-
母乳育児中、次の妊娠について
母乳育児中ですが、次の妊娠を考えております。 1人目を母乳で育てている間も夫婦生活はありましたが、妊娠はなかなかせず、2人目を妊娠したのは1人目の母乳をやめて約1年後の時でした。 人によるとは思いますが、やはり母乳中はなかなか妊娠しないものなのでしょうか。 また、産後の生理が再開し、何度か生理を見送ってからの方が妊娠はしやすいでしょうか。 次の妊娠を考えているならば早めに母乳を辞めることが第一でしょうか。 よろしくお願いします。
質問者: 胡麻さん(26歳)
2014.3.19
妊娠・出産 その他 5 0
-
妊娠8週目電車の移動について
妊娠8週目の初妊婦です。 先日心拍が確認出来ました。 今のところ、痛みや出血などはありませんが、つわりで食べないと気持ち悪くなるので食べる量が増えました。 4月から旦那の転勤が決まり、急きょの事だったのでまだ住むアパートが決まっておらず、今週末に物件を見に行く予定です。 ただ、電車での移動で片道二時間かからないぐらいなのですが、少し心配です。 よろしければ、皆さんの意見お聞きしたいです!
質問者: あゆさん(23歳)
2014.3.19
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 5 0
-
悪いことを注意しない旦那
こんにちは、タイトルの事で相談させてください。 二歳七ヶ月の娘がいるんでが、他の子よりやんちゃで、我が強いところがあります。 どんなに騒いでいて近くの人に迷惑かけても、旦那は微笑ましくしているだけで、ビシッと注意しません。 生まれてからずっと悪いことしてもそれを悪いことだと教えず、優しい口調でしか注意しません。 昨日も寝る時間に騒ぎだして壁に頭打ちけたりベランダを出入りしたり、電気の電源をつけたりけしたり何度もしていたけど、『ママに怒られるよ』『お化けがでるよ』とかで済ませいました。 やんちゃなので私だけではなかなか言うこと聞かないし、たまにはビシッと叱ってほしいと思います。 家だけならまだしも、外に出たときや帰省したとき等迷惑がかかるだろうし、エスカレートしているので何とかしたいです。 話し合ってみてもやっぱり注意しない。可愛いからか注意するのが心苦しいとか言っていました。 こんな感じなのでもう期待しない方が良いのでしょうか? 秋には二人目が生まれるし早く良い方向へしつけしたいです。 何かアドバイスお願いします。
質問者: 花粉症さん(28歳)
2014.3.19
子育て・教育 2歳 10 0
-
逆子、出産方法について
現在、37週5日です。 ずっと逆子で34週で頭位になったのもつかの間、36週で再び逆子に戻ってしまいました。 37週健診でもやはり逆子のままです。 しかし、この時点でまだ分娩方法についての話がでず不安に思っています。 周りに聞くとだいたい34〜36週で逆子のままだと先生から話があり、一応分娩予約は入れておくみたいです。 私の通ってる病院は都内でもお産件数も群を抜いていて逆子や双子でも経腟分娩が可能です。 ただ私は安全に出産出来るのを一番に考えてるので、この週数で逆子なら帝王切開で構わず、自然分娩で産むつもりはありません。 先生から分娩方法の提案があるのかと思ってましたが来週38週の予約を入れて終わりそうになったので、来週逆子のままだとどうなるか質問したら、分娩方法を考えないとね…で終わりました。 次の健診は38週3日ですが、ここで帝王切開と決定していつ手術になるのか。 逆子の予定分娩は37〜38週が殆どのようですね。 逆子なので予定分娩前に陣痛や破水が来てしまうのが心配です。 推定体重も3kgになってます。
