-
まだまだ産まれそうもない…
予定日がもうすぐですが子宮口が2週渡っての検診で変わらずあまり開いてません。 今までお腹が痛くなったら休んで張り、痛みを避けてきましたが、動いてねと言われて雪掻きしました。 それでお腹がちょっと張って痛いですがこういう事(むしろ張らしなさい)でいいのですよね?
質問者: すずさん(34歳)
2015.2.13
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 2 0
-
ダンスコどうですか
ダンスコのプロフェッショナルが気になっています。 37歳で、子供年長と年少が二人とまだ小さいので、 歩きやすさや履きやすさを重視しています。 普段の格好はナチュラル寄りのカジュアルです。 雑誌でいうとLEEやナチュリラなどです。 お持ちの方や愛用している方いらっしゃいましたら、 いろいろ教えてください!
質問者: こっこさん(37歳)
2015.2.13
くらし 1 0
-
妊娠高血圧症候群
初めまして。 現在二人目を妊娠中です。 一人目を妊娠した時、33週で突然「妊娠高血圧症候群」になり、緊急帝王切開で出産しました。 今回は食事にも気をつけていますが、また同じことが起こるのではないかととても不安です。 同じような体験をされた方で、予防のために取り組まれていることがあれば教えていただきたいです。
質問者: かずこさん(36歳)
2015.2.13
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 2 0
-
同時期に出産した人と
同じ病院で出産して、会話を交わしたことはないけれど何となく顔は覚えている、くらいの人から話しかけられたり、お友達になったりするのは抵抗がありますか? 明日健診で同時期に出産した人に会います。 できればお友達になりたいと思っているのですが、入院中は直接言葉を交わしておらず、急に話しかけたら迷惑なのではないかと迷っています。 皆さんだったら、どう思われますか?
質問者: コロンさん(34歳)
2015.2.13
子育て・教育 0〜6ヶ月 7 0
-
もうすぐ三歳抱っこばかり
もうすぐ三歳になる娘のことで相談と愚痴(すみません)です。 タイトルの通り、毎日抱っこばかりせがみます。 第1子で専業主婦で家で子どもをみています。特に妊娠中とかではありません。 産まれた時から産院で「ママの抱っこじゃないと泣き止まないね~笑」と言われてから、とにかく赤ちゃんの時はちょっと置くとか手が離れるだけで物凄く泣き叫びました。 その頃は抱っこのまま向きを変えただけでも激しく泣かれたりしてました。 2歳までは買い物のカートに乗ることもできませんでした。 今はだいぶマシになりましたが、日中家事をしている間もしょっちゅう抱っこをせがみ(10回以上)、抱っこしたまま歩いてとか、手の位置が違う、立って抱っこしてとか要求が多いです。 勿論、「今○○してるからちょっと待ってね」とか、「○○してるときは抱っこ出来ないんだよ。終わったらね」など言ってるのですが、聞いてくれないことも多く泣き出します。 家事の間は好きなテレビを見せたりしますが、それでもダメなことも多く…。 家事を一緒にやってみるという手も試してるのですが「違う、抱っこ」と言われて泣かれます。 昼寝の後も毎日30分~1時間大号泣です。 理由は「起きたときママが抱っこしてないから」…だそうで。そばにいるだけではダメで目が覚めた時点でがっちり抱っこを要求されます。(要求には答えてませんが) 特に私が長期で離れるとかいう経験もしたことはありません。 たまに預けるのもよくなついてるパパか私の母で、月1で数時間程度。抱っこはせがまれることもあるようですが、元気に遊ぶようです。 公園も買い物も行くし、プレにもたまに通ってます(プレでも抱っこが多いです。集団が苦手みたいです) 言葉や出来ることの発達は普通で、知らない人に話しかけたりもします。 抱っこのこと以外は、普通にごねることはありますがあまり酷いワガママないです。 正直、生まれてからずーっと毎日毎日抱っこだとちょっと精神的にきついです。 同じようなお子さんをお持ちの方、どう対処していますか。 またその後大きくなってどのように成長しましたか? 色々心配です…。
