-
園児の悪さの程度
幼稚園児の悪さの程度はどのくらいなら許せますか? ①砂をお友だちの下着に入れる ②石を投げつけて隠れる ③トイレ中に後ろから押す ④靴を取り上げて投げる ⑤背の小さい子や女の子を泣かす ⑥走ってる子の足を引っかけて転倒させる ⑦ 作った工作を足で踏みつぶす ⑧唾かけて追っかける ⑨ドアの前で通るな!と威嚇! ⑩背中を背後から蹴って逃げる ⑪わざわざ暴言吐きにくる ⑫背中に水入れる こういうことする場合許しますか? 先生に相談しますか? 相手の親にいいますか? ある程度は我慢? 保育士や幼稚園教諭の経験のある方の意見聞きたいです。 もし自分ならどうするか?園児がいる方の意見聞きたいです。 男の子の親の場合と女の子の親の場合とは多少違うかもですが、 このくらいならよくあることですか? 気にしなくていいレベルですか? 普通とはどの程度ですか? 気にするな、とはいえないレベルだと思うのですが…。
質問者: 玄月さん(35歳)
2015.7.10
子育て・教育 6歳以上 19 0
-
パート先のトイレ
新しく勤めるパート先のことですが時給、仕事内容も自分に合っていて、職場の人も非常に好意的で気に入っているのですが何分古い建物でトイレが男女共用でさらに和式。(面接時には気にもしていなく、働き始めた当日そのことを知りました。) 気に入っているパートなので続けたいと思うのですがトイレが・・。こんなことを言うと贅沢を言うなとお叱りを受けるかもしれませんが、そのことだけが苦痛です。考え方次第?かもしれませんが同じ様な境遇で働かれておられる方はいらっしゃいますでしょうか?何か良い知恵などがあれば教えてください。
質問者: アイリンさん(40歳)
2015.7.10
くらし 5 0
-
出産手当金申請書に記入する予定日について
11月20日頃が出産予定日ですが計画無痛分娩にするので、実際は予定日が早まると思います。 産休は、本来なら10月9日なのですが、人事に確認したところ、計画無痛分娩で予定日が早まるのなら、その日から6週間前に産休に入れますよと言われました。 その際は、予定日がわかる母子手帳のコピーを送ってくださいと。 ただ、担当医師に確認したところ、計画無痛分娩は、様子を見ながら決めるので、例えば2週間前に予定日を決めておくと言うことは出来ない、出産手当金申請書にも本来の予定日しか記入出来ないと言われました。 ただ、私の会社側が私の申告する予定日で産休をその分早くくださるなら、問題はないと思いますと言われました。 その場合、出産手当金申請書に、私は予定日を早く記入することになり、担当医師は本来の予定日を記入することになりますよね? やっぱり、偽造みたいな感じで出産手当金がもらえなくなったりするのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
質問者: やまさん(32歳)
2015.7.10
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 2 2
-
叫ぶ、投げる、落ち着きがない
1歳8ヶ月の息子が最近はよく物を投げるようになりなりました。 それにキーキー叫ぶのは去年からありましたが、声量も大きくなってるからかキャーキャーうるさいし駄目と言っても聞いてくれないし。 それと支援センターでの集まりに参加しましたが、落ち着きがなく動き回ってます。 これは成長過程でよくあることなのか、それとももっとかまってあげた方がよいのですかね? 最近は私は注意ばかりです。 あれ駄目、これ駄目と言い過ぎてるのかな?とも思いました。 トイレのいってしまったら行かないで! 早くでておいで! トイレでイタズラするので… 裸足でベランダ出たら裸足だから駄目! 机の上に登れば降りて、危ない! 米びつで遊ぼうとしてれば駄目やめて! 息子のご飯を食器に用意してるときに台の上の食器に手を伸ばして落下させたりもあるので、まだ触らないでー! と…まだまだあると思います。 あれだめこれ駄目と言い過ぎてますかね… もっと自由にさせた方が良いのでしょうか? でも昨日もお風呂入る前にお風呂場で遊んでて滑って転んで 流血してしまいましたし… 今日は余計に注意が増えました。 滑り台は座って降りて、滑り台反対からは登らないで。 あとはあまり一緒に遊んであげてないかなとも思います。 よくご飯作ってるときに遊んでほしくてこっちに来ます。 毎日では無いですが、児童館や支援センターには行っているので、そこでは息子について一緒に遊んでます。 キャーキャー叫ぶや物を投げる、落ち着きがないには原因があるのでしょうか?