質問者: ななこさん(40歳)
2014.3.19
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 2 0
-
目上の方へスマートにランチをご馳走したい
相談です。 ウェブ上でお世話になっている 趣味の習い事の先生お二人(男性、女性40代)が 私の地元へ直接ご指導に来ることになり 日頃とてもお世話になってるので (時間外に電話で無償で個別相談してもらったり) 3000円程のランチをお二人にご馳走したいと 思っているのですが、スマートに先生に遠慮させずに ご馳走できる方法はあるでしょうか? 途中でトイレに立つふりをして支払を済ます方法も ありますが、多分伝票はテーブルに置く店なので なんだかバレテしまうのも恥ずかしいです。 いっそのこと 「いつもお世話になっていて、こんな機会でもないと お礼できないので、ここは私に持たせてください」と 言えばOKでしょうか? なにか良い案があれば教えてください。 よろしくお願いします。
質問者: kさん(32歳)
2014.3.19
くらし 2 0
-
妊娠中のカフェインについて
初めまして 質問させて頂きます。 私は今、妊娠11週4日目の 第一子を授かっております 初めての妊娠で色々不安があり 出来るだけ沢山調べました。 今回質問したいのは [豆乳飲料 麦芽 植物性飲料(豆乳と麦芽エキスをブレンドし、コーヒー風味に仕上げました。) と書いてある飲み物についてです。 私は妊娠前も今も豆乳が 大好きでよく飲んでいます。 でも、この飲み物はコーヒー風味ですよね?カフェインが入っているんですか? 黄色の注意欄には 大豆アレルギーの恐れに注意とだけでカフェインが入っていることは記入されておりません 栄養成分表示もどこにもカフェインは書かれていないんです。 カフェインも他の成分同様 ごく少量で胎児や乳児に 悪影響がない程度なら表示義務 は発生しないんですか? 乱文で分かりにくい 文章でしたらすみません。 返事待ってます!
質問者: 新米ママさん(21歳)
2014.3.19
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 7 6
-
ロング法で点鼻薬開始
結婚して1年ですが、来周期から体外受精にステップアップする者です。 ロング法で採卵するため、来週24日から点鼻を開始します。 (今回16日にLH+です) 点鼻の説明を受けた時に、点鼻すると、次の生理開始が2、3日遅れる人がいると看護師さんに言われましたが、 ロング法をされた方、どうでしたか? 個人差があるのは重々承知しておりますが、よろしければ経験談を教えていただけたら嬉しいです。 ちなみに、私は、いつもLH+になった日からちょうど2週間orその翌日に必ず生理が来ます。
質問者: さーやさん(31歳)
2014.3.19
不妊治療 IVF 3 0
-
胎芽の大きさ
現在、排卵日から予想すると6w4dなのですが 胎嚢が20.41mm 胎芽が3.82mmでした 心拍も確認できていません そのことには先生は何も言わず また10日後に来るように言われました この時期にこんなに小さくても大丈夫なんでしょうか??
質問者: mayuさん(35歳)
ジネコ会員
2014.3.19
不妊治療 その他 2 0
-
こんなこと言われたことありますか?