質問者: まるさん(秘密)
2015.2.13
子育て・教育 2歳 5 1
-
育てやすい子なのでしょうか
姉の子は4歳の年少の男の子です。 昔から会うとニコニコし、癇癪を起こすこともなく、聞き分けが良く、賢いのでは?とオババカでいます。 私はまだ6ヶ月の息子がおり、育児が初めてなので不安が多々あります。甥っ子が普通なのか、知りたく投稿しました。 甥っ子は前までは人見知りはなかったのですが幼稚園に入ってからそれが出てきて、大人が話しかけると恥ずかしがって答えないことがあります。でも、幼稚園では色々なお友達と遊び、先生からも特に問題ないと言われています。 確かに見ていると幼稚園とか近所のお友達とは活発に遊び、トラブルもなく男の子からも女の子からも慕われているように見えます。 姉とは近所に住んでいるのでしょっちゅう幼稚園のお迎えに一緒に行ったり、公園で遊んだりしています。(遊ぶのは甥っ子で、うちの子のお散歩がてら) 甥っ子がすごいと思ったのは、自転車の補助ナシに4歳になる1ヶ月くらい前に乗れるようになったこと。 しかも練習をせずに乗れるようになったそうです。 その前に2輪で走る乗り物に乗っていたからだと姉は言いますが。 ひらがなが完全に読めるようになったのも4歳前でした。 それも、特に真剣に教えたわけではなく、あいうえおの本を与えて姉の気が向いた時に何度か一緒に読んだら覚えていたそうです。 今はカタカナが読めるそうですが、それはカタカナ専用の本などは一切見ずに絵本に出てくるカタカナで覚えたそうです。 最近は字も書き、やはり姉は1~2度は書くことを教えたそうですがその時は甥っ子のやる気が見られず、姉もすぐに止めたそうですが、ある時からお手紙を書くのが好きになり、そのために姉が字の書き方を教えるとすんなり覚えて書き始めたそうです。 姉は特に早期教育に力を入れているわけでもなく、親ばかでもなく、我が子がすごい!と思っているでもなく・・・。 ただ、絵本はよく読んであげて、ゲームなどはまだやらせず、積み木とかパターンブロックとかそういうことをして遊ぶことが多いそうです。 外で遊んで洋服が泥だらけになろうが全くかまわないそうです。 情緒もすごく安定しているように見えます。 まず、不都合なことがあっても癇癪は起こさず、あまり泣くこともありません。 最近、質問が賢いなあと思うことがよくあります。 地球はどうやってできたの?人はどうやって生まれたの?とか。 姉の旦那はすごく子煩悩で休日はものすごく子どもと遊んでくれるそうです。子どもに怒ったことはあまりないそうです。 と、いいますか、甥っ子はそもそも怒られるネタがあまりないようです。 怒るのはほぼ食事を食べ終えるのが遅い(遊び食べ)時だけだといいます。 甥っ子はだからといって親の機嫌を伺うような子でもなく、本当に純粋に育っていると思います。 反面、いとこの5歳の子(男の子)ですが、この子はすごく気性が激しく、親の言うことを全く聞きません。 お正月や法事やその他時々会うことがあります。 まず、おもちゃを絶対に貸そうとしません。 じゃあ、他のおもちゃで遊ぼうと甥っ子が他のものに手を出しても、それもだめー!と言うこともしばしば。 見かねたいとこがいとこの子を叱ると、大声で泣き喚く。 時々甥っ子をつねったり引っかいたりもします。 大人同士がしゃべっていてもそれに割って入ってきて、ねえねえ聞いて聞いて!と、自分のことを機関銃のようにベラベラしゃべっている、という感じです。 姉はいとこの子を元気でいいねーといとこには言っていますが私は少しもいいと思いません。 でも、いとこの子が普通なのでしょうか。 姉の子は特別育てやすい子なのでしょうか。 この先、自分の育児をどのようにしていくべきか悩むところはたくさんありますが、姉のような子はやはり親が見えないところで相当努力しないといけないのでしょうか。 幼稚園くらいのお子さんは普通どのような感じでしょうか。
