-
B型肝炎について
はじめまして。B型肝炎について教えてください。 私の父がB型肝炎です。 でも、人に移るかもしれないという自覚が無さ過ぎて困っています。 B型肝炎は自分が悪くてなったわけではないし、偏見や差別は全く無いのですが、父は本当に自覚がありません。 2歳の息子が居るのですが、平気でこどもの傷口を触ったり、自分が出血したときに血を拭いたティッシュを、リビングのゴミ箱に捨てたり、怪我をしたばかりの指で息子の手をつないだりします。 一度本当に我慢できなくて、子どもを守るために お願いだから血が出ているときはもっと気をつけてと言ったのですが(本当に言いにくかったのですが)機嫌が悪くなって、一時期気をつけただけで、今日もまた乾いていない傷があるほうの手で子どもと手をつないでいました。 「今は数値が落ち着いてるから」など本人は言っていますが 数値が落ち着いているときは、感染しないのですが? 詳しい方教えてください。 本人に言いにくいことだけに、本人の自覚がないと本当にやっかいです。これで子どもにもしうつったら…と心配でたまりません。
質問者: しゅしゅさん(32歳)
2013.1.17
子育て・教育 その他 14 4
-
後輩の産休お祝いと自分の流産
初めてご相談させていただきます、毎日毎日頭がおかしくなりそうです>< 35歳、結婚3年目。会社員として働いています。2ヶ月前待望の妊娠が判明しましたが、先月9Wで繋留流産してしまいました。これほど辛い体験だとは知らず、また自分にこのようなことが起こるとは思ってもいなくて未だに時間が止まったような気持ちです。 その一方で会社には毎日出勤しています。後輩(自分が見ているチームメンバーのうちの一人 9歳下)の子が、自分より1ヶ月前に妊娠し、彼女はもうすぐ早い産前休暇です。後任の方を割り当ててもらうことは出来なかったので、当面チームで仕事を分担することになっています。 私の流産のことは彼女の妊娠もあり、みなさんに気を使わせてしまうことが悲しいので上司、部下含め誰にも言っていません。 彼女の妊娠はとても喜ばしいですし、今まで一緒にやってきたチームメンバーとしてお祝いしたいです。でも、今のこの自分の状態で業務面で支援しながら、毎日出勤することが今の私には一杯一杯で、通勤時・帰宅時涙が出てくることがあります。仲間の幸せを時に辛く感じてしまう私は人間としてだめなのでは?と思ったり、でも我慢だけしている状態も心が折れそうです。またふとした時の会話で赤ちゃんの話題になると心が壊れそうです。 ご相談したいのは、、そのような折、来週産前休暇に入る前に彼女に頑張ってね会を女性限定で開くこととなりました。お祝いしてあげたい、その気持ちに偽りはありませんが、今の私に2時間以上女性限定の赤ちゃんトークを笑って聞ける自信がどうしてもありません。。。 いつかは自分の番だから!お祝いに行ってあげられないような自分には次赤ちゃんは来てくれない!彼女をお祝いするために参加した方がいい!ということは頭ではわかっています。でも参加したら泣いてしまいそうです。 でもやはり、参加しなければ後でお祝いしてあげたかった、してあげるべきだったと後悔しそうです、人間として。先輩?上司として。でも。。。 まとまっていない文章で申し訳ありません、皆さんでしたらどうされますでしょうか?ご意見頂けましたら、幸いです><宜しくお願いします。
質問者: さり子さん(36歳)
2013.1.17
妊娠・出産 その他 9 0
-
中間判定の数値
本日、孵化中胚盤胞を移植して6日目中間判定の日でした。 先生のお話ではHCG数値10以上が好ましいとの事でしたが採血の結果私の数値は8.4と微妙な数値でした。 着床はしたと思うけどなんとも微妙らしく結局本判定日までわからないとのことでした。 中間判定Hcgが8.4でその後、陽性判定が出た方いらっしゃいますか?まだ生命力を信じたいと思っていますが望みはあるでしょうか?経験談を教えていただけたら幸いです。
質問者: ひきたさん(32歳)
2013.1.17
不妊治療 IVF 2 2
-
臨月、痔の悪化について
