-
マクラー○ンのベビーカーについて教えて下さい
いつも こちらの投稿を読んで勉強させてもらってます。 ベビーカーの事で気になる事があるので 今回 投稿させてもらいました。 上に小学2年生の娘がおり いずれは二人目をと考えていた事もあり 娘の時に使用していたベビーカーを捨てずに保管していました。 今年4月に二人目が生まれて保管していたベビーカーを使用しようと思っています。 メーカーはマクラー○ン です。 しかしながら 外出した時に見かけるベビーカーでマクラー○ンを使っている人を見ないのですが 今はマクラー○ンは流行ってないのでしょうか? 予想外に上の娘と下の子の年が離れてしまいベビーカーも様変わりしたのですかね。 ちなみに抱っこ紐のエルゴは上の娘の時には売ってなかったです。
質問者: ベビカさん(41歳)
2015.7.30
子育て・教育 0〜6ヶ月 7 2
-
保育園を嫌がる
4歳と10ヶ月の娘がおり、今は育休中です。 4歳の娘が毎朝保育園に行くのを嫌がり、どうすればいいか悩んでいます。 毎朝激しく泣き叫び、暴れて嫌がります。 理由を聞くと、『お友達が遊んでくれないから』と言うので、『自分から遊ぼって言ってみたら?』と言っても、『言っても遊んでくれない』と言って嫌がります。 今月 新しい園に転園した事もあり、まだ親しいお友達がいなくて不安なのだと思います。 先生にも様子を見て頂けるよう伝えており、日中は楽しく遊んでるとの事。 毎朝無理矢理にでも連れて行くのがいいのか、少し休ませたほうがいいのか… こんな時 親としてどうしてあげたらいいでしょうか? アドバイス頂けませんか?
質問者: ななこさん(34歳)
2015.7.30
子育て・教育 4〜5歳 5 1
-
室内遊園地(関西)行かれたことある方
主人の夏休みに親子3人で室内遊園地にいきたいと思って下調べしてます。 ベビーエリアのあるところに絞ってますが、もう少し大きくなってからのほうが良いかなという気もして迷ってます。 そこで、実際に行かれた方の感想を聞かせてもらえないでしょうか。 子どもは10ヶ月の活発な女の子でつたい歩きとハイハイをしてます。 今検討していたのは ・グランフロントのキドキド ・ATC遊びマーレ ・箕面のキッズパーク ・なんばパークスのコドモニア ・伏見桃山ピュアキッズ 上記以外でもオススメあれば教えていただけると嬉しいです。
質問者: マミィさん(秘密)
2015.7.30
子育て・教育 4 0
-
住宅購入資金はどのくらいですか?
現在一戸建て新築購入に向けて、色々なハウスメーカー、工務店に出向いて検討中の段階ですが、どの位資金をあてて良いものか悩んでいます。また第1子妊娠中なのですが、子育て費用がどの位かかるのかも想像がつきません。 そこでいくつか質問させていただきたく投稿しました。 ジネコには高収入の方も多いみたいですが、出来るだけ一般的な年収の方で、両親などから金銭援助無しの方から回答いただければと思います。 1・貯金のうちどの位を購入資金に当てましたか? 頭金○万円、ローン○万円、引越し、家具準備費用○万円、貯金○万円、など。又ファイナンシャルプランナーに相談しましたか? 2・独身時代の貯金は住宅購入資金に当てましたか? 3・家族構成、共働きか、など。 全ての質問でなくても構いませんので、参考までにお答えいただければと思います。
質問者: スモモさん(30歳)
2015.7.30
くらし 7 0
-
複雑な気持ち※愚痴です
