-
空砲率50%
昨日採卵し、空砲でした。 これまで4回採卵して、2回が空砲でした。 年齢のことが大きいかもしれませんが、 みなさん、空砲のあと、良い結果を出すためにした対処など教えてください。 ちなみに4回とも低刺激での採卵です。 刺激法など、変えた方が良いのでしょうか? 質問だらけになってしまいましたが、 よろしくお願いいたします。
質問者: レモンさん(36歳)
2014.3.27
不妊治療 IVF 2 0
-
左太ももの痛み
今朝、起きたら左太ももが痛く歩いたりするのも多少痛く足が上がりません。 曲げ伸ばしも痛いです。 腰痛が有りますが関係有りますか?
質問者: まーたんさん(秘密)
2014.3.27
女性の健康 0 0
-
2歳11ヶ月言葉の理解
もうすぐ3歳になる息子がいます。今日あれ?っと思うことかがありました。 ジュースをコップに入れてあげたら、息子が「もっともっと」と言うので、私が「ちょうどいいよ」と言ったら、「熱くして」と言いました。 おそらく、私がちょうどいいよと言ったから、温度の事だと思ったのか、熱くしてと言ったんだと思うのですが、あまりのトンチンカンさに驚いてしまいました。 大体会話になっています(たまに7語文〜8語文)を話しますが、まだまだトンチンカンな答えが返ってきたり、不安です。 同じくらいのお子さんはどんな感じですか?
質問者: マリンさん(28歳)
2014.3.27
子育て・教育 3歳 5 0
-
ショックです。。。同じような経験がある方いらっしゃいませんか?
はじめまして。 2歳9カ月の娘がいるのですが、一昨年と去年、半年間の間に第二子を立て続けに流産しています。 2回目の流産の後からか生理周期が、かなり長くなってしまいました。 そして、先月不育症の検査をしてもらった病院で、クロミッドを処方してもらいました。 以前通っていた病院でも処方してもらった事があるので、飲むのは3回目になります。 先週、内診と尿検査で、もうじき排卵だねと言われ、タイミングを取りました。 ドロっとしたおりものもありました。 その後、今まで感じたことがなかったのですが、何日間か乳首痛がありました。 排卵後?と思われる、ぺたぺたした様なおりものも何日かして出始めました。 なのに、今日受診したら、排卵せず、残っている…と言われました。 絶対に排卵していないとは言えないが、エコーを見る限りは排卵していない可能性が高いと…。 ものすごくショックでした。 薬を飲んだのに排卵していないなんて、初めてです。 2回目の流産から9カ月。それから初めてクロミッドを飲みました。 私の体はどこかおかしくなってしまったのかな…。 おとといと昨日、腰痛と下腹部痛がありましたが、今日はおさまっています。 今残っている物は排卵しないから、次の生理が来たら、また同じようにクロミッドを飲んでと言われました。 すみません…半分愚痴の様になってしまいましたが、今回割と期待をしてしまっていただけにショックが大きいです。 こんな事ってあるのでしょうか…。
質問者: パピコさん(31歳)
ジネコ会員
2014.3.27
不妊治療 二人目不妊 3 0
-
妊娠9週2日ですが不安です。
去年流産してからの妊娠の為、毎日不安ばかりです。 現在妊娠9週2日で順調なのですが、今日友達の子供達と公園に行き、少しですが滑り台とぶら下がり棒をしてしまいました。妊婦さんは高いもの取ったらいけないと聞くので後から後悔してしまいました… 流産の心配などは大丈夫でしょうか?
質問者: ゆりさん(33歳)
2014.3.27
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 2 0
-
じいじ?ばあば?
