-
D2で卵胞11mm 採卵は無謀か?
こんにちは。 31歳、AMH0.66で体外受精に挑戦中です。 本日、採卵周期D2の診察でした。 前周期はマイルド法で誘発、5個育つも採卵直前の内診で排卵済み。 特に服薬などせずに11日後にリセットしました。 本日D2の内診をしたところ、11mmほどの卵胞が確認されました。 他には小さなAFが左右数個ずつ。 ホルモン値はあやふやで申し訳ないのですが、 E2が28くらい FSHが3.4 だったと思います。 先生には、今周期はもう卵胞が育って来てしまっているので、採卵には向かないと言われ、ピルなどを服用して来周期まで整えたほうがいいと言われました。 しかし8月はスケジュール上通院が難しく、再開できるとしたら9月に入ってから。 何もせずに1ヶ月以上過ごすのが耐えられず、強引に採卵周期に入りました。 誘発スケジュールは、 D3からセロフェンを5日間、 D4とD6にゴナールエフ150 D8に診察、必要があれば注射 です。 しかしこのような場合、やはり採卵は見送ったほうが良いのでしょうか。 先生には、採れても1個〜2個と言われています。 無謀な挑戦でしょうか。 ご意見、アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
質問者: まぴこさん(31歳)
ジネコ会員
2015.7.6
不妊治療 IVF 2 1
-
アンタゴニスト法での採卵
こんにちは、ちゃいと申します。 今週期からAIHから顕微へステップアップし、 3日前からアンタゴニスト法で排卵誘発をしています。 採卵後は胚盤胞まで培養する予定です。 そこで、質問なのですが、 同じくアンタゴニスト法で採卵された方は どれくらい採卵できましたか? また、受精から胚盤胞移植までいけたのはどれくらいありましたでしょうか? 個人差はあると思うのですが、皆様の経験をお聞かせください。
質問者: ちゃいさん(31歳)
ジネコ会員
2015.7.6
不妊治療 顕微授精 7 0
-
福岡の蔵元さんで、、、
こんにちは。 今回四回目の人工授精がダメでした。 体外受精に進むべきなのかな、、、と考えています。 博多の蔵元さんで、治療している方に色々聞きたいのですが。 まずは説明会に出たがいいんですかね??分からない事だらけで、、、
質問者: ひよこさん(33歳)
ジネコ会員
2015.7.6
不妊治療 IVF 4 0
-
言葉が遅い事と理解力
子供が3人いるすいかと申します。真ん中の2歳7ヶ月になる次男についてです。周りのお友達に比べると言葉も遅く、理解力も乏しいです。比べるべきではなく、その子その子にあった成長の仕方があるんだと頭では分かっているのですが心配です。 発達障害ではないかと考えているのですが、只今海外転勤中でして現地の言葉に不慣れなために相談する場所が見つからずこちらにご相談させていただきます。 話し言葉と理解力は上の子の1歳半の時ほどだと感じでおります。とても幼い印象です。その他行動などで気になる事は、偏食なことくらいです。お友達との関わりや運動神経なども年齢相応だと感じています。性格は穏やかでマイペースです。 言葉以外に気になるところがなくても発達障害だと診断される場合はあるのでしょうか?発達障害と診断されても今まで通り、可愛い息子は可愛いままなのは変わりはないのですが、次回日本へ帰国した時に保健所に相談する前にどなかに聞いて欲しくて投稿しました。 言葉の爆発する時期がくると言われたりするのですが、理解力が乏しければ溜まる言葉もないのではないか…と。息子なりに少しづつは理解力も単語数も増えては言っているのですが今の状態で文章にして話す姿が想像できません。 単語はパパママや、兄弟の名前、その他ワンワン、ぶーぶーなどの名前の他は、こんにちは大好きダメなどだいたい20〜30くらいです。 何かをやって欲しい時は、〈おいで〉と私を呼んで〈あけて〉と言います。開けて欲しい時も何かをとって欲しい時も抱っこして見せて欲しい時も本を読んで欲しい時も〈あけて〉です。 人の質問に答えられません。何才?や、お名前は?など。意味が分かっていない感じです。日本語と現地語が混ざっているので混乱しているのもあるとは思いますが。誰々はどこ?というのは分かっていて指差しをしてくれます。 このままの息子でも可愛いと思いつつ、この先本当に会話が出来るのか、もしかすると発達障害なのではないか…と毎日考えてしまいます。息子の様子でどう思われるかと意見をいただきたいと思います。 長文、読んでいただきありがとうございました。
質問者: すいかさん(36歳)