愚痴になります。不快な方はスルーしてください。 二人目を望んでタイミング頑張るもなかなかできず、やっと妊娠できたと思ったら4月で残念な結果になってしまいました。 でもまた次頑張ろう〜と気持ちを新たに再開してます。 だんだん周りは二人目ラッシュになってきて、まぁそうだよね〜って感じです。友達が妊娠したらそりゃ嬉しいことです。 先日も友達に会いに行ったら報告されました。つわりもきつくなさそう、今のところ順調そう。 しかし友人は微妙そうでした。まだ早かったな、職場での立ち居ちも気になるし、仕事も悩むし出産も痛かったしな〜…。とのこと。 励ましたけど、内心は複雑でした。いいなぁ。やっぱりあまり過度に望まない方がすんなりできるのかしら。 育児や妊活に専念しようと仕事休んだ方はなにも成し得てなくて、一方はキャリアも積みつつ二人目も順調。しかもまだ早かったと少し後悔してる。 いや、友人は友達だからそういう悩みを言ってくれただけで、本当は嬉しいのだろうけど。 実際に二人目できたら、仕事の続け方とか悩むこと多くあるしね。 単なる愚痴でした。 お付き合いありがとうございました。 また来月も頑張るかー。
質問者: モノウさん(30歳)
2015.7.30
雑談 3 0
-
乳頭混乱について
乳頭混乱について質問です。私は陥没乳首で生後1ヶ月半の間ずっとメデラという保護パッドを使って完母で育ててきました。体重が2300で産まれたため初めは吸う力も弱くて3500超えたら直母でいけ るよと言われてきました。そんな娘も4000を超え、スクスク成長してきてくれたのですが、パッドが外れません。母乳はありがたいことに溢れるくらい出るのですが、乳首にすると手足をバタつかせ、嫌がります。うまく飲めている時も急に泣き出して嫌がってしまうのです。わたしも乳首に傷が入り痛くて必死に耐えながらの授乳がきついし、そんなに泣くのならもういっそパッドのままあげてもいいんじゃないのかと思うことも。。パッドを使って片乳10分あげるとお腹いっぱいでもう片方はいらないと拒否するのですが、直母にすると20分飲んでもまだ泣き続けたり、1時間後にお腹すいたと泣いてしまいます。足りてないのでしょうか? また乳首が傷ついてランシノーを塗っているのですが、次々に新しい傷が出来てきます。痛いし、泣かれるけど、子どものために母乳一本で行きたいので、傷が出来にくいほうほうなどもあったら教えてもらえると助かります。 同じような経験をされた方がおられましたらいい方法を教えていただけると嬉しいです。
質問者: ちょこさん(29歳)
2015.7.30
子育て・教育 0〜6ヶ月 3 0
-
血圧について教えて下さい
現在34週の初産婦です。 32週の検診から今まで+-だった尿蛋白が++になってしまい、また血圧も高めであることから妊娠高血圧症候群の疑い有りで、自宅でも朝晩に血圧を測ることになりました。 血圧計はオムロンの上腕で計測するものです。 これは妊娠初期のときからなのですが、病院でも自宅でも最初に測るとかなり高い数値が出て、すぐにもう一度測り直すと、だいぶ下がった数値になります。 一回目 130~150/80~100 二回目 110~130/60~80 上記のような場合が多く、上下とも20(ひどいときは30)くらい差が出ます。 一回目の測定前もできるだけ落ち着いてから測るようにしているのにもかかわらずです。 一回目の数値だと明らかに高血圧ですが、二回目だと正常値内なので、どちらの値を参考にすべきか判断しかねています。 通院している病院で事情を話しても、先生や助産師さんによって、二回目の数値を見て「大丈夫だね」と言われたり、自宅で計測するときは一回だけ測るように言われたり、「何度測っても高かったら連絡して」と言われたりであいまいです。 助産師さんには「ずいぶん極端だね~」と言われたので、ここまで差が出るのは稀なのでしょうか…? とはいえ、妊娠前は100/60前後だったと思うのでどちらにしても血圧は上がっているし、尿蛋白も出ていることから要注意であることに変わりはないのですが、血圧について同じような経験のある方、医療に詳しい方、ぜひアドバイスを頂けたらうれしいです。 よろしくお願いします。
質問者: ちびさん(34歳)
2015.7.30
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 5 0
