-
結婚時期、結婚資金について
結婚についてインターネットで検索していたら、このジネコを知りました。 ご結婚されている方、婚約されている方のご意見をいただきたく初投稿します。 私は入社2年目の20歳で、彼は同じ会社の同期で大学院卒なので26歳です。付き合ってまだ半年なんですが、お互い結婚を意識しています。 早く結婚したいとは思っていましたが、以前付き合ってた彼とは、金銭面だとか会社の福利厚生面を考えて、まったく結婚は考えませんでした。 まだ私は二十歳ですが、真剣に結婚について考えているつもりです。 二つ程、質問させてください。 ①結婚資金はどれくらい貯めるべきか。 私自身の貯金といえるものはほとんどありません…。電力会社の事務に勤めているのですが、まだ入社2年目で、基本給が少ないのと、派手な買い物はあまりしていないのに保険やガソリン代などの生活費や交際費でほとんど貯金ができていません。 実家暮らしなので、貯金はできるはずなのですが。 彼は、私よりだいぶ収入が良いようで、具体的な数字は分かりませんが結婚の話が出ると、結婚資金くらいはあるから大丈夫と言います。性格的にも本当に貯金はしていると思います。会社の財経貯蓄や住宅貯蓄もしています。 二人で貯金用の口座を作ろうとも思っています。 籍を入れたら会社の社宅に入ろうと思っているので、式を挙げて基本的な家具家電を揃え、生活するのにどれくらい必要なのでしょうか。式は、しっかりめに挙げたいと思っています。 私の両親は去年離婚して、母が一人でがんばってくれています。結婚資金は少しずつ貯めていってくれているみたいなのですが、あまり負担はかけたくありません。 二つめの質問として、私のこんな貯金状況や、年、交際年月からして、結婚を意識するのは早いでしょうか。 彼は、今年の8月ごろ(あと6.7ヶ月)に籍は入れたいようなことを言ってます。 彼のご両親にも挨拶に行ったのですが、彼のお母さんはまだ結婚は早いんじゃないかという反応でした。 やはり、もう2.3年待って、充分な貯金や計画を立てて結婚は考えるべきでしょうか。 長くなってしまい、すみません。 私に少しでもアドバイスいただければ幸いです。
質問者: 悩んでます。さん(20歳)
ジネコ会員
2013.1.20
くらし 17 0
-
判定日について
こちらではいつも勉強させて頂いております。 今回は、判定日についてのご相談をさせて頂ければと思います。よろしくお願いします。 私は1月22日に凍結胚移植を予定しております。 通院している病院は、移植後も注射や診察などがあり、採血の結果を見て注射を1アンブルにしたり2アンブルにしたりして判定日を迎えるというスタイルを取っております。 判定日は、多少の差はあれど通常2週間程度かと思いますが、2週間後は次月となり、月初は仕事の関係で受付時間内の通院は難しいと思われます。 また、判定日は午後3時と受付時間が決まっているようで、それをずらす事も難しいと言われてしまっております。 移植に関しては、もともとはもっと早い日程の予定でしたが、やはり体次第という事で遅れ遅れになって結果22日に決まった次第で、まさか次月に掛かると想定しておりませんでした。 勿論、陽性反応が出た場合は、体第一にパートを辞めるなどは考えておりましたが、前回が前回だっただけに正直またダメだろうな・・・と思う気持ちもあり、仕事のスケジュール調整を大きくおこなう事を現時点ではしておりませんでした。 土日は判定日の対象外との事で、判定日には行かなければならないし、かと言って仕事も早退や休みにする事も厳しいと思っています。 仕事より治療優先とは思っていますが、職場の兼ね合いなど現実的な事もありまして、どうしたら良いかなと悩んでおります。 更に、判定日までの数回の注射日が次月にもあるかも知れず、1回の注射をしない(通院出来ない)事がどの程度マイナスになってしまうか・・・それもあり頭の中が堂々巡りになってしまっております。 皆様でしたら、やはり判定日は日程をずらしたりせず仮病でも何でも使って通院しますか? それによって職場で立場が悪くなる事も覚悟しなければならないでしょうか? お考えをお聞かせ下さい。 乱文お許し頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。
質問者: 匿名さん(40歳)
2013.1.20
不妊治療 IVF 8 0
-
お菓子好き集合!