2015.7.6
子育て・教育 2歳 10 0
-
デュファストンと基礎体温
こんにちは。 無知なので経験者の方や詳しい方教えて下さるとありがたいです。 私は多嚢胞卵巣でクロミッドとhcg注射5000単位1本で排卵させて治療をしています。今年で2年目なります。 なかなか無排卵の時も度々あって基礎体温も上がらないので黄体機能がうまくないねと先生がデュファストンを出して下さいました。 ところが言われた通りに飲んでましたがガタガタな基礎体温です…それで心配なってます。 6月30日に卵胞チェックで左右に16㎜と14㎜の卵胞があり、7月1日と2日にタイミングをとり 1日からデュファストン朝晩服用するようにと処方されて飲んでました。 30日からの基礎体温です。 30日(36.30℃) hcg注射50001本 1日(36.26℃) デュファストン朝晩開始。 2日(36.25℃) 3日(36.56℃) 4日(36.27℃) 5日(36.51℃) 6日(36.19℃) です。 デュファストン飲用して6日経ちました。10日間服用するよう言われましたのであと4日ほど残ってます。 私が知ってる限りではデュファストンには基礎体温上げる効果がないのは知ってました。 けれどガタガタのような気がします。黄体機能がうまく働いていないんでしょうか? 飲みきって様子みてから受診した方が良いか今からでも受診した方が良いか悩んでいます。 それと、副作用についても教えて下さるとありがたいです。 経験者さんなど是非力お貸しくださいお願いします!
質問者: メロンパンさん(29歳)
2015.7.6
不妊治療 治療デビュー 2 0
-
梅シロップ完成後の梅の実は?
今年初めて梅シロップを作りました。 完成後のシワシワの梅の実は、シロップと一緒に入れて保存しておいても大丈夫なのでしょうか? 取り出しておかないと腐りやすくなるとか、保存状態が悪くなるとか不都合はありますか? 梅ジュースにした時に梅の実も入れて飲みたいなと思っているので、 一緒に入れて保存ししても問題がないなら一緒に保存しておきたいと思いまして… 皆様どうしていらっしゃいますか? ちなみに半分は梅ジャムにしようかと考えています。
質問者: 梅子さん(30歳)
2015.7.6
くらし 2 0
-
ストローマグ
今使っているストローマグが壊れてしまった為ストローマグのみの物に買い換えたいのですが使い易くて漏れないマグ知りませんか? 今のは振ったり逆さにするとストローの口から漏れてしまったのでこぼれにくいものがいいです。
質問者: みゆさん(23歳)
2015.7.6
子育て・教育 1歳 2 0
-
家計診断お願いします!
皆さんお忙しいところ申し訳ありませんが、家計診断お願いします。投稿初めてですので読みづらいです。お許し下さい。 主人 公務員薬剤師29歳 私 専業主婦(幼稚園以降は働くつもり)29歳 子供 3、1歳 手取り月40~42万 ボーナス40×2 月 支出 住宅ローン 110000円(35年ローン60歳まで) 光熱費 16000円 携帯15000円 ETC 平均5000円 ガソリン平均5000円 スカパー1000円 NHK 2520円 保険 57000円(学資×2、終身保険(60歳で700万貰えます)、医療保険) 食費30000円 雑費10000円 主人小遣い35000円 幼稚園プレ3000円 英語2000円 レジャー費10000円 貯金6~10万 ボーナス支出 車検15万 貯金 65万 貯蓄 250万(引っ越し貧乏時代がありこれしかありません。) 何か削れるところありますか? 3人目を35歳までにはほしいですが無謀でしょうか? どんな意見も受けとめますので、アドバイスよろしくお願いいたします。
質問者: なこみさん(29歳)
ジネコ会員
2015.7.6
くらし 3 0
-
羊水検査をしない場合
こんにちわ。 お知恵を承りたく。 現在11週めなのです。 主人側の親戚の男の子に問題がある子が多いため、羊水検査はしようと思っていたのですが通っている病院では私の年齢での羊水検査はリスキーなのでおすすめしてませんと言われました。なにがなんでもしたいと思っていたわけではないのですが、赤ちゃんにとってもハイリスクなこと、検査費用も高いとのことであきらめました。 ここで質問なのですが、あかちゃんに先天性の異常がある場合はいつもの検診だけではわからないのでしょうか。
質問者: みおさん(32歳)
2015.7.6
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 11 0
-
計算違い?
