-
子持ちのパートは難しい?
こんにちは。 4歳の子どもがいます。 4月からパートで働きはじめ子どもも保育園に行ってます。 最近仕事にも慣れてきたと思っていたのですが正社員さんが替わり、その人は独身女性で「だからパートは」「だから子持ちは」みたいなことを言ってきて私より後に入ってきましたがかなり上から目線です。 面接時に子どもがいることなどきちんと話しています。 それでも雇ってもらえたので家で仕事の勉強したり自分なりに一生懸命してきました。 子どもが熱をだしても子どもを理由に仕事を休みたくなかったのでだんなに頼んだりしています。 でも定時に帰ろうとするとだから子持ちのはみたいに言われます。 パートって正社員にとっては必要ない存在なんでしょうか。 頑張ってやっと慣れてきたのに正社員の人に煙たがれて憂うつになってきました。 小さい職場なので異動もありません。 お子さんがいるパートさんがいる職場に転職したほうがいいんでしょうか。
質問者: ききさん(36歳)
2015.6.22
子育て・教育 3歳 9 0
-
離婚すべきか悩んでいます
不妊治療の末、やっと高齢妊娠し、長く勤めていた仕事をやめました。 出産1年後から、現在4歳の子供を保育園に預けてパートで働いています。 2か月くらい前から、主人の家にいるときの態度がおかしく、私の話にも上の空、帰宅が連日遅く、作っておいていた夕食も食べないことが増えました。 翌朝「昨日、ご飯食べなかったんだね」と聞くと、夜中遅くに食べると胃がもたれるからなどと不機嫌に返されるので、私ももう聞かなくなりました。 子供が昨年通っている療育センターで発達障害と診断されたこともあり、今後の小学校入学についてもいろいろ相談したいのですが、主人は休日もぼーっとしたり、携帯電話をいじったりしていることが多く、私も今は相談できそうにないなと感じていました。 そんな中、先日職場で主人が私のことを「うるさい嫁」と言って悪口を相当言っていることが、共通の知人を介して知りました。またしょっちゅう、仕事の合間にも誰かとラインをしている様子であることも聞きました。 主人にそれをある日話すと、「仕事場でお前のことなんか、忙しくて話す暇なんかないよ。携帯だって仕事の連絡をしているだけ」だと、お前の妄想だとも言われました。 実はこれまでにも、単身赴任先から戻ってきた際に、赴任先で購入した毛布に私ではない長い髪の毛が付いていたり、クローゼットに私のものではないミニスカートが吊るされていたりと、女性の影がありましたが、子供が生まれたばかりでしたし、知らないふりをして我慢してきました。 今回はその私の指摘以降、約1か月近く、休日も自室へひきこもり、子供と遊ぶこともせず、食事も一緒に取ろうとしません。 完全にひきこもり状態です。 自分の夫ながら、呆れています。 主人の両親にも電話で状況経過を説明しましたが、何の改善もなく、むしろ自分の親に告げ口されたという感覚なのでしょう、子供に対しても冷たい態度をとっている様子です。 昨夜も私と子供が寝ついてから自室から出てお風呂に入ったようです。 もちろん毎日食事も作っていますが、一切食べません。 ちょっとした無視ではなく、私にとっては完全ないじめ、モラハラにも思えます。 私の母親にも相談しましたが、子供がまだ小さく発達障害もあるため、なんとか離婚は最終決断と考え、夫婦関係を修復したいとは思ってはいますが、私にとっては仕事と育児と家事だけでも大変なのに、精神的なストレスが大きく、昨夜は睡眠薬を飲んで寝ました。 私も完全な人間ではないことはわかっています。私も子供のことで主人に構っていなかった反省もありますし、悪かった部分はありますが、だからと言ってこの状況が普通の夫婦でも許される状況なのかと感じ、離婚すべきかどうか悩んでいます。 ここには書ききれなかったこともありますが、かなり参っていますので、的確なアドバイスをいただければ助かります。 どうぞよろしくお願い致します。
質問者: とんぼさん(40歳)
2015.6.22
くらし 17 0
-
プリマヴィス⚪︎をお使いの方
合う合わないがあるのは承知の上で質問させてください。 今使っている化粧品がなくなったらベースメイク(下地とファンデ、お粉)をこちらのシリーズに変えようと思ってます。 某口コミサイトでも下地が絶讃されてますが、実際の使い心地や仕上がりはどうしょうか? CMのマイナス5歳肌というキャッチフレーズにかなりやられてます。 個人的な感想で構いませんのでよろしくお願いします。
質問者: プーさんさん(43歳)
2015.6.22
くらし 5 0
-
優しいママになりたいです