質問者: ピーコさん(30歳)
2015.7.10
子育て・教育 1歳 8 1
-
採卵前の採血
現在プレマリン ルトラール服用し、次回の採卵に向けて準備中の者です。 前回の子宮鏡検査で炎症が見られた為、再度 子宮鏡検査をする事になってます。 それで、薬服用終わってから D8~D10日の間ぐらいに通院予定ですが、採卵前の採血も その時にと言われています。今の所 都合で10日目ぐらいになりそうです。 でも後から考えたら採血は3日目が良いのでは?と思い、問い合わせましたが、受付の方が先生の指示なので大丈夫ですと言われ、電話を切りました。 受付の方も忙しい所 しつこく聞いてしまい申し訳なかったですが、遅い採血やエコー確認でも大丈夫なのか 正直まだ不安です。 高齢の為、1周期でも無駄にしたくないからです。 大体 服用後の出血スタートが遅いので7日目ぐらいにはなるかもですが…. 。 皆さんは採血は何日目とかありましたか?
質問者: ももさん(41歳)
ジネコ会員
2015.7.10
不妊治療 顕微授精 2 0
-
義父の手術
相談させていただきます。 よく、世間では長男の嫁、長男の嫁、といわれていますよね。 来月義父がガンの手術をします。 義父は兵庫、私たち夫婦は東京に住んでいます。 私たちは結婚したばかりで、同居はしたことはなく、義父に会ったのは5回あるかないかです。手術に付き添うべきですか? 夫の親族は長男の嫁だから。などと言っていたそうですが、結婚してまだ3ヶ月程度、結婚式もあげてもらっていません。義両親に特に何かしてもらったこともないです。こんな時ばから頼られて戸惑います。 何度も見舞えば、新幹線の行き来で交通費もかかります。正直夫の給料がやすすぎて、新幹線代も余裕ありません。 何度も足を運ぶべきでしょうか。 夫の兄弟、義母は手伝わないそうです。ただ長男の嫁ってだけで、そんなに責任ありますか?
質問者: 冷たい嫁でしょうか。さん(25歳)
2015.7.10
くらし 34 0
-
7ヶ月の男の子へ
初めて相談させていただきます。 生後7ヶ月の男の子がいる友人が、先日家に遊びに来てくれました。その際、我が家の生後3ヶ月の娘にリュックをプレゼントしてくれました。 昨年12月に彼女が出産した際、お祝いは何がいいか聞くと「お互い出産時期が近いから、お互い様っていうのも変だけど出産祝いはお互いなしにしない?」と提案があり、私はその言葉に甘えさせてもらいました。私が出産したときも当然お祝いはもらっていません。 今回もらったリュックの名目は「手土産」。お菓子を持ってこようかと思ったけど、私が授乳中なので食べるものに気を付けているのではと思い、赤ちゃんの物にしたとのこと。 私はお茶菓子や果物など、普通のおもてなしをしただけで、彼女の息子さんに特別プレゼントは用意していませんでした。 出産祝いではないからと念を押されましたが、私としては単なる手土産としてもらうこともできず、何かお返しをしたいと思っています。 絵本、積み木などいろいろ考えましたが決めかねており、皆さんのご意見を伺いたいと思って投稿させていただきました。 予算5~6千円くらいで、もらえると嬉しいものはどんなものですか?息子さんは現在7ヶ月ですが、娘がいただいたリュックも今すぐ使えるものではないので、特に月齢は気にしなくていいかなとも思っています。 7ヶ月の男の子(とそのママ)が今すぐ、もしくは今後、プレゼントされて嬉しいと思うものを教えてください。またこれだけはやめてくれ、というものも教えていただけると有り難いです。 よろしくお願いいたします。
質問者: たまさん(28歳)
2015.7.10
子育て・教育 15 0
-
ミネラルウォーターサーバー
今度子供が生まれるにあたり、ミネラルウォーターサーバーを検討しています。 使っている方、家族構成、1か月の使用料の値段、どこのものを頼んでいるかを参考におたずねしたいと思っています。 宜しくお願いします。
質問者: ミネラルさん(32歳)
2015.7.10
くらし 37 0
-
子供の遊び方
