-
左右に卵胞がある時
今日超音波の検査で右に8.8㎜左に15.6㎜の卵胞がありました。 いつもより排卵日が遅れていて医師から排卵日は2日後か3日後と言われました。 卵胞が2つあるということは2回排卵するのですか? 妊娠する可能性が高くなるわけではないのですか? 薬は服用していません。 検査は一通りしましたが原因不明の不妊でタイミングを取りに1年通院してます(;_;)。 もしご存知の方がいましたら教えて下さい(>_<) よろしくお願いしますっm(__)m
質問者: 嫁ちゃんさん(21歳)
2013.1.18
不妊治療 その他 4 0
-
ホームベーカリーでお餅を作った事のある方!
HBの購入を考えています。 購入の目的は手作り餅を作る事なのですが、『もち米』ではなく『餅粉』を使っての餅作りは可能でしょうか? クックパッド等のレシピを見てもHBでの餅作りはもち米を使ってのものが殆どでしたので、もしかして餅粉(と砂糖と水)だけを使っての餅はHBでは無理なのかな~と心配になってきました。 もち米使用のみでしかお餅を作れないなら購入する意味がありませんので・・・。 もし無理でも、餅粉・砂糖・水を加えてある程度練ってまとまったものをHBに入れ、こねるだけ・・・という機能があればOKですが、こねるだけという事って出来るのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご回答下さい!お待ちしています。
質問者: ポッコさん(35歳)
2013.1.18
くらし 3 2
-
産前、産後をどこで過ごすか悩んでます。
こんにちは。 私は現在妊娠4ヶ月で初めての出産です。 そして、産前・産後を実家で過ごすか旦那の実家で過ごすかで悩んでます。 私としては初めての出産で不安もあり、出来れば自分の実家で過ごしたいと思っています。 でも旦那は病院から近いし家族になったんだから、旦那の実家で過ごせばいいと言うのです。 確かに旦那の実家からは病院は近いです。私の実家からだと1時間程度はかかってしまいます。 そして旦那がどうゆうつもりで言ったのかはわかりませんが、自分が親になるのに産前・産後を自分の実家にお世話になったり頼ったりするのは甘えてて、いつまでたっても自立できないと言われました。 私はうつ病で通院していて、医者から仕事するのを止められてます。なので今は旦那の収入で生活していて甘えてる部分も沢山あります。 でも産前・産後に自分の実家にお世話になることも甘えになってしまうのか、旦那のご両親に頼るのは甘えにならないのか、いろいろ考えてしまい一人で泣きました。 旦那のご両親は自営で、優しくていろいろ気にかけてくれて本当に有り難いです。旦那も悪阻が酷いときは家事などをやってくれて感謝してます。 旦那は気を遣わなくてもいいと言いますが、今まで違う環境で生きてきて、戸籍上家族になったからって、すぐに産前・産後を旦那の実家で過ごすのはとても不安だし心配です。 まだどこで過ごすか結論は出てませんが、皆さんの意見を聞かせていただけたら幸いです。 宜しくお願いします。
質問者: エルモさん(25歳)
2013.1.18
妊娠・出産 その他 8 0
-
完全自然周期の場合の治療どうされていますか?