タイトル通り下の話になります。 露骨な表現もあるかと思いますが何卒ご了承下さい。 お恥ずかしい話ですが、ここにきてイボ痔が悪化してしまいました。 大きさ的には小指の先ほどで、既に中に戻らないものが2つあります。 これまでの便秘のせいと赤ちゃんが下がってきて圧がかかってるせいだと思います。 排便時よりも普通にしてる時に痛みがひどいです。 座れば下着で擦れたり、立って家事をすれば腹圧がかかるためと思われます。 薬は出して頂きましたが薬効が弱いせいか臨月のせいか、一向に改善の兆しはありません。 それどころか悪化してる気がします。 産婦人科で尋ねたところ、本格的な治療は産後にするしかないとのことでした。 無事に出産を終えたら専門科にて治療を受けるつもりです。 そこでお聞きしたいのは、同じように痔が悪化しながら出産された方はいますでしょうか? 過去の相談もすべて検索しましたが、具体的に何か対策を取られている内容が見つけられず、新たにご相談した次第です。 私がやってるのは適度なウォーキング、便座に長居しない、湯船につかる、便意は我慢しない、冷やさない、です。 他に何か有効的な対策はありますか? 分娩のいきみで悪化することはもう覚悟したのですが、少しでも現在の悪化を防ぎたくて。 ちなみに産婦人科には、分娩時に押さえて欲しい旨は相談しました。 妊婦さんの中には親指の先くらいの痔がある方もいますよ、と励まされ?ました。 ただでさえ出産への不安が高まる中、深刻な悩みができてしまい気分が塞いでます。 経験者の方のアドバイス、よろしくお願いいたします。
質問者: 雨のち晴れさん(36歳)
2013.1.17
妊娠・出産 その他 10 6
-
子宮筋腫手術後の京都市での不妊治療について教えてください
はじめまして。 昨年の11月に子宮筋腫核摘出手術をしたハチオです。 本格的に妊活できるのが、おそらく春頃以降になるのですが 京都市内の田村〇子クリニックや足〇病院、醍醐〇辺クリニックで不妊治療をされている方がいらっしゃれば病院や先生の雰囲気など何でもいいので教えてください。 実績や評判も有り自宅や職場からも一番通いやすいという点では田村〇子クリニックや足〇病院なのですが、HPや口コミから醍醐〇辺クリニックも視野に入れて検討しています。 人気の病院となると待ち時間の割に診察時間が短く治療方針に不安を抱える事も有ったり、質問したくても上手く伝わらないのでは?!といった事も気になります。 もちろんこちら側がしっかりと勉強した上で質問する姿勢も 大切だとは思いますが、何せ人間同士なので正直なところ 相性などもあるのかな?とも感じます。 醍醐〇辺クリニックの治療費用はHPで明確なのですが、田村〇子クリニックの費用はHPでもヒットしない為、その点もご存じの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。 また実際に子宮筋腫の手術を受けた後に不妊治療をスタートする場合、完全に子宮の機能が回復する前にでも受けることが可能な検査などは有るのでしょうか?! 手術後の6ケ月は子宮が完全でないために避妊の必要がありますが、年齢的にも最後なので解禁になったら段取り良く スケジュールし妊活していけるように今のうちから可能な 検査は済ましておきたいと考えているのですが。 ちなみに手術前に打ったリュープリンが抜けていないこともあり(最終は10月末)生理がまだきていません。 主治医の先生は「完全に抜けきれるまで2~3ケ月くらい」と言われてたのですが、今のところ全く生理が始まりそうな兆候すら有りません。 よろしくお願いします。
質問者: ハチオさん(39歳)
ジネコ会員
2013.1.17
不妊治療 治療デビュー 5 0
-
お釣の渡し方
先日レジをしていて60〜70代女性にお釣の渡し方を指摘されました。 「若い人に多いのよね、お釣を渡す時に手を触られるの」と。 私は右手にお金を持ち左手を女性の手に添えていました。説明が下手ですみません…。 その女性は自分の手が震えてお金を落とすのを防ごうとされてるみたい。老人扱いされてるみたい。と言っていました。 ちなみにその女性は若々しく元気そうな方で手は震えてはいませんでしたし、私にはそんな気はありませんでした。 更に話は続き、「手に触れられるのが嫌だ」「最近の若い人はトイレで手洗わないのよ」と。 私…………呆然。 今まで片手でお釣を返すと失礼かなと思いしてきたことなのですが人それぞれ考え方が違うんだなと、びっくりしました。 皆さんお釣を返されるとき手を添えられること気になりますか?
