-
出産まで性別を聞かなかった方
第3子妊娠14週です。 上に男女1人ずつおり、今回は本当にどちらでもいいし、出産まで性別を聞かないでおこう、と決めました。 ちなみに上2人はわかった時点で聞いており、名前もその性別のものだけ考えていました。 産まれた瞬間の「元気な男の子(女の子)ですよ〜」「わ〜男の子(女の子)やったんや〜」に憧れています(笑) 担当の先生には今回は性別は言わないでくださいと何回も念押ししていますが、エコーでうつっちゃったりしないのか?うっかり口をすべらすんじゃないの?など、変な不安があります。 出産まで性別を聞かなかった方、産まれた瞬間どんな気持ちでしたか?また、妊娠中のエピソードなど、お時間ある方教えてください♪
質問者: ピースさん(32歳)
2013.12.1
妊娠・出産 その他 12 2
-
幼稚園のプレについて
来年から幼稚園のプレに通わせたいと思っているのですが、 プレに通う幼稚園を選ぶために幼稚園見学はされましたか? 近所の幼稚園は5月スタートのプレが多いので、 これから見学をするとなると、3学期に見学に行くことになります。 1~3月に見学に行くのはご迷惑でしょうか。
質問者: ナオさん(32歳)
ジネコ会員
2013.12.1
子育て・教育 2歳 3 0
-
イヤイヤ期
イヤイヤ期まっただ中の2歳の女の子のママです。 日中、お散歩や公園などに出かけることが多いのですが、 いざ帰る時間になると、毎回決まってグズグズになるので困っています。 以前テレビで帰る時間の少し前から帰ることを伝えて、序所にお終いにするように気持ちを切り替えていくとよいと聞いたので、実践しているのですが、帰りたい時間の10分とか15分前から「帰るよー」と伝えたり、「あと1回でおしまいね」と伝えてみたりしても、その時は「わかった」というものの結局「帰らないー」とぐずりだして、地面に寝転がったりで大変です。 最後はどうしようもなくなって、暴れる娘を無理やり抱っこで連れて帰ることになります。 根気強くいい聞かせてみたり、「先に帰るね」といって少し先で隠れて見ていたり(本当はよくないのかもしれませんが)、色々やってみましたが、すべて上手くいきませんでした。 これがほとんど毎日なので、お散歩の時間になると気が重くなります。 せっかく楽しく遊んでも、最後に泣きながら帰ることになるので、 とても残念です。 上手く帰れる方法があったらアドバイスいただけないでしょうか。
質問者: ナオさん(32歳)
ジネコ会員
2013.12.1
子育て・教育 2歳 3 0
-
宝くじ買ってますか?
宝くじ、毎年購入していますか? 実家暮らしのときは親が毎年買っていたのですが、当たった試しがありません。最高で10万円当選が1回、だいたい 300円が当たるくらいです。 私はあまり買わないのですが、買ってももちろん当たったことはありません。買うとしても10枚です。 皆さま、宝くじ買いますか? ニュースで1億円とか10億円とか当選ニュース聞くと、 当たるわけないと思いながらも、買ったほうがいいのかな?なんて思ったり…^^; 10枚で3000円って高いですよね、いつも外れた後に、こんなことなら3000円で美味しいものでも食べればよかった~なんて思うのですが、やっぱり当選する人って10枚といわず大量買いしてるんですかね? 買いもしないのに、そして当たるわけもないのに1000万当たったら…1億当たったら…と何に使うか考えている自分が滑稽です(笑) 皆さま、年末ジャンボ買いますか?