もう崖っぷちの年齢ですが、KLCに通っています。 FSHが高く、E2は伸びず、最近は採卵出来ないでリセットが続いています。 私の場合、閉経が近いということで、刺激は出来ないと言われ、先生は、FSHが高いと刺激しても効かないからとクロミフェンすら使わず、何もしないで採卵出来るまで待つ、という感じです。(完全自然周期) 採卵まではエストラーナテープやホルモン剤などの処方はありません。必要ないと言われてしまいます。 ただじっと待つだけです。 漢方やサプリ、鍼や整体も却下されます。 私は体外はKLCしか経験が無いので他の病院ではどういう治療なのか教えてください。 FSHが高く誘発をしない場合はただ卵胞の成長を見ていくだけですか? 何かしてくれる病院やクリニックがあったら教えてください。 私のような場合、どこへ行っても刺激は出来ないということは同じ事になるんでしょうか? 自然周期でも何かしてくれるところがあれば転院を考えています。 時間も無いけど諦められません。
質問者: さちさん(44歳)
2013.1.18
不妊治療 IVF 5 0
-
精液検査後のステップアップ
いつもこちらを心の拠り所にさせてもらっています。 子作りを始めて5ヶ月目ですが、夫婦ともに早く授かりたく、1度でできると安易に思っていたので毎月生理がくるととても落ち込んでいます… 1月上旬から不妊専門のクリニックに通院していますが、私のほうは卵管造影以外の検査は一通り終えました。 特に問題はないようでした。 そして今朝、主人が精液検査を受けに行ってくれたのですが、「基準はクリアしてるが、全体的に数が少ない」と言われたそうです。 抜粋ですが、結果は以下でした。 精液量:5.8ml 精液濃度:28,300,000/ml 運動率:56.9% 正常形態率:35.6% 精子自動性指数(SMI):107 自分なりに結果の見方を調べてみると、確かに精液濃度が低めで、全体的に可もなく不可もなくという感じかな?と思いました。 以前のフーナーは不良で、1匹しか精子がいなかったようです。こちらでも、フーナー結果は体調に左右されやすいなどのご意見を拝見しましたが、やはり少しショックでした…。 主人の喜ぶ顔が見たいし、互いの両親に早く孫を抱かせてあげたいという思いも強く、検査結果をうけてAIHへのステップアップを考えています。 そこで質問なのですが、 ●皆さんはどのタイミングでAIHへのステップアップを考えましたか? (卵管造影も控えているので、もう少しタイミングを続けるべきか迷っています。) ●私の着床能力に問題がある可能性もあるのでしょうか? ●仮に夫婦ともに問題がないけれども精子が少ない場合、タイミング法のみで授かった方はいますか? 長文で分かりづらい所、読みにくい所も多々あると思いますが…皆さんのご意見や体験を聞かせて頂けると嬉しいです(>_<) よろしくお願いします。
質問者: 柊さん(28歳)
2013.1.18
不妊治療 タイミング 2 0
-
校正事務経験者の方
はじめまして。 昨年の10月より校正事務の仕事をしています。 毎月発行する雑誌(論文を扱ったり、堅めの内容です)があるのですが、私自身、校正事務が初めてという事もあり 立て続けにミスをしてしまいました。 例)執筆者の漢字の誤字 タイトル部分の誤字 再三チェックしていたにもかかわらず、このようなミスが続きかなり落ち込んでいます。 ちなみに上司と2人だけで雑誌発行を担当しているので、校正の段階で、どちらかが間違いに気がつかなければアウトです。 もし皆様の中に校正事務経験者がいましたら、どんな事でも構いません。何かコツを教えてもらえないでしょうか。 宜しくお願いします。
質問者: りんごさん(27歳)
2013.1.18
くらし 7 0
-
5週1日で胎嚢確認出来ませんでした
人工授精できちんと排卵を確認していての(排卵済みでのAIH)5週1日で胎嚢が確認されませんでした。 子宮外妊娠の疑いありです。 苦しくてしかたありません。 5週1日で確認されなかったけど無事に妊娠が維持出来た方いらっしゃいますか? ただでさえ、多嚢胞で排卵しずらいのにひとつの卵管を失ったら・・・ 厳しいとは思っていますが情報お願いします。
質問者: 華さん(37歳)
2013.1.18
妊娠・出産 その他 6 0
-
義母にイライラしてしまいます・・・