今、子供に祖父母のことを「じいじ、ばあば」と呼ばせるのが普通の時代なのでしょうか? 私の友人もそう呼ばせてる人多いし、TV見てたら里帰りシーズンの子供たちも「じいじ、ばあばに買ってもらった」など やはりそう呼ばせてる印象があります。 じいじ、ばあばと呼ばせているのは幼稚園児など小学生以下の場合が多いと思うのですが、幼少期にそう呼んでいる子供たちは小学生に上がってもじいじ、ばあばと呼んでいるのでしょうか? それとも、いつのまにか「おじいちゃん、おばあちゃん」と自ら呼んで行くものですか? というのも、私は今妊娠中ですが、義両親がすでに自らを「じいじ、ばあばが~」と言っていて・・・ 正直微妙です。 私の生まれた時代はそんな呼び方主流ではなかったと思うのですが、今はそう呼ばせるのが主流なのでしょうか? 小さい子供がおじいちゃん、おばあちゃんと発音するのが難しいからそう呼ぶのかな?とも思いますし、それならそれでもいいのですが、今の幼稚園児くらいの子達は小学生以降どう呼び方は変化していくのか、そのまま呼び続けるのか気になりました。 皆様のお子様がどう呼んでいるのか、お聞かせいただけたらと思います。
質問者: まるこさん(33歳)
2014.3.27
雑談 17 0
-
毎日生理兆候、不妊
初めて投稿します。2人の子どもが要るのですが、そろそろ三人目が欲しくなり昨年8月から子作りを始めました。しかしなかなか妊娠出来ず、今は不妊治療病院へ行っています。 昨年秋頃から生理が始まる一週間位前から生理兆候があり、それは普通かと思いますが、しばらくしてから生理前でなくとも生理兆候が出てきました。生理が終わってもずっと毎日あるのです。おかしいと思い、色々調べてもらいましたが(子宮鏡検査、卵管造影、フーナーテスト)全て異常なしです。 タイミングは病院で見てもらい、排卵検査薬も使いましたが妊娠にはいたらず、子宮内膜症があるかも知れないと言われました。治療として、マルチビタミン葉酸プラスと漢方薬の加味逍遥さんりゅうを飲んでいます。 こんな変わった症状の方おられますか? どうすればこの毎日痛む生理兆候がマシになるか、教えて下さいませんか?
質問者: ひなみさん(33歳)
2014.3.27
不妊治療 二人目不妊 2 0
-
マタニティマークつけますか?
現在妊娠4ヶ月に入りました。病院からマタニティマークもらいましたが私はつけたことがありません。 少し前にマタニティーマークつけている人への嫌がらせなどというニュースを見ましたが、私がマークをつけないのは嫌がらせが怖いからではなく、単純になんとなく恥ずかしいからです。 今日美容院で、マタニティーマークつけてないんですか?と聞かれたので「なんか恥ずかしくて」と言うと「え~みんなつけてますよ!?席とか譲ってもらえるし赤ちゃんのためにもつけたほうが・・・」と言われました。 そう言われたとき、自分は自覚が足りないのかなと思いました。 しかし、私は今まで街中でマタニティーマークをカバンにつけている人を一度も見たことがありません。人のバックを気にして見てないから気づかなかっただけかもしれません。 皆さん、つけている人見かけますか?? 確かに、仕事で毎日電車バス通勤などであればつけていたかもしれません。 私は専業主婦で、出かけるときも必ず車です。 デパートやショッピングモール、スーパー、飲食店などには行きますが、歩いているときにあのマークをつけていても、あまり意味がない気がして…。 公共交通機関を使わなくても、普段からつけて歩いてる方多いのでしょうか? 私は本当に出会ったことなくて…。 お腹の大きい方はつけなくても分かると思います。 私は今4ヶ月に入ったところで、まったく外から見て妊婦には見えません。 皆様、普段から、近所やデパートに行くとき、外出のときはカバンにマークぶらさげていますか?マークつけていて助かったことありますか? マークをつけるのは赤ちゃんのためだと思いますが、 やはり妊婦さんはつけている方が多いのでしょうか・・・。
質問者: 匿名さん(31歳)
2014.3.27
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 39 0
-
妊娠報告、姑の言葉
私は姑が苦手です。だから気になるだけかもしれませんが書き込ませて下さい。 本日、夫から義実家へ妊娠報告をしました。12wです。 流産経験もあり、少し落ち着くまでは報告は控えていました。 すると私の携帯に姑から電話がありました。 おめでとうの一言の後、すぐさま「重たいものは持ったらダメなんだよ」と言われたので「はい、気をつけています」と言うと「重いもの持ったら流産するんだよ。」と言われました。「はい、気をつけます」と答えました。 話しながらすごく嫌な気分になりました。妊娠報告のときに「流産」という言葉を使うことも無神経に感じました。 私の母も親族も「流産しないように」なんて一言も言いません。 前回7週で流産したことは私たち夫婦しか知りません。姑には言ってません。言ってたら私のせいにされてたんだろうな、と思いました。染色体異常などの発想はないようです。 