないと言っていましたが、定時には帰れ日祝日はおやすみです。しかし、特殊ゆえに求人も少ないです。 いま、その職業の学校の教員の求人をみつけ、前からしたかったといって応募しようとしています。 しかし、その学校を調べてみると毎日夜遅くまで残業があり、土日出勤はあたりまえ、平日休みもほとんどの職員が出勤してるとのことでした。 私が一年後働きだすと土日休みで、親子で過ごせる時間なんかなくなってしまう、しかしやってみたいという旦那の気持ちも応援したい。 そして、他の仕事の経験や資格もないため他では雇ってもらえないという旦那の不安な気持ちもわかります。 毎日、話し合っては解決がきまらなく二人ともイライラして落ち込んでいます。 大変な職場の旦那様を支えている奥様がいるのは十分承知な私のわがままです。しかし、何年後かの転職も難しいと思い、旦那にはそんな激務のところをやめてほしいと言ってしまいます。 みなさんだったら、やってみたいという旦那を応援しますか? かわいい我が子との小さい頃の思い出を一緒につくりたい。 この転職が大切だと思い相談しました。よろしくお願いします。
質問者: yochiさん(27歳)
2015.6.8
くらし 3 0
-
KLCでグレードEで妊娠されたかたいますか?
はじめまして。 私は、KLCを二年前卒業したものです。 二人目希望で先日KLCに行きましたところ、二年前の凍結胚のグレードがEでした。 二年前グレードにEがあるのを知らなかったので、てっきりDぐらいかと思っていました。 過去スレを調べてもEで妊娠した人のお返事はありませんでした。 グレードEで妊娠されたかたいますか?参考にさせてください。
質問者: ボボブラジルさんのファンさん(38歳)
2015.6.8
不妊治療 二人目不妊 8 12
-
妊娠8ヶ月、内股に違和感
よろしくお願いします。 29週の初産なのですが1週間ほど 内股の付け根から大陰唇にかけて筋肉痛のような鈍痛があります。 よく感じるのは横になっている時なんですが 妊娠後期になると出てくるものなのでしょうか? よく足の付け根の痛みは聞きますが、痛いというほどのものではなく しいて言えば鈍痛、違和感くらいです。 鏡で見ても腫れてるわけでも赤くなってるわけでもありません。 大陰唇の内側あたりです。 検診が今週の木曜日なのでその時に先生に聞くつもりではいますが 何となく疑問に思ったので、同じような方がいらっしゃいましたら 経験などお聞かせください、よろしくお願いします。
質問者: おかちめんこさん(30歳)
ジネコ会員
2015.6.8
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 2 2
-
みなさんならどうしますか?
原因不明不妊で今回、初体外授精を考えるものです。 今、7月の第3週目に2泊3日で海外旅行を企画しています。 フライト時間は片道3時間の近場です。 仮に6月10日を生理1日目とし自然周期法で体外授精を受けようとしている場合、7月の海外旅行は諦めるべきでしょうか。 もし妊娠していた場合は妊娠5週目くらいです。(14日目で採卵、16日目で移植、28日目で判定日の予定) もしくは来月に延期してもいいのですが、その旅行の3日間は通院できないので体外授精ができるのか不安です。 みなさんなら今月強行しますか? それとも延期しますか? 妊娠できるかわからないので考えるだけのくたびれ損かも知れませんがご意見下さい。
質問者: はなさん(30歳)
2015.6.7
不妊治療 顕微授精 10 0
-
やっぱり妊娠は無理なのでしょうか
29日に三日目八分割のグレード1の凍結胚を移植してきました。二人目不妊なのですが、一人目も顕微授精で授かり、もうすぐ5歳になります。 一人目は5回目の移植で授かりました。 二人目は今回で8回目になります。毎回グレードの良い胚を移植しているのですが、撃沈。 今回は、むかつき、移植二日目三日目に下痢。目眩、乳首が敏感になり、胸も痛い、足の付け根や、子宮のあたりがチクチクして、熱っぽくと妊娠症状があるので今回は・・・ と期待いっぱいで検査薬を試したのですが、結果は真っ白 移植して10目なのですが、もし妊娠してるなら、これだけ症状が出ていれば、HCGも上がって検査薬に反応しますよね? 毎日体調はよくありません。想像妊娠?何か他の病気? やっぱり、44歳にもなると見かけは、良いグレードでも染色体異常な事が多いのでしょうか? あと一つ凍結胚があるのですが、あまり良い胚ではありません。 よう胚が最後で諦めるつもりですが・・・ 44歳今年45歳になるのですが45歳で妊娠出産された方おられますか? 症状があるのに検査薬に反応なく判定日に妊娠反応がでた! と夢のような体験をされた方いらしゃいますか?