結婚して5年、家を新築して2年経ちます。 夫婦2人(共働き)と猫2匹で生活しています。 私の両親は車で30分ほど、義母(義父は亡くなっています)は車で5時間以上かかる遠方に住んでいます。 家を新築してから義母は既に10回以上遊びに来ています。 (来たときは1週間以上滞在) 義母は猫好きなので家に来たがります。 今回も1週間ほどの予定で現在も滞在中です。 私にとってはもやもやな出来事があるのですが、皆さんは許容範囲ですか? 1 滞在中は家の鍵を渡していますが、帰るときには返してもらっています。(私の両親も家の鍵は持っていません) その事が不満なようですが、何かあったとしても急に来ることもできない遠方なので、鍵をずっと渡しておく事になんとなく抵抗があります。鍵、渡されていますか? 2 私が仕事に行っている間、義母は夫婦の寝室の窓を開けたりしています。私としては寝室に入られる事に抵抗がありますが皆様はどうですか? (定期的に自分で喚起もしているし、大好きなマンガや下着など自分のプライベートが寝室にあります) 寝室の件は、夫は「いいじゃないか」と思っているようで、夫に対してももやもやしています。 義母が来るたびに何だかイライラしてしまい、毎回反省するのですが、仕事に出ている間に何かが移動していたりすると、「早く帰ればいいのに」と思ってしまいます・・・。 (前回は食器棚を整理し、皿の位置が変わってしまいました) 皆様のご意見聞かせてください。
質問者: ひなたさん(32歳)
2013.1.18
くらし 10 0
-
ロタとBCGの同時接種
昨日、2ヶ月になったばかりの息子の最初の予防接種に言ってきました。 色々考えて、最初の種類の注射は単独で、2回目からは同時でもいいけど、2本まで。スケジュールの関係上でロタはあきらめる。 と決めて、ヒブワクチンを受けにいきました。 そこで、先生、看護師さんから今後のスケジュールなど色々説明してもらい、ロタの2回目とBCGを同時接種と言われました。 小児科学会ではどんな注射も同時接種して問題はないとなっていましたが、スケジュールの例をみると、生ワクチンは単独接種となっていました。 私も、不活化同士、生と不活化の同時接種までなら、スケジュール上など考えると仕方ない事もあるかなとは思うのですが、生ワクチン同士の同時接種には抵抗があります。 看護師さんや先生に、「BCGを遅らせてもいいんですか?」と聞いたら、5ヶ月末までに受けないと自費になり、何かあった時の保障も変わってくるから、早めに済ませておいた方がいいと言われました。ギリギリの予定にしておいて、のびのびになったりして受けられなくなったら大変だと。 生ワクチンは4週あけないといけないから時間もかかってしまうしと。 生んでいる市では、どの注射も集団接種ではなく、個別接種となっています。 なので、BCGとロタの同時接種は可能です。 ただ、BCGは集団接種の地域も多いようなので、その場合は個別接種となるので、BCGとロタの同時接種の事例は少ないのかなと思っています。 BCGとロタを同時接種されたかた、生ワクチン同士を同時接種された方、のお話を伺えたらと質問させていただきました。 上の子が保育園に通っているので、BCGを遅らせる事で (同時接種しない場合とでは6週間後となります)その間に結核にかかってしまうのではないかとの心配もあります。 みなさん、どうされましたか?
質問者: るいさん(30歳)
2013.1.18
子育て・教育 その他 5 1
-
2人目妊娠?緊張しませんか?
一歳になる息子の育児に追われてる中、あれ?生理遅れてる?と思い生理予定日から二週間過ぎた頃に検査薬をしてみると即陽性反応。もともと一人目を治療により授かった為驚きました。私自身年齢に対して早発性閉経という病名をつけられ一人目も体外受精、顕微受精を繰り返しました。年齢の割に卵子が少ないもいう状況な為妊娠してる事が本当なのか不安なんです。今日病院へ行ってみようと思いますが今行くと六週くらいになりますか?生理はいつも定期的にきています。周期は27〜29。こんな所で相談してるくらいなら…と思われるかもしれませんが病院の待合室ってドキドキしません??皆さんエールを下さい。検査薬は閉経前にも反応するなど聞くし、陽性でも子宮外とか色々不安で。2人目なのに情けないですね。すみません。同じような方いらっしゃいませんか?そもそも妊娠してなかったら…と考えてしまいなかなか病院へ迎えず… 厳しいコメントはお控え下さい
質問者: きいろさん(27歳)
2013.1.18
妊娠・出産 その他 9 0
-
反抗期あった?