2歳6ヶ月の娘と0歳6ヶ月の息子を育てています。 娘に怒りすぎてしまいます。。 手を繋いで散歩に出ても 「自分で歩く」と言って手を振りほどき走って行ってしまいます。 外に出るとテンションが上がってしまい大声を出します。 スーパーでも走ります。 ご飯を食べるのが遅く、1時間以上かけて食べます。(お腹いっぱいならご馳走様して。と言うと、嫌‼︎食べる‼︎と…) お茶をわざとこぼして遊びます。 週に3日は親子講座などに通っています。そこでは他の子どもが走っていても座って話を聞けますし、お友達とも遊べますが 私や主人相手だとふざけます。 息子が抱っこされていないと泣く子なので日中は常に抱っこしています。(家事をするときは抱っこ紐を使用しています。) 掃除、洗濯は午前中。 夕方にキッチンに立ちっぱなしにならない様に、午前中から少しずつ夕飯の準備をします。 体力的にも疲れてしまいイライラがつのり、感情に任せて怒ってしまいます。叩いてしまう事もあります。 本当に最低な母親です。。 不妊治療をしている時、そして妊娠中、絶対に大事に育てるから赤ちゃんが欲しいと願っていました。 でも思い描いていた母親像からは程遠い… 2人とも愛おしい。本当に可愛い宝物です。なのに大泣きするまで怒ってしまうのです。 寝顔を見ている時、ママ1番大好き。と言ってくれると申し訳なくて泣いてしまいます。 怒ってばかりの母親の姿は娘にも息子にも悪影響と分かっていますが 自分の感情のコントロールや諭し方が分かりません。 お叱りの言葉でも構いませんのでアドバイスを頂けると幸いです。 読みずらい文書、失礼しました。
質問者: はなさん(29歳)
2015.6.22
子育て・教育 2歳 22 2
-
布団クリーナー
布団用クリーナーを購入しようか、迷っています。 今はマットレス、敷き布団、掛け布団を使っています。 流行りの布団用クリーナーの類似品を義母が持っており、それを借りて掛けてみたところ結構な量の埃がとれ我が家にも欲しくなってしまいました。 あれでダニが死滅するとか除菌が出来るという効果はあまり期待していませんが、埃や特に布団を干した後余計に埃が舞う事があるのでそれを取り除ければいいかなと思います。 以前から100均で売っている布団用ヘッドをつけて掃除機を掛けてはいましたが、専用掃除機で結構な量が取れたのであまり効果はなかったのだと思います。 布団専用の物を買うか、古くなった普通の掃除機を買い替え3万~4万するもので掃除機用のヘッドが付いている物を新たに買うか迷っています。 お使いの物で何かお勧めやもしくはお勧めできない物があれば教えて下さい。
質問者: ゆうかさん(34歳)
2015.6.22
くらし 3 0
-
オススメの洋菓子ギフト教えてください
お世話になった方へ洋菓子の詰め合わせのようなものを渡したいと思っています。 ・予算は3000円~5000円程度 ・購入日から3日以上日持ちするもの ・モ○ゾフやヨッ○モックのような、どこのデパートでもよく見かける定番もの、ハ○ダのラスクのように一昔前に流行ったものは避けたい ・できれば個包装してあってケーキのように切り分け不要のもの ・都内の店舗もしくは通販で購入できるもの 上記の条件でオススメをご存じでしたら是非教えてください。 よろしくお願いします。
質問者: スイーツ大好きさん(34歳)
2015.6.22
くらし 8 0
-
産科へ初めてかかる時
不妊クリニックを卒業し、産科を探しています。 皆さん、産科を決める際は何軒か初診を受けて決められましたか? 初診に必要な妊婦検査など、重複して受けられているのでしょうか? 紹介状はひとつしかないので、何軒かまわるときは、紹介状もその分作成してもらうのですよね。 どのようにされていたか、宜しければ教えてください。
質問者: さくらさん(36歳)
2015.6.22
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 5 1
-
浅飲み?授乳時の痛み
生後1ヶ月の子がいます。退院後からずっと母乳だけでやってきました。 入院中から乳頭に傷ができてしまい、退院後更に酷くなり、我慢できないほどの痛みで授乳が苦痛になってしまったのでここ1週間は搾乳をして哺乳瓶で飲ませていました。おかげで傷はほとんど治ったので、昨日から直接吸わせています。まだ完治はしていないせいか吸い始めの5秒くらいはとても痛いです。 その後は特に痛みを感じないのですが… そもそも傷ができたのは浅飲みが原因だろうと助産師さんに言われました。 私も赤ちゃんも慣れてきたので今は深飲みできていると思っているのですが… 吸い始めに痛みがあるということはまだ浅いのでしょうか? それとも単にまだ完治していない傷の痛みでしょうか? 深く飲ませられていたら傷があっても全く痛みを感じないものですか? 抱き方は縦抱き、横抱きを交互にやっています。 アドバイスお願いします!!