-
ベビ待ち中の病院につい
初めてまして、はじめてこちらに質問させていただきます。 トピ違いでしたら申し訳ございません。 私は今ベビ待ち中で、今月からタイミング法を始めました。 (基礎体温は昨年から毎日付けています) ですが、元々生理不順だったり周期が40日近いことから、正確な排卵日を特定することができません…。 できれば婦人科へ行ってタイミングを先生に特定してもらいたいのですが、 病院によるタイミングは不妊治療になるのでしょうか? よく、2年以上避妊せずに妊娠しなかったら不妊治療を受けられると聞くので、今月から妊活を始めたばかりだと見てもらえないのでしょうか? (排卵日を狙うのは今月からでしたが、昨年から避妊しておりませんでした) 結婚して2年が経ち、身体も丈夫ではないので早く子供が欲しいので、できれば病院で指導していただきたいのですが、上記のように伝えれば2年以上経ってなくても診ていただけるのでしょうか(>_<) 前に、冷え性のせいで漢方の病院に通って生理不順や妊娠希望のことを伝えたのですが、まだ若いからそんなに焦らなくていいんじゃない?と言われてしまい、あまり聞いていただけませんでした。。 同じような方や、先輩ママさん、わかる方教えてくださいm(_ _)m
質問者: まりーさん(22歳)
2015.7.30
妊娠・出産 その他 4 0
-
姑について
とにかく姑が大嫌いです。こんなにも人を嫌いになるのはきっと姑が最初で最後という程嫌いです。過干渉で、悪気はないと人を平気で傷つける発言をしまくる姑です。顔を見たくありません。1日に1回は必ず姑にされたことを思い出しまいます。心がモヤモヤして、表しようのない怒りがふつふつと込み上げてきます。 皆様。どのようにして姑への鬱憤を晴らしていますか? また、お姑さんにされて嫌だったことを教えてください。 同じような境遇の方もいるんだ、と励まされます。
質問者: まなかさん(25歳)
2015.7.30
くらし 21 2
-
今更、名前が聞けない
情けない話ですが良い案があったらアドバイスください。 仲良くして頂いているお向かいさんの名字がわかりません。 正確には、漢字はわかるのですが、読みかたがわかりません。 うちがこの土地に引っ越してきたのは約10年前。 ご挨拶に伺った際は先方から名乗りはなく、私も表札があったのであえて確認はしませんでした。 漢字は小学校低学年のうちに習うだろう簡単なもので、私は勝手に音読みで認識しました。 しかしよくよく調べてみるととても珍しい名字で、音訓以外にも変わった読み方をする場合もあるようです。 先方と言葉を交わすようになったのはここ1~2年のことです。 それまでは仕事が忙しく、家を空けることが多かったのでほぼ会うことはありませんでした。 うちに子供ができ、先方が親世代なことから色々とアドバイスをもらったり、ガーデニングの話などをしています。 しかし今更名字が分からないとは言いにくく、言い出すタイミングもなくそのままズルズルときてしまいました。 共通の近所付き合いもないので、他の人がたまたま名前を呼ぶのを聞くチャンスもありません。 お向かいではありますが、前の道路を境に町内会も別れているので名簿などで確認もできません。 何か良い切り出し方、確認の仕方はないでしょうか。
質問者: オランジーナさん(36歳)
2015.7.29
くらし 9 0
-
突然の授乳拒否