今日で10w6dです。 しかし 本日検診に行き内診して、赤ちゃんの写真を見ると11w6dと記載されていました。 体外受精なので、日数は間違ってないと思っていたのですが 計算が間違っていたのでしょうか。 1wは7dまでですよね??
質問者: チャンさん(33歳)
2015.7.6
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 5 0
-
不妊治療の悩み
にゃんこといいます。 不妊治療歴1年タイミング、AIH3回、IVF1回、 撃沈し、また治療再開しようとしてます。 夫は、体外受精1回やったから慣れたでしょーと他人事みたいな対応です。 私が毎日の注射や、手術も大変だったのに、 付き添いもなく、仕事に行きました。 他のことなら、平気で仕事を休むくせに。 最近、疲れてしまい、でも、ひとりで生きる覚悟もなく、 子供もほしいし。 がんばって、不妊治療するしかないですね。 アドバイスお願いします。
質問者: にゃんこさん(39歳)
2015.7.6
不妊治療 IVF 6 0
-
ペットのおかしな行動
世間話程度の質問なので、お時間のある方のみお付き合い下さい!(*´∀`) わが家にはフェレット4才が居ます。 この子の朝の行動がちょっと面白かったので…。 朝はわたしと主人、同じ時間に起床します。その時にフェレットも一緒に起床。朝の身支度、朝食作りに追われる中、フェレットも少し急ぎ気味で足元を移動。 そして主人が会社に行く時は、わたしが抱っこして玄関で一緒にお見送りをします。 主人が家を出て玄関のドアが閉まるのをじっと見ています。しばらく見つめているので『寂しいのかな…』と思っていたら、突然のどを鳴らし始め(フェレットがのどを鳴らす時は、機嫌が良いときが、テンションが高いとき)わたしの足元でぴょんぴょん飛びはね足にしがみつき、まるで『遊ぼー!』と言わんばかりのテンションになります。 平日はほぼ毎朝このテンションですが、土日など主人が家にいる時は至って普通です。なので主人に話していません(笑)ショックを受けそうなので…(^-^; 皆さんの大切なペットちゃんの行動でおかしな行動や、ビックリしたこと、自分にだけ見せる姿などはありますか?
質問者: 桃色さん(秘密)
2015.7.6
雑談 10 0
-
授乳時間が短くなった
1ヶ月半の男の子を完母で育てております。 授乳時間について教えてください。 いままで左右それぞれ10分ずつくらい飲んでいたのですが、最近5分ほど飲むと唸りながら乳首を引っ張ったり、離したりしてしまいます。 早い時は3分くらいでそんな状態です。 そのあと少しグズグズするのですが、抱っこしてると寝てしまいます。 2時間くらいは寝てくれて、授乳回数もいままでと変わらず、ただ1回の飲む時間が短くなったという感じです。 短い時間でたくさん飲めるようになったんでしょうか? 母乳が足りていないのではないかととても不安です。 おしっこもうんちも普通に出てます。 体重計がないので、体重が増えているのかわからず… 周りに出産経験者がほとんどおらず、色々とわからないことだらけでおかしくなりそうです…
質問者: リリーさん(24歳)
2015.7.6
子育て・教育 0〜6ヶ月 0 0
-
モテる主婦
小さな会社に勤めていますが、社長の奥さん(30代半ば、子供もいる)がとてもモテます。 仕事柄、いろんな業者の男性が出入りする事が多いのですが、奥さんについて「あんな綺麗な奥さん」「社長の奥さん美人だし」と、しょっちゅう聞きます。 たまに奥さんがみえると、あからさまにデレデレする人もいます。 社長の友達が「お前(社長)みたいなやつの奥さんがなんであんな美人なんだ」と言っていたりします。 確かに華奢で綺麗な方ですが、ずば抜けて美人とかスタイルが良い、若く見える、立ち居振る舞いが美しいというわけでもありません。 どちらかというと、ざっくばらんで飾り気の無い綺麗なお姉さんという感じです。 たぶん結婚してなくてもモテると思うし、子持ちのシングルでもモテそうです。 みなさんの周囲にアラフォーになってもモテている主婦っていますか? 私なんか色恋から引退した主婦ですが、どうやったら主婦になってもモテるのだろう?と素直に羨ましいです(笑) やっぱりフェロモンでしょうか。
質問者: yellowさん(36歳)
2015.7.6
雑談 8 1
-
マイホーム購入