質問者: めいちゃんさん(25歳)
2015.6.22
子育て・教育 0〜6ヶ月 5 2
-
歯科健診
妊娠6ヶ月ですが、歯科健診を受けようか迷っています。 引越したばかりで土地勘もなく、お腹が張りやすいので外出する機会も少なく、歯科健診を躊躇してしまいます。 みなさんは、妊娠中に歯科健診を受けられましたか?
質問者: 匿名さん(秘密)
2015.6.22
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 7 0
-
上が幼稚園か保育園にいってる間、下の子と何してますか?
上が年少、下が二歳です。 幼稚園に送っていったあと、洗濯や掃除、買い物か病院かお散歩か…これで午前中がおわり、お昼ご飯をたべ、下は昼寝をします。 昼寝中はたまに一生懸命に寝てしまうこともありますが、テレビみたり家事したりします。 昼寝からおきたら、上を迎えにいきます。 こんな感じでいいのかな、同じような方は何してすごしてるんだろうと気になり、参考にさせてもらえたらとおもい投稿しました。 よろしくお願いします。
質問者: あひるさん(35歳)
2015.6.22
子育て・教育 2歳 4 2
-
自転車がジャマ…
仕方ない事なのですが、 私の地域は車での移動がほとんどです 私も仕事は車通勤です 自転車は車道ですが、本当に危ないし邪魔で仕方ないです。 しかも対向車がいないので大回りしてやっと抜かせたと思ったら、その先の信号に引っかかり止まるとまた横からスーっと向かれてムカムカしてしまいます 原チャリの方がまだましで、特にゆっくり走行の人は左に避けてくれるし 私はいつも余裕をもって出発してるので渋滞のノロノロは全然大丈夫ですが、 自転車だけはどうしてもダメです でもイライラは事故のもと…と毎日気をつけています 読んでいただきありがとうございました!!
質問者: はなさん(35歳)
2015.6.22
雑談 11 0
-
妊娠中だからですか?
今臨月に入ったところですが、妊娠中期頃から周りは敵ばかりと思うようになりました。 今まではそこまで思わなかったことに敏感になり… 例えば友達の自慢話。 今までは呆れてる部分もありましたが、そうなんだ~と流せてたのがこの間会った時はイライラして疲れました。 実母に対しても私との考え方(まず私は汚いのが嫌いだけど実母は捨てられない人で散らかってても気にならない)の違いでイライラして実家に行く頻度もかなり減りました。 色々思い出したらイライラします。 生命保険のおばさんにも、今までは良い印象だったのですが、生活費が苦しく、生命保険代が高いと思うようになり(言われるがまま契約してる)契約続けてもらうために良い顔してるんだろうなと思うとイライラしてきました。 前々から干渉され口出しばかりされ、嫌気がさしていた義姉に関しては、表面上は当たり障りなく対処してましたが、今は旦那と義姉の話が出るだけで色々思い出しかなりはらわたが煮えくり返る気持ちになります。 旦那とも意見が合わず私の味方はいなく、敵ばかりのような気がします。 特に寝る前のベッドに、横になってる時間に色んなことを思い出し、色んな人に対してイライラしてしまっています。 胎教にもよくないと思いながらもいつも記憶を遡って、あの時は~で本当に嫌な思いした!など自分でも何でこんなに考えてしまうのかわかりません。 妊娠中というのは関係ありますか? 同じような方いませんか?