生後8ヶ月になったばかりの娘についてです。 完全母乳です。 昨日から突然、授乳を拒絶します。 いつも通り授乳をしようと体を横にしただけで嫌がり泣くようになりました。 上手くいって、乳首を甘噛みしたのち嫌がります。 オムツの具合やタグが痛いのかと確認しましたが異常なしです。 拒否し始めは、右は飲めるのに、左にしようと寝かせたら泣く。夜にはとうとうどちらもムリでした。 搾乳してストローマグで飲ませてみた所、ごくごくと飲みました。 突然の事で、とてもショックを受けてます。 離乳食は、1回食の頃はあまり食べず、2週間ほど前から1日2回にしたらお茶碗一杯ほど食べるようになりました。 なので、授乳量が減るのは分かるのですが、おっぱい拒否の理由が分かりません。涙 このまま飲んでくれないのでしょうか、その場合、どうすれば良いのでしょうか。 粉ミルク?フォローアップミルク?搾乳?何をどうすれば良いのか分かりません。助けてください。 歯は、上下2本ずつ生えています。 宜しくお願いします。涙
質問者: 新米ママさん(秘密)
2015.7.29
子育て・教育 4 0
-
芸能人のブログ
みなさん、芸能人のブログって見ますか? 良かったらお勧めの人教えてください。 私は今は東原亜希さんの双子ちゃんを見るのが楽しみです。 小原正子さんの息子君とうちの子供が歳が近いのでそちらも好きで見てたのですが、先日のブログでファンの人が近寄ってきて赤ちゃんに触ろうとしたので、旦那さんはよけて小原さんは「触らないで」と言ったとか。 ちょっと好感度下がってしまいました。しかもコメントも擁護する声のみ。 もう見るのやめよっかな〜と。 後は、うのちゃんのブログも一般人とはかけ離れたセレブ生活が見れて好きです。
質問者: 匿名さん(38歳)
2015.7.29
雑談 22 0
-
海外からの凍結胚盤胞移送、移植
こんにちは。 海外在住でIVFにチャレンジ、一回目移植は採卵周期で新鮮胚移植→陰性 二回目移植は6月末に自然周期にて凍結胚盤胞移植→着床するも、胎嚢確認まで。胎芽確認前に自然流産。 実は今、自然に流産するのを待っているところです。 流産のショックと、これから胎嚢が出るときの出血と痛みを想像して心が折れそうです。。。 が、なんとか前向きにと、今後のことを色々考えています。 あと3つ、凍結胚盤胞が残っています。 9月末に日本への本帰国が決まっており、多分ここでは次の移植は無理かと思うので(流産後の診察で先生には聞いてみるつもりです)、日本への移送について考えたり、日本で移植をするクリニックを探そうと思っています。 日本では東京23区内に住む予定です。 そこで皆様にお聞きできれば、と思うのは、 海外から凍結胚を移送して、移植をお願いするのにおすすめなクリニック、病院はありますか? もちろん培養液の違いなど、双方のクリニックに確認してからでなければなりませんが。 採卵なしなら、どこでもそうは変わらないものなのでしょうか? でも海外からの転院で、ダメージがあることを考えると、培養技術が高いほうがいいのでしょうか。。 帰ったら大学病院で不育症の検査も受けたいと思っているので、移植に関しても同じ大学病院で、というのも考えていますが、大学病院はIVFの技術としてはどうなんでしょう? とりとめない質問になってしまいましたが、何でも結構ですので、ご意見いただけたら嬉しいです。
質問者: あじさい。さん(38歳)
2015.7.29
不妊治療 IVF 7 0
-
オムツかぶれ
ここ数週間、1歳の息子のオムツかぶれが酷いです。 一度小児科で塗り薬を貰って塗っていたら良くなったので1日だけ薬を塗らず様子を見てました。 しかしまたかぶれてきてしまったので、また薬を塗ってます。 薬を貰って来た日に薬剤師さんから「オムツ交換のときに少し乾かしてから新しいのを履かせると、予防にもなるし治りも早いですよ。」と教えてもらったのでその日からやっていました。 オムツ交換は起床時、朝食後すぐ大をするのでその時、そのあとお昼ご飯前、お昼ご飯のあと、昼寝から起きたとき、お風呂入るとき、就寝中に1回。 トータル7回は替えてます。 もっとこまめにした方が良いのでしょうか? 何が良いのか分からなくなってしまいました・・。
質問者: 匿名さん(23歳)
2015.7.29
子育て・教育 1歳 8 0
-
ベビーフードを食べない赤ちゃんの外出の離乳食