マイホーム購入についてです。 夫婦で血迷っているかもしれないので皆さんのご意見をお聞かせください。 都内在住、夫婦共に同い年の共働きです。 子どもは5歳と2歳で、同じ保育園に通っています。 両家両親は関東ですが離れており、 子育ての援助はありません。 社宅に住んでおりますが、あと3年で出なくてはならないのでマイホームの購入を少しずつ検討し始めています。 現在の収入は夫650万、私が400万円(時短)で貯蓄は2500万円。 学区のこと、保育園のことを考えて今住んでいる地域に家を買いたいです ただ、高い…。そして長く住む方が多い地域で売り物件自体少ない。出ても手が届かないです。 物件探しを依頼している不動産屋さんもちょくちょく連絡いただけますが、状況伺いで特に物件の紹介はありません。 そんな中、ネットで気になる物件を見つけました。内覧もして夫婦ともに気に入っています。 築12年で数ヶ月前にフルリフォーム済み。そのときに太陽光発電ものせていて月額平均1万円弱の発電あり。 保育園、小学校からの距離も10分程度。 金額7480万円。自社物件で仲介手数料なし。 値下げ交渉して7000万円くらいになったら本格的に検討したいです。 2100〜2300万円の頭金を考えています。 ローンは月々は10万円程度、ボーナス20万円くらい。 ちなみに今は家賃が安いので毎月12万円貯金しています。 ボーナスは夫婦合わせて手取りで夏が100万、冬が140万円前後。 夫婦ともに比較的大きな企業に勤めており当面はボーナス出るかと思います。 ただ、10年後、20年後は?となるとこのご時世なので何があるかわからない。 子どもか入学して時短も終わって果たして夫婦だけで子どものケアができるのか。 仕事をやめるつもりはないですが、この家を買ったら何があってもやめられない。 でも金利も安くて今が買いの時期だと思っています。そしてやっとでた学区内物件。 フィナルシャルプランナーへの相談も今回の物件の不動産屋が手配してくれて来週相談します。ただ、不動産屋さんが手配してくれたので家購入の方向で話を持って行こうとすると思うので、皆さんのご意見を聞かせていただこうと思いました。 長々とすみません。 どう思いますか?
質問者: おくらさん(35歳)
2015.7.6
くらし 12 0
-
夫が親バカです
夫が娘にメロメロでとても可愛がっていて助かるし、微笑ましいなと思う反面冷めた目で見てしまう時があります。娘は1歳4カ月です。 娘はパパが大好きで帰ってきたら玄関まで迎えに行くし、私よりパパに抱っこしてほしいと言ったり、おもちゃを渡すのもパパじゃないと嫌とか本当にパパ大好きなんですが、転んだり少し頭をぶつけたりなど痛い思いをするとパパの手を振り払って私に抱っこをせがみます。 子供にとってママが1番、それって当たり前だし、夫も頭では分かっているようですが、「機嫌がいい時は俺のところにくるのは嬉しいけど、泣いたりするとママ。結局ママが1番なんだよね〜分かってるけどね」と泣いて私に甘えてくる娘を見るたびに言います。いい加減私も腹が立ってきました!四六時中一緒にいて、自分の空腹を後回しにしたり、トイレ我慢したり、眠い時も相手してって毎日やっ、夫は自分が遊びたい時だけ遊んでるのに、ママである私に勝ちたい?と思っているのが理解できません!!最近夫にイライラすることが多く、これを言われるたびに冷めていく自分がいます。親バカなご主人を持つ方、これってよくあることですか?他にも冗談で「高校生まで一緒にお風呂入りたいなー」とか言います。本当気持ち悪いです。。
質問者: ダイヤさん(30歳)
ジネコ会員
2015.7.6
子育て・教育 1歳 8 0
-
非常識ですか?
先日、夫とうどん屋さんで外食した時のことです。 最初は普通に食べていたのですが、 半分程食べた位から夫がケータイを取り出し 食べながら(片手の指一本でたまにタッチしたりする操作の)携帯ゲームを始めたので、 「お店で食べながらゲームやめて」と注意したら 「なんで?」と言われました。 えっ、て思い「非常識だから」と言ったら 「なにがだよ(笑)わかったよ」って・・・ ちなみに家では食べながらケータイやりません(テレビは見てます)。 元々義母が非常識な部分のある方で、夫と常識に対しての価値観が合いません。 私は幼い頃から家族との外食で食べる時にゲームをしようとしたら親に怒られていたし、 特に小さい頃は家での食事もテレビ見ながら食べちゃダメ、又はテレビは食べ終わってから。などと言われてきたので、 この歳になって外食先で料理が並ぶ前や食べ終わった後ならまだしも、食べてる最中にゲームをやりだす(それを非常識だと思っていない)夫にドン引きしました・・・ 他にも常識ないの?と思うことが多々あり、夫以前に義母(まだ若い)にもっと常識面でしっかりしてと思ってしまう程です。 外食で食べてる最中にゲームって非常識(又は子供がしていたら注意するような行為)ですよね? 私がうるさいですか?