質問者: かささん(28歳)
2015.6.22
くらし 4 0
-
妹と仲良すぎる旦那
同い年の旦那には2つ年下の妹がいます。 結構な頻度でラインをしてるのが気になります。 旦那と旦那妹と旦那姉と私との四人でグループトークを作ってるのですが、グループトークでやり取りしてるのではなく、個人的にやり取りしてるのをたまに見ます。(家ですれ違ったときなどに見える) しかも内容が、例えば旦那がどこかに遊びに行った時など、今帰ってきたとかそんな感じです。 毎回やり取りしてる訳ではありませんしラインの会話上の流れですが、わざわざ妹にそんな報告しますか? 電話もたまに長時間してるみたいです。 付き合ってる時も私と二人で旅行行くと、(妹)は色んな所行ってオススメのご飯屋知ってるかもしれないからとわざわざ旅行中に電話してる姿にも違和感を感じました。 旦那姉とは馬が合わないみたいで、個人的なやり取りはしてないみたいです。 付き合ってる頃に旅行行った時に旦那姉にも長文で、旅行の報告(1日目は〇〇行って…など事細かく)をしてたので、通常よりかは仲いいのかもしれませんが… (妹)とよくやり取りしてるねって言うと、(妹)とは仲いいからねとすごい誇らしげに言ってきます。 私にも兄がいますがこんなことしないので余計に疑問だし、ちょっと気持ち悪く感じる時があります。 旦那に、兄妹仲いいのは悪いことなのか!?兄妹仲がよくないお前にはわからないだろうとバカにされたように言われます。 特別兄と仲悪い訳ではなく、お互い結婚してるし程よい距離感だと思います。 今まで女兄弟がいる方と何人かお付き合いしたこともありますが、やはり程よい距離感を保たれてる方が多かったです。 確かに仲がいいのは悪いことではありませんが、なんか旦那兄妹が仲良すぎてしかもそれを誇らしげにしてる旦那にも嫌悪感を感じます。 私の感覚がおかしいんでしょうか?
質問者: はらさん(30歳)
2015.6.22
くらし 28 10
-
実母との関係
間もなく1歳になる子どもがいるのですが、私の実母が近くに住んでおり、毎日のように家に来ます。今日は何時に行くからとか、突然今から行くとメールが入ることもあります。足りない食材を確認してくれたり、子どもと遊んでくれている間に家事ができて大変ありがたいのですが、いつも母のペースなので予定を変更したり私なりに気を使っています。子どもはとてもなついていて、母がいる時に私が抱っこしようとすると嫌がる程で、正直悲しくなります。近々私が仕事復帰することもあり、今後は今まで以上に子どもとの時間を大切にしたいので、早起きして家事をして帰宅後はできる限り子どもの相手をしたいと考えています。その事を母に伝えたのですが、私と孫の為を思って来てあげてるのに迷惑なのか、と譲らず、やはり毎日のように来たいようなのです。私も母の嬉しそうな様子を見て、これまで受け入れていますし、母も孫と過ごす時間が減ると寂しい気持ちは分かります。来ないでと言っているわけではありません。ただ復帰後、夕方のわずかな子どもとの時間を母に取られると思うと、何とか母にも分かってほしいのです。悪気はないのですが母は何に関しても自分の考えを押し付けて譲らないところがあり、言っても反発されるので、いつもそれに合わせてきました。 自分が恵まれた環境で贅沢な悩みだとわかっており、気を悪くされる方には申し訳ないです。似たような体験をされた方の対応など教えていただければと思います。
質問者: 匿名さん(33歳)
2015.6.22
子育て・教育 1歳 6 0
-
幸せだなと思える気持ち
誰かと比べては落ち込み、結局欲しい物はお金で買えてしまうものです。 家が欲しい。けれど、貯金も無く日々の暮らしでいっぱいいっぱいです。 夫の年齢からもローンが厳しくなりました。 かわいい子ども、優しい主人、健康な身体を私は持っています。 上を見たらきりがない…働けばいい…甘い考え…分かっているんです。 でも、時々虚しくて仕方ありません。 人と比べない方法、現在を幸せと思う気持ちの持ち方、どうか教えて下さい。