3歳の息子がいます。 わりと人見知りしない方で、物怖じもしないタイプです。 ちょっと馴れ馴れしいところがます。 逆に、親(私)は息子とは違い、人見知りもするし少々ビビリな方です。 先日児童遊戯施設に行ったところ、息子と同じ幼稚園に通う女の子がいて、息子はその女の子を見つけるや否や 「○○ちゃんだ!」 と言って嬉しそうに近寄っていき、一応、一緒に遊んでもらいました。 ですが、その女の子は私たちが来る前から、別の男の子と2人で遊んでいたので、あまり息子に意識が向いておらず、結果的にうちの息子だけがしつこく2人に付きまとっている形になってしまいました。 こういったことがわりと頻繁にあります。 息子が他の子と一緒に遊んでいるつもりになっていて、追いかけたり、しつこくついて行ったりしても、その子は一緒に遊んでいるというつもりはないので、終いには 「ついてこないでよ!」 と言われることもあり、息子にどのように説明したらいいか分からなくなることがあります。 こんな時は、親はどのようにフォローしたらよいのでしょうか。 また、息子が「一緒に遊ぼう!」と声をかけても、「いや!」と断られることもありますが(特に女の子の場合)、そんな時もどのように対応すればよいか困る時があります。 子供もだんだんとお友達との距離感や付き合い方を学んでいくものだと思いますが、親は特別フォローなどはしなくてもよいのでしょうか。
質問者: さんまさん(32歳)
2015.7.10
子育て・教育 3歳 1 0
-
年子、つわり
こんにちは。 あと数日で11ヶ月になる男の子がいます。 そして先日妊娠が分かりました。 特別年子が良かった訳ではありませんが主人とともに喜んでおります。 ただ、やはりつわりがつらいです。 息子はつたい歩きもマスターし、あっちこっちに行き 部屋中を歩き回ります。 公園の遊具もできるものは少ないですが大好きです。 そんな息子とあまり遊んであげられないのが申し訳ないです。 前回の妊娠でもつわりはあったので 私の見通しが甘かったと言えばその通りなのですが・・・。 月齢が近いお子さんを産んだ方にお聞きしたいのですが つわりのときはどう上の子と接してましたか? また、こうするとつわりが楽だった ということがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
質問者: ゆいさん(26歳)
ジネコ会員
2015.7.10
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 4 0
-
HCG注射の副作用
教えてください>_< 前週期に初めて人工授精をし、その際HCG注射を、人工授精前日と人工授精の次の日(排卵確認をした際、卵胞が見え、中に白い線があり、破裂した後だと思うけど念のためもう一回注射)に打ちました。 その後、ぴったり14日でリセットしました。 そして、今日D17なんです。が、卵胞が育ってなくってまた来週に卵胞チェックとの事になりました。この症状は初めてで不安です。卵胞が育たないことには何もできませんよね。。 今年1月から不妊の病院に行っていて、タイミング3回を経て、前回初めての人工授精でした。 今までは排卵も自然にできていて、クスリも注射も何もしていなかったので、今回の卵胞が育たないことで何か違いがあるとしたら前回の注射だと思うんですが。。。 HCG注射で副作用が出た?または同じ様な症状になった方っていらっしゃいますか??>_< 先生にはなんかストレスある??と聞かれましたが、特に思い当たることはないんです。
質問者: はるおさん(32歳)
2015.7.10
不妊治療 治療デビュー 4 0
-
カフェイン摂取
妊娠中のコーヒーや紅茶のカフェインが良くないことは周知の事実ですが、みなさん実際はどうですか? 調べるととりすぎはよくないので控えるというのはありますが、 一般的にはどれくらい控えてるのか聞いてみたいと思いました。 タンポポコーヒー等があるのは知っています。ただ、やはり本物のコーヒーにはかなわない濃厚なコクと深みがたまに無性にほしくなります。が、現在は我慢している状況です。 あくまでもみなさんの摂取頻度が知りたいだけなので自己責任だから等の回答はご遠慮願います。
質問者: カフェインさん(34歳)
2015.7.10
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 11 0
-
童顔は信用されませんか?
