-
ハンガーにかけたままアイロンがけ商品どうですか?
私ははっきり言ってずぼらな人間です。 育休あけで育児に仕事に毎日ばたばた・・・ってことで家事に時間がかけられずどんどんいろんなことに手を抜いています。 そんななか、ネットで偶然見つけたハンガーにかけた衣類に強力スチームでしわ伸ばし!という商品。 旦那のワイシャツ・・・今は形状記憶のシャツを使用。アイロンはかけてませんヽ(´▽`)ノ多少のしわは気にしないようにしてます。。。 これを買えば毎日かけてあげられるかも☆ 商品説明ではカーテンやカーペットにも使える!ということです。除菌もできちゃったりする? アイロン台を出したり片付けたりという手間もなく、すぐに使えて便利そう!と思う反面、本当にしわが伸びるの?という疑問もでてきました。 もし、使ってる方がいらっしゃったら使い心地やメリット(デメリット)など教えていただけませんか?
質問者: ずぼら主婦さん(37歳)
2015.7.9
雑談 6 0
-
Pchecksで薄い紫の線が…
色々と身体の変化が気になり生理も一週間近く遅れている事もあり検査してみました。 数分後薄い紫の線が出ました。 これは妊娠決まりでしょうか? もう少ししたらまた検査する予定です。 他の検査薬でオススメがあったら教えてください。(蒸発線か陽性線か分かりやすいもの)
質問者: 匿名さん(41歳)
2015.7.9
妊娠・出産 その他 4 0
-
ドラマのタイトルわかるかた
10年くらい前かな? 夜にやってたドラマで、内容は、だんだん小さく若返っていく内容です。最初、高岡さき、蒼井ゆうがでてたかな。 タイトルわかるかたいますか?
質問者: りんごさん(36歳)
2015.7.9
雑談 4 0
-
胸のしこり
はじめまして。 今回、胸のしこりについて質問させていただきます。 脇のあたりにしこりを感じて、乳腺外科を受診したところ、脇のしこりはできもので、それとは別に右胸にしこりが2つあると言われ、その場ですぐ細胞診をしました。 結果は来週なのですが、不安でたまらずこちらにきました。 ほとんど説明もなく、事務的に進められ、「しこりが二つ超音波で見えるので、細胞診しますか?」 それだけでした。 すでに癌だとわかったので、細胞診されたのでしょうか? 思えば、数ヶ月前か子供を抱くと圧迫されて痛みはあります。右だけです。 生理前とか結構痛みます。 その他の症状はありません。 その事も動揺してて、いい忘れてしまいました。 月曜まで待てば済むのですが、気持ち的に余裕がなく、少しでも皆さんのご意見をお聞きしたく質問させていただきました。 文章がまとまらず、すみません。 まだ小さな子供がいるため、もしものことを考えると涙がとまりません。 弱い母親ですね…。 ぜひ、ご意見ください。
質問者: ウエストさん(33歳)
2015.7.9
女性の健康 7 0
-
男の子のトイレ、立ってさせるか座ってさせるか
皆さんは、男の子のおしっこ、立ってさせていますか、座ってさせていますか? 私の4歳の息子は、立ってしています。 立ってすると、周りに飛び散って汚いから座った方が良いという話は知っています。 主人が立ってする人で、出産前、家を新築にした時に、座ってすることをお願いしましたが、昔人間なのか、男が座るなんてカッコ悪い。絶対に嫌だと、何度言っても断られたので諦めました。 しかし息子には、今時の子どもだし、自分の家とお友だちの家などは座って、お外や幼稚園では立ってすることを教えようとしましたが、それもカッコ悪いと主人に反対されています。 うんちの時はもちろん座りますが、小柄で細身の息子はズボンとパンツを全部脱いで座るので、終わったあとで毎回履かせるのが正直面倒くさいということもあり(着替えは自分で出来ますが、トイレ後は自分で履いてくれません)、立ってすると、一人でパパッと済ませされるので、息子も私も楽です。 パンツを足首あたりに下げて用を足すのは、大人の便座ではまだもっと体が成長しないと難しいようです。 どうしたものかなーと、悩んでいます。 ちなみに、座っておしっこの場合も、注意しないとあさっての方向に飛んでいって、便器からはみ出て大変なことになりますよね。 男の子のおしっこ、難しいです…。
質問者: さねさん(39歳)
2015.7.9
子育て・教育 4〜5歳 32 0
-
どうしたら良いでしょうか
去年の子供(小学生)の運動会で 親子リレーがありました。 出場者を募っていて なかなか集まらなかったようで 係りの人か出場してくれませんか?と聞いて回っていました。 私はそこで何気なく旦那に「○○(旦那)は足が速かったし、出てみたらどうかな?」と言うと旦那は 出場を決めました。 そのリレーで旦那は思いっきり転んでしまいました。 そして膝を痛めてしまいました。 現在病院に通っていますが 痛いそうです。 そしてその膝の痛みは お前がリレーに出ろと言ったからだと私を責めはじめました。 本当のことなのですが辛いです。 俺、この膝の痛みがあるかぎり お前を憎いと思ってしまう とまで言われました。 転んだのは自分なのに、旦那が怖くて何も言えません。 旦那の機嫌をとる毎日です。 別れた方が良いのでしょうか。 私は旦那に何をしてあげれば良いのでしょうか 病院の送り迎え 家事など当たり前ですが全て私がやっています。 旦那に負担はかけていないつもりです。 頑張ってるつもりでしたが お前が憎いと言われ放心状態になってしまいました。 お話聞いてくださってありがとうございます。 何か良い考えがありましたら お聞かせ願います。
質問者: 匿名さん(23歳)
2015.7.9
くらし 16 0
-
毒親?