それに、重いものをもったら流産するんだよって当たり前のように言われましたが、私は医師からそれくらいでは流産なんてしないと言われました。もちろんお腹に力が入ると良くないなどはあるし、体調によって人それぞれだと思うのですが…。姑に反論はしませんでしたが、正直、それだけで流産はしないと思いますよと言いたくなりました。 心配してそう言ったのかもしれませんが、その決め付けたような言い方にカチンときました。これから子供に万一のことがあれば確実に私のせいにされそうだな…と思います。 些細なことかもしれませんが、妊娠報告したときに「~したら流産するよ」なんて言葉いらないと思いませんか? 流産するよの言葉にすごく嫌な気分になりました。 もともと姑が苦手なので、私の気にしすぎかもしれません。
質問者: 桜さん(32歳)
2014.3.27
くらし 16 0
-
こどものけんかで相手親が逆切れ・・・・
私は二人の娘(長女6歳、次女4歳)がいます。 先日、親戚の集まりがあり、私の子供と妹の息子A君(6歳)、妹の息子(3歳)と従妹(29歳)の息子C君(4歳)、D君(2歳)遊んでいたときの事です。 私の長女とA君がカード遊びをしていたところに、C君を連れてきた従姉が「一緒に入れて」といったそうです。長女とB君は「C君にはカードを貸さない」と言ったようで、その従姉は長女に対して「どうして貸さないの?これで本当に一年生になれるの?一年生になったら嫌われるよ」と逆切れしました。その勢いで私たちにも「親として間違えている」と親戚の前で言われてしました。 私は6歳の子供に逆切れした言動自体、親として大人として間違えているのではと思っています。C君は前々から「貸してと言わないで勝手に取るんだよ」と子供たちから訴えがありましたし、私たち姉妹も見ています。私たちはその都度、C君に「貸してって言おうね」と教えています。従妹にはそのことは伝えていません。(キレやすい性格。彼女は育児本を読んでいるから私たちよりも正しい親だと自信があるようです)私が従妹の立場なら、「どうして貸さないのかな?」とまず理由を聞いて仲良く遊べるように促します。 私はそれ以来、従妹とは距離を置いています(従妹の主観で伯父さん、叔母さんたちに話をしたようで、私たちが悪いということになっています。私たちの両親は他界していません)妹たちは従妹のこどもと遊ばせているようですが、毎回トラブルが起こり、妹たちの子供が悪いと言われるようです。 みなさんは上記の話を聞いて、親としてどう感じましたか?こどものケンカで、相手側の親に逆切れされることは実際あることなのでしょうか?距離を置くことが正しいのか正直迷っています。ご意見お聞かせください。
質問者: さくらさん(40歳)
2014.3.27
子育て・教育 4〜5歳 6 0
-
新鮮胚移植後4日目ホルモン値低すぎる
IVF歴2年の者です。 先日、新鮮2日目胚を移植し、 その4日後に中間ホルモン検査を行ったのですが その値があまりにも低く、今からホルモン補充しても間に 合うのか心配になり、相談させて頂きたく投稿しました。 値は、 E2=39 P4=1.4でした。 基準としては、E2=100以上、P4=10以上 だと思います。 今まで、胚盤胞移植・新鮮胚移植を5回ほどしましたが、 いつも移植日のホルモン値は問題なく、 採卵から、今回と同時期くらいの採血で P4の値が10を切る感じで、補充になっていました。 (E2は大丈夫でした) 今回は転院した病院での初移植で こちらの病院では、新鮮胚移植日のホルモン値は 調べないらしく(この時期は大量にホルモンが出ている為) 移植後4日目に採血し(本当は5日後でしたが心配で 1日早く行きました)、上記に書いた通りの結果でした。 かなりの値の低さにショックで こんなに低くて今から補充して妊娠の可能性が あるのかDRに伺うと、 大丈夫とのことだったのですが、 ホルモン値が低いと着床した卵の継続が難しいだけではなく、着床前の卵の生命にも影響しないんでしょうか? 同じような経験された方に、お返事頂けると幸いです。
質問者: さとみさん(43歳)
2014.3.27
不妊治療 IVF 3 0
-
タイミング法のクリニック
こんにちは! 初めて投稿させていただきます、きょうこと申します。 よろしくお願いします! 7年前に出産 2年前に妊娠→流産 ずっと自然妊娠だったので、のんびりしていたのですが、最近になってやはり二人目が欲しい!と急に焦りだしてしまいました。 近くにある、田園都市レディースクリニックが有名だと聞いて行ってみたのですが、体外受精がメインのようで、タイミング法のみの場合は、医院長先生は受診は不可とのことでした… タイミング法を医者で受診して試したことがないので、きちんとタイミング法の相談に乗ってくれるクリニックを受診してみたいと考えています。 でも、また不妊治療で有名なクリニックを受診しても、体外受精メインだったら…と躊躇してしまいます。 どなたか、タイミング法の相談にきちんと乗ってくれるクリニックをご存じないでしょうか? どうぞよろしくお願いします!