仕事をしているのですが、どうも幼い顔立ちのせいか他の人と話す時を皆さん自分に対してと違うような気がします。 43歳で長く働いており、一度結婚で仕事を辞めた時期もありますが、比較的長く仕事をしてきました。 しかし、どこの会社に行ってもどうも扱いが初めてのお勤めみたいな感じでおかしいと思ったら20代と勘違いされていました。これは決して良い意味でhなく社会人としてショックでした。全く同じことを話しても20代のくせに生意気なみたいな感じになったり、社会経験が浅く見えたり・・・。 仕事を一緒にしていくうちに段々と分かってはいただけるのですが、やはり幼すぎる顔立ちは信用されないのでしょうか 服装や髪型でもう少しきちんとみてもらえるようにするべきかと真剣に考えてます。
質問者: ともさん(43歳)
2015.7.10
くらし 14 0
-
胎児の頭が下がり気味
現在2人目妊娠27週ですが、昨日の夕方ごろから下腹部と腰に生理痛のような痛みがありました。 もともとお腹が張りやすいので、以前処方してもらった張り止めの薬を飲んで様子を見ていましたが、おさまらなかったので今朝病院に行きました。 内診してもらうと赤ちゃんの頭がやや下がっているけど出血はなく、子宮頸管は38ミリあり子宮口も開いていないので、痛いときは張り止めの薬を飲んで安静にするように言われました。 今日は仕事を休み横になっています。 お腹の張りは不規則で1時間に2、3回、生理痛のような痛みはまだあります。 子宮頸管も子宮口も大丈夫ということで、ただちに危険というわけではないでしょうが、赤ちゃんの頭が下がり気味というのが心配です。 ネットで色々検索していると切迫早産の体験談はたくさん見つかりましたが、赤ちゃんの頭だけが下がっていて頸管・子宮口は大丈夫だった方の書き込みはあまり見つかりませんでした… 私と同じように、頸管も子宮口も問題ないけど胎児の頭が下がり気味だったという方はおられますか? その後どういう経過だったか、生活上何か心がけたことがあったか、教えていただけないでしょうか。 また、経産婦だと頸管が短くなりやすかったり子宮口が開きやすかったりするのでしょうか? 経験のある方、よろしくお願いします。
質問者: なつはあついさん(31歳)
2015.7.10
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 6 0
-
一時保育で悩んでいます
1歳9カ月の娘のことで相談させてください。 今年の2月頃から一時保育を週1~2回(9:30~15:00)ほど利用しています。 2月と3月は自宅からすぐ近所にある保育園(A保育園とします)でお世話になっていましたが、A保育園は4月と5月は一時保育の受け入れがなかった為、4月からは隣の区の保育園(B保育園とします)でお世話になっていました。 当初、B保育園は4月と5月だけのつもりでしたが予約が取りやすいのと子供も慣れたことから6月以降もA保育園で予約が取れなかった時などにお願いしています。 子供の様子や通いやすさや値段などなどでA保育園とB保育園の利用の仕方を悩んでいます。 A保育園 ・自宅から近い ・利用料は30分単位なので利用した時間分だけのお支払 ・週3回まで利用可能 ・一般のクラスに入れてもらうスタイル(クラスは20人ぐらい) ・先生は常時4人ほどいて、担当の先生が何人かいて交代のようで1ヶ月経って初めてお会いする先生もいます ・朝、保育園でバイバイする時に娘はヒックヒックなるほど大泣きします ・お昼寝が30~40分ほどで起きてしまう ・昼食とおやつを半分ほどしか食べない ・園庭で遊んだりお散歩時は機嫌よくしているそうだが、室内遊びでは泣いていることが多いそう ・お迎えの時はいつも私の顔を見たら大泣きして走ってくる B保育園 ・隣の区なので車で15分ぐらいの距離 ・利用料は半日か1日でしか選択出来ないので早めにお迎えに行っても同じ料金 ・週1回の利用が上限 ・一時保育の子供たちだけの部屋がある(定員8名だがいつも4~6名程度) ・先生は一時保育の担当の先生が2人いていつも同じ先生 ・朝、バイバイの時は少しメソメソしながらも手を振ってバイバイする ・お昼寝は1時間~1時間半ほど寝れる ・昼食とおやつはいつも完食し、お友達の分まで欲しがるほどだと聞いています ・朝だけ少し泣いているが、その後は室内でも外遊びでも機嫌良くしているそう ・お迎えに行くと泣かずに荷物の片づけをしようとする 2月と3月もA保育園ではほとんど似たような状況でしたが、一時保育なので慣れるのに時間がかかるのだろうと思っていました。 4月からのB保育園では娘の慣れて楽しんでいる様子が分かり、月齢的に楽しめるようになってきたのかと思っていました。 しかし、6月からA保育園に通いだして計5回ほど行きましたがまだ慣れる様子はなく泣いていることが多いので、相性が悪いのか、それともこれから慣れてくれるのか。。。 私の希望としては、近所で通いやすく利用料も預かってもらった分だけで週3回までお願いできるA保育園をメインにして、予約が取れなかった時だけB保育園にお願いしたいと思っていました。 また、来年3月~約2ヶ月ほど私の持病の入院予定があり、その時は主人に送り迎えをお願いするのでA保育園でお世話になるつもりです。 B保育園が週3回まで利用可能ならB保育園だけでもいいかなと思うのですが、週1回までだと足りない時があります。 B保育園をメインにしてA保育園を週2回以上の時だけというのも考えたのですが、A保育園は一時保育がとても混みあっていて1ヶ月前の予約開始日の朝に全日埋まってしまいます。 長々とすいません。 娘はA保育園で慣れてくれるでしょうか。 これから、どのように利用していくのがいいと思いますか? 経験談やアドバイスお願いします。
質問者: モコさん(34歳)
2015.7.10
子育て・教育 1歳 4 0
-
1から全部を話したがる人とのお付き合いで、、
隣人は基本的には気の良い人なのですがおしゃべり好きで噂好き、こっちが知っている内容の話題でも、1からすべてを順を追って話し出すので対応に困ります。 全てにおいて1から話したがるということのめんどくささを理解して頂ける方がいれば嬉しいのですが、先日は、あなたの(私)ご主人、ちょっと働きすぎじゃない?!と始まりました。 子どもをプール遊びさせているところに来られたので、用事があると逃げ出すことも出来ずに曖昧に聞き流していたのですが、うちの主人のことなので、当たり前ですが私が一番内情をわかっています。 なのに、何日の日は何時に帰ってきて、朝は何時に出ていったでしょ!?あの日は何時にゴミだしで出会ったし、土曜日も出勤してたでしょ!いったいいつ休んでるの? お子さん小さいのにちゃんと遊んであげてる?! 旦那さん過労死するんじゃない??と、とーっても親切そうに話されます。 一番心配しているのは私ですし、主人はとても頑張ってくれていて、今は仕事を任されていてどうしようもなく、夫婦でも時間を作らないとゆっくり話せないような感じですが、コミュニケーションをとるようにしたりとできるだけ快適に過ごせるよう努めています。 こどもの学校のことも、私の子どもが通っているんだから今のことは私がわかっているのに、高校生のお子さんの小学校時代の頃の話でこうなのよ、あーなのよ、と教えてくれるのですが、もうすっかり変わってるんです。 お仕事をされているので普段の町内の行事は欠席されるのですが、1年に一度出席されると、毎回出席している私に、その一回の時に起きた出来事を細かく話してくれます。が、私もその時出席しているので、聞かなくてもわかるんです。 それでも教えてあげているというスタンスで話が止まりません。 子どもを遊ばせている私と、お仕事がお休みの時に出掛ける途中に私たちに出会ったその人、忙しいのは彼女なのに、なかなか出掛けず話されます。 途中に何度か、急がれてますよね?とか、それ知ってます!などと挟みますが、はしょることは一切せず、一部始終を話しきるまでやめません。 私の方が詳しい話ばかりだし、脚色も加わっており、自分を英雄化してるところも多々あります。 悪い人ではないんです。でも、会うと 、会ってしまった!!となってしまって、しんどいです。 お隣さんだし、参ってます。 愚痴でした。聞いてもらってありがとうございます。 なんか対応策とかあれば、声をかけてください。