質問者: こつこさん(32歳)
2013.12.1
雑談 14 0
-
回数が多いのに上手くいきません
初めましてよろしくお願いします。 私は33歳の時に内膜症の開腹手術をしました。両卵巣のチョコレート嚢胞でした。 その後AIHからIVFに進み、低AMHの為刺激が出来ず、完全自然かクロミッドのみの誘発で採卵も移植も8回しました。 初期胚移植2回が陰性に終わり、その後は胚盤胞移植をしています。 6回目の移植で初めての陽性になるも心拍確認後流産しました。 名古屋で着床障害の検査をしましたが異常なしで、現在は転院しKLCに通っています。 KLCでは成功報酬制度で初期胚を移植し、全くの陰性。 先月やっと出来た胚盤胞は7日目胚盤胞と言う事で確率は10%くらいらしいです。 今までは5日目胚盤胞も出来ていましたが、流産後、もうすぐ1年がたちますし加齢が原因だと思います。 KLCの培養技術が素晴らしいと転院しましたが、私のように何度も移植が上手くいかない者はやっぱり難しいのでしょうか? 経験談を見ると2回目とか3回目とか早い段階で結果が出ている方が多く、本当にこの先妊娠出来るのか不安でなりません。 新幹線での通院になるので、仕事は続ける事が出来ずに辞めました。 先の見えない治療に心が折れそうです。 何度も挑戦して頑張った方、どうか私にも力を下さい。
質問者: イチゴさん(36歳)
2013.12.1
不妊治療 IVF 3 0
-
舌苔
毎日3回歯磨きをし、以前は歯磨き後マウスウォッシュもしていました。 口臭が気になるので数か月前から舌苔対策に 専用の除去するグッズや歯ブラシで舌も手入れしていました。 最近になって、舌磨きをする前よりも舌が白いことに気づき、これでは口臭も逆に強くなっているのではないか?と慌ててます。 表面は白さが強くなるだけではなく潤いがなくなっている 感じです。ひびみたいのが出てきています。 舌の横などもピンクだったのに白さが出てきています。 磨きすぎなのでしょうか。 こうなってしまったら、舌に関しては何もしないほうが良いものなのでしょうか??
質問者: りらっくまさん(40歳)
2013.12.1
雑談 4 0
-
自閉症だと思います
こんにちは。 初めて相談させていただきます。 3歳半になる息子は一人っ子、 保育園に通っています。 保育園で度々指摘されることがありました。 会話が成り立たない おうむ返し 食事が進まない 目が合わない。 友達と遊ばず輪らはずれている 連絡帳にもびっしり書いてありました。 毎回、落ち込み、泣いては、ネットで自閉症をしらべています。 うちでは目が合います 話しかけてくれます。会話はまだ成り立ちません。 場面場面にあった言葉は発します。 不満があるときはわめくことがあります。 回るものすきです。 並べるのもすきです。 窓、ドア、すべて閉めたがります 絵本、テレビのセリフをふと思い出し話します。 3歳半検診が来年の二月 先に専門的に診断を受けようかとおもっています。 同じ境遇の方々に 私はこうしました ということを、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
質問者: コウママさん(33歳)
2013.12.1
子育て・教育 その他 11 0
-
この本のタイトルをご存知の方いますか?
5歳の姪は読書が好きで、先日泊りに来たときには、姪のお気に入りの本「かえるの王様」を何と読んでくれました。 かえるの王様の話は、私が子供のころに少しだけ読んでいた程度ですが、私の記憶が間違っていなければ、お姫様が大切なものを池に落としてしまって、その池のかえるから返してもらうなら、一日一緒に寝泊まりをするか何かそのような約束をするという内容だった覚えがあったのですが、子どもの頃によく読んでいた別の話でも似た話があったのを覚えています。 その「別の話」というのも、同じようにかえるが出てきて一日一緒に主人公が寝泊りをしたという内容ですが、私の記憶では ・登場人物は姉と妹、かえるだけ ・姉は意地悪で、妹は姉のいない間に姉のまりで遊んでいて、池にまりを落としてしまって途方に暮れているところにかえるが出てきて、事情を話す。 ・かえるはまりを返す条件として、妹に一緒に食事や寝泊まりをすることを言い渡す。 ・妹は気持ち悪いながらも耐えて約束を果たし、約束通りまりを返してもらったと同時に、金のまりもお礼にもらう。 ・姉が金のまりを不思議がり、妹から話を聞いてわざとまりを落とす。 ・かえるは姉にも妹に出した条件と同じ条件を出すが、姉は耐え切れずにかえるを投げつけてしまう。 ・姉は自分のまりも失い、金のまりももらえずかえるにされてしまう。 といった内容で、「かえるの王様」は世界の童話に対し、こちらの話は日本の昔話的な内容でした。 似ていると言えば似ていますが、タイトルだけが分かりません。 「王様」「姫」などと言う言葉は無かったと思いますが、ご存知の方はいますか?