みなさん思春期に反抗期ありましたか? 私はそんな派手にはなかったですけど 中学に入った頃、友人に親をみられるのが妙に恥ずかし くて塾に迎えに来てくれたのに無視して帰ったり とかしちゃいました・・・。 あと反抗というか高校生になってディスコ(時代を感じますが)に行きたくて嘘をついて行ったりとか。 でも心の中では親を大事に思う気持ちがあったので そんなすごいことは出来ませんでした。 ただ、私は姉妹なので男の場合が分かりません。 友人の話とか聞くと結構ひどい事もあったり・・・ ご自身、兄弟の話などお聞かせください。
質問者: 匿名さん(秘密)
2013.1.18
くらし 10 0
-
パスタソース冷蔵庫で保存できますか?
料理下手(というか手際が悪い)主婦です。 友人が遊びに来ることになったので 夕飯をご馳走したいのですが・・ メニューはトマトのパスタ(魚介系)とサラダです。 友人が来てからはじめると、緊張して失敗してしまいそうですし、とにかく手際が悪いので、友人が来る前に 下ごしらえをしておきたいのですが。 以前も一度来てくれたことがあるのですが 料理を作ってるあいだも、「どれどれ〜オー主婦してるじゃん」などと言いながら作る過程を見ていて なんだか見られちゃうとやりにくくて。 例えばパスタのソースを朝作っておいて 夜まで冷蔵庫に入れておくとかでも大丈夫でしょうか? その場合、魚介はあとから入れたほうがいいでしょうか? でもレシピには魚介から出汁が出ると書いてあるので あとから入れたら味があまりしないでしょうか? あまり人にご馳走することがないので パニクってます・・・。
質問者: ゆーりーさん(30歳)
2013.1.18
くらし 3 0
-
どう思われますか?転院しようか考えています
初めまして。 妊娠19週目を迎えます。 いま瀬戸病院に通ってますが、防衛医大に転院しようか考えています。 理由は 妊娠中毒症のようで、むくみと便秘(週一度)がひどく薬を処方してもらってても効き目はなく尿も1日1~2回程度で、苦しいです。 それと喘息持ちです。妊娠してから鼻炎が止まりません。これも効き目がありません。 体重が異常に増加して医師から注意を受けますが安静にしてるようにも言われていて、食事に気をつける位の漠然とした答えしか返ってきません。 具体的な対処法が聞けないので、転院を考えてるのですが、どこに行っても同じなら無意味ですし・・。 それと出産費用が10万近く違うようなので、その点についても考えます。 ちなみに、39歳高齢出産、帝王切開予定です。 瀬戸・防衛以外でもオススメの病院ありましたら教えていただきたいです。
質問者: さくらさん(38歳)
2013.1.18
妊娠・出産 その他 2 0
-
FBでの人探しで
はじめまして。 物凄く深刻に悩んでいるわけではないのですが、皆さんの考えを知りたくて投稿させていただきました。 我が家には夫が購入したipadがあります。買ったばかりの頃は会社にも持っていったりしてましたが、最近使用してないらしく自宅に置いてあり、専ら子供のyoutube鑑賞や夫が休みの時にアプリを楽しんだりする程度になっています。そのたくさんのアプリの中に夫が登録したフェイスブックもあるのですが、タップしたらログイン状態だったので好奇心に負けて様々な方達とのやりとりを見てしまいました。その中に、夫が中学時代に、夫に憧れていたという女性(既婚で子供あり)から友達リクエストがあり、夫も顔さえ覚えてないその女性のリクエストを承認し、何度かFBのメッセージでやりとりをしていました。