質問者: きょうこさん(43歳)
ジネコ会員
2014.3.27
不妊治療 タイミング 1 0
-
右脇腹から腰にかけての痛み。
3、4日前から右脇腹(へその右側ぐらい)から腰に違和感があります。 同じような体験をされた方はいらっしゃいませんか? 激しい痛みやジワジワとした痛みとかではなく、腹筋に力を入れたら少し痛みます。 通常の生活をしている時に痛みはありません。 食欲もあり、熱も平熱です。吐き気などもありません。 右脇腹や腰が痛い時は、肝臓や腎臓が炎症しているのかな?とも思ったのですが… ちなみに、私はお酒は飲みます。が、休肝日は週に2、3日は必ず取りますし、 飲むといっても1日にワインを2~3杯程度です。 あまり続くようでしたら病院に行こうと思いますが、行くとしたら内科でしょうか?
質問者: pinoko55さん(35歳)
ジネコ会員
2014.3.27
くらし 4 28
-
遠い保育園
相談です。保育園激戦区にすんでおり結果は惨敗でした。 そこへ、やっと認証園がみつかりました。ただ、満員のバスで約一時間かかります。 毎日荷物と子どもを抱えて座れない満員バスで一時間と考えると自信がなくなります。 同じ様な経験された方いらっしゃいますか。
質問者: コレステロールさん(31歳)
2014.3.27
子育て・教育 1歳 3 0
-
タイミング失敗…
初めまして。 2年前に結婚、なかなか授かれず不妊治療を始めました。 フーナーテストで精子が1匹も、しかも死骸すらいないと言われて、夫婦共に本気で落ち込みましたが、先日精液検査で精子に問題がないことが分かり、卵管造影も問題がなく、タイミングをみてもらいました。 生理日3日目からセキソビットを飲み、3/20に卵管造影、卵が小さかったため注射をして、3/25に受診した際には卵も大きくなって、スプレー(スプレキュア)を18:00と19:00にするように言われ、タイミングは翌日26日とのことでした。 が・・・昨日見事に喧嘩をして、言われた当日の夜タイミングをとることが出来ず、ショックのあまり泣き続けました。 それでもあきらめられずに今日の明け方4:00頃に夫婦生活を持ちましたが、(かなり事務的に)きっと間にあわなかったのかなぁと落ち込んでいます。 今回は卵も育って、期待していただけに、涙がとまりませんでした。 やっぱり、時間的に遅かったのかなぁ。。。 あきらめきれない私がいます・・・ 医師からのタイミング指導時間から遅れてタイミングをとり、妊娠された方はいらっしゃるのでしょうか?
質問者: チョコハニさん(31歳)
ジネコ会員
2014.3.27
不妊治療 タイミング 4 0
-
妊娠初期の不正出血
3月24日月曜日に体外受精後の判定日で陽性と 言われました。しかしその数日前から不正出血が ありました。陽性判定の診察時に出血の事を聞くと 「1日5回膣坐薬を入れているのでその影響 かもしれない。普段より大人しいめの生活を」と 言われ「過去に流産もないので、流産止めの薬は 出しません」と言われました。 その後も出血が数日続き昨夜からようやくおさまって きたのですが、それと同時に細い粘り気のある繊維の ようなカスが少量付くようになりました。 坐薬の溶け残りとは明らかに違うため不安です。 このカスは流産の兆候なのでしょうか。 その他の自覚症状としては、鼠径部チクチクと した痛みと下腹部の違和感・・・お腹の調子が悪い時の ようなグルグルとした違和感がありますが、日に1.2度 感じる程度です。よく言われるような眠気や気持ち悪さ などは一切ありません。 体温は今朝は高温期の36.85℃でした。 宜しくお願いします。
質問者: あめりさん(40歳)
2014.3.27
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 0 0
-
毛玉に困ってます
いつもお世話になっております。 皆さんにお聞きしたいのですが宜しくお願いします。 洋服に毛玉がすぐに出来て困ってます。 綿100%の物は大丈夫ですがなにかが少しでも混ざっている洋服はすぐに毛玉が出来てしまいます。 洗濯機でネットに入れ綿の多い服とかは普通コース洗いでニットとかセーターとかはおうちクリーニングコースで洗濯しています。 ●やはり洗濯機の洗濯コースを全てクリーニングコースにしないからでしょうか?(特に子供服は食べこぼしとかがあるのでなるべく普通コースで洗いたい…) ●ネットに入れても毛玉が出来てしまいます…選んでるネットが良くない? ●綿100%以外でも百貨店ブランド等、物が良い物ならば出来ないのでしょうか?(あまり持ってないので…汗) ●綿となにかが混ざっている場合、これなら毛玉は出来きにくい!とかあるのでしょうか 毛玉が出来にくい服やなるべく出来ないようにするにはどうしたらいいかをぜひ教えてください。 宜しくお願いします。
質問者: ぽつぽつさん(32歳)
2014.3.27
くらし 8 0
-
Facebook
Facebookを始めました。友達の記事を見ていると私や子供の写真がアップされていました。 載せていい?なんて聞かれていません。公開範囲が例え友達内だけだとしても勝手に載せるのはなしかなと思うのですが。 これが普通なのでしょうか?始めたばかりでわかりません。
質問者: ぽこたさん(秘密)
2014.3.27
くらし 10 0
-
チャイルドシート選びで困っています!