寒い日は、暖かい部屋で、本を読みながら、お菓子とコーヒーが最高の組み合わせですよね。いつも大好きなお菓子、ほっとした時に食べたいお菓子。 大好きなお菓子、ぜひみんなに食べてもらいたいお菓子。 あなたのお気に入りのお菓子は何ですか? 私は、シュトーレンと紅茶が最高に好きです。
質問者: たまこさん(秘密)
2013.1.20
雑談 20 0
-
3日目で何分割かわからない
昨日、3日目の分割卵を移植しました。 その際、見た目でフラグメントなのか分割なのかわからないので、何分割かわからないといわれました。 もし、数えたすべてがフラグメントではないのであれば、10分割?かな~と。 そういった経験をされた方はいらっしゃいますか?
質問者: もりさん(35歳)
2013.1.20
不妊治療 IVF 0 0
-
流産後
長年の治療後、このたび心拍確認ができました。 しかし非常に大量の塊が出て、現在7週ですが、自然流産している最中です。 以前も流産しており、このたびの流産に心底、心が折れています。 意味がないと思いつつ、今朝尿検査をしてしまいました。まだはっきり陽性でした。 自然流産した場合、何日後まで尿検査に反応するのでしょうか。 陰性になるとわかっているのに、流産の事実を受け止められそうになく、このままでは無意味に毎日検査してしまいそうで怖いです… 同じように流産後、 尿検査で確認された方おられますか。 お話聞かせていただけるとありがたく思います。 辛い経験を思い起こさせてしまい大変申し訳ありません。 よろしくお願い致します。
質問者: みかんさん(31歳)
2013.1.20
妊娠・出産 その他 7 0
-
排卵直後のHCG値(ホルモン補充なし)
いつも参考にしています。 次から体外を始める予定で転院しました。 今日は転院先の初診で予約日がたまたま排卵直後(排卵3日目、まだしわしわの卵胞が見える)でした。 今周期は転院の狭間でどこにも通院せず自力タイミングのみです。 初診では排卵直後の血液検査だからあまり意味はないけれど…と言われながら血液検査をし結果のHCG=0を見せていただき「今回は妊娠していないから次に生理が始まったら来てください」と言われました。 私は妊娠検査薬の説明にHCGは着床してから増えると書いてあるのをずっと信じていて排卵直後(着床前)はゼロで当然かと思っていたので驚きましたが、排卵直後にHCGがゼロなら妊娠していないと判断できるものでしょうか。 それとも体内で受精卵が出来れば着床前でもHCGは上がるのでしょうか。 今回はダメだと思うので次からまた受診しますが、後学のために教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問者: あきさん(37歳)
2013.1.20
不妊治療 IVF 2 0
-
高温期に入るまで時間がかかっています…
タイトル通り、排卵確認後(病院にて)低温期から高温期に入るまで時間がかかっています。 低温期20日目に排卵、その後低温が5日間続いています。 いつもはだいたい3日後に高温期に入るのですが、今回は時間が長くかかっているので、とても心配です。 先日軽い多嚢胞性卵巣という診断がつきました(血液数値での診断です)。 黄体機能不全の検査ではギリギリ許容範囲以内の数値で、黄体不全気味…といったかんじです。 今までだいたい28~31日周期で生理がきているので今回このように長い周期に戸惑っています。 私と同じように、高温期まで時間がかかる方いらっしゃいますか? このような状態で妊娠は可能なのでしょうか? 先月治療をスタートしたばかりで、毎日心配や不安がつのり、強いストレスも感じています。 今まで婦人科の門をたたくことに躊躇していただけに、治療が始まりほっとしているのもあるのですが、反面、初めてのことばかりや、医師とのコミュニケーションが思うようにとれず、ストレスのほうが先だってしまっているように感じています… わりと何事にもポジティブな性格だと思っていましたが、いざ治療が始まるとネガティブになりがちです。 このまま低温が続く場合は病院に行って医師に相談してもいいのでしょうか。。。 それとも今回はなすすべがないのなら、生理開始してから行ったほうがいいのか。。。 支離滅裂な文になりましたが、なかなか高温期に移行せず不安だらけで過ごしています。 どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
質問者: やえさん(33歳)
ジネコ会員
2013.1.20
不妊治療 二人目不妊 2 0
-
低温と高温の差が0.7度?改善したい!