60代の母のことです。 とにかく身内に対してのグチが酷く全て自分の都合のいいように解釈し常に自分は被害者で私は悪くないと人のせいばかりにします。 子どもの頃はそんな母親の味方で自分も周りの親戚は敵だと思っていました。 しかし私も大人になり、母親の間違いに気付き出してから母が疎ましく思うようになりました。 そしてまた母から一方的にグチを聞かされ私の声も耳に入らないほど興奮していたので最後に「私もお母さんの言葉ですごく傷付いたことあるよ」とその時の話しをすると少し切れ気味で 「お母さんが悪いってこと?あんたも根に持つね」と言われ… うちのお母さん、すごいと思いました。(いろんな意味で) あの時はごめんねって受け止めて欲しかっただけなんですがそう思いどうりには行かないものですね。 皆さんの親子関係ってどんな感じですか? 良好ですか? 私は正直しんどいです。
質問者: のんさん(秘密)
2015.7.8
雑談 8 1
-
聞いてもらえたら嬉しいです
開いて下さりありがとうございます。 間もなく臨月に入ります。 30週前で胎児に異常が見つかり、総合病院に転院しました。エコーで異常が見つかったものの、赤ちゃんが産まれてからでないと『判らない』ことも多いそうです。 出産後、NICUに入ることは避けられないこと、母子一緒に退院は出来ないとのことです。 仕方ないとはいえ、心が張り裂けそうになりますが、赤ちゃんにとって良い環境に(病院)転院できたことに感謝しなくてはと気持ちを入れ替えています。 ただ、入院期間はどのくらいになるかわかりませんが、毎日母乳を届けるため、1時間の道のりが少々辛いだろうなと弱気になっています。 上の子を連れ、苦手な義父母と通院になりそうです。 (実母は他界です) 同じような経験のある方、お話し聞かせて下さい。
質問者: ことりさん(35歳)
2015.7.8
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 4 0
-
刺激と自然周期の流産率
私は現在刺激法の病院で体外受精をしています。一度、凍結胚盤胞で成功しましたが流産しました。九州のセントマザーのデータを見ると、体外受精の流産率は、刺激採卵の方が高くでていました。 やはり、刺激より自然の方が流産率は下がるのでしょうか? 自然採卵の病院は通院したことが一度あるのですが、この年齢だと胚盤胞になる卵が出てくるのは10回に一回くらいと言われ、金銭的に無理で刺激の病院に変えました。 この年齢で、刺激採卵で上手く出産まで行かれた方のご意見など伺えますでしょうか?