質問者: 菊さん(38歳)
2013.12.1
雑談 1 0
-
トミカやプラレールの楽しい世界
二歳半の息子がいます。 カラーボックスをいくつか組み合わせて、その上にトミカや木製レールを置いて、紙やテープで道などをつなげたりして、毎日設置したままにしてあります。息子は車や汽車でごっこ遊びをするのが好きでよく遊んでます。 色々なシチュエーションで火事や救急車が病人を運んだり、お医者さんを呼んだり。 トーマスやゴードン、ばいきんまんがいたずらしたり、積み木などで家やケーキを作ったり楽しそうです。 トミカやプラレールなどで遊ぶ年頃のお子さんをもつ皆さん、お子さんはどんな感じで楽しんでますか? 子どもによって展開の仕方が違うと思うので、お時間があれば書き込みお願いします。
質問者: パーシーさん(29歳)
2013.12.1
子育て・教育 その他 4 0
-
至急お願いします。粉ミルク
1歳の息子がいます。 息子は食物アレルギーがあり、ミルク育児でしたが最近ミルクを卒業しました。 ミルクが結構余ってしまい勿体ないので、今日の昼食かおやつに食べようと昨夜21時頃、粉ミルクを使って米粉の蒸しパンを作りました。 ふと疑問に思ったのですが、粉ミルクって4時間以上置いたものは飲んではいけないといいますよね。 となると、粉ミルクが入ったこの蒸しパンって1日置いてしまったけど大丈夫なのか?と思ってしまいまして、、 上の子は母乳で、今回初めてのミルク育児だったのでミルクのことがよくわからずくだらない質問かもしれませんがちょっと心配になったので教えて頂けるとありがたいです。
質問者: ばななさん(30歳)
2013.12.1
子育て・教育 その他 3 0
-
子宮後屈
以前より子宮後屈のため、生理時に肛門痛がありました。生理の時だけでしたので5日ほど痛みを我慢すればよかったため、お腹の痛みはロキソニンで肛門痛は我慢(肛門痛にはロキソニンは効きません でした)といった感じで毎回生理を乗り越えていました。今回、2週間ほど前に出産し、昨日から肛門痛があり痛みます。初めての出産、子育てですので、痛みと戦いながら育児が大変です。生理のときのように終わりが分かればまだ 頑張れるのですが、今回は生理でなく肛門痛があるのでいつ終わるのか分からず不安です。病院に行ければ一番なのですが、生後2週間の赤ちゃんを連れて病院に行くのが大変なので、肛門痛の何か痛みが緩和される方法があれば教えて下さい。
質問者: あおさん(29歳)
ジネコ会員
2013.12.1
女性の健康 1 0
-
続編
みなさんの感想をお聞かせください。 私が小さい頃、大好きだった絵本「どろぼう学校」と「からすのパン屋さん」に続編が出たと近頃知りました。 続編を読んだかた、どうでしたか?いろんな感想をお聞かせください。 よろしくお願いします。
質問者: くまさかとらえもんさん(32歳)
2013.12.1
雑談 2 0
-
私の心が小さいのでしょうか?
一応お見合いという形で知り合いの方から、 40代前半の男性を紹介して頂きました。 お付き合いしているのですが、 お会いする時、1~2回ならいいのですが 毎回待ち合わせ時間の5~10分は 遅刻してくるのですが、 それ位は我慢するべきなのでしょうか? 私は待ち合わせ時間の、5~10分前には着くようには しているのですが、 それはただ私が勝手に早めに行っているだけなので 待ち合わせ時間より早めに来て欲しいとは 思いませんが、せめて、ぴったりの時間には 来て欲しいと思うのは、 私が小さい人間なんでしょうか? 5~10分の遅刻は許容範囲なんでしょうか?