我が家の前の道路は交通量は少ないものの、人通りは多く、幼稚園や小学校中学校の通学路になります。 日当たりがよく、台所の窓がその通りに面していて、朝から日中はそこの窓のカーテンを開けて風を通すことが多いです。 マンションの二階で、通りに直接接しているのではなく、マンションの駐車場が間にあります。 あるママ友から指摘されました。 毎朝、自分の子どもの通園時間に窓が開いているけど、なんかチェックされてるみたい。もしかして見てる? と。うちの子どもはまだ幼稚園に言っておらず、その時間は朝御飯などでバタバタしていて、私の姿が窓から見えるそうです。 通学路になるので人が行き交うのはわかっていますが、誰がどの時間に通るかなど正直考えたこともありませんでした。 そしてそんなに家の中が丸見えなのかと確認しましたが、二階なので窓側に人が立てばわかります。カーテンの色もわかります。 その位置はガスレンジとオーブン、電子レンジの位置なので朝だと立っていることもあるにはあるのですが、、、。 皆さんは毎朝窓が開いているとそこからチェックされていると不審ですか? 小窓のようなもので、子どもはお父さんの帰宅時間が近づくとよくそこから駐車場を眺めていますが、なんだか私がやらしい人間のように言われて窓を開けるのも気を使いはじめました。 習慣で開けてしまうと、逆に外にその人が通っていないか、タイミングがわるいとまた覗いてるとか思われるのかとすら、、 その人は以前何度か話しましたが、ちょっと噂話が好きな人だったので以前よりは会うことはなくしました。 今でも時々は元気?というMAILがくる人ですが、今回はこんなMAILで、あることないこと言われているかもしれないと思いました。
質問者: ミニーマウスさん(32歳)
2014.3.19
子育て・教育 3歳 6 0
-
痛がらない子供
うちの息子は小さい頃から注射、歯医者、医者など怖がりません。 痛がらないんです。 予防接種だって泣きわめく子供が周りにたくさん居るのに無表情。 事情があって麻酔注射して足の爪を剥いだ時も「痛くなかったよ」と。 (看護師さんも暴れるだろうと予測してかなり強く抑えていたようで、暴れなかった息子にかなり驚かれてました) とにかく痛いって言うことがない。 「痛くなかったの?」と聞いてもいつも「全然」と。 注射や病院が大好きなのです。明日注射だよと言うと「よっしゃー」 こども課にも相談したんです。発達障害の検査をすすめられました。 やはりうちの息子は変なのでしょうか?
質問者: かわいさん(29歳)
2014.3.19
子育て・教育 その他 12 2
-
陽性でました!
今、陽性でました。2人目移植最後の受精卵でした。 少しでも、皆さんの参考になればと思い初期症状を書きたいと思います。 移植の3日後から今日まで手がポカポカ!日に日に微熱っぽくなり、寒気がするのに手も体もポカポカする!足の付け根がピキピキ痛む!快便だったけど、昨日急に下痢になる!良く食べる!子宮がチクチクする! こんなに症状がでるのは余りない事って思ってたけど、こんな私でも本当に全ての症状があったこと。1番の症状は二才になった息子がビックリするほどママっ子になり甘えがひどかった事です。周りの人にも、どうしたの⁈って言われる程甘えたでした。 皆さんのところにも赤ちゃんがきてくれますように。 私もまだまだ心拍確認できるまで不安ですが、頑張りたいと思います。ありがとうございました。
質問者: にこにこさん(33歳)
2014.3.19
妊娠・出産 その他 2 0
-
排卵日について。
生理後の排卵、受精について。 現在9w6dの妊婦です。最終月経が1月16日でした。 出産予定日が確定し、10月16日とのことでした。 出産予定日から逆算すると、2w0dは1月23日なのですが、生理は1月1 6日~だったのです。 生理開始からちょうど一週間で受精なんてするものなのでしょうか?? あまり知識がありませんので、詳しく教えていただけると助かります。宜しくお願い致します。 また、最終月経が1月16日、その前が12月18日、11月23日とバラバラでした。
質問者: モコモコさん(26歳)
2014.3.19
妊娠・出産 その他 1 0
-
夜間の膝の痛み
4歳の娘が時々、夕方から夜中にかけ膝を痛がります。次の日ケロっとして何ともないことが多く、また痛みも右膝だったり、左の太ももだったりと曖昧です。 ネットで調べると成長痛であることがほとんどと書いてありますが、何か病気だったらどうしようと不安もあります。 整形外科に診てもらうのが先決ですよね。 同じような経験のある方お話を伺いたいです。