3ドア軽自動車のチャイルドシート(ベビーシート)選びについて困っています! 今年出産予定(第一子)で、3ドアの軽自動車(ISOFIX非対応)に乗っています(パジェロミニ系)。遠出の時はもう一台のSUV(5ドア車)で出かけますが、普段はほとんど私の車で移動します。 SUVの方で移動すればいいようなものですが、狭い道も多く、大きい車ですので何かと軽の方が便利です。 住んでいる地域は、年間を通して天候が悪い日が比較的多く、冬は雪も積もります。 生活の基本は車で、階段のないマンション住まいです。 子供が生まれるにあたり、チャイルドシート(ベビーシート)を購入しようと色々調べてみました。 経験談を参考にしようとしたのですが、我が家と同じような車の方の経験談が殆どなく、困っております。 これまでに自分なりに調べ、またチャイルドシートアセスメントの結果なども見てみました。 固定式が安全性が高いというのは分かったのですが、私の車での乗せおろしは大変だろうというのは想像がつきます。 回転式は乗せおろしが多少楽だろうとは思いますが、安全性の面で少々不安なのと、座面が高いので子供の成長速度によっては、何歳ぐらいまで使用できるか不安が残ります。 ベビーシートは魅力的ですが、子供+本体の重さが結構あると思いますし、毎回乗せおろしするとなると着脱は私の車では面倒ではないか不安です。 また、1歳に満たないうちに持ち運びは厳しくなると思うので、便利さを享受できる期間はごく短いのではないかと。 以上のことを考えるうちに、一体どれが一番いいのかわからなくなり、困り果てています。 どうかご意見よろしくお願いいたします。
質問者: ぺるさん(34歳)
ジネコ会員
2014.3.27
子育て・教育 0〜6ヶ月 4 1
-
高プロラクチン&流産について…
初めて投稿します。 5歳の娘がいます。二人目を考えてから2年近く出来ず、1月末に思い切って産婦人科へ行くきました。話をするうちに、私は断乳して三年経つのに、つまむとごく微量の母乳がでると話をすると、それが妊娠妨げてるかもと言われ、とりあえず基礎体温を測ることになりましたが、後日、妊娠がわかりました。信じられない気持ちでした。しかし喜びもつかの間、6週で心拍確認出来ず、1週間待っても駄目で、流産と診断されてしまいました。 何で?と、泣きました。待って待ってやっと妊娠出来たのに…。心拍確認出来ないものの、お腹の中の赤ちゃんを手術により出してしまう悲しみ…。耐え難いものでしたが、このサイトにたどり着き、私だけじゃないとわかり、前向きになれました。何よりも、二人目不妊かもと悩んでいた私も、ちゃんと妊娠できるんだ!と分かって赤ちゃんには本当に感謝しています。 しかし、ふとまた妊娠出来るのかなぁと不安で胸が締め付けられます。 先生は染色体の異常とおっしゃってましたが、まだ流産前の検診で妊娠前に母乳が出ていたことを伝えると『あー…様子見るしかない』という渋い返答で、私の体がいけなかったんじゃないかと考えてしまいます。妊娠してから今は絞っても母乳は出なくなりましたが、近々産婦人科へ行こうと思います。 長くなりましたが、高プロラクチンと診断されたら薬を飲んで改善するのでしょうか?薬の服用を止めたらまた上がってしまうのでしょうか?高プロラクチンは妊娠継続に問題あるのでしょうか? 今回妊娠出来たってことは、また妊娠できるのでしょうか。。。 質問ばかりですみません。初めての発言に不備が有りましたら申し訳ありません。宜しければ、ご意見お願いします。
質問者: ちろさん(29歳)
2014.3.27
妊娠・出産 その他 3 1