質問者: コロンさん(41歳)
2015.7.8
不妊治療 IVF 0 2
-
私原因の不妊、主人が限界みたい
通院を始めて三年です。 片方卵管癒着、チョコレート嚢腫、子宮内膜症、子宮筋腫、があり手術を受けました。 その後タイミング3回、人工授精3回、体外受精1回、凍結胚移植1回やってきましたがすべて陰性でした。 結果が出るたびに何度も何度も泣いてふさぎ込む日々もありましたが、やるしかないと奮い立たせて、なんとか頑張ってきました。 主人も一緒に頑張ろうと協力的だったので、ずいぶん支えになっていましたが、最近「もう治療辞めないか?」と言われて、一気に力が抜けてしまいました。 主人や職場の協力もあり、治療を頑張ろう!と息巻いて盲目になっていたこと、経済的な負担、治療のストレスでピリピリしてる私に対して、主人は温度差を感じてたようです…。 可能性があるうちは諦めたくない。 でも一人でどうにかなることではない。かといって、精神的に追いつめられてる主人に対して (そこまで追いつめてしまった罪悪感もあります) 無理やり治療に協力してとも言えない。少し休んだ方がいいのか、でも年齢的には少しでも早く妊娠したい。 休んだところで、セックスレスだから自然に妊娠する可能性は本当に低い。 子供がいなくてもいいと考えてる主人と、子供が欲しい、諦められない私がこれから先一緒に暮らしていけるか、離婚した方がいいのかと考えてしまいます。 もう辛くて逃げ出したい。 支離滅裂ですみません。 同じような経験された方はいらっしゃいますか? また、精神的に参っているので、厳しい意見は控えて頂きたいです。 本当に辛いです。
質問者: 海月さん(32歳)
2015.7.8
不妊治療 その他 21 0
-
AIH6回を終えて
AIH6回を終えて、結果が出ませんでした。 私は、左にチョコレート嚢腫3.8cmあり、旦那さんは、射精障害です。 不妊検査では、チョコレート嚢腫(手術不要)以外は問題なく、早く妊娠した方がいいと言う診断。精子も、量は少ないものの問題ないと言う結果でした。 旦那さんの状況から自然妊娠は無理なので、治療はAIHからでした。 しかしながら、AIH6回のうち2回は排卵がずれてしまい失敗しました。 この回数を入れないとしても、4回は結果が出ていません。 年齢と症状から言って、体外へステップアップを考えていますが、旦那さんは猛反対で「そこまでしていらない」と言います。 とりあえず、38歳のうちはAIHで頑張ろうと思いますが、結果が出ない上に、ステップアップも見込めないので不安で仕方がありません。 一般的に言って、AIH5-6回がステップアップの目処ということなので、 私のように失敗を入れた場合の回数ならば、もうその時期です。 (通常、排卵がずれた等の失敗は、回数に入れるのでしょうか) 同じような状況の方で、AIHをどのくらい挑戦し、いつどのような理由でステップアップしたか体験した方がいらしたら、教えてください。 よろしくお願いします。
質問者: ioghsiさん(38歳)
ジネコ会員
2015.7.8
不妊治療 AIH 5 0
-
至急助けてください、授乳中の風邪
7ヶ月の赤ちゃんがいて離乳食は一回、完母です。 今朝からやたら喉が痛くどうやら風を引いてしまったようです。 母乳からはうつらないみたいでホッとしてます。赤ちゃんにうつらないようにとりあえずマスクしてますが…。 私自身が普段から風邪を引くと重症化しやすくて生姜など民間療法は全く効かず風邪薬もなかなか効かない体質なのでこれから心配です。 いつも喉の痛みが強烈になっていき熱が上がり鼻水が出ます。これが薬なしだと数日でも一週間以上でもずっと続きます。 熱かさがると咳たんが2週間くらいで早くても1ヶ月近くかかります。 育児を手伝ってもらえる人はいません。受診できるとすれば主人が休みの土曜日だけです。 子どもはずっと抱っこ抱っこの甘えん坊です。 少しでも早く治せるように何でもいいのでお知恵お貸しください。
質問者: どうしようさん(秘密)
2015.7.8
子育て・教育 0〜6ヶ月 16 1
-
hcgの増え方が少なくても正常妊娠するのでしょうか。
はじめまして。 私は不妊治療歴3年3か月で今は神戸の有名な不妊専門の病院に通院しています。 人口受精6回で妊娠せず、体外受精にステップアップし、三回して三回妊娠しましたが、1回目化学流産、2回目は妊娠2か月までいき胎嚢・心拍確認後心拍停止でそうは手術し、三回目は科学流産でした。これはおかしいと思い、不育検査をしたら抗リンの不育症だと分かりました。 少し期間をあけて採卵し4回目の体外受精をしましたが妊娠せず、1か月あけて5回目の体外受精で妊娠し現在に至ります。 5週0日採血しhcg1222でした。医者が言うには「1000以上あればいい」とのことでエコーにも子宮らしき中に黒い点があり、「胎嚢だと思うけどまだ分からないね」と言われ喜んでいたのですが、5週4日の採血でhcgが4448で、エコーも私には前より黒点が大きくなっている気がしました。でも医者が言うには「hcgの増え方が少ないね、この時期は倍々に増えてほしいからね、8000あれば良かったけど、胎嚢も子宮外妊娠じゃない事は確定だけど、ちょっと小さいね。このまま流産する可能性もあるし、そうゆう個性の子なのかもしれないし、今は何とも言えない。」と言われました。 今は6週0日ですがつわりも一切なく、不安です。 私と同じ状況の方、hcgの増え方が少なくても正常に妊娠し出産された方、胎嚢が小さくても元気な赤ちゃんを産んだ方、アドバイスをお願いします。 何をしていても涙がでてきます。赤ちゃんに諦めているようで申し訳なく、でも覚悟はしないといけないし、もしそうは手術になったら2回目だし、流産癖がついてもうあかちゃんができないんじゃないかと、色々な不安が噴き出してきて止まりません。あと一週間もこんなモヤモヤした気持ちで待つのは気が狂いそうです。