質問者: りんごさん(30歳)
2013.12.1
くらし 37 0
-
リフォームについて
旦那の実家に同居する事になりました。 リフォームをする事になったんですが… ちょっと質問させてください。 リフォームの費用なんですが 全て旦那が払うみたいなんです。 私は納得いかなくて…。 旦那や両親がどう言ってるかは 分かりませんが、、、 (私がいない時に) リフォームは、旦那の母もしたい という事でリフォームがはじまりました。 他にも…あそこやここもなおしてほしい とも旦那の母は言ってます。 あと、駐車場もつくります。 長男が実家に帰る事になり リフォーム代全てを旦那が払う事に 私は不満に思っています…。 考えが色々だと思いますが どう思いますか…。 あと最近旦那の母の考えで 二階の廊下に使ってない 洗面台を買い換えるみたいで…。 いままで全然使ってなく 物置になっていたのに… それは、自分で手配したみたいで…。 そんなとこを、買い換えるなら… とも思うんですが…。
質問者: ぺーちゃんさん(30歳)
2013.12.1
くらし 7 0
-
髪の毛がぺしゃんこ
右と左の髪の毛の量が極端にちがいます。 比率で言うと左8.5 右1.5です。 右が少ないせいで右だけ髪の毛がぺしゃんこになります。 根元からふんわりできる良い方法はありませんか? 分け目を変えてもぺしゃんこ。頭頂部からサイドはぺしゃんこ。 補足 ふんわりさせるシャンプーとか乾かし方に気をつけてますが、たちまちぺしゃんこです。 今の髪の長さはミディアムです。 けっこう痛んでます。
質問者: ペタペタさん(31歳)
2013.11.30
くらし 5 0
-
大袈裟ではなく、30分に一回起きる子ども、もうフラフラです
8ヶ月の息子、産まれてから今日まで、まとめて30分以上寝ません。 昼間は起きている時間が増えましたが、夜は暗くして授乳すると一旦は布団に下ろせます。が、見事に30分でひーんとぐずりだし、トントンだけでは絶対にダメ、抱き直して授乳するとまた寝るか、トントンも強めにすると寝るときもあります。 でもまた30分でひーんの繰返しで夜中の間繰返しです。 私も今が何時なのか、何回目なのかすら朦朧とし、胸も出したまま、子どもは胸の上に抱いたまま、気絶するように寝てはまた泣き声で飛び起きるを繰返しているので、恐い夢で誰かの手で胸を押さえつけられているリアルな夢を覚えたまま目が開いてしまい、子どもが乗っているとわかりながらも金縛りが続き、夢の中のストーリーも進んでいくというおかしな感覚が続いたり、もう何がなんだかわからないまま朝になります。 これが毎晩で、なぜ息子はこんなに短時間しか眠れないのか、本気で悩んでいます。 大抵の出会う人は夜はまとめて寝てくれるようになったと言います。 抱いたまま寝るというと驚かれます。 でも、ありったけの枕を背もたれに積み上げて、なるべく動かないようにし、時には胸を開けたまま寝ているをお夫は毎日どう思っているのかと悲しいです。 夫は激務のため、深夜帰宅なので、寝れるときは起きなくていいと言ってくれ、今は別室で寝ています。が、子どもの寝顔見たさに覗きには来ていて、ほとんどはウツラウツラ起きていますが、十回に一度くらいは気付けなくて、多分すごい姿をさらけ出しています。 今も胸の上で何度も起きています。 妊娠中も悪阻と張り、苦しさで不眠だったので一年以上まともに寝ないまま過ごした結果、ものすごく老けました。 やつれがひどいというか、鏡に映る顔が落ちそうにげっそりしています。 こんなに寝ない子いますか? 大丈夫なんでしょうか。 せめて三時間くらいはまとめて寝れれば寝た気になれるのに、と考えるだけで涙がでました。、 眠れないってこんなに辛いんですね。 息子は人見知りもはじまり、夫では寝ません。 任せて寝ようもしても泣き声が気になり余計に寝れず、連れ出してもらっても、そのタイミングでは寝る体制に入れず、ウツラウツラしはじめる頃には帰ってきてしまいます。 辛いので書き出してしまいました。 読んで下さってありがとうございました。
質問者: あまちゃんさん(35歳)
2013.11.30
子育て・教育 その他 22 8
-
新生児を夫にみてもらうこと
現在妊娠9ヶ月です。 産後は職場の人手が足りず2ヶ月くらいで復帰予定で週1.2日ペースで考えています。 そこで夫の休みの日にシフトを組んでもらい、半日ほど夫にみてもらおうと考えているのですが… 流産を経て 5年目にできた初めての子なので、主人も子育てする気マンマンでとても張り切っています。 実家は犬を飼っており(やんちゃな)ヘビースモーカーが2人もいるので預けたくありません。 それでも経験者の母親がいる実家に預けたほうがいいのか子育て初心者の夫に預けるか悩んでおります。 新生児を旦那様にみてもらうことはそこまで心配することではないのでしょうか? 1番気がかりなのは、夫は横になったらすぐ寝てしまうということでしょうか。 初めての子育てなので神経質になってるかもしれません。 いろんなご意見聞かせてください。よろしくお願いします。
質問者: もんさん(30歳)
2013.11.30
子育て・教育 0〜6ヶ月 7 0
-
入園準備してますか?いつからしますか?