質問者: 緑黄色野菜さん(26歳)
2013.1.17
くらし 15 0
-
人工授精からのステップアップ
こんにちは。 私は、生理不順で、自然に任せた周期だと、32日~48日と毎回バラバラです。 毎回排卵はしています。 タイミング指導で約半年、その間はお薬は飲んでいません。 その後、クロミッド服用で周期は28日前後、人工授精を2回、一昨日3回目を終えて現在高温期です。 一昨日、人工授精が終わってから先生に、主人の精子量は基準内ですが、運動率が少し悪めなので、なかなか授からないのだと思う。 人工授精もしくは自然にでも妊娠できるかもしれないけど、できにくいのは事実なので、人工授精5回をめどに、できるなら体外授精にステップアップしたほうがいいかも、と言われました。 はじめは病院に通いだしたらすぐに妊娠できると思っていたし、最近人工授精を始めたばかりなので、体外の話を聞いてとても動揺しました。 体外授精は体にも負担がかなりかかると聞くし、フルタイムで仕事をしていて休みも貰いにくい会社なので、ステップアップするのはかなり不安です。 先生がおっしゃる通り、5回目がリセットに終わったら、体外に進むべきなのか悩んでいます。 6回以上してもあまり意味がないでしょうか? 年齢もどんどん行っていしまうので、早めに決断したほうがいいのでしょうか? 同じような体験がある方、どのように決断されたのか、お聞きしたいです。 よろしくお願いします。
質問者: ともこぶさん(32歳)
ジネコ会員
2013.1.17
不妊治療 AIH 12 0
-
こんにちわ!!!
「こんにちわ」こう表記している方々は、わざとやっているんですか? わざと表記する理由はなんですか?
質問者: マカロニーナさん(32歳)
2013.1.17
雑談 12 0
-
もう挨拶だけの人でいい?
子供は現在、小学1年生です。 幼稚園時代に習い事が一緒で、少なくとも週に2度以上は会ってました。 ランチや公園やプライベートでも仲良くしてました。 本当に子供たちは一番の仲良しでした。 なので、親同士の私達もしつかり仲良しでいなくてはと思ってました。 ですが、何とか言うか、タイプが違うんです・・・。 話していても、噛み合わない部分があり、フィーリングと言うのでしようか? 子供同士がこんなに合うのだから!と、ほとんど自分自身頑張らねばという状態でした。 しかし、一緒に過ごしているうちに???という部分が多くなり、辛くなってきました。 子供が小学生になり、そこで知り合ったママさんの一人と意気投合!!子供同士もかなりの仲良し、!家も近い! やはり、ランチや授業参観もずっと一緒にいるようになりました。 と、全く同時ぐらいにその元々仲良しだったママさんも自分に合う方を見つられたようで、ホッとしています、正直なところ。 で、本来ならばこれでめでしたしめでたしなのですが、子供同士がやはり超仲良しのままで日曜日とか遊ぶ約束してよ!一緒にテーマパーク行こうとよと言います・・。 そのママさんは、なぜか?新たなママさんができたからなのか、私のことが嫌いになつたのか?向こうも私と同じく無理をしてただけなのか?授業参観の時は私がいないような視線や振る舞いをされます。 大人なんだから、そんなの寂しすぎるから、私としては一言二言ぐらいにこやかに会話したいのですが・・・。 はつきりとされてます・・・。 そんな、はい次!と言う具合なのでしようか?ママ友というのは。 もう私自身も向こうも新たな気が合うママ友できたので、挨拶だけで距離を今以上に離してしまつても良いものでしようか? 私としては、そんな喧嘩した訳でもなく、にこやかに一言二言ぐらい?話す間柄でいたかつたのですが。
質問者: らさん(30歳)
2013.1.17
くらし 9 0
-
トイレが寒い家
わが家のトイレはリビングから廊下を通っていくので寒い!! 知人の家はリビング内の短い廊下にトイレがあるので暖かい! いいな~。リビングから直トイレに行ける知人宅が羨ましいというつぶやきでした。。 知人宅はリビングからすぐ洗面所だし。 羨ましい~。