このことで夫を責めようとか、こういうことはやめてくれとは言おうとは思っていませんが、20年以上も前に片思いしていた先輩にFBで連絡してくるその女性や、それに応える夫の感覚ってどうなんだろう?って考えてしまいました。 私と夫は結婚して13年経ち、もはや新鮮さはありませんが、私自身は今の平穏な毎日に幸せを感じています。けれど夫にとったらFBでのこういうやりとりに刺激を求めずにはいられない環境なのかな?とちょっと悲しい気持ちになりました。 皆さんはどう考えますか? 拙い文章、長々とごめんなさい。
質問者: モンちゃんさん(43歳)
2013.1.18
雑談 8 0
-
2才差育児
上は三才になったばかり、下はもうすぐ一才です。 上の子は、もともといやいやもほとんどなくおとなしい優しい子でした。 下の子が生まれても赤ちゃん返りもなくとてもよくかわいがってくれました。 下の子は活発で体も大きく成長も早く、7ヶ月で伝い歩きを始め10ヶ月で歩き始めて以来、上の子の様子が変わってきました。 下の子は欲しいものがあるとなんとしてでも取りに行くしおもちゃの取り合いで、穏やかだった上の子が奇声を発したり手を出すようになり性格がここ数ヶ月で豹変しました。 ほかの子に手を出すようにならないか心配です。 それでも二人ともかけがえのないかわいい我が子なので、いなかったらよかったとか、2才差じゃなければよかったなんて思っていません。それぞれに(特に上の子に)愛情もたくさん伝えているつもりです。 たまには仲良く二人で遊んでることもありますし、多少のけんかは経験するべきだとも思います。 ただ、家で二人にしておくとけんかが絶えなくて私も止めに入るのが大変です。 同じように2才差のお子さんをお持ちの方はどのように二人が仲良くするようにしていますか? おさまって来る時期とかありますか? アドバイス御願いします。
質問者: ももさん(31歳)
2013.1.18
子育て・教育 その他 2 0
-
主婦の離婚についての疑問
以前から疑問に思っていることがあり、思い切って質問させていただきます。 ジネコでは離婚の相談もよく見られますが、相談者の中には主婦の方もいらっしゃいます。 率直に言って、主婦の方は離婚後、経済的にどのように生活を立てていこうとお考えなのでしょうか? 地域や家族構成により必要な生活費はかなり幅があるとは思います。 我が家は、名古屋市に住み、夫婦と二歳の子供の三人暮らしです。比較的つつましく生活していると思いますが、ローンや学資保険等を含めると一ヶ月に30万円はかかります(貯蓄は含まず)。 職業を「主婦」とされる場合、少なくとも現状は正社員ではないと思います。離婚後再就職したとして、十分な生活費が得られるのでしょうか? 実家に戻れば住居費など負担がないかもしれませんが、親御さんが高齢になったら逆に養っていかないといけないですよね。 不足分を養育費や貯蓄で賄うのでしょうか? 決して「主婦は離婚できない」と言いたいわけではないし、「お前には関係ないこと」というご指摘は重々承知していますが、私自身も夫と離別・死別しないとは限りませんし、今お辛い状況にありながら「主婦だから経済的に不安」という理由で離婚を選べずにいらっしゃる方の参考になるかも、と後付けながら思っています。 お時間のある方、具体的な例など教えていただければ、と思います。 長文失礼しました。
質問者: はてなさん(31歳)
2013.1.18
くらし 13 0
-
一人っ子で単身赴任の方いますか?