質問者: アフタヌーンティーさん(28歳)
2014.3.19
子育て・教育 4〜5歳 9 0
-
産後の保育園入園について
長文、分かりにくい点、お許しください。 2歳0ヶ月長男、2ヶ月次男がいます。 長男は夜泣きが酷く一晩に2、3回は起きます。次男の授乳やおむつ替えもあり、私は睡眠不足のまま日中の家事、育児を行っています。 主人は不規則な仕事のため、別室で寝ています。 昼寝の時間も2人バラバラ、おまけにイヤイヤ期もあり、長男に怒鳴ってしまいます。 そのような状況なので、近くに 住む実母がパートを休み、助けてもらいながら頑張っていました。 しかし来月から、家計の為に実母はフルタイムのパートに戻ることになりました。 甘えたことを言っているのかもしれませんが、眠たくて、しんどくて、1人で日中2人の子育てや家事を行う自信がありません。2人目が生まれるまでには夜泣きは治っているものだと思っていました。 最近、保育園に、産後6ヶ月までなら上の子を入園させることができるということを知りました。そして入園したら、仕事に復帰するまでの間と育休後も継続して預かってもらえるそうです(待機児童のいない地域です)。 しかし育休中は、継続入園はできても新規入園はできないそうです。私は育休を2年頂いており、復帰は再来年4月のため、もし今回の入所を見送れば、来年4月に年少になったときは幼稚園に入園し、翌年年中は育休復帰のため、保育園に転園しないといけません。 つまり、年少も年中も保育園に通わせて、環境を変えたくなければ、産後6ヶ月までに入園させなければなりません。 しかし保育料が高いことや、病気をもらってきて次男にうつること、 何より、自分が育てたくて生んだのに、仕事ならまだしも育休中の身に関わらず入園させることは、子育てを放棄するような罪悪感でいっぱいになります。子どもたちはとってもかわいい私の宝物です。 長くなりましたがまとめると、 年少以降も転園せず保育園に通える、私の仮眠時間がとれるので保育園に今から入園するべきか、 金銭面、病気を貰って次男にうつる可能性、罪悪感からこのまま自宅で育てるべきか、本当に悩んでいます。 皆さまの意見お聞かせください。
質問者: こまめさん(28歳)
2014.3.18
子育て・教育 2歳 4 0
-
働くべき?
8回目の移植。もうじき判定日ですが、フライング陰性でした。 ずっとフルタイムで働いていましたが、3回目の移植で妊娠し流産し、4回目と5回目の移植は陰性で退職しました。 無職で迎えた6回目の移植で妊娠し、大事にしていましたが流産。 不育症の診断を受けました。 大事にしてても流産するならと、仕事を始めました。 フルだと通院に支障があるし、妊娠後の事も考えパートにしました。 不育症の治療を受けながら、7回目の移植で妊娠。 掛け持ち通院も、パート先からの長距離通院も、かさむ治療費も苦になりませんでしたが、流産してしまいました。 待ちに待った、8回目の移植。今度こそはと思っていました。 職場は慢性人員不足。フルにならないかと言われています。 上司には事情を説明してあるのでしつこくは言われませんが、出来るようならいつでも言ってきてと言われています。 昨年だけで医療費60万超えてました。 経済的に困っている訳ではないけど、余裕がない。 この結果(陰性)は、働けということでしょうか。 通院でしょうがない時は、半日有給貰えば何とかいけそうです。 長文すみません。ご意見お願いします。
質問者: 芝桜さん(37歳)
2014.3.18
不妊治療 IVF 6 0
-
知り合った人が汚宅でした
10歳ほど年上の一人暮らしの女性です。 こちらもお世話になっているのですが、あちらからも色々と要求されることもあります(○○貸してとか頂戴とか)玄関から家の中がちらっと見えたのですがものすごい散らかりようでした。 玄関先にも小バエのようなものが飛んでいて、枯れた花が捨てずに飾られてます。 玄関前にも、ゴミだかなんだかわからないような汚いものを色々と置いてます。。 犬を飼っているのですがノミ薬もやってないらしくて家にノミもいるそうです。 それを聞いてから、悪い人ではないのですが物を貸すのが嫌になりました。ノミがついてこられると困るので。 悪いひとではないと書きましたがその判断も自信がないです。 まず人の悪口が好きで、いつも噂話か悪口です。人を観察ばかりして、常に悪口のネタを探している状態。 たぶん私の悪口も言ってるんだろうな~という気がします。 こういう人に家を掃除したら?なんて言ったらどういう反応されるんでしょうかね? 皆さんは汚部屋の住人と仲良くすることはできますか?