ベビーフードを食べてくれない赤ちゃんの場合、外出先での離乳食はどうされてますか? 離乳食は3回にしたところです。普段は午前だけ、午後だけなど合間に短時間の外出だけなのですが、来月に2回、どうしてもお昼をまたいでの外出しなければいけない用事ができてしまい昼の離乳食を外で食べさせることになります。 場所は百貨店かショッピングモールのベビーコーナーを考えてます。 1.フリージングしているものを冷凍のままタッパーに入れて保冷バッグで運び食べる前にレンジでチンで大丈夫でしょうか? 2.大人なら出かける前にレンジでチンして保冷バッグですがこちらの方が良いでしょうか? この暑さなので心配です。 朝は9時過ぎの出発で、徒歩10分→電車40分→徒歩10分で目的地、目的地からお昼を食べさせる百貨店までは徒歩10〜15分程度です。
質問者: マイメロさん(秘密)
2015.7.29
子育て・教育 7 0
-
お茶菓子
来週、うちに友達が8人遊びにきます。臨月前の妊婦さん2人と2才の子を連れて来るママ、8カ月赤ちゃんを連れて来るママもいます。そこで、お茶菓子を用意したいと思っているのですが、甘いものだと妊婦さんには悪いかなとか、2才の子は何を用意すれば良いのかなと考えています。何か良いアドバイスがあればお願いします。
質問者: ひまわりさん(35歳)
2015.7.29
くらし 5 0
-
ホルモン補充と肝機能
先日健康診断を受けたところ肝機能が3ケタになってました。肝炎はマイナス、中性脂肪基準内、エコーも問題なしということで薬の影響ではないかと言われました。 今飲んでいる薬は、早発閉経のため、 エストラーナテープとプロゲステロンです。 肝機能を治すのに薬をやめることになると思うのですが、ホルモン補充をやめて骨粗しょう症や心筋梗塞が不安です。。。 同じことを経験した方いらっしゃいますか?? お話聞かせてください。
質問者: ひまわりさん(32歳)
2015.7.29
女性の健康 その他 0 2
-
原因不明不妊
以前こちらでベビ待ち中とのことで皆さまからアドバイスを頂戴し、クリニックにて不妊検査をしている最中の者です! 検査は私の卵管造影検査を残すのみで、その他の検査はほぼ異常なしという結果でした。 私たちは妊活9ヶ月目ですが、まだ一度も妊娠検査薬の陽性を見たことがありません。 調べているうちに、夫婦共に不妊原因がなくて、でも9ヶ月もかすりもしていないということは、ピックアップ障害等なのではないか!?ととても不安になってきました。 もしかすると、自然妊娠はほぼあり得ないのかもしれないと思うといてもたってもいられずで、原因不明不妊の方は結構いらっしゃるようなので何か経験談お聞かせいただければと思い投稿いたしました。 よろしくお願いいたします!
質問者: 真衣さん(29歳)
2015.7.29
不妊治療 治療デビュー 12 0
-
フェイスブックについて
すみません、自分でも色々試して見たのですが、どうしていいのか分からないので教えてください。 フェイスブックの写真を自分以外に見せたくない場合、どこからどうやって設定出来るのでしょうか? 過去の写真は見えてても良いんですが、今後の写真全て全員に見えなくしたいのですが、お分りの方いらっしゃいますか? 教えて頂けたら幸いです。
質問者: ロンさん(31歳)
2015.7.29
くらし 7 0
-
母乳と食べ物
4ヶ月の子を完全母乳で育てています。 産後とても甘いものが好きになり、食事とは別にチョコレートやアイスクリーム、ケーキ、和菓子と甘いもの食欲が止まりません。 私の母乳の出も産後直後からとてもよくて、尚且つ息子も上手によく飲んでいるので、だいぶムチムチのおデブさんです。 これは、私が甘いものを取り過ぎているせいもあるのでしょうか? 野菜中心の完食なしの食生活の人との母乳とは、やはり違うと思いますか?
質問者: 匿名さん(秘密)
2015.7.29
子育て・教育 0〜6ヶ月 5 0