質問者: 花火さん(35歳)
2015.6.21
雑談 30 0
-
流産して一ヶ月 落ち込んだ状態がつづいています
先月18日に6週目で自然流産しました。 結婚してもうすぐ二年。お互いに子供が大好きで、待望の妊娠でしたが心拍を確認することなく赤ちゃんとさよならしてしまいました。 毎日夜になると落ち込み、涙が止まらなくなり、仕事を休むことも増え、考えても仕方ないのに毎日「なんで?どうして?」の繰り返しです。 元々仕事も精神的にきつい職場で、ついに辞めることを決めました。 どうしても今の状態じゃ迷惑かけることしか出来ず、また、精神的に少しでも楽になりたいというのが理由です。 会社には伝えましたが、恐らく人員の関係で検討しますとの返事でした。 もうなにから考えていいのか、 どうしたら気持ちが楽になるのか、 心がめちゃくちゃです。 文章もめちゃくちゃでごめんなさい。 どうやったら立ち直ることが出来るのでしょうか
質問者: アユミさん(29歳)
2015.6.21
女性の健康 その他 10 0
-
ひどいタクシードライバー(愚痴です)
単なる愚痴です(^^ゞ 先日、ひどいタクシードライバーにあたってしまいました 行き先を告げ、そのまま黙っていると、「お客さん、道知ってるんですよね?」と、まるでこちらが道案内するのが当たり前みたいな態度なんです 仕方なく、スマホで地図を出してみたものの、スマホの画面は見にくいようで、見ようともしない 仕方なく自分で、スマホ見ながら 「とりあえず、行き過ぎなんで戻って下さい」というと 「反対車線には行けない」と もうらちが明かないと思い、降りますと告げると 「もう、メーター上がってるし」と無料にする気なし! お金で戦う気力もなく、仕方なく730円支払い降りました(泣)(泣) この人、地図もカーナビもないんですよ
質問者: よつやこさん(43歳)
2015.6.21
くらし 16 0
-
後期流産後、友人との付き合い方について
初めての投稿なので、お見苦しいところがありましたらすみません。 22週での後期流産を経験しました。 もうじき二ヶ月が経ちますが、家族や友人たちに支えられ、ようやく心も身体も元気を取り戻してきています。もちろん今でも失った子供のことを思い出さない日はありません。 先日、友人から妊娠報告を受けました。 「言いにくいんだけど、言わなくちゃいけないと思って、まだ心拍も確認できてないんだけど初期なの」と。それからつわりやどこの病院で産もうか等の妊娠にまつわる話がしばらく続き、最後に「赤ちゃんに会いにきてねー」と言われ、私が驚いて「え?」と聞き返すと「うちの実家、kokolulaの最寄りから電車で一時間だよ~」と...。顔に出さないように話を聞いていましたが、聞きながらも辛い気持ちでいっぱいになり、心が押しつぶされそうでした。 帰り道は涙があふれそうになり、家に帰って旦那の前で号泣してしまいました。 私の妊娠中、彼女には化学流産の経験があります。それ以降、彼女と会うときは自分から妊娠に関する話はしませんでした。人の妊娠話を聞くのは辛いだろうと容易に想像できたからです。彼女から聞かれたら答える程度です。 今度は逆の立場になったわけですが、正直に言えば、言いにくいなら言わないでほしかった。まだ言わなきゃいけないという段階でもない。妊娠の嬉しさを爆発させたい気持ちはとても分かるのですが、相手を選んで欲しかった。初期と後期ではやはり違いますが、同じ子供を失った悲しみを経験しているのに、なぜ?という寂しさもこみ上げてきました。同時に素直に喜べない自分にも情けなく感じております...きっと数ヶ月前なら心から喜んであげられただろうと。 前回彼女に会ったときは、私の流産後初めてだったこともあり、当時の体験も交えて色々励ましてもらいました。そのときに彼女は人の妊娠報告を素直に喜べなかったこと、そして私も妊婦さんの話や赤ちゃんの話を聞くのはまだ辛いと話したのを覚えています。すっかり忘れてしまったのかな。。私が普通に振舞っているのを見て、もう立ち直っているように見えたのかもしれません。 今後彼女とどう付き合っていくか悩んでいます。 しばらく都合が悪いといって、距離を置くのが一番いいかなと思っています。 私は11月に他県へ引越し予定なので、物理的にひんぱんには会えなくなります。 吐き出しのような投稿ですみません。読んで頂き有難うございます。