質問者: さわさん(35歳)
2015.2.13
子育て・教育 4〜5歳 12 0
-
苦しいです、当たり前の日常
私の実家で同居している弟の奥さんである、義妹のガン治療法がなくなり、緩和治療になりました。自宅療養していたのが、一昨日から緊急入院になりました。意識ははっきりしていますが、予断を許しません。 義妹の実兄さんや、実父さんも昨日、遠方から駆け付けましたが落ち着いたので帰られました。二人とも、別れをどこかで覚悟するように義妹と手を握りあいました。 実母さんは、他界していますので、実父さんがもっといてくれても、と思いましたが仕事の関係で土曜日からまた来てくれます。 若くて罪のない人がなんで、こんな目にあうんでしょうか。早くに母親を失い寂しい思いして、今度は子どもを置いて死にそうだなんて。 弟と義妹達には三人の幼児がいて、とても可愛いです。義妹は子ども達のために頑張っていたけど、今は状況を受け入れてるように感じました。 しかし、そんなわけなかったんです。状況なんて受け入れられるはずないですよね。 義妹が、ぽつりと当たり前の日常が欲しいだけなのに、と言いました。弱音を吐くことの少ない彼女のその言葉の重みに、何も答えられませんでした。手をにぎりさすりました。 同じ母親なのに、自分がなにも答えられない、どう寄り添ったらよいかわからないです。 弟がついてますので、洗濯もの持っていまから、病院に向かいます。 どんな言葉をかけても空回りするぐらいの現状です。
質問者: はなこさん(32歳)
2015.2.13
くらし 32 0
-
凍結胚の移動について
一人目を顕微受精で授かり、その子が一歳半くらいになったら二人目を考えて治療再開する予定にしておりました。しかし突然主人に転勤の話が出ました。転勤した場合はかなり遠方のため、現在の病院に通うことは難しいです。 問題は一人目を授かった時に同時に採卵した凍結胚がいくつか残っていること、そして男性不妊のため凍結精子も病院に保管してもらっています。精子については受け入れ先があれば移動できるとは思うのですが、凍結胚の移動はあまり聞いたことがなく…。以前凍結胚については病院によって使っている培養液が違うため他病院からの受け入れはしない(できない?)と書かれているのを見たことがあります。 元々転勤族なのでこのような事態も全く考えていなかったとは言いませんが、現在の場所に転勤してきてからあまり期間が経っていないために二人目治療まではここにいられるだろうと甘く考えていた部分はあります。 凍結胚を移動したことがあるという方はいますでしょうか?それともやはり難しいでしょうか?凍結胚を移動した、もしくは移動しようとしたけど断られたなど、何でも良いのでご経験がある方がいらっしゃいましたらお話聞かせて頂けないでしょうか?
質問者: ピエロさん(31歳)
2015.2.13
不妊治療 顕微授精 0 1
-
新年度はワクワク(駄です)
新年度ってワクワクしませんか? 私は、大好きな季節です。 花が咲いたり、暖かくなったりもするし、始まりの季節だから。(花粉症はつらいですが) 仕事柄、毎年職員がたくさん出入りし、別れもあって淋しさもありますが、新しい出会いによって新鮮な空気になるので、楽しみでもあります。入学したての学生を見てもフレッシュな気持ちになります。 でも、夫はこの季節が一番嫌いと言います。新しい人間関係の構築が面倒だから…。 みなさんはいかがですか?