質問者: ちこさん(44歳)
2015.6.7
不妊治療 IVF 6 0
-
子宮ガン検診後の出血
ただ今妊娠10週目なのですが、先週の木曜日に子宮ガン検診などをし、「今日出血するかもしれないけどそれはこれのせいだからね」と言われました。その日と翌日は何ともなかったのですが、2日後から少量の茶色い(黒っぽい?)出血と腹痛があります。 これは子宮ガン検診をしたからでしょうか。その日や翌日ならまだ分かるのですが2日後というのが気になっています。 病院に聞こうにも診察終了の時間&日曜は休みなのでとりあえず今日はずっと安静にしています。(病院からもらっている紙でも少量の出血は急いで病院に駆け込む必要はなく、安静にしてくださいと書いてありました) もし明日も違和感があれば病院へ行こうと思っていますが、もし同じ経験をされた方がいれば教えてください。
質問者: しっぽさん(30歳)
2015.6.7
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 0 3
-
排卵検査薬陽性、hcg注射で排卵しないことってありますか?
少し不安なので質問させてください。子どもが欲しくて不妊治療をしてから2年たちます。クロミッドも何回かで効かなくなり今はhmg注射とタイミングで治療しています。今週期生理5日目からhmg注射で8日間卵胞を育てました。今月3日(生理が始まってから13日目)に卵胞チェックをしたところ、卵胞が20ミリでした。いつもは15ミリや17ミリと小さいので追加でhmg注射をしていたのですが、今回は育ちがよく内膜も十分ということで急遽次の日初めての人工授精をすることになりました。翌日、卵胞チェックをしたところ午後の時点でまだ排卵はしておらず、病院の排卵検査薬で強い陽性がでました。今にも排卵しそうだねと言われ、その後人工授精をして、排卵しないと勿体無いということで、hcg注射を5000打ってその日は帰りました。今現在人工授精をして丸3日経ったのですが、今朝も体温は上がりませんでした。ネットで福さん式の子宮口の固さやおりもので排卵したかを判断するやり方を見たのでやってみました。5日の17時頃に透明と白いおりものが混ざった少しのびるおりものが出て、夜にはクリーム状ののびないおりものだったので、人工授精の次の日に排卵したんだと思いました。一応次の日もう一度やってみると、少しのびるようなのびないようなおりものが出たので昨日のはなんだったのかと思い、排卵したのかよくわからなくなってきました。毎日チェックしている人には分かるのかもしれないですが、その時だけチェックした私は全然分からず、当てになりません(/ _ ; ) 6日の夜には排卵するから6日の夕食からデュファストンを朝晩14日間飲んでくださいと言われたんですが、もし排卵していなくてデュファストンを飲んだらせっかく育った卵が無駄になるのではないかと思って6日の夕食後には飲みませんでした。でも、医師の言うことを信じようと思い半日遅れですが、朝デュファストンを飲みました。 強い陽性が出て、hcg注射をしたのに排卵しないことってありますか? もし排卵していなかった場合人工授精の濃縮された精子は死んでいますよね? せっかく良い卵が育ったし人工授精もしたので無駄にしたくない思いと不安で質問させて頂きました。 文章が分かりづらくてすみません。 どなたか分かる方よろしくお願いします。
質問者: ぴっぴさん(21歳)
ジネコ会員
2015.6.7
不妊治療 AIH 2 0
-
産後クライシス❓
生後8ヶ月の息子がいます。 旦那さんは 、育児にも、前向きでとても息子を可愛がっています。 不満があるわけではないのですが、どうしても夜の仲良しができません。 息子はなかなか夜長く寝れず未だに2時間ほどて起きてしまい寝不足だったり、息子の近くでというのも嫌です。 また、産後自分の体型が変わってしまったことで、見られたくないというのもあります。 なかなかストレスで食べるのをガマンできず痩せられず情けなさもあります。 妊娠中はなかったのですでに夜の仲良しがなくなって1年と半年程経ってしまいどうしたらいいかわかりません。 旦那さんから誘ってくることもありません。 寝室が別なのもあると思います。 現在33歳ですが、二人目も欲しいと思っています。 息子に兄弟を作ってあげたいと。 同じような状態だった方いらっしゃいますか❓
質問者: あきさん(33歳)
2015.6.7
子育て・教育 5 0
-
切迫早産からの出産
32週から切迫早産で入院している者です。 37週0日に誘発を使って分娩予定なのですが、同じように切迫早産から誘発を使って分娩したという方の体験談を聞かせてくれませんか? すぐに産まれたとか…時間がかかったとか…。 36週5日に点滴を抜針するので、その後は万が一誘発を使う前に陣痛が来ても問題無いよ。と担当医からは言われているのでなるべく歩いて自然分娩になればいいなと思っています。 一人目が誘発を使ったのにも関わらず、なかなか子宮口が開かず赤ちゃんも下りてこずでとても苦しんだので誘発に対してトラウマがあるのです…。 3人目にしてまさかの切迫早産。 初めてのことだらけで何もかも不安です。 同じような経験をされた方、どのような感じだったか、参考までに教えて頂けるとありがたいです。 ※大抵の方は36週くらいで一度退院なのでしょうが、私の場合自宅から病院まで3時間ほどかかるので出産まで帰れません(地元がど田舎で出産出来る病院が無いため) なので入院してそのまま出産した体験談を教えて頂きたいです。
質問者: ナカさん(30歳)
2015.6.7
妊娠・出産 その他 0 1