質問者: 桜さん(32歳)
2013.1.17
くらし 7 0
-
1歳5ヶ月の昼寝
長文でスミマセン。。。 1歳5ヶ月の双子を育てています。2人とも男の子です。 月齢が少ない時期からなんですが、2人とも自然に昼寝をするという事がありません。 1歳前までは、交互におんぶをしてやっと昼寝をする、という感じで、体力的に結構大変でした。 1歳2ヶ月くらいからは、「おんぶで昼寝」は私の腰がもたないので、部屋を暗くして、寝かしつけています。 最初の頃はわりとすぐ寝てくれていたんですが、最近は慣れたせいか全然寝ずに、二人して暗い部屋の中で、はしゃいで遊んでいます。そんな二人を結構無理矢理、うつぶせに寝かせて、背中をトントンして寝かせているんですが、嫌がって泣いています(こっちが泣きたい。。。) 起き上がって歩き出すので、つかまえてはうつぶせにして、背中トントン。。。を何度もくりかえします。30分経った頃に、突然スイッチが切れたみたいに、いびきをかきはじめて、2時間くらい熟睡します。 寝付くまでは、無理矢理昼寝をさせている状態です。でも寝始めると、気持ち良さげにたくさん寝てくれるので、その間に家事がはかどるし、昼寝のおかげで私もストレスを貯めずに、育児ができている感じです。 でも寝かしつけている間は、大泣きしている事もあり、無理矢理寝かしつける事ですごく罪悪感にかられます。。。 午前中は、支援センターに連れて行ったり、公園で歩かせたり、義理実家につれてって遊んでもらったり、いろいろ疲れさせるように努力はしてるんですが、体力ありまくりです。 夜は二人ともしっかり寝てくれますが、昼寝をさせた方が、夜中に起きずに寝てくれます(二人とも)。 昼寝無しだと、寝付きはすこぶるいいのですが、なぜか夜中に起きて泣き出す事もあります。 みなさん、お昼ねの寝かしつけはどうされているんでしょうか?
質問者: やじろべえさん(39歳)
2013.1.17
子育て・教育 その他 4 0
-
3歳頃の知育教育
2才9か月の息子なのですが、記憶力が良く、 絵本のセリフは何冊も一字一句間違いなく暗唱していますし、 音楽も一度だけ聞いただけですぐ覚え音程も歌詞も間違えません。 パズルも4歳~5歳のもの50から70ピース程度なら全部一人で仕上げています。 最初は親バカで「うちの子天才!」なんて思っていましたが(笑)、そんなことはなく、3歳前の子どもなら皆これくらいできるのだと思います。お絵かきなどは殴り書きのレベルでまだうまくできませんし…。 そこで皆さんがどうされているか教えて頂けないでしょうか? 何かもう少し知育を刺激するというか、おもちゃとか習い事とか、何か与えてやりたいと思っているのですが、どういうものがいいのか迷っています。 ちなみにまだ習い事などはさせていません。
質問者: 小田原攻めさん(35歳)
2013.1.17
子育て・教育 その他 14 0
-
体外受精と漢方
体外受精にトライして1年たとうとしています。 採卵は7回位、移植は4回しましたが、 未だに妊娠に至っていません。 今週期は3ヵ月漢方を併用しながら 治療した結果、始めて胚盤胞までたどり着きました。 凍結後、次の周期に移植しましたが陰性でした。 しかし始めて胚盤胞までたどり着けたので漢方の効果があったのかなと思っています。 引き続き漢方と併用したいのですが、漢方代がとにかく高くて、、、 1月に7万円位かかります。 体外受精だけでも大変なのに このままでは漢方まで続けられません。 どなたか実績があって、もう少し手頃な漢方店をご存知なかたは教えて頂けないでしょうか? ちなみに東京に住んでいます。
質問者: のりまきさん(41歳)
2013.1.17
漢方・鍼灸 9 1
-
何度もしつこく同じことを言ってくるママ友の子