質問者: KOKOさん(34歳)
2015.6.21
妊娠・出産 その他 9 0
-
卵胞洗浄
卵胞洗浄されたことのある方、または知っている方、情報ください!! 現在、近所の病院で採卵4回していますが、なかなか卵子が取れません。 今の病院では採卵前に採血をしないので、本当に卵胞の中に卵子が存在しないのか、卵胞壁に卵子が引っ付いているのか、分かりません。 採卵後の先生の説明では、後者の卵子が引っ付いて取れないと言われました。どうしてそう言い切れるのか根拠がよく分かりませんが・・・ 採卵前に採血をしないのは、採血はただの目安で、採卵は取ってみないと分からないから。という先生の方針だそうで、色々な先生がいるから、まぁそういうこともあるか・・・と軽く考えていましたが、結構重要なことだとジネコの過去の質問等を読むとやっと分かってきて、転院を決意致しました。 ジネコで私がした質問に対して、卵胞洗浄について教えてくださった方がいらして、「そんな方法があるのか!!」と目からうろこで、どん底まで落ち込んでいた私に、少し希望の光が見えてきました。 卵子の取れない原因は、他にあるかもしれませんが、もしかしたら卵胞洗浄という技術によって、少しでも状況が変わるのなら・・・!!と、転院先を決める基準もよくわからないので、どうせ転院するなら卵胞洗浄ができる病院と決めました。 しかし何件か、通えそうかな?と思う病院のホームページを穴があくほど見ていますが、卵胞洗浄ができるとも、できないとも書いていません。卵胞洗浄の文字も見当たりません・・・泣 私の探し方が悪いのかもしれませんが・・・ またお問い合わせメールで卵胞洗浄ができるか何件か病院に問い合わせてみて、まだ1件の病院からしか返ってきていませんが、「診療内容については、診察でしか答えられない。初診に来てください」と返事がありました。 それもそうか・・・と思い、ただ色んな病院に初診でおじゃまして、卵胞洗浄できるか?と手当り次第に聞くのは、効率が悪いし、お金も時間もないので、ジネコ様のお力を借りようと思い、質問してみようと思いました。 卵胞洗浄について、何か情報があれば教えていただけませんか?? どこの病院の情報でも、とても有難いですが、奈良県在住ですので、関西圏の情報特に大歓迎です!!! また転院するときに、こういうことを重視して転院先決めた方がいいよ!などアドバイスあれば、よろしくお願い致します。 どうかよろしくお願い致します。
質問者: ぺこさん(27歳)
ジネコ会員
2015.6.21
不妊治療 顕微授精 10 0
-
排卵日
36.82 生理二日目 36.62 36.52 36.61 36.81 36.59 36.56 36.61 36.61(子作り 36.46 36.55(朝ティッシュに血?ルナルナ排卵日 36.56 36.43 36.63 36.58 36.58 36.46 36.75 36.64 36.94 36.57(かなり寝ぼけた) 36.74 36.80 36.77 36.77 36.97 36.90 36.89 生理がきていません。 だいたい周期は26、27日くらいで生理の予定は一昨日の金曜でした。基礎体温がいまいちわからないのでいつも通りルナルナの排卵日をみました。 ルナルナの排卵日の日には排卵出血みたいなのがありましたが体温も下がるわけじゃなくて排卵日が違ったのかなっと… 排卵日は基礎体温からするといつなのでしょうか…生理がこないのは排卵日が間違ってたのだからでしょうか…
質問者: ゆーぴさん(25歳)
2015.6.21
女性の健康 その他 1 0