基礎体温のにつて相談させて下さい。 今までは、低温期36.4度でした。が、不妊治療に通いだして、低温期36.1度から36.2度に低温期が下がってしまったのです。 高温期36.7度から36.75度 低温高温の差が0.5度を上回ると、着床しにくいと聞いています。最大0.7度差があり恐怖です。こんな基礎体温になった事が無くて、困惑しています。 チャレンジ1周期目にHCG5000プレマリンルトラール使用。2周期目排卵早くて何もせず。3周期目に入りました。 どうにか改善したいのですが? どなたか?ご存じの方お教え頂きたいです。 あと、黄体機能不全で黄体ホルモンが8.66でした。ホルモン値が低くても、36.75も高い体温になるのでしょうか? 高温継続日数が9日か10日です。 どなたか?おしえて下さい。 よろしくお願いします。
質問者: ママ大好きさん(39歳)
2013.1.20
不妊治療 治療デビュー 3 0
-
性交後、茶色というか黒い血のカスみたいなものが
妊娠希望ですが、今は治療を休んでいます。 生理周期14日目に性交をしましたが、その後2時間後くらいにトイレに行ったら精液と一緒に茶色い血のカスみたいなものがナプキンについてました(性交後パンツが濡れて気持ち悪いのでナプキンをつけてます) 子宮頸がん検診は昨年6月に受けてます。 陰性でした。 排卵痛が毎回あるので、排卵には近いけど排卵はまだかなと思ってます。 先月20日目位が排卵日でした。 不正出血にあたると思いますが、何が考えられますか? やはり病院に行った方がいいのでしょうか? ちなみに今朝もまだ茶色い黒っぽいカスみたいな出血がティッシュについてます… 痛みはありません…
質問者: 愛さん(37歳)
2013.1.20
女性の健康 3 2
-
右の乳頭から赤い液体が…
はじめまして。 以前から乳頭から白い液体(母乳?)が出るようになりました。宗胸を強く揉むとちょっと出る程度です。それからちょくちょく出してしまうのが癖になり、今日のお風呂でも出そうとしたら左の乳頭から赤い液体が出てきました。赤と言うよりは茶色に近い感じでした。右の乳頭からは白い液体です。(右からも出るようになったのは最近です。) 現在は、付き合っている人もおらず出産の経験もありません。ガンかなにかの病気でしょうか?また病気に行く場合は何科でしょうか? よろしくお願いします。
質問者: りんごさん(30歳)
2013.1.20
女性の健康 8 1
-
5歳女児 体重14kg
タイトルのままですが、07年生まれ5歳の娘がいますが 体重が13,9kgくらいです。年子の弟より軽いです。 一応血液の検査などしましたが、とくに問題なく 弟よりよく食べますし元気な子です。 夫は高身長ですが私が153cmで小さく 子供のころから前ならえの一番前しかしたことないので わたしのDNA引いちゃったのかなぁと思います。 母子手帳の曲線の下ですが、元気なので大丈夫かなぁと (身長は大丈夫です。平均の少し下くらい)思ってました。 先日偶然ネットで辻ちゃんの娘さん(同じく5歳)が 体重20kgだと知って驚愕してしまいました。 辻ちゃんも小さいのに・・杉浦太陽さんもそんなに 大きくないイメージ・・ 成長には個人差はつきものだけど、軽くショックでした。 同じ5歳児でうちの子くらい軽い子、他にいませんか?