はじめまして。 来年から幼稚園に入る娘がいるまげといいます。 先輩ママさん、同じように来年から幼稚園のお子さんを持つママさんにお尋ねします。 入園準備はもう始めましたか? うちの幼稚園は一週間前に制服のサイズ合わせと必要な準備物のプリント配布があり、専業主婦で初めての入園準備ということもあり、何をいつ始めようかそわそわしています。 お弁当袋やコップ袋、上靴入れやスモックなど、かわいくて手作り風なものがネットオークションに沢山出品されており、気になるものをリストに入れているのですが、気付くと落札されています。 ということは、もう皆さんも準備を始めているのでしょうか。 サイズなどもわかっているのでもう名前を付けたりも考えないと!と思うのですが、まだ早くないのか、子どもの好みが変わるのでは?など躊躇しています。 例えばレッスンバッグとか、今○ちゃんの柄がお気に入りでも、来年になったら違う柄で言われたり… お弁当箱とかお箸入れもサンリオショップのあるショッピングモールが遠いので、来週の用事のある時に合わせて買おうか、でも、バッグ同様お気に入りが変わるのでは?など、そわそわしているわりに今動いて良いのかわからない状態です。 お仕事をしている友人は毎日忙しくて、 そんなの3月くらいにまとめて買うなりなんなりするわ!と言っていました。 私は専業主婦で比較的時間もあるので毎日気になってしまいます。 娘が寝ている時間にネットを見ては、お名前スタンプとお名前シールはどっちがいいの?これは今から揃えないと?など頭の中で問答しています。 私も気が早いのですが入園を楽しみにしていて、気ばかりはやっています。 眺めている中では既製品よりオークションで出品されているハンドメイドの方が私的にはデザインや価格が良いので入札してみようかな、などとも思うのですが、もっと時期が来れば既製品にも種類が増えるのかしら?など、商品の動向がわかりません。 先輩ママさん、いつご準備しましたか? 来春入園予定のママさん、もう準備しはじめていますか? 迷ったりしませんか? くだらない問いかけですみません。 よろしくお願いします。
質問者: まげさん(35歳)
2013.11.30
子育て・教育 3歳 3 0
-
ちょっとした自分の変化を感じる時
最近、自分自身に関して「(ほんの少しだけど)変わったな〜」と思うことが時々あります。 具体的には、 ・涙もろくなった ・今までは避けていたものでも、実は好きだとか良いなと思ったり、それもアリかな、と思うようになった ・楽しみだと純粋に思えることが減った ・現実的になって、色々な方面で夢見ることが減った ・(ちょっと前まで好きだったのに)激しい音楽を長く聴いたり、グロテスクな映画・漫画を見たりすることが辛くなった ・辛いものを食べるのがキツくなった ・冷え性になった ・走ったり運動したりするのがキツくなった ・元気が減って、疲れる 等々、ちょっとした変化を感じる今日この頃なのですが、どうしてなのかな?とふと気になり、スレットを立たせていただきました。 大人になった、歳をとった、ということなのかな?とも感じています。 皆様もこのような経験や、日々の中で変化を感じられることはありますか? 是非、皆様のお話をお聞かせください! よろしくお願いします!
質問者: いいたろうさん(22歳)
2013.11.30
雑談 2 0
-
男の子の外出時のトイレトレーニング
息子は2歳11ヶ月です。 タイトル通りなのですが、男の子をお持ちのお母さん、どのように外出先のトイレはさせていますか? 海外在住で現在は暖かいので、家では出来るだけパンツまたは裸で過ごしています。おしっこなら自分でちゃんと行くことが出来ます。でも自宅では洋式のトイレの蓋をあけて便器に直接しています。以前はおまるを使っていたこともありますが、男の子なので立ったままするのでおまるだと狙っても周りを汚してしまったりするので便器に直接するのが本人もよいみたいです。座ってもさせようとしましたが、父親が立ったままするのを見ているとやっぱり立ったままやりたいみたいです。 自宅ではこれで問題ないのですが、外出時はやはり便器にだとまだ背が小さいので便器にもたれながらさせるのは抵抗があります。自宅トイレは毎回拭いていますが外だと便器に直接触れさせるの嫌ですよね。またおしっこさせる前に念入りにトイレ掃除をする余裕もありません。今はまだ外出時はおむつをつけていますが、おむつをとった場合、男の子はどのようにトイレをさせているか参考にさせて頂きたいです。よろしくお願いします。
質問者: おとこのこさん(36歳)
2013.11.30
子育て・教育 2歳 4 0