質問者: あつさん(秘密)
2015.7.10
雑談 9 0
-
HCG 排卵時期について
初めまして。 いろいろな投稿を読んで一般的な時期などは分かっているのですが、私の場合、排卵は当日か明日かタイミングは問題ないかアドバイスください。 待ち半年です。 ホルモン検査、フーナー検査は問題なしでした。 生理5日目からクロミッド1日1錠を三日間服用。 D9に通水検査 D11に卵胞21mm。内膜8mmなので、その日と翌日にタイミングとるように言われ、 その通りしました。 D13の本日に排卵済みかチェックしたところ、25mmでまだ排卵していなかったのでHCG5000を打ちました。 医師には、本日の夜と明日の夜タイミングをとるように言われましたが、 出張がありタイミングがとれません。 どうにか今日排卵してくれたら希望はあるかと思い、 25mm超えのHCG注射の場合は当日排卵もあり得るのでしょうか? 今周期は、排卵検査薬は使いませんでした。
質問者: あすさん(25歳)
2015.7.10
不妊治療 タイミング 6 1
-
赤ちゃんに何枚着せてますか?
6ヶ月になる赤ちゃんがいます。 この時期、皆さんはどんな服を何枚着せておられますか? 自宅、外出時で違いますか? うちは、自宅外出問わずキャミソール型のボディ肌着にTシャツなどトップスとズボンを着せてます。 汗をかくので肌着は必要かなと思ってたのですが、あまりにも暑そうでTシャツのような生地なら肌着なしでもいいかなと思ってきました。 エアコンは26度の設定です。 母は家の中なら肌着だけでいいと言います。でもハイハイで膝が赤くなるのでズボンは必須です。 その場合エアコンで肩が冷えるので肌着はキャミ型ボディより半袖ボディのほうがいいでしょうか。 半袖ボディとズボン? どうでもいいようなことですが皆さんどうされてるのか教えていただきたいです。
質問者: 紫陽花さん(秘密)
2015.7.10
子育て・教育 0〜6ヶ月 5 0
-
深夜の短時間アルバイト
ご主人がWワークされている方いらっしゃいますか? 我が家は只今、貧乏まっしぐらでして…。恥ずかしながら、主人が深夜のバイトを探しております。 40歳を過ぎていますが、22時から翌2時位のお仕事を探しております。 職種はこだわりませんが、なかなか見つからず。 コンビニや飲食店は翌5時位までの勤務態勢が多いように思います。 主人は6時頃家を出て、21時前に帰宅です。 私は現在妊娠中です。産後は出来る限り早めに仕事に就くよう努力したいと思います。 ご主人がWワークされている方、差し支えなければ、どのような職種か教えて下さい。
質問者: 富裕層になりたいなさん(35歳)
2015.7.10
くらし 14 0
-
着床の窓
今まで数回の採卵と、移植をしてきました。今回11回目の移植が、陰性に終わりました。前回二つ戻しをして、ダメだったので、今回は、採卵からやり直して二段階法をしました。卵も、先生が優秀って、言ってくれるほどのいい卵が採れました 毎回4aaと、いい卵が採れるのですが、妊娠に至りませんでした 着床しかけたりもしたのですが、今回の二段階法は、成功率が上がると言われてたのにも過かわらず全然着床もしてませんでした。着床検査や、扶育症なども問題ありませんでした それで先生から、着床の窓のことを言われました。日にちをずらして移植するしかないと言われたのですが、私みたいな状況で、ずらして移植して妊娠した方いたならよろしくお願いします
質問者: えみちんさん(35歳)
2015.7.10
不妊治療 IVF 4 3