質問者: ペコリーナさん(31歳)
ジネコ会員
2015.7.8
不妊治療 IVF 4 0
-
妊娠中の情緒不安定
はじめまして。 今妊娠10週目の初ママです。 妊娠中の情緒不安定について相談です。 妊娠発覚前から、何事にも自分の中で完璧にやりとおしたい主義でしたが、妊娠してからつわりで今まで出来てた事が出来なくて悔しくて泣いてばかりいます。 旦那は協力的で好い人なのですが、仕事から帰ってきて疲れてるだろうに自分の感情のコントロールが出来なくて当たってばかりいます。 わけもなく涙が止まらなくなり 些細な事でイライラしてしまい 外にも出れないのでストレス解消方が無く、悪循環です。 こんな状態がいつまで続くのか 自分を責める日々で毎日不安で辛いです。 友人は安定期に入ったら落ち着くから諦めないでと言ってくれますが、本当にそうなのでしょうか。 皆さん妊娠出産経験してる事なのに自分だけがこんな弱い心で恥ずかしいです。
質問者: にゃん吉さん(25歳)
2015.7.8
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 3 0
-
名付け 古風?古い?
男の子の名前で、~たろうくんは多いですが、~いちろうくんは印象として少し古いですか? ~に入る漢字は、奏、悠、圭などがいいかなと思っています^_^ 率直なご意見お願いします!
質問者: アマゾンさん(30歳)
2015.7.8
妊娠・出産 その他 12 0
-
盗撮
携帯をみたら、削除BOXに エスカレーターを登る女の子のスカートの中の盗撮動画がありました。 1回ではないので常習だとおもいます。 犯罪ですよね。 近くにいたらないかなと思いましたが、近くにいるようにしても またエスカレーターの盗撮が、削除BOXにはいっているのを確認しました。 いまは、仕事の関連で、2.3日だけ離れているのですが 出張先で、やっている気がします。 いろんな方の同じような相談の投稿をみていると、犯罪だからということは私が自覚しました 。まだ籍を入れてないので、その前に向き合おうとおもっていますが、まずは、気付かせれるように話をもっていき それでもやめなかったら、ストレートに言おうとおもっています。 どのようにして 伝えればいいか アドバイスください。
質問者: 相談さん(27歳)
2015.7.8
くらし 8 0
-
8ヶ月、何もできません
第一子8ヶ月娘です。6ヶ月頃から後追いが始まり、ちょっと洗濯機見に行ったり食器下げたり一瞬姿が見えなくなっただけでギャン泣きします。機嫌良く一人で遊んでいるように見えても必ず私が側にいることを確認しています。 1度機嫌を損ねギャン泣きするとすぐ戻ってどんなになだめてあやしても30分以上は続きます。お気に入りのおもちゃで興味をそらそうとしてもさらに怒ります。 昼寝も私の膝の上、腕枕じゃないと寝ません。ぐっすり寝たところ布団に下ろすとこれまたギャン泣き30分以上。週に一度くらい布団で寝てくれることがありますが、眠りが浅いのかちょっとした物音で目覚めてギャン泣きです。寝てる間に朝の洗い物なんて水道や食器のほんのちょっとした音で起きるのでできません。 抱っこひもやおんぶも嫌がり脱出しようと暴れて危険です。 気分転換を兼ねて毎日散歩がてらスーパーに行き1時間くらいは外出もしてます。 トイレもおちおち行けず家事も全くできません。 いつも朝主人に30分ほど見てもらってる間に洗濯機まわして朝ごはんと離乳食の準備が精一杯です。 晩ご飯の下ごしらえや掃除まではとても手が回りません。朝の片づけはできません。今日もまだ朝ごはんの汚れた食器がそのままです。食後歯磨きすらできないこともあります。 主人が帰ってきてから朝の片づけ、晩ご飯の準備や洗濯物たたんだりして子どもが寝静まってから離乳食の作り置きなどします。ベビーフードだとあまり食べません。 夕方15分ほどで離乳食の準備とお風呂掃除とお風呂の準備をしますが、その間だけは仕方ないので泣かせてます。泣くと物凄い大声で激しく泣くので私も耳を塞ぎたくなってしまいます。 昼間はポシェットにスマホとテレビのリモコン、飲み物とおにぎりやお菓子、パンなど入れてべったり子どもにはりついてます。スマホとテレビと食事は何とか確保できてるのでまだ何とか笑顔で向きあえてますが、しんどくなってきました。 家の中、空き巣に入られたようにひっくり返ってます。料理も簡単な手抜きばかり。 主人も協力してくれてるのに何もできてない自分にイライラします。 同じように赤ちゃんが片時も離れたくない子のお母さん、どうやって家事されてますか?