周りにあまりこういう子がおらず、相談なのですが、ママ友の子にいくら返事をしても何度も何度も同じことを言ってくる子がいます。 二歳七ヶ月の子です。 まず朝会った瞬間、おはようとか挨拶は何もなく「マックイーン」「と5回くらい言うところから始まります。 もちろん私は「マックイーンがどうしたの?」など返事をしますが、それに対する返答はなく、ただ「マックイーン」と言うばかりです。 その後、我が家にあるミニカーを順番に私の所へ持って来て「これ救急車」「これバス」「これ何だ?」と全種類を全て繰り返し言いながら私に見せに来ます。 私がいくら「そうだね、バスだね」「これはトラックだよ」と返事をしても、本人が納得するまでしつこく同じことを言い続けるのです。 ママ友と話がしたくても、そんな調子でずっと相槌を打って話が中断されるし、我が子の相手をしていても執拗に私の所へ来て「バナナ食べたよ」(実際その場でバナナを食べているわけではなく、脈絡のない話です)など言い続けられるので、正直鬱陶しく感じてしまいます。 ママ友も「そんな何回も言わなくても分かるよ」と言ってはくれますが、それでやめてくれるわけではありません。 今日は約束をしていたわけではなく、たまたま児童館で会ったのですが、私を見つけるなり「メーター」「メーター」「メーター」と始まり、他のママと話している最中だったので「メーターが好きなの?でもおばちゃんお話してるから後でね。」と言ったのですが、繰り返し「メーター」と言われ続け、無視するわけにもいかず対応に困りました。 別に悪いことをされているわけじゃないですし、ママ友は何も言いませんが、もしかして何らかの問題を抱えているのかもしれないと思って、とりあえずいつも返事をするようにしているのですが、やめて欲しいというのが正直な気持ちです。 ママ友もいつも「しつこいよ」と止めてくれようとはするのですが、変わらずといった感じで、私が対応を変えるしかないのかなぁ?と・・・。 でも怒るのも違うし、ママ友の目の前で無視もできないですし、対応策が思い浮かばずに困っています。 ちなみに普通に会話もできる子です。目が合わないとかそういうのもありません。 他のママにそういうことを言っているのは見かけたことはなく、私がターゲットにされている感じです。 もしこういう子供に遭遇した場合、皆さんならどうされますか?
質問者: 桜餅さん(31歳)
2013.1.17
子育て・教育 その他 12 21
-
厚仁病院で体外受精
厚仁病院で体外受精した方、病院に受診するのは低刺激の場合月に何回ぐらいでしょうか? 仕事と両立は出来ますか?採卵や移植費用も教えて頂けたら嬉しいです。
質問者: いちごさん(35歳)
2013.1.17
不妊治療 IVF 4 0
-
気にしずぎでしょうか?
いつもお世話になっています。不妊治療中のものです。友達とのことでご意見を頂きたくて書き込ませてもらいました。(長文になります) 高校からの友達で治療のことも話している仲です。別件でメールをしていたらいきなり“ドゥーテストって信用出来る?実は2ヶ月くらい生理来てないんだよね”と聞かれました。私は妊娠検査薬は数回しか使ったことがなく全くわかりません。陽性を見たのも流産してしまった妊娠の時だけ(ドゥーテストではなかったです)で、最近は検査薬を使うところまで至らない状態です。(友達も知っていると思います)ごめん、わからないよと返信したら、自分が馬鹿だったと謝られ、私が妊娠出来ることを祈ってるというようなことを言ってくれたので、悪気はなかったんだろうなと思っていますが、今回のようなことを友達に聞かれたのは2回目だったので複雑な気持ちになってしまいました。 不妊治療をしていると妊娠検査薬にも詳しいと思われてしまうのでしょうか?これは仕方ないことで、私が気にしずぎているだけなのでしょうか? また、私は自分が流産してることもあって、妊娠の報告はせめて病院に行ってからして欲しいなと思っていますが、友達は生理が遅れるたびに話してきます。生理が遅れてるのに検査薬が陰性で相談されるならわかるんですが、今回は陽性だったようなことをにおわせていたもののはっきりとは言わず、こっちも返事に困ってしまい、言うつもりがないなら、ちゃんとわかってから話してくれれたら良いのになと思ってしまいました。