質問者: 夢子さん(39歳)
2014.3.18
雑談 10 0
-
義妹(旦那の弟の嫁)になぜか嫌われています。
最近結婚し、妊娠がわかったところです。 義妹についてどうしたらいいのがからないのですが、義実家の近くにお互い住んでいるのでよく会う機会があります。 もう最初の顔合わせの時点でもツンツンしていて、目も合わせてもらえず、それから私達の結婚式、義祖母のイベントで会っても無視されています。 私も話し掛けることをしていないのでいけないのですが… まだ一回も話したことがありません。 嫌われているのには何か理由があるのでしょうか。 心当たりはわかりません。 義妹は義両親や親戚とは普通に話しているし、コミュニケーションが苦手な方ではなさそうに思います。 義妹の子供はまだ小さく、義両親からもかわいがられています。 私も義妹の子供と遊んだりしますが、それも快く思われていなそうです。 今後どうしたらいいのか、アドバイス下さい。
質問者: まなみさん(30歳)
2014.3.18
くらし 9 0
-
ジスロマック
先日、血液検査をして結果を聞きに行ったところクラミジアに感染していると言われました。 排卵日も見てもらったところ、本日か明日排卵日との事で医師からタイミングをとっても良いと言われました....細菌を抑える薬で1回4錠夫婦で飲むジスロマックも貰ったのですが、ジスロマックを飲んでタイミングをとっても大丈夫なのでしょうか? 医師に言われたので大丈夫かとは思いますが不安で.... 宜しくお願いします
質問者: かつらさん(27歳)
ジネコ会員
2014.3.18
不妊治療 タイミング 4 1
-
子供に合わせられる仕事
2歳になる子供がいます。 今、保育園に預け仕事をしてますが転職を考えてます! ⚫︎看護助手:8時半〜17時 土日祝休みで更新は最長5年間。 ⚫︎学校給食:8時半〜16時半 土日祝.他に学校給食のない日.夏休み冬休み等は休み(もちろん給料なし) こちらも5年です。 どちらもパートです。 保育園の送りは旦那の仕事なので朝早い事は全然だいぢょーぶです。 1番心配なのはこの先2人目妊娠した時の事、妊娠がなかったとして、小学校低学年の夏休みなどの長期休み。 どちらの職がいいと思いますか?ざっくりな質問ですみません!
質問者: らふさん(30歳)
2014.3.18
子育て・教育 2歳 14 0
-
過干渉な友人について
こんにちは。 相談させて下さい。 私は現在妊娠9ヶ月もうすぐ臨月の妊婦です!来月産まれる予定です。 主人に立ち会い出産をしてもらいたいと思っております。 先日、友人に「陣痛始まったらあたしが病院連れていくから、今度の検診についていくよ!」と言われました。 元々友人と私は、お客(友人)、店員(私)の関係から仲良くなりプライベートもご飯に行ったりするようになりましたが、歳が一回り離れており、未だに私は敬語で話します。 つまり、気を遣って接しています。 友人は3人子供がおり、久々に赤ちゃんと接する機会があるからか、私の子供が産まれても「あたしがみてあげるから、旦那と2人でご飯とか行きなー?子育て慣れてるし!」とか今から子守りする気満々です。 気持ちは嬉しいですし、滅多にそんな風に思ってくれる人いないのでありがたいとは思うのですが、少し過干渉で疲れてしまいます。このままだと産まれても、頻繁に家に来られそうで少し憂鬱です。。 どう対応したらいいでしょうか??ちなみに、決して嫌いなわけではないので仲を壊したくはないのです…>_<… ワガママな相談、長文で失礼します。。
質問者: こまめさん(28歳)
2014.3.18
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 6 0