質問者: ぱんださん(23歳)
2015.7.6
くらし 14 0
-
下痢と冷え。
独身時代は幼稚園教諭という仕事柄、走り回るし規則正しい生活をしていたため快便だったのですが、2人子供を産んでからというもの体を動かすことも少なくなり食生活もかなり乱れていたりと便秘がちになるようになりました。 便秘が続くと下痢になって全部出たり、当たり前ですが食べ過ぎると下痢したり。 野菜を多く摂るようにしたり、ヤクルト飲んだり腸を整える努力はしていますが、運動不足が手伝いなかなか毎日でません。 これが効いたというなにかあれば教えてください。 また、重度の冷え性なのか、夏でもよくお腹を壊します。 先日子供の胃腸炎(下痢だけ)が移ったのか、4日ほど下痢でした。そのおかげで冷えについて見直すようになり、夏でも必ず腹巻きをして冷たい物は飲まないように温かい飲み物を飲んだり、レッグウォーマーをしています。湯たんぽをお腹に当てて寝ています。それでもあさ起きると冷えて下ってしまうことあります… 夏場でも冬場でもそうですが、少しでも足が出ていたり、肌が見えているところがあるだけで冷えてしまいます… すぐ冷えて下ってしまうところが本当に嫌でたまりません。 私のような方いますか?私がおかしいのでしょうか。。 夏でもとにかく冷やさないことを気をつけていますが、それでも冷えることが多いです…なんとかしたくてたまりません。 これについても何か良いアドバイスがあれば教えてくださいm(_ _)m
質問者: りこさん(32歳)
2015.7.6
女性の健康 4 0
-
1時間半毎に起きる
生後3ヶ月半の子供がおります。 日中は長くて1時間半寝て(抱っこ紐の中で)少し遊んでまた少し寝てを繰り返しています。授乳間隔は4時間ほど。 日中はまだしも、夜も1時間半毎に泣き出し(夜は一緒に添い寝)、その都度授乳。恐らく本人も、お腹が空いているわけではないのでしょうが、眠りつくきっかけがおっぱいしかないのと、私も眠くて抱っこで寝かせるよりおっぱいをあげてしまった方が楽なので、添い乳で再度寝かせます。今日は寝たな〜という日でも3時間がMAXです。 ちなみに母乳は、出過ぎで困る位なので十分足りていると思います。 朝もご機嫌なので、本人はスッキリしているのでしょうが、私は寝不足で死にそうです。 何かおっぱいの代わりに、夜中少し目覚めてしまってもまた寝付くアイテムを見つけられるといいのですが。おしゃぶりはダメでした(泣) 睡眠は、本当に個人差があると思うので、同じくらいの月齢の子でも、既にまとまって寝てくれている子もいると思いますが、うちと同じような子もいるのでしょうか? どうされましたか?
質問者: 睡眠不足さん(38歳)
2015.7.6
子育て・教育 0〜6ヶ月 6 0
-
これは夜泣き?
生後7ヶ月半の女の子です。 生後2〜3ヶ月頃から夜間授乳なしで朝まで寝るタイプの子で、それは今も変わりません。 生後6ヶ月になった頃から、夜中に寝言泣き?と言いましょうか、見た目は寝ているけれどウェーンと泣き声をあげたり、うなされるような感じが30秒くらいで終わる感じでした。 しかしここ最近、ウェーンの時間が長い時に見に行くと、起きています。 起きたので寝言泣きではないと判断し、ベビーベッドからおろし添い寝すると泣き止みますが少しの間は起きています。 ほぼ毎回、入眠後3時間後に起こります。 日によって、起きる時と起きない時があります。 これらは夜泣きというものですか? 夜泣きイコール泣き止まないイメージを勝手に抱いており、しばらく続いている夜中のウェーンが何か知りたく質問させて頂きました。 寝返りが酷く、ベビーベッド内でぶつかりまくっています。 大人用ベッドで一緒に寝た時、寝返りしすぎて私の足元から転落した事があり、窮屈でもベビーベッドで寝かせています。
質問者: なすかさん(28歳)
2015.7.6
子育て・教育 1 0