6歳の息子がいます。 単身赴任生活が3年くらいです。 仕事が1年未満で全国あちこち変わるので、ついて行くのは難しい現状です。 現在は、かなり遠い為月一帰ってきます。 お正月、主人の休みが長く、久々に長いこと一緒に過ごしパパにいっぱい遊んでもらった息子は最近すごく寂しがります。 今日もパパに会いたいと泣き出しました。 夢で会えるよと言うと、ぱぱと夢で会えるように、自分とパパの絵を描いて枕の下に忍ばせていました。 赤ちゃんも欲しいと言いますが、こればかりはどうしようもありません。 2人目も考えていましたが、離れているせいもありなかなかできず諦めかけです。 単身赴任の方、子供がパパに会いたいと寂しがった時どのように対応していますか?
質問者: 切ないさん(38歳)
2013.1.17
子育て・教育 その他 7 5
-
1歳児 歯の着色汚れ
1歳4ヵ月になる娘がおります。 先月、歯の表裏に黒い着色がありました。 表面は、全体的にうっすらとあり、裏面は、歯茎との境目がしっかり黒い感じです。 歯科通院しましたら、研磨剤で掃除すれば良いが、今の年齢では、難しいとの事でした。 最初は、1本だけでしたが、徐々に増え、今日、3本目を発見しました。 毎日、3回歯磨きをしていますが、嫌がるので、簡単に済ませてきました。 最近は、主人がいる時に、二人がかりでしっかり磨いており、多少は薄くはなっています。 お茶が着色しやすいのかと考え、白湯にしたり、お茶を薄めてみたりしていますが、これで良いのでしょうか。 体験談や、アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
質問者: 佐和子さん(36歳)
2013.1.17
子育て・教育 その他 7 0
-
家庭円満って
愚痴も含みますが誰にも話せず苦しいです 子供二人幼児 と四人暮らしをしています 体が丈夫な方では無く、結婚を機に県外に越してきました 年月の中で夫婦共に歳を取り、何となく家事、育児に追われて日々が過ぎています 正直、子供達に手がかかり上の子は下が産まれてから必然的に我慢をしていたと思います 日々チィック症に当てはまる行動が見受けられます 下の子が産まれてからは益々、主人との口論も増えました 誕生してから、よく体調を崩す子で赤ちゃんとゆう事もあり目が離せません 上の子も訴えが主人に強く当たるのですが、『公園行きたい。抱っこして欲しい』またトイトレも振り出しに戻り、少なからず仕方ないと想うも主人は『トイレでしなさい』の一点張りで時に怒鳴り上の子も戸惑い助けを求め、何だか主人が居ると家の中も悪循環とゆうか乱れてしまいます。夫婦で話し合い『トイトレにしても気長に。公園は自ら進んで連れ出して欲しい』など決めても踏んだり蹴ったりです 最近何だか『夫婦って?家庭円満とは?』など、考え悲しくなります 逆に、こんな状態なら共に別々な道を歩み母子家庭で子供達との生活を歩んで行った方が自身も気持ち的にも穏やかに向き合えるのではないかと考えてしまいます 母子家庭と言えど大変だとは思いますが、何だか主人の世話をするのに疲れてきました 私みたいな環境な方、または環境だった等の経験談や改善談などあれば教えて下さい。
質問者: まゆみさん(30歳)
2013.1.17
子育て・教育 その他 5 0
-
なぜ外国に行くの?
本当に素朴な疑問なのですが 芸能人の方で外国に引っ越す方いますよね? 例えばイチローさんとかは野球のために 外国へ行ってるし 中村えりこさん?はご主人がフランス人だから 引っ越したわけですよね。 それはわかるのですが たとえば中山美穂さんとか最近越した布袋寅泰さんとか はなんのために引っ越すのでしょうか? あと、芸能人の方で出産のために外国へ行く方もいますがそれって誰でも可能なのですか? 永住ビザとかってとるのが大変とか よく聞きますが、芸能人は別枠などがあるのでしょうか?
質問者: かんがるーさん(35歳)
2013.1.17
くらし 13 0