質問者: かぜひいたかもさん(秘密)
2015.7.8
子育て・教育 6 1
-
旦那から渡される生活費
結婚13年目で子供二人の四人家族です。 ずっともやもやしていることがあるので、ご相談させて下さい。 旦那は給料明細も見せてくれなければ、生活費も足りない金額しかくれません。 自慢している訳では無いのですが、月収は手取りで100万ほどあります。家のローンや保険や光熱費を引いてもかなり残ると思うのですが、私には25万を渡すのみです。 ここから、幼稚園代や習い事代だけで10万かかります。残りで日々の雑費や食費をやりくりするのですが、毎月足りなくてボーナスからの貯金を下ろして使っています。 旦那は特別貯金もしていません。飲みやゴルフで使っているのだと思いますが、毎月100万使い切る生活ってどう思いますか? 私は先を考えてもっと貯金をしたいのに、旦那のお金使いの荒らさが恐ろしいです。 家は、狭い3LDKのマンションです。ボーナスを入れるとサラリーマンにしては年間でかなり稼いでいると思うのですが、裕福なのは旦那だけで、私はカツカツの生活です。 子供が小さくてなかなか働きにも出れず、でも、旦那がもっと家にお金を入れてくれればと思うと、夫婦なのに不公平で辛いです。 旦那さんが財布の紐を握っているご家庭の方、どうですか?理不尽なことはありますか?参考に教えて下さい。
質問者: クマ子さん(41歳)
2015.7.8
くらし 23 1
-
お金がないのに飲み会に行く旦那
はじめまして。 mと申します。9歳、2歳、2ヶ月の3児の育児奮闘中です。 旦那の事なのですが、タイトルにもあったように、お金がないのに飲み会へ行きます。毎月お小遣い制にしておりますが、給料があまり多いわけではないので、お小遣いは少なめにし、飲み会がある時は生活費から飲み代を渡しています。 収入が少ないので、私は妊娠9ヶ月まで仕事を続け、出産し、赤ちゃんが2ヶ月になってすぐ復帰しました。(パートなので、産休中は給料が入らず、かなり生活が厳しかったので。) 私としては、あまり飲みに出てほしくないです。 職場全体での飲み会(送別会など)や、接待などは付き合いもあるだろうから、仕方ないと思っています。 しかし旦那は、仲のいい友達とよく飲みに行きます。 私は復帰して間もないので、まだお給料が入りません。 旦那の収入のみで、きつきつの生活をしてきました。 そして間もなく給料日! それまで生活費なんとかなりそう。 と、思っていたら…「今日飲み会だからお金ちょうだい」と。 さすがに私も、お金ないのに飲み行かないで!と怒りましたが、旦那も逆ギレ。「お金ない事や、自分の収入が少ない事は、痛い程わかってる。それでも俺は一生懸命働いているのに、お金ないお金ない言わないでほしい。」と言われました。 それに子供も、下2人はまだ幼い上に、2ヶ月の赤ちゃんが生後すぐからあまり寝る子ではなく、抱っこしてないと泣くし寝ないので、1日中抱っこしてるような感じでトイレに行く事も忘れるくらい…やっと寝かせたと思ったら2歳の子が、大声で起こしたりと、毎日大変なのに、旦那は勝手に友達と飲み会の予定を立てます。 みなさんどう思われますか? 私の心が狭いだけでしょうか。 普段は、子煩悩な父親でよく手伝ってくれるので、私が我慢するべきなのでしょうか…
質問者: mさん(28歳)
2015.7.8
子育て・教育 その他 8 3
-
離乳食 2ヶ月目の疑問
そろそろ2回食にと考えてます。 今は、主食➕野菜1種類➕タンパク質1種類で1回です。 例えば、食べた事ある物だとして、主食➕野菜2種類➕タンパク質1種類で1回や 主食➕野菜1種類➕タンパク質2種類で1回としても良いのでしょうか?
質問者: 新米ママさん(秘密)
2015.7.8
子育て・教育 2 0