質問者: あおさん(41歳)
2015.2.13
雑談 13 0
-
生理開始、基礎体温が下がりきらない
こんにちは。いつも参考にさせて頂いています。 先月の下旬にAIHをして、今週頭にリセットしたと思われます。 出血はいつもの生理並みの量ですが、基礎体温が、いつもの低温期のように下がりません。 私の場合は、低温期は大体36.2~3、または36.2以下、そして高温期が大体36.5~36.8で、現在36.51と、低温と高温の中間を推移しています。 今日で生理開始五日目です。 こんなこと初めてで、来週、卵管造影の為病院に行くのでこのまま様子を見ていようと思うのですが、自分なりに調べてみると「子宮外妊娠」の可能性もあることを知り、不安になってきました。 今週は病院に行く時間がとれません。化学流産などを知ることも覚悟の上で、市販の妊娠検査薬を使ってみようかとも思うのですが、この時期ですと、反応がまだ出ないでしょうか? 私と似たような経験をされた方、お詳しい方、なんでも結構ですので何かお話を聞かせて頂けたら助かります。 読んで頂きありがとうございました。
質問者: 香月さん(秘密)
2015.2.13
不妊治療 AIH 8 8
-
性別について
皆さんは性別は何ヵ月のときに分かりましたか? 最近20週の健診がありその時に性別が分かるかもと思い楽しみにして健診に行ったのですが、先生に股を閉じていて分からないと言われ、顔も手で隠していて見えないと言われてとても残念でした。 先月の健診の時も下を向いていたらしくあまりよく分かりませんでした。 また来月まで待たなくてはいけなくてもどかしい。。 ただ、先生が産まれるまで見せてくれない赤ちゃんもいますよ~。と言っていたのですが、実際産まれるまで性別が分からなかった方はいますか?? 早く性別が知りたいのに、産まれるまで分からないなんて長すぎる。。
質問者: Mushさん(28歳)
ジネコ会員
2015.2.13
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 7 0
-
妊娠の可能性はありますか。
はじめまして。 今月から初めて基礎体温を計り、合わせて排卵検査薬を使用します。 年末に流産後、初めての生理が1/31~2/5でした。(普段の周期は29~30日) 【基礎体温】 2/5:36.49 2/6:36.42 2/7 :36.41 2/8:計り忘れ☆ 2/9:36.24 2/10:36.45☆ 2/11:36.56→排卵検査薬陽性(16:30) 2/12:36.37→排卵検査薬陰性(16:30) 2/13:36.51 D12の、2/11から検査薬を使用しましたが、すでに陽性…遅かったようです。 2/12にもう一度タイミングとりたかったのですが、できませんでした。 上記だと、2/12が排卵と考えられますか? また、2/8(日)、2/10(昨日)のタイミングは妊娠の希望が持てますでしょうか? 妊娠を強く希望しています。 アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。
質問者: ぴーさん(30歳)
2015.2.13
不妊治療 タイミング 5 0
-
帝王切開の可能性
昨日、骨盤のレントゲン写真を撮ってきました。 結果は赤ちゃんの頭が 少し骨に当たっていて余裕がないとのこと。 難産になるとおもわれます。 3割、4割帝王切開の可能性もあると言われました。 予想もしてなかったので びっくりしています。 私と同じ状況になられた方 似たような方はいらっしゃいますか? ちなみに、今日で39w5dですが 子宮口は0.5センチしか開いてませんでした。
質問者: ちなつさん(19歳)
2015.2.13
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 5 1
-
年中のお友達関係
タイトル通り年中の息子のお友達関係で悩んでいます。 ちょうど年中の年は理由のない仲間外れなどがある年齢と先生にも言われたんですが、 息子自身が自信を無くしてしまっています。 ⚪︎⚪︎君は僕より××君の方が好きなんだ…とか言うのです。 どうしてそんな風に思うの?と聞くとよくわからないけどそう思う。とのことです。 側転の練習してたらバカにされたとか悲しそうに話して来るとこちらも心配になってきて…他のお友達と遊んだら?というとA君はB君と遊んでるから…などです。 息子は引越したので、年中からの入園なのでそれもあるのかなと思うんですが、こういうのって年長になれば解決していく成長過程なのでしょうか? それとも先生などに相談した方がいいでしょうか? 子どもにどう声かけしたらいいかもアドバイスあればお願いします。
質問者: ゆうさん(30歳)
2015.2.13
子育て・教育 4〜5歳 2 0
-