質問者: ころこさん(39歳)
2013.1.20
子育て・教育 その他 11 4
-
インフルエンザにかからない
私は、今までインフルエンザにかかったことが一度もありません。 夫は、3回かかったことがあるのですが、私も一緒に暮らしていて、マスクさえ付けていなかったのに、一度もうつりませんでした。 先日、息子もインフルエンザを患いましたが、私にうつらず、夫にだけうつりました。 ちなみに、私は熱も出ません。 風邪は毎年一度は患いますが、喉の痛みや鼻水だけで終わり、熱が出ることは稀です。 出たとしても38度程度です。 38度台を出たのは、私の記憶では小学校が最後です。 私の実家の家族も、5人いますが、風邪をひいたとしても、誰一人高熱を出したことがありません。 もちろん、全員インフルエンザにかかったこともないです。 これは、そういう体質なのでしょうか? かなりラッキーなことですが、私みたいに熱が出ない体質で、なおかつ流行り病(?)にもかからない健康のかたまりみたいな人、いますか?
質問者: しばいぬさん(30歳)
2013.1.19
くらし 19 0
-
排卵が遅れても移植できましたか?
今月、自然周期で移植予定です。 現在3日目8分割胚が3つ凍結してあります。 残念ながら卵胞の成長がものすごく遅かったので移植延期と言われていましたが、本日D29で基礎体温が下がり、試しに使ってみた排卵検査薬に陽性が出ました。 明日排卵するとして、これほど排卵が遅れた周期に移植できるのでしょうか? 移植できて、妊娠継続できた方はいますか?
質問者: ななさん(27歳)
2013.1.19
不妊治療 IVF 0 0
-
吹き出物(鼻の下や口の周りや顎)
妊娠したのでタバコをやめました。五年前です。 それまで、生理前になると吹き出物が必ず一つできていて、鼻の下が一番嫌でした。気になり触り痛くてつぶして膿を出してもまた赤くなって、、を毎月。 20代の時ずっとそんな感じでした。 そして最近できなくなりました。 タバコをやめたからなのか、それとも若くないから出来にくくなったのか?ホルモンバランスが活発に活動してないから? 同じような人いますか?!
質問者: 赤鬼退治さん(36歳)
2013.1.19
女性の健康 3 0
-
一つも胚盤砲にならない
こんにちは、多嚢胞のため、昨年11月から体外受精に挑戦しています。 重度の多嚢胞のため、クロミッドは効かず、フォリスチムも反応なし。hmgコーワでやっと反応し、アンタゴニスト法で26個採卵できました。そのうち、16個が受精卵になり、すべて凍結しました。 本日の移植にむけ、7個融解したところ、5日目で5個ダメになり、残りの2個はどちらも胚盤胞にならず、一つはフラグメントだらけ、一つは桑実胚で、あまりにグレードが悪いので2個戻しました。 お医者さんは、今回はダメかもねと仰っていました。 残りの9個の受精卵もグレードが悪い可能性が高く、落ち込んでいます。 このまま質の悪い卵子しかできないんじゃないかと思うと、残りの9個の卵ちゃんにも希望が持てません。 また、精神的、経済的にも負担は大きいので、目の前が真っ暗です。 どなたかアドバイスをくださるとありがたいです。
質問者: アンちゃん☆☆さん(29歳)
ジネコ会員
2013.1.19
不妊治療 IVF 8 0
-
妊娠希望 葉酸サプリ(他のでもOK)を飲んでる方いますか?
葉酸サプリは1日3回飲んでいますか? つい先日DHCのサプリを購入したのですが、1日1回と書いてありました。 成分値が400ugとなってて1錠で十分だから1回なのか?と思いましたが、色々調べると3回飲んでる方もいるようです。 それは成分値により3回飲んでるのでしょうか? また、いつから飲んでいますか? 他に良かったおススメのサプリや些細な事でも情報があったら教えてください。
質問者: リラさん(32歳)
2013.1.19
妊娠・出産 その他 8 0
-
KLCの平日朝通院について
今周期よりKLCで採卵開始する予定です。まだ平日の午前中に来院したことがないのでご存知の方教えてください。 ①受付開始時間は7:30ですが、なるべく早めの順番をとる場合、何時頃から並ばないとだめでしょうか?(何時に並んで何番だった、という経験談でもかまいません)並ぶ場合、ビルの外に並ぶのでしょうか?その場合寒さ対策をしていかなければなりませんよね・・・? ②D3の受診や、採卵前の卵胞チェックの受診の場合は会計までどれくらいかかりますか? 採卵日や移植日は何が何でも医師の指示どおりに都合をつけるつもりですが、正社員で働いているため採卵が決まるまでの通院はなるべく仕事帰りにしたいのですが、場合によっては午前指定になるとのことを伺い、遅刻ですむのか、午前半休しなければならないのか、はたまた受付時間によっては午後までかかってしまうことがあるのか、について事前に把握しておきたく、どうぞよろしくお願いいたします。(12時半までにクリニックを出ることができれば午前半休で済むのですが・・・)
質問者: ゆうさん(31歳)
2013.1.19
不妊治療 IVF 7 1
-
このお菓子の名前知ってますか?