友達には子供が1人居ますが、その子を妊娠した時は県外に居たため、今程交流はなく、報告も安定期に入ってからでした。定期的によく会う友達の妊娠は今回が初めてなので、こういう報告(?)の仕方もあるのかなと思っていますが、どこか腑に落ちない気持ちです。友達が本当に妊娠していたらとても喜ばしいですが、今まで通りの気持ちで付き合っていけるのか少し不安になりました。こんな気持ちになるのは私の心が狭いからでしょうか? 些細なことでも構わないので、ご意見頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。長々と読んでくださってありがとうございました。
質問者: ひぃさん(28歳)
2013.1.17
不妊治療 その他 19 0
-
明日のNHKあさイチ
明日18日のあさイチのプレミアムトークのゲストは西島秀俊さんですよ~!!楽しみ(^з^)!! 甘いマスク(クシャッとする笑顔)に引き締まった身体!(脱ぐと凄い) あと関係無いけど独身! 駄ですいません。お知らせでした。
質問者: あなぐまさん(38歳)
2013.1.17
雑談 4 0
-
新潟県で子宮筋腫の手術するなら
はじめまして。 子宮筋腫の手術をして、その後、赤ちゃんを授かった方がいたら、どこの病院で手術をしたか教えて頂きたくて、投稿しました。 私は不妊治療始めて4カ月です。 18㎜程の子宮筋腫(粘膜下筋腫)が見つかりました。 今のままだと、妊娠はできないので、手術しましょう。と言われました。 ただ、今、通っているのは、不妊治療のクリニックなので、手術は立川総合病院を紹介されました。 子供を授かりたいので、 手術するつもりなのですが、立川病院さんは手術件数が少なく、少し不安です。 新潟県内でおすすめの病院を知ってる方、教えて頂けると嬉しいです。
質問者: もこさん(31歳)
2013.1.17
不妊治療 その他 16 1
-
プロラクチンについての質問です
開いてくださってありがとうございます。さっそくですが・・不正出血が続き婦人科を受診しました一通り検査してもらい異常が見つからないとのことで、ホルモン検査をしていただいたところ、プロラクチンの数値が34.9で若干高いので2ヵ月後再検査といわれ再検査をしたところ、29.3にさがっていたので、不正出血とプロラクチンは関係ないと判断されました。自分なりに調べたところ29・3でも高いと思ったので先生に「プロラクチンの数値がもう少し低いほうがいいとかはないですか?」と聞いたところ「ない」といわれ原因不明で様子を見ることになりました。基礎体温もみていただいたら排卵もしていると言われました。基礎体温はギザギザでしたが皮膚科でもらったケイシブクリュガンという漢方を先月から飲み始めたところ綺麗になりました 私の不正出血は生理が一週間あったあと、タラタラと少量の血がおりものシートにつくんですが、このまま様子をみてていいのかなと悩んでいます。プロラクチンの検査を他の病院でもう一度検査してもらったほうがいいでしょうか?またその場合は不妊専門の病院がいいでしょうか? 長くなりましたが相談する人がいなくて独りで考え込んでいます。アドバイスください
質問者: ほわにーたさん(33歳)
2013.1.17
不妊治療 その他 2 0
-
(体重)妊娠期間トータル何kg増でしたか?
私は5ヶ月になる妊婦です。 そろそろ体重を気にしなきゃ、と思いつつ、食べ物が美味しくて食欲が止まりません。 体重が増えすぎると難産にもなると聞くし、産院の方には12kgまで大丈夫ってことになってるけど少ない方が自分が楽だよ、と言われました。 現在5ヶ月入ったばかりで3kg増です。 皆さんに体験談をお聞きしたいです。最終的にみなさんは何kg増で出産を迎えられましたか? その結果、難産や安産はいかがでしたか?(初産や経産婦なども違いもあるのでしょうが)。色々励みにしたいと思います。是非宜しくお願いします!
質問者: エリーさん(30歳)
2013.1.17
妊娠・出産 その他 21 0