二人目、治療の始め方
こんにちわ、よろしくお願いします。 現在、1人目育児休暇中です。 男性不妊で人口受精4回目で授かりました。 1人目治療の始め方は、普通の産婦人科にかかり1年ほど基礎体温と尿検査でのタイミング →男性不妊発覚→総合病院泌尿器科へ1年(その間もタイミング) →産院の紹介で不妊専門の病院へ という流れでした。 旦那の方は全くない訳ではなく、過去検査6回の中で一度だけ人口受精の基準値にギリギリかかり、 若かった事もあり、人口受精からのスタートにしました。 治療中旦那の方の数が少しずつ減ってきていたので、 仕事復帰後すぐにでも二人目の治療をしたいのですが、どうしたらいいのかわかりません。 ・直接、不妊専門の病院へ診察予約をしていいのでしょうか? ・それともまたタイミングから始め、自然で出来ない事を確認してから普通の産院に紹介状を貰うのか。 ・普通の産院で旦那の精子の数を見てもらい、少なければ紹介状をもらう? 総合病院の方は、変化がなく不妊専門を紹介してもらったタイミングでやめてしまいました。 不妊専門の病院で精子の凍結もしてもらっています。 1人目を治療で授かった方で、2人目治療を始めた方はどのように始めたのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが経験ある方、返信よろしくお願いします。
質問者: 栗ん子さん(26歳)
ジネコ会員
2015.2.13
不妊治療 二人目不妊 6 0
-
柔軟剤
柔軟剤の香りが、苦手です。 香りがきつくなく、柔らかくなる、おすすめの柔軟剤がありましたら、教えてください。 いつか無香料の柔軟剤が、身近なドラッグストアに出回る時代が来てほしいです。
質問者: みかんさん(37歳)
2015.2.13
くらし 15 0
-
自転車の郵便配達
こんにちは♪ 郵便局の長期契約社員募集のハガキが、ポストに入って思ったのですが、郵便局の自転車での配達ってきついのでしょうか。 おばさんの私でも出来るのか不安で。
質問者: ルルさん(41歳)
2015.2.12
くらし 5 3
-
体外受精 判定日
初めまして。 よろしくお願いします。 この度5度目の移植を行い、明日が採卵から14日目で判定日です。 今まで妊娠検査薬を使用したことはなかったのですが、今までは全て病院の判定日で陰性だったため、今回は着床しているか知りたいこともあり、今日まで3日間妊娠検査薬を使用しました。 その結果、1日目真っ白、2日目薄いピンク色、3日目の今日は2日目よりも薄いピンク色でした 明日が判定日なので明日になれば答えは出ます、そして、妊娠検査薬を使用するのはまだ早いとはわかっていますが、この状況で判定日で陽性出た方、陰性だった方、いらっしゃればなんでも良いのでお話聞かせてください。 よろしくお願いします
質問者: あきさん(39歳)
2015.2.12
不妊治療 IVF 3 0
-
初いぼ痔
間も無く臨月なのですが、貧血で鉄剤を飲んでいたら、便秘になり、頑張って出そうとしたら、痔になるという最悪のパターンに(泣) 初めて痔になりましたが、物凄い痛いんですね。 常にお尻が痛くてイライラしてしまいます。 恐らく外側にできたいぼ痔で、押し込んでも出てきてしまいます(汚い話ですみません)いじり過ぎて逆に炎症を起こしています。 今は病院で紹介された軟膏を塗って、様子見です。 産後に治る人もいるとかで。 後1ヶ月このままでは辛いです。 なんでもいいもで、痔に効いたという事があれば、教えて頂きたいです。 また自力で治った方、どの位で痛みが消えたか教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問者: いたい。。。さん(秘密)
2015.2.12
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 4 0
-
フライング検査について
フライング検査について 回答お願い致します。 フライング検査なので 色々思うことはあると思いますが 厳しい回答は控えてもらいたいです。よろしくお願いします。 昨日、高温期10日目に 外国のwondfoの妊娠検査薬を使用しました。 最初は線は確認出来ませんでしたが、測定範囲の時間には薄い陽性が出ました。 そして今日の高温期11日目にトライしたところ昨日よりかは濃くなっているのを確認しました。 フライング検査なので、これからどうなるかとかは不安がありますが、とりあえずは着床しているという解釈でよろしいのでしょうか? あと、明日からも毎日検査をして確認した方がよいのかアドバイスよろしくお願いします。 やっときてくれた赤ちゃんなので、期待しています。。 お手柔らかにお願いします。
質問者: みちゃんさん(23歳)
2015.2.12
不妊治療 タイミング 8 0