卵白とアーモンドプードルで作ってるような感じがするのですが、クッキーのようなサクサクしたお菓子です。 よく、クッキーの詰め合わせにも卵白のクッキーが入ってますが、ああいったザクザクではなく、 口触りもきめ細やかなんです。 自分で作りたいのですが名前がわからなくて・・ マカロンではありません。 知ってる方、教えてください。 レシピでもいいので・・。
質問者: なんだろうさん(30歳)
2013.1.19
くらし 22 3
-
12w 手術について
こんにちは。 分からない事があるので、ご質問させて下さい。 現在12wに入ったところです。 10wの時に胎児の外に臓器が出てしまい、このまま継続するのは難しいと言われました。 2週間程様子を見ていたのですが、状態は変わらず、手術ということになりました。 いろいろ調べてみたのですが、12wですと中期中絶となり、陣痛を起こさせ処置を行い、その際に3日程入院と拝見致しました。 しかし、今日の病院からの説明では、午前9時に病院へ行き、午後3時頃から処置を行い、午後5時には帰れると言われました。 ということは、初期の掻爬手術ということになるのでしょうか? ちなみに手術の日には12w6dです。 成長はしているのですが、スピードが遅いようで、今日(12w2d)のエコー写真にはCRL43.11mmとなっており、標準より小さいと思います。 もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
質問者: きょんさん(30歳)
2013.1.19
妊娠・出産 その他 3 0
-
マンションの上階の騒音について。
初めてご質問させていただきます。 私の家はマンションの1階です。2階に3,4歳くらいの 子供2人がいる4人家族の真下に住んでおります。 大声を出しながら、走る、飛び跳ねる、高いところから飛び降りる、等の「バタバタバタ!ドスン!ドンドンドン!!!」という、重低音のような響きに耐えていました。 主人に相談したら、「お前も子供生まれたらそうなるかもしれないから我慢するしか・・・。」と消極的です。 しかし、去年の夏に管理会社から各部屋のポストに 「お子さんの大声がうるさいので、周りに迷惑をかけないように、窓を閉めてください」という紙が投函されたことがあります。やはり我が家以外にもうるさいと思っている家庭があったんだなー、ぐらいにしかその頃は思いませんでしたが。しかし、それでもうるさい毎日です。 そして、年末年始、やはりうるさくて、一人モヤモヤしておりましたが、年始明けにまた、管理会社から各ポストに「お子さんが走り回ったり、大声を出しているので、心当たりのある家庭は即やめさせてください」との趣旨の注意喚起の紙が入っておりました。やはり我が家以外にもうるさいと思う方からだと思います。コンクリートなので、その家の両サイド、もしくは上階、続いてる建物なので、斜め上か下の家の方の苦情だとは思います。 その後数日静かになりましたが、また一週間前くらいからうるさくなりました。まったく以前と変わらず、ひどいときは深夜0時くらいまで走り回っております。 耐えられなくなり、管理会社に初めて電話で「どうにかしてほしい」と伝えました。 どなたか、直接言いに行って、もめずに解決された方や、管理会社に再三訴えて解決された方、ご助言よろしくお願いいたします。 どうにか解決してほしいのです。もうすぐ子供が産まれますので引越しの提案は無理ということをご承知ください。
質問者: 桜の咲く頃さん(30歳)
